ネタバレ・感想あり永世乙女の戦い方のレビュー

(4.4) 18件
(5)
12件
(4)
3件
(3)
2件
(2)
1件
(1)
0件
魅入られます!
2025年1月11日
女性棋士達の熱い思いのこもった闘いをマンガながらに楽しませてもらいました!どのキャラにも魅力があって引き込まれますし、自分自身将棋のルールがあまり分かってないのにも関わらずそれでも楽しめました!
いいね
0件
将棋をしたくなる!
2024年8月7日
くずしろ先生の作品に出てくる女性たちはほんと魅力的で好きなのですが特にこの作品に出てくるみんなはキャラが立ってて好きなんです。可愛さだけじゃなく熱も兼ね備えて居て本当に魅力的でストーリーが引き立ってる。
いいね
0件
将棋を通じた人間ドラマがここにあり
2023年8月27日
「ストーリー展開」、「画力」ともに申し分ないです。特に、女流棋士の上辺だけでなく女流棋士に対する世間?の批判や誹謗も描かれていて、深みを感じました。
棋士たちにゾクゾクする!
2023年7月17日
正直、将棋じたいは難しくて分からないのですが、将棋に向かう女流棋士たちのそれぞれの気持ち、対局の激しさや彼女たちのスイッチが入った時の表情はゾクゾクします。
キャラの違いも興味深いです。
将棋が分かったらもっと楽しめるのになぁ。
むか〜しの月下の○○以来!
ネタバレ
2022年12月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ ドキドキしながら読んでます。が、しかし、私は多少邪推でして(笑)とーこさんの大ファンなのです。
最新もすごいことになってますがあ?
楽しみですねぇ。どーなるんだろ?
いいね
0件
将棋脳
2022年6月6日
以前から好きな盤上のゲーム。本作品の表現は秀逸です。将棋を視る為の将棋脳とでも呼べる頭脳を読む事により構築出来る!と思っちゃいました❗
憧れる
ネタバレ
2021年11月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 昔ちょこっとだけ将棋をしていたことがあったけど、この作品を読んでもう一度やりたくなってきました。いい作品です。
いいね
0件
将棋シーンに引き込まれます。
2021年6月30日
美しく、可愛い女の子が本気で将棋をしてる姿がかっこいいです。 中でも女王が最高に好きです。
女流に絞った将棋の世界
2021年6月21日
将棋のルールなんてひとつも知りませんが、楽しんで読めます。知っていたらもっと面白いと思います。作者であるくずしろ先生のInstagramでは作中のキャラ2人の裏設定で溢れているので、もし百合が好きであれば一緒に楽しめます。
登場人物の表情にゾクゾクとさせられます
2020年8月15日
将棋を舞台にした漫画は結構ありますが、「兄の嫁と暮らしています。」の作者さんの作品だったので、作者買い的な感じで読んでみました。

この作者さんは目で登場人物の何とも言えない微妙な心情を描くのが上手な方なので、今作でも登場人物が対局中に見せる表情に読んでいてゾクゾクとさせられます。

作品の雰囲気としては「鳥獏先輩なに賭ける?」のようなギャグ調ではなく、「兄の嫁と~」のようなどちらかと言えばシリアス調ですが、緩急の付け方が上手く、それほど重い感じにならず読み進められます。

将棋を舞台にした「女性同士の意地を賭けた戦い」が中心となって描かれているので、将棋の知識がほぼゼロの方でも楽しめる作品だと思います。
女流棋士
2020年7月19日
姫のためなら死ねるなどの作者、くずしろ先生の作品。
将棋の女流棋士たちの戦いを描いた漫画。
くずしろ先生にしてはギャグ少なめです。
いいね
0件
意外なテーマ
2020年3月19日
くずしろ先生が女流棋士を描く
色々な引き出しをお持ちですね
2巻も購入しました 早よ読まなきゃ
覚醒するヒロインの才能を描く
ネタバレ
2025年1月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 心象風景を最初に漫画に取り入れたのは誰なのだろう?

今作はコミカルに日常を描くが、盤上での闘いは効果的な演出で描く、登場人物の皆が癖が有り面白い、

因みに、初の外国人女流棋士は「NARUTO」のアニメから将棋に興味を持ったそう、普及を考えるなら・・・
いいね
0件
女流棋士ですね
ネタバレ
2024年4月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ ジャンプで2作、男性棋士の傑出した作品を読んでるのでシーモアさんで女流棋士モノを見つけたのは嬉しい。対局中の心理描写は迫力満点。
ただ、最初の方の主人公とその母親との年齢差が絵からは全然わからないです。
また人物紹介が少々不親切。師匠クラスの先生の段位がなかなか出てこない。
いいね
0件
「笑顔のたえない職場です」にも繋がる
ネタバレ
2023年1月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 同じ作者さんの「笑顔のたえない職場です」を先に読んでいたので、そこに出ていた塔子さんや天野さんとは大違いな雰囲気にびっくりしました。特に塔子さん。「笑顔の~」だと、ふんわり聖女の性格で、こちらで将棋を指している時とは全然違う。本業の塔子さんの様子を垣間見た作品でした。また「笑顔の~」で、塔子さんが天野さんの弱点を体力と言っていたのが、あまりピンとこなかったのですが、こちらの作品を読んで、やっと意味が繋がりました。塔子さんが負けた日って「笑顔の~」に出ていた、あの日かな~とか、いろいろと話が繋がっていくのが楽しいです
いいね
0件
将棋がブームですね
2020年8月26日
最近、将棋漫画が良く目につくので読んでみました。将棋や勝負の描き方は、作品ごとに違いますが、これは面白かったです。
いいね
0件
とりあえず1巻。
2020年8月21日
闘志むき出しの表情がいいですね。ただ、支倉さんが初めて香の対局を見た時、駒を指すまでの流れるような手の動きを描きたかったんだろうな、と思う描写がありましたが、指すまでの間に他のコマが入ってしまったのが気になりました。それと、指す直前の迫力あるカットからの指した瞬間のカットがあっさりしていたのと、音が「パチッ」だったのがちょっと・・・いや、普通に指したら「パチッ」でいいんですが、流れと合ってないような気がします。あと、空の登場で一気に冷めました。攻撃的過ぎて本当に殺しそうな態度(ちゃんと対局が始まりましたが)です。こういう登場人物は苦手です。(単に個人的な好き嫌いです)楽しく読んでいたのに、残念です。
うーん
ネタバレ
2023年12月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ キャラクターの造形が極端に激しすぎてリアリティがない。将棋物というより異世界物みたい。女流棋士が貶められていることを是正しようとしているのかもしれないけれど、これでは逆効果なのでは?
レビューをシェアしよう!