ネタバレ・感想あり転生ゴブリンだけど質問ある?のレビュー

(3.5) 39件
(5)
15件
(4)
9件
(3)
5件
(2)
2件
(1)
8件
転生‥
ネタバレ
2025年4月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ まず魔物に転生というところと始めの人間時代の展開が転スラに似ていると言えなくもないが別に物語の触りが似てようがなんの問題もないしどうでもよい。
ゴブリンということで寿命のことや弱さなどなかなか難しいところが多いがスキルだったり人脈だったりで上手くやっている。
戦闘はあまり無く内政がメインのストーリーもちろんゴブリンだけでは成り立たないから人間世界でどう立ち回るかの問題でなかなか面白く描けている、まあ強さを出す場面もいずれはあるだろうがまだまだ内政でのターンだろう。
絵も上手いし丁寧に描けてるストーリーもまだまだ先は長そうだしこれからも楽しみですね。
いいね
0件
異種転生
2024年7月18日
人間からかなり離れたものへの転生は、共感しにくいところもあって苦手な場合もありますけど、これは大丈夫でした!転生する前が道義のある人だったので、このゴブリンも道徳心が強く、しかし過去にゴブリンに痛い目に遭った歴史もある人間の施政者からは危険視され、そこから話が展開するのが面白い。転スラとの共通点は、単にモンスターに異種転生したというところ位?
評価がこんなに低いのが不思議
2024年6月21日
設定が転スラに似ていることは否定しないけれど、展開されるストーリーはパクリ作品とは全く違うし面白い。
ゴブリンの短命の設定をうまく物語に組み込みながら内政していくところは面白いく評価できる。
本来は☆4とつけるけど、評価が低すぎると思うので下駄を履かせて☆5
おもしろかった
2024年5月4日
期間限定無料で3冊読んで面白かったので一気買いー!
最初転スラのゴブリン盤かな?って思ったけど、違った
わかりやすくて
好みでした
続き早く読みたいです
評価低くないか??
2023年10月20日
期間限定無料だったので2冊読み→続巻購入しました。
レビュー見ると『転スラのパクり』ってコメントがかなり多く評価も低かったのですが、これはまぁ作者擁護派からすると“失敗”や“特定の人物へのスキル譲渡”をその後重要視するための布石というか、次に繋げるためであって、全体的には別物じゃん、という感じ。
ゴブリンが可愛いし、7日間の命って短いけど、悲しみを引き摺らず、弔いの宴で明るく楽しく。
そもそも、異世界ものは導入に関して全く被らないってのはちょっと難しいと思う。登場人物を後輩とその彼女にしても、猫にしても、こどもにしても結局はどこかで同じパターンがあるからね。
哲学的なゴブリンヒーロー
2023年4月20日
「チカラ」を持ってゴブリンに転生した主人公、短い寿命でも懸命に生きる仲間達を見ながら、生と死を考える。昔の人は短命の生き物に儚さを感じた、現代では如何だろう。
ゴブリンなのに!
2022年4月23日
転生もので、しかもゴブリン!前世も後輩想いの結構いい人、しかもちゃんとした視点をもってる人。現状理解し、ちゃんと道理を通して……。しかし人間はどうなんだろう。そこが描きとごろなのかな?あとこれだけいい人(ゴブリンだけどw)がなにに悲しみなにに怒るのだろか。続きがたのしみ。
いいね
0件
良い
ネタバレ
2022年4月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ ストーリーも作画も良い
ゴブリン村の物語は他にもたくさんあるけれど他には無い魅力が多い
キャラが立ってるし可愛いしカッコいい
1巻無料を読んでそのまま全巻購入
この先が楽しみ
いいね
0件
よくあるゴブリンとはちょっとちがう。
2021年12月5日
よくある感じだと、ゴブリンと言えばザコで小汚くて残忍でって感じかとおもうけど。
このマンガでは見た目もかわいいし、知能もそこそこ、残忍さは皆無です。
主人公は戦闘能力は高いですが、それで無双するってことは今のところなく、人間側との駆け引きでゴブリンの集落の安寧を守ろうって話です。
話自体はなかなか面白いです、伊達メガネのかけてるのだけはなんか意味不明。
ゴブリンのままっていうのはなかなかない
2021年6月6日
ゴブリンからチート進化してく話は他でも見るけどゴブリン自体を味方側として特別にしてるのである意味新鮮。
いいね
0件
はい…ゴブリンに転生しました!
2021年6月3日
なろう系の王道
転生したらス○イ○だった件の、ゴブリンバージョンです!
が、そんなに単純ではなく、もちろん全く発想が違い、初っ端からもっとシリアスで笑えるよりも考えさせられる展開の多いストーリーです。
