ネタバレ・感想あり定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフのレビュー

(4.2) 25件
(5)
12件
(4)
9件
(3)
2件
(2)
1件
(1)
1件
お小遣いで楽しみがわかる!
2024年12月13日
某TV番組で芸人さんがオススメされていたので、気になって購入しました。最初は暇つぶし程度の感覚で読んでいましたが、とても面白く、気付けば新刊が発売されたら直ぐ購入するほどハマっています(笑)人様のお小遣いの使い道を聞くことってなかなかないので、新鮮でいろんな発見があります。縛りがあるからこその楽しみあるんだなぁ、としみじみ感じます。
2巻まで読了
2024年6月16日
絵に癖があるものの、面白く、味にも感じる。貧乏を楽しむ事ができるなら、人に優しく出来るなら、ほぼ人生の勝利者。ただ、コミックを出す程の漫画家の生活ってこんな感じなのだろうか?、パイの配分がおかしい様な気もする。
何だかおもしろくて好感もある
2024年5月29日
読後、わびしくない?このテーマと思っていたのが払拭されて次巻発行が待ち遠しくなっています。
絵柄のせいもあるのか、自分達の手の範囲でニコニコと生きている人達に好感が持てます。無料のチャンスがあれば是非一度読んでみて下さい。
自分なりの楽しみ方が出来る人達!
2024年1月13日
最初はいい大人がしょぼくて可哀想...と思ってしまいましたが、上限のある中で、自分の工夫や楽しみ方を追求して、大満足の結果を得てる。人間味あふれる喜びと知恵と知性までも伝わってくる^^ 少ないお小遣いに腐るのではなく楽しみを見出せる人間力が素晴らしいと思いました。良本です^^
いいね
0件
素敵
ネタバレ
2023年10月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ お菓子を選んでいるところにとても共感しました。
ちゃんとお小遣い使っていて偉いなぁーとも。
私ももう少ししっかり会計にしなきゃなと反省しました。

いろんな楽しみがあっていいですねー
奥様も素敵!
残つま・・だと・・‼︎
2023年5月3日
どの話も魅力的でしたが個人的に一番魅力を感じ
衝撃を受けたのは24話の月島さんの残つまの話です。
夕飯の残りを酒のつまみにするとは・・。
しかもタダ食べるのではなく一手間加えるだけで
残り物が立派な一品に変わるのが衝撃的でした。
イシイのミートボールソースを洗い流しフライパンで
焼き塩胡椒で味付けした品がとても美味そうでした。
早速挑戦してみようと思います。
楽しみ方はお金じゃない
2023年3月22日
少ない小遣いで楽しみを見出そうとする大人たち。
情けないと言う意見もあるがとても好きだ。
貧乏だから小遣いが少ないのではなく、制限こそスパイス!
人生を楽しむとは
2022年9月6日
人生を楽しむうえでの工夫。お金がある事が幸せであるという考えは間違ってはいないが、この作品は限られたお金の中で「生き方で心を満たす人々」に焦点を当てたドキュメント。
今話題の!
2022年1月23日
おもしろかったですー!
お金の話ですが
それだけじゃなくて作者が楽しんで
おこづかいでのやり繰りをしてるのが
とても良いです。
おこづかいとは
2021年9月4日
いろんな人のおこづかいの使い方が紹介されていて、楽しいです。人はこんなことにお金を使うのかと感心します。お金の流れが勉強できるかな?
WBSにご出演されてたのを拝見しました。わ!ご本人なんだ!と感動しました。奥様のあとがきも楽しく読ませていただきました。私もちょっと真似してみます🍺
面白い
2021年3月17日
いろいろなお金の使い方があり楽しめます。
私もお酒好きですが居酒屋などだとすぐにこづかいが無くなってしまうので車中泊して車でお酒好きです楽しんでいます。
楽しみ方は人それぞれでお金をかけない楽しみ方凄く参考になります
面白い
ネタバレ
2021年3月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 世の中のお父様はこんなに節約を頑張ってるの?と驚きました(^◇^;)こんなケチケチした生活もありなんですね!参考にさせていただきます!
節約の参考になる
ネタバレ
2024年12月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 毎度のことながら個性的な人たちが登場して楽しい。ポイ活の話を読んでアプリ入れた。歩くだけでポイント貯まって楽しい。銭湯も行きたくなった□お金がかからず楽しめる趣味を毎回紹介してくれるので、新刊が出るのが楽しみです。
いいね
0件
小学生男子の心も掴む
2023年7月10日
それぞれのお小遣いの使い方、読んでいるだけでなんだか楽しい😉 制限があるからこそ工夫があり遣り甲斐があるとは本当にその通りよね 自分はもっとお小遣い欲しいなあ でもこの漫画のように満ち足りた使い方をしたいとも思う👛
いいね
0件
詳細さが楽しい
2022年12月9日
日常コミックエッセイは具体的であればあるほど面白いと考えていますが、本作は商品名、スーパー名、チェーン店名、コンビニ名の怒涛のラッシュで情報量が満載。このたたみかけが楽しさにつながっているのではないかと思います。考えてみれば、節約には理念より具体的な行動が重要なわけで、素材と方向性がシンデレラフィットしたということでしょうか。ちなみにお酒大好き日高屋大好きの「妻」さんのファンです。
いいね
0件
面白い
2022年6月29日
お小遣いの使い道は人それぞれだなぁと思わせてくれるお話です。
食費を削って趣味に回したり、逆に食を充実させたりと色々と参考になります。
…が、夫にこのマンガを読ませてお小遣い減額を目論みましたが失敗しました!
節約って人それぞれ
ネタバレ
2022年1月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最近の世の中の内容も含まれて、ある意味とても参考になりました。
人それぞれの節約や楽しみ方、深いぃですね。
面白いです
ネタバレ
2022年1月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ お父さんたちの小遣いに対する執念、すごいです笑
すごく楽しそう。果実酒作りとかもんじゃとか真似したいことも多々あり。すごく好きなマンガです。
よき
2021年10月30日
テレビで紹介されていたのではじめてよんでみました。とても読みやすくてどんどん読み進めていくことができました。
いいね
0件
ゲーム感覚
2021年9月28日
限られたお小遣いをどう充実させるのか!?
いろんな登場人物のお小遣いヤリクリが面白かったです。
漫画に出てくる人たちのヤリクリは、ギスギスで苦しい節約という感じではなく、ゲーム攻略のようで楽しそう。
全てマネ出来るわけではないけど、勉強にもなりました😄
モーニングっぽい
2020年9月17日
こちらモーニングで連載されているだけあって、なんかモーニングっぽいなぁと感じます笑

