ネタバレ・感想あり美少女戦士セーラームーン 完全版のレビュー

(4.6) 231件
(5)
163件
(4)
49件
(3)
15件
(2)
3件
(1)
1件
幼少期にアニメを観ていた人も読んで欲しい
2021年1月4日
私は幼少期にアニメを観てセーラームーンにはまりましたが、大人になって漫画を読み返すと設定など色々と驚くことがあり中々楽しめました。
幼少期にハマった人こそ一度読んでみて欲しいです?
いいね
0件
おもしろい
2021年1月3日
やっぱりセーラームーンはおもしろいなと思った!
とてもオススメできるマンガ!!!
いいね
0件
😄
2021年1月1日
子供のころ、大好きでずっと見てました。大人になったからもずっと読めます。
いいね
0件
初期の頃が好き
2020年5月30日
言わずと知れた少女漫画のレジェンド作品。
小学生のときに連載が始まったリアルタイム世代です。
武内先生の絵は可愛い&きれいで大好き。5歳の姪っ子が「セーラームーン描いて」って言ってくるので、今時の子が見てもかわいいんでしょうね。
太陽系惑星の英単語はこの作品で覚えました。レイちゃんのカラスの名は火星の衛星とか、鉱物名が名前になってたりとか、名前について調べると勉強になります。
連載が進むにつれ絵が手抜きになっていったのが非常に残念。ストーリーも連載引き延ばしの悪影響を個人的には感じてしまう。
高校時代に先生(当時50代女性)がセーラームーンについて、こう分析していました。
「女の子が敵と戦うという設定がまず衝撃的だった。守られる側のか弱い対象から女の子でも戦えるという、女の強さを提示し影響を与えた意味でも社会的価値のある作品である。また、少年漫画は戦う理由が「地球のため・人類のため」とスケールが大きいのに対し、セーラームーンは愛のために戦う。女性は愛する人のためなら強くなれるんだというメッセージが、少女だけでなく母親世代にも響いた要因の1つではないか。」
いいね
0件
男だけど…
2019年12月29日
男だけど面白い、可愛いし…w

ストーリーが面白いからどんどん読み進めたくなる。
いいね
0件
きれい
2019年9月22日
絵の光の当たったところや背景すべてがきれいです
私は、アニメでしか見たことがなかったんですがアニメを見た人には絶対みてほしいです。
いいね
0件
1巻act4の晩餐会にて👑👠
2019年8月24日
セーラームーンとタキシード仮面が一瞬二人きりになるシーン、とても美しかったです🍸🌙🎩💋