どちらかと言うと、現代の現実でも考えさせられる様な哲学的部分が多い作品です。
愉しいですよ!
いいね
0件
低評価すぎるので調整票
2021年5月30日
3巻まで読了。確かに導入は同じだけど、その後の展開があっちバトル寄りでこっち内政寄りな雰囲気。人によってはこっちのほうが好みまであるかも。
オーソドックス転生もの
2021年5月29日
転生無双はありふれているが、内容が面白いのでサクサク読める。とにかく伏線はりまくりなので、回収が楽しみで仕方がない。一つ欠点があるとすれば、絵がうますぎでゴブリン感がないところ。もっと見た目グロくてもよかったかな、個人的には。
いいね
0件
最初だけみて低評価がもったいない。
2021年5月27日
飽和した転生モノの内容が他と似るのは仕方ない。もはや様式美。3巻まで購入した感想として、絵もキレイだし、設定も練られており、差別化できていると思う。
平均点が上がり、打ち切られないことを願う。
普通に面白い
2021年5月19日
パクリと評価を下げている人達がいるが、そもそもなろう系なんて大体そんなもんだと思う。
絵も綺麗だし、展開やら他の物と似ているなどあるけど
個人的には好きなのでこれからも読見たいと思います。
スキルの数と譲渡
ネタバレ
2024年7月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻と2巻が無料やから読んで見たけど転スラと似てる箇所はあったが全部同じではないぞ異世界転生でゴブリンになったけど他と違うのはスキルの数と譲渡普通のゴブリンは7日で終わりを迎えるけど主人公のアキラは80年も生きられる後は1つしかスキルを持たないものやけどアキラはたくさん持てる7日亡くなるゴブリンから新しいスキルを貰ったり被ったスキルは2つ掛け合わせると新しいスキルが誕生する取り敢えず転スラが好きな人はこれも見たらいいのではこれはこれで面白い😅
いいね
0件
ゴブリンだけど、青いしかわいい
ネタバレ
2023年1月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ よくあるゲスで外道なゴブリンではなく、穏やかでかわいいのがこの作品のゴブリンです。その中で万能チートな主人公が活躍する作品。その辺りはありきたりですが、ゴブリンや他モンスターの生態がちゃんと練られてるので、テンプレとはまた違った物語になっています。
いいね
0件
異色な展開。
ネタバレ
2022年4月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 異世界転生ですが、転生したゴブリン。
普段のゴブリンとは違って、こちらはかわいい系です。
人生80年というゴブリンにしては長寿スキルうぃもち、ほかのゴブリンがなくなるときにスキルをもらうことができ、たくさんのスキル保持者となっていく主人公。
そして、魔王からのスキルを託され、人とも対話で解決しようとして、村をまとめていく手腕が面白いです。
いいね
0件
おもしろかった!
2022年4月19日
ノリで全巻買って見てしまったけれども、おもしろかったです。これからどうなっていくのかなー。新刊待機です。
いいね
0件
とても
ネタバレ
2022年4月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ とてもおもしろい設定 アラサー会社員が、交通事故で異世界へ転生したら、スキル譲渡可能な、ゴブリンだった話 絵はかわいい
いいね
0件
おもしろい
2021年11月25日
やっぱり感想としては転スラとかぶりますね。でもこれはこれでおもしろいし読みやすいです!
てか主人公は元ただの会社員だよね?笑
いいね
0件
悪くないと思うんだが
2021年5月31日
ありふれ感が強いが、ストーリー自体はきちんと構成しているし、絵も悪くはない。
何気によくある主人公が女性経験ゼロだけどモテまくりな感じがない、ただゴブリンなので性欲は強いためわりと欲望には忠実
いいね
0件
共存に必要な天秤がどう動くのか・・
2021年5月17日
1巻~2巻まで既読。★3.6ぐらい★
他にもパクリものはいっぱいある。それをどう差別化するかは作者次第。
わりと差別化もできており面白いのではないだろうか?
いいね
0件
簡単だけど?
2021年3月26日
主人公がゴブリンなので、好き嫌い有るかもですがスキルチートで無双では無くて、取引している処は歯痒い。だけど、そんなやり取りが面白い。
今後の展開に期待。
いいね
0件
某作品のパクリ?いや違う
ネタバレ
2025年4月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1話を読んだ時は正直そう思った。だけど読み進めていくうちに、根本から違うとわかる。