世の中のお小遣い制のパパ達も、こんな気持ちで使ってるのかなーとワクワクして見れます!

2万1千円と言う絶妙な額を、どの様に毎回使っていくのか、奥様の、家計から出すお金とお小遣いで出さないといけない物の違いがなんなのか…そんなこと考えながらささっと読んでます
無料分のみですが
ネタバレ
2024年6月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料で読んでおいてこういうことを言うのはどうかと思いましたが、あまりにも奥さんが可哀相です…
せめてメガネくらい買ってあげてほしいです
奥さんが不憫でなりません…カルピス回でも奥さんは自分のためではなく、お子さんや友人のために怒っているのに、作者が自分のことしか考えてないのが、身勝手すぎて引っかかってしまいました

カルピスくらい、飲んでいいじゃんと思うなら作者の財布からカルピス代を出すべきではないでしょうか?
奥さんの方がお小遣いが少ないのだから、作者さんが飲みすぎちゃったからカルピスもう一本買ってくるよ。くらい言えなかったのか…

物欲の少ない奥さんで良かったですね
登場するお小遣い制の方々は大変魅力的に描かれていて、他人の良いところを見る力がある作者さんだ と思いました
基本的にはレビューは褒めようと思っているのですが、言い争いが苦手です。作者と奥さんからしたら日常のやり取りの中で生じたささやかなすれ違い程度の言い争いだったのかもしれませんが自分は気になりました。そのために、こんな、余計なお世話をしてしまいました
お子さんが懐いていることや積極的に子育てに参加しようとしている姿は微笑ましいです。子供と一緒に父親として成長している姿が素敵でした
1と2がよい。
2021年9月14日
麒麟の川島さんがおすすめするくらい1、2巻は買ってよかったです。You Tubeにもモーニングの公式漫画が上がってるのでそれから読んで買うか検討してもよいと思います。3巻は、ちょっとマンネリ気味ですが、共感は出来ました。
面白いんだけど
ネタバレ
2023年10月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読んでいてかなり同感したのが、お金のなかった若い時期に食べていたシーフードヌードルでした。
あの当時を思い出すと本当にあの年代、あの環境だったからなおさら美味しかったんだなぁと思いました。
この漫画読んでるとお菓子食べたくなります笑
あと不思議なのがこの漫画にでてくる旦那さんや奥さんは皆なぜ増やそうとしないのか?
使うだけなら失くなって当たり前。昨今は色々な投資方法やビジネスやギャンブル、それこそなんでもあります。
小遣いに文句やらなんやら言う前にそういったこと試した方がいいと最新刊まで見ていて思いました。
あと奥さんは小遣いからといっても酒飲み過ぎです。
あんだけケチるなら酒やめてそのお金を子供達に使ってほしいものです。
普通に幼稚
2021年10月9日
40過ぎてお菓子が楽しみ!とか言われてもなあ。そりゃ人の好みは好き好きだから否定はしないけど、だから?としか言いようがない。
既に家にある扇風機が店頭で安いぞ!とかさ、お子様じゃん感覚が。最初読んだだけでうんざりした。子供のお小遣い感覚でいい大人が、としか思えない。露悪的にあえて書いてるかもしれないがスベってると思う。
レビューをシェアしよう!
作家名: 吉本浩二
出版社: 講談社
雑誌: モーニング