流石に画風やノリへ古さを感じますが、
やっぱり各キャラビジュアルは抜群 (* ^ω^ *)🈵✨

思い出補正と共に楽しむのが正解かも👁
いいね
0件
月に代わってお仕置きよ!
2019年8月20日
なかよし愛読していた小学生時代何度も読んで、何度も見た大好きな不朽の名作。ジュピターのまことちゃんが好きだったー。何度も絵を描く練習もしたなぁ。完全版買いたいけど買うならハードで買いたいなぁ!
いいね
0件
女の子の必読書
2019年8月20日
少し昔っぽさが垣間見える所もあるけど、全然古臭く感じません。武内先生のふわっとした繊細な絵が好きです
いいね
0件
年齢でタイムリー世代か分かる(ToT)
2019年7月3日
私は『なかよし』はもともと読んでなかったし、タイムリー世代でもないから知り合いから面白いよとコミック借りて読んでました。内容は断片的しか覚えてない。でも星の名前の戦士が次々に現れて敵も強くなっていき最終回はどんなかたちで終わるのかと楽しみに借りていたが、長すぎたせいで買ってた知り合いが飽きてしまい最終回は見てないなぁ…一番好きな戦士は、セーラーサターン。薄幸の美少女で覚えている。鎌(グレイブ)を振り下ろした見開きのページは今でも脳裏に焼き付いているくらいです
いいね
0件
懐かしい
2019年7月1日
懐かしい。それにつきる。かつて少女だったころは夢中で読んで、キュンキュンしたが、今客観的に見てみると、絵が下手、"女の子"を全面に出した時代錯誤な感じが印象に残ります。が、時代錯誤で当たり前。昔のマンガなんですから。"夢中で読んだ思い出"だけで、星4つはつけられる。マンガを読んだことがない人にはぜひ一読してもらいたい。
懐かしい!!
2019年7月1日
ドンピシャ世代です。
小学生の時になかよしで読み、初めて買ったコミック本もセーラームーンでした。
デジタル完全版、コミックはもう手元に無いので読めて嬉しいです!
今読み返すと、すごく大人っぽく感じていた月野うさぎがグータラなただのJCで微笑ましかったです。笑
これなんてディストピア?
ネタバレ
2024年7月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子どものころは面白く読んでいたけど、今になってみると宗教観強いなと感じた。過去は月のお姫様と地球の王様の悲恋でいい。現代は恋におしゃれにいろいろ今を楽しむことに一生懸命で可愛い。やばいのが未来。主人公が大きくなって世界統一して不老長寿の世界を作り上げる。そんな世界嫌だ。子どもいなくなりそうだし、人口爆発とか食料とか水の問題とかどうなってんだろう。まあそこはクリスタルのパワーwとかでなんとかしてんだろうけど。それに主人公には夫子供いて、他のセーラー戦士たち独身でそれぞれの惑星にぼっち(侍女とかはいそうだけどもパートナー的存在がいないという意味で)とかなんかぞわぞわする。それにやっぱりセーラームーンはアニメ版。クリスタルじゃない方。原作準拠アニメだとやっぱ等身も絵もビジュアル的にきつかった。
当時はがっかり
2024年2月4日
武内直子のそれまでのマンガが好きだったから、こういう子供向けのダサい方向にいっちゃってがっかりした。本当はもっと大人っぽいマンガの作者だったのに、と思ってた。(途中までしか読んでないけど)
いいね
0件
なつかしい
2021年11月29日
漫画のストーリーがどうこうっていうより、商業的にすごい成功した作品だよなあって、そちらの印象の方が強いです。漫画を読んでいても、ストーリーに入り込むより、グッズたくさん売れたよなあとか雑念が入ってしまいます。
懐かしい😄
2021年11月1日
小さいときにアニメで観ていたのでとても懐かしいです。こんな始まりだったとは覚えてなかった~。続きが気になります。
個人的に好きな絵柄
2021年9月21日
この作品を見たきっかけは名前は知っているが内容は知らないことからです。
年少者から高齢者まで幅広く楽しめる作品かと思います
いいね
0件
頭の中であの曲がすっと流れます♪
2021年9月11日
連載当時、夢中で読んでいました。今読み返しても、やっぱり面白い!タキシード仮面なんて、今の方がグッとくるかも⁈
大好き
ネタバレ
2021年1月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 当時アニメも漫画も大好きで初めてハマった漫画でした!
恋のドキドキもハラハラも友情も涙セーラームーンで学びました!
いいね
0件
懐かしい
2021年1月9日
子供のころアニメを見てたのですごく懐かしい。
大人になって読むと当時とは違う発見があって面白いです。
いいね
0件
女の子らしい
2021年1月8日
こどものころ「なかよし」で読んでいて、アニメ化されて舞台化されて...
いまでもセーラームーンとコラボしたものは毎年多くあり、「女の子らしさ」や「かわいさ」を詰め込んだキャラクターだと思います。

いま読むと、さすがに表現に古さを感じますね💦
いいね
0件
セーラームーン世代
2021年1月7日
久しぶりに見たくなって買ってしまった。セーラームーン世代にはオススメの往年の名作。
いいね
0件
思っていたよりも
2021年1月1日
小さい頃アニメを見ていました。大人になって漫画を見てみたら思っていたよりも大人っぽいお話だったことにびっくりしました。
いいね
0件
アニメから先に入りました。
2020年6月29日
小さい頃に、これから始まる新アニメの紹介で21エモンなどと並んでセーラームーンが出た時、衝撃でした。毎週土曜を楽しみに過ごした記憶。
アニメと漫画がここまで雰囲気が違って、漫画ではここまで話がズバズバ進んで行くとは思っていませんでしたが、違うからこそ良い部分がたくさん有ると感じました。原作を読んで痒くなる部分も多々有りましたが、電子化叶って良かったと思います。おめでとうございます。

厳しく言えば、他の方のレビューにもある通り飛ばし読みで良い部分も有るかと思います。
セーラームーンは、原作だけではなく初期のアニメ版の記憶と併せて楽しみたい作品です。
いいね
0件
なつかしい
2019年9月17日
昔単行本を集めてました。
ウラヌス達が出て来た所…?まで読んでやめてしまったので、続きが気になって購入。
今読むと恥ずかしいやら、ご都合主義のザ・少女マンガ。
見事に顔が皆様同じで、髪型区別ですね。笑
いいね
0件
懐かしい!!
2019年7月1日
子供の頃大好きで今でも全巻持っています。アニメも好きで毎週欠かさず見ていた日々が懐かしく感じられます。私は、断然原作派なので、アニメよりも原作を読むことをお勧めします。ただ、アニメから入るとかなり、異なっている部分が多いので違和感があるかもしれません。そして、20年以上前の作品なので、時代に合わない部分や絵のタッチ古いと感じる人もいるかもしれませんが、それはそれとして読んでみるのも良いかと思います。