某作品は転生する時に、その世界での条件に見合った個体として、軟体生物になった。
この作品は条件に見合った個体になれる世界に転生されてゴブリンとなった。

単純な転生だけでなく、転生という物事にすら早々に伏線を貼っている。この差分があるだけで、パクリだとは言い難いものになっている。タイミング合えばさらに購入して、先を読み進めたいと思える作品です。
いいね
0件
物語自体は面白い
2024年10月25日
設定の基本的な方向も、独創的で面白い。
ただし、実装されている設定が根本から破綻しているということと、冒頭の展開と物語の基本構造が某スライム転生のギリギリオマージュと言い張れなくはない程度のパクリな点を無視すれば、だが。
とにかく深く考えずに、きちんと調べずに描いているとしか思えない稚拙さが最大の難点。蝉の寿命は8年やろと思いっきり突っ込んだことから始まり、いや一週間しか生きれんのに知的種族、胎生・多産、そして弔いの宴とか開く余裕があるというのは、論理的にどう考えても無理だろとしか言えない。ここのところもっとしっかりしてたらもやもやなしに面白く読める作品だったのだが…。
設定のアイデアと物語自体はかなり面白いため、上記欠点が気にならなければ☆4相当の良作。
いいね
0件
まぁみきなずなは涙よりはまし
2022年4月20日
まぁた、なずなかと、読み始めたら転スラまるぱくりの出だしだけど、途中からオリジナルになるしそれなりの力量で物語を創造するので、まぁ許す。どっかのなみだよりはまだまし。だけど、この人は大量にタイトル書いているからかしらんが、要所要所でストーリーが粗いんだよ。どのタイトルも。それなりに面白いのだけど、途中から粗に気づくと疲れてくるんだよね。
いいね
0件
皆さんの指摘通り
2021年11月22日
転スラのゴブリン版ですね、転スラとの違いを強いて挙げれば、バトル少なめでゴブリン達の法整備や人族との交流に重点を置いて話が進んで行くところでしょうか?なのでつまらないという事はありませんが、やはりもっと話の展開等にオリジナリティを出して欲しいですね。
某転生マンガにそっくり
2021年5月19日
立ち読み増量読んだだけだけど、スライムがゴブリンになっただけかな?
普通だけど
2023年3月14日
転生スライムにそっくりだ。
シュチュエーションも、異世界への入り方も、スキル習得の仕方も。
パクり?
戦闘シーンで、お腹に蹴りを入れられて、血を吐くのも、どれだけ柔いんだろうと思ってしまう。
導入が流石に…
ネタバレ
2021年5月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 転生物なんてどれも似たような感じではあるし、設定も類似してしまうのはしょうがない。
ただ、物語の導入の仕方が類似し過ぎているのはちょっとパクリと言われても仕方ないんじゃないかな?
自分を慕ってる後輩とその彼女が来て3人で歩いてるところで死ぬは流石に擁護不可かな…。転スラと全く一緒やもんな。死因が刺されて死ぬか車に轢かれて死ぬかの違いぐらい。
似すぎです
2023年11月20日
転スラのパクリですね。スライムがゴブリンになってドラゴンが魔王になっただけです。ストーリーもですが、なにより漫画の構成や流れが寄せすぎて「似たような作品はたくさんある」と言って流せるレベルではないです。とくに序盤のキャラデザと構成はモロパクリすぎてギャグかと思いました。作者が何を思って全て真似したのかも謎です。これからどんなに素晴らしい展開になったとしても、この少なくとも私はこの1話で読むのをやめます。この作品に金を落とすなら転スラに金を使った方が有意義なのでは?
一巻無料分。
2022年10月5日
転スラです。本当にありがとうございます。…大丈夫?こんなに設定被って。似通うのはしょうがないと思ってるけど、何も知らない状態で一巻読んで、これ何て転スラ?と本気で思いました。入り方がかなり酷似しているため、パク…オマージュにしても酷いだろと。この先区別化されていくんだろうけど、何だかなという印象。私はもういいや。
ここまでだともう面白い
ネタバレ
2022年10月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本当にスライムのパクリです。
なろう系の中でも区別をしないとパクリってすぐバレますよwいっそのこと転スラ外伝の方がいい
プロットがほぼパクリ
ネタバレ
2022年5月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 転スラを意識した作品は多いけど、これは露骨すぎてひどい。あとゴブリンの寿命が1週間という設定も無理があって、ほとんど破綻してる
無料分1巻読みました
2021年12月2日
転スラに似てると酷評されてましたけど、自分は気になりませんでした。
ただ、どうにも理解できない点があり、皆さんは納得できているだなぁと疎外感です。

7日間(不眠なので168時間活動)寿命で、今際にスキルを譲渡でき、同時に複数スキルを所持できるが、譲渡できるスキルは生まれながらに持つスキル1つ。
という設定。

系統ごとにチームを組んで、同系列のスキル譲渡によって部分最適化し、チームの処理能力を多少向上させたところで、組織全体の生産性の向上なんてできる訳がないのです。

論理的に考えれば“現在”を共有できないので、
スキルも集積知も次々世代(3累代目)には受け継がれない。
新生児に言語習得、組織の方針・各チームの役割理解、引継ぎ事項を徹底させるのに2日ほど掛かると仮定すると、寿命までの実質稼働時間は5日。

要は、
毎回メンバーの違う未経験者の初見短期バイトを集めて、週毎に新規プロジェクトを達成しながら組織運営するということ。破綻するしかない未来しか見えない。
と、無駄に拗らせた設定自体が足枷になって世界観を自壊させているように思います。
生まれてすぐにスキル譲渡だけさせる大多数の多大な犠牲を払うなら、ごく一部の短命の有能者は作成できて辻褄は合わせられる…かもしれません。新生児を“パーツ取り廃車”にするみたいでグロい。
他に脳の容量限界はどうなるん?と、理解に苦しむ設定でした。
どっかで見たことがある流れ………
2021年5月19日
うーんてな感じ。転生シリーズが多いから……見てる人には微妙かな。しかも某人気アニメ…スライムとかの展開に似ている……
レビュー見てから
2020年11月23日
立ち読みしたら、確かに転スラに似すぎてる
最初の感じとかとくに。
これは、ほんとに転スラみてない人はいいかも、。
転スラのパクリ
2020年11月19日
タイトルが似てるよなって思ってたけど中身までだとは思わなかった。転生したきっかけやらスキルやら、気持ち変えたけど?くらいで、ほぼほぼパクリかよって感じ。あり得ない。作者さんや、この作者ファンの人達には申し訳ないですが読む価値ないですね。
まあ、転スラを読んだことない人は読んでみてはいいのでは?
レビューをシェアしよう!