それから、完全版によくある加筆修正についてですが、かなり修正入っています。初版本と見比べて確認したので、間違いありません。特に、はっきり違うと感じたのは、うさぎが初めてセーラームーンに変身するシーン。変身ブローチの描き方が違うのと、コマ割りが2コマで1ページだったのが、3コマで1ページに変更されていました。昔の演出の方が好きだった私としては、そこはそのままが良かったと思いました。
中学生時代の思い出
2019年7月1日
連載後半は読まなくなったけど、中学生時代の思い出の漫画です。
当時よくクラスメイトと同人誌書いてました(^^;
私はリアルなかよし愛読者だったので、アニメではなく漫画から入ってます。
なのでアニメ化されたとき違和感を感じていたのを覚えてます。
また 漫画の方も段々絵柄が雑になって来てて、人物や敵キャラは落書きか?というような話題でクラスメイトと盛り上がったのも覚えてます。
完全版で修正は特にされていないんですよね…そこを出来ればもっと丁寧に描写しなおしてほしかったかなー。
絵が古くてごちゃごちゃしてるかなぁ
2021年1月12日
なかよし連載当時もそんなに絵がきれいだとは思わなかったが、今見ると古さも加わり読みにくい。表紙はキレイになっているので、中身もキレイな絵にしたものを売ってほしい。
セーラームーン
2021年1月8日
小さい時にずっと観てたセーラームーン!!!!
完全版が販売なんて嬉しい🙂
いいね
0件
カラーイラストが美麗
2019年10月7日
アニメを見て、本作を知り原作を読みました。アニメと比べると随分違うので驚きました。(特にレイちゃん)レイちゃん自体は原作の方が好きですがストーリー展開に関して言えば私はアニメを支持します。原作では話が進むにつれてセーラー戦士達の存在感が薄くなり、それぞれのキャラクター描写もアニメと比較すると1話位で深い描写が少ない為です。とても勿体ないなと思います。ストーリーについてはどちらかというと、本作より「コードネームはセーラーV」と番外編の「女子校バトル」などが好きです。本作は飛ばし読みでも良いくらい。カラーがとても綺麗です。ただ、悪役が死ぬシーンは皆、同じような死に方で描写も雑です。絵が下手ではないけれど、得意なものと不得意なものがはっきりしているのだと思います。あと、セーラー選手たちが転生してもなお、プリンセスへの忠誠を誓っている‥というのは違和感しかありません。
全てが傲慢なヒロインに都合良く進む世界観
ネタバレ
2024年9月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 個人的に自称原作を謳っている紛い物。旧アニメ版(92年~97年 無印 R S SuperS セーラースターズ)はちゃんと雑誌『なかよし』のターゲットに合わせた年齢層の展開やギャグセンスに溢れた素晴らしい名作だったが、この自称原作はマジで頂けない。まず、『なかよし』の年齢層に合わせていない展開で巻数が進む程悪い意味でエログロ度が進む。旧アニメ版は敵の背景をきちんと描いて、ボス前の配下はすぐに死なせず、良い意味で狡猾で頭が良くヤバイと思ったらすぐ逃げたりしたが、この自称原作は悪い意味で醜く「ギャアアアアア!!」と台詞残したのみで瞬殺。まだ第一部ダークキングダム編はお粗末ではあるが、旧アニメ版と足並みを揃えようとしたところは見られるが、第二部のブラックムーン編になると杜撰でいい加減でだらしない自称原作者の悪い所が出て来る。旧アニメ版はまだ、主人公のうさぎはちびうさに対して、母性とは言わないまでも正体が分からない時も姉のような対応はするが、自称原作は女丸出し。これが実の娘だと分かってちびうさがブラックレディになってからも変わらず女丸出しで敵意を剥き出しにする。未来は色々分岐するパラレルワールドだとしてもマジで気持ち悪い。この自称原作のうさぎが。大した事もせずに「幻の銀水晶」のおかげで世界どころか銀河の覇者になれたのに相変わらず馬鹿で傲慢なままで、女丸出しで、残虐と殺戮と破壊を愛し、挙げ句自分の考え以外は認めず敵の背景を考えず醜く瞬殺。4人の戦士は実質この糞の奴隷。こんなら旧アニメ版のレイの方が余程人間味があって、うさぎのためになるわ。以上の事を考えても、こんなんどうしてあの旧アニメ版の名作の『美少女戦士セーラームーン』の原作と認められる?挙げ句最後は不老長寿と言う設定は消えて不老不死になったセーラーコスモスとか言うざけた存在が戦いから逃げて過去の自分に泣きつくってマジであり得ない。こんなんで大金を得た自称原作者も許せないし、人間性が腐ってるとしか思えない。挙げ句、旧アニメ版に苦言を呈する糞だし。そんなに文句あるなら、自称原作をまともに描けとしか思えないし、この後、新連載しては休載を重ねて、このセーラームーンで食いつないでるし、下手な一発屋よりたちが悪いわ、この自称原作者は。なぜかこれで講談社漫画賞受賞したし。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!