ネタバレ・感想ありママ、やめます~余命一年の決断~のレビュー

(4.2) 394件
(5)
200件
(4)
115件
(3)
43件
(2)
21件
(1)
15件
家族について考えさせられる
2022年1月15日
「ママ」だった主人公が自分を取り戻して家族がいい方向に変わる流れが暖かく、だからこそ切っ掛けが余命宣告なのが悲しいです。
考えさせられる、ありそうでなかった作品
2022年1月8日
広告で見て気になってました。広告だけだと「なんて無責任で勝手な言い方!」と思っていましたがとんでもない。
ママであることに一生懸命で、頑張りすぎていて周りが見えていなかったんですね。ママを辞めて、ありのままの自分になる主人公の姿がとても輝いて見えます。

私は独身で子なしなので分からないけど、周りのママは本当に毎日子育てに夫のご飯に、、大変そう。

全部自分でしようとせず、料理代行サービスや、掃除代行を使って、自分のことに時間を使えるママが増えると良いなぁ。現代のママはやることが多すぎるんよ。
考えるきっかけになった
2022年1月7日
夫として、妻が自分らしく生きることを認めているか、自分を省みるきっかけになりました。
余命宣告などなくても、家族がそれぞれ自分らしく生きていけるように考えたいと思います。
悲しい
ネタバレ
2022年1月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ ママさんの気持ち凄くわかる。。
もっと自由に生きて欲しい!!
ママさんが、ママさんを辞めたあとの方がママさんっぽい
共感しかない
2022年1月4日
自分の状況と置き換えてしまうというか、自分に気づきを与えてくれる作品です。広告から気になってきたけど、この漫画に出会えてよかったと思える作品です。涙なしに読めません!
自分を大事にして生きようと思った
ネタバレ
2022年1月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻まで読みました。続きがかなり気になる作品でした。自分の年齢、性別、結婚しているか、子どもがいるかなどによって、この作品がどのくらい心に響くかは、違うと思います。「人生が有限だ」と焦ることは、あまり多くないと思います。私はこの作品を読んで、もっと自分を大事にして生きようと思いました。
泣けます
ネタバレ
2021年12月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 失いそうになってから大切なものに気づくんですよね。確かに1年じゃ全然足りないけど、でもまだ1年あるから!やりたい事今しかできない事を家族でできたらいいですね。
いいね
0件
気付きが多い作品です
2021年12月31日
自分も子育て中の身であるため共感ばかり。つい私だったらと自分に置き換えて読んでしまいます。日頃からちゃんと自分のやっている家事や想いを伝えておく大切さも感じました。まだ完結していませんがこれからどういう展開になっていくのか楽しみです。
わかる
2021年12月28日
主人公の気持ちわかります
病気になってからではなく、もっと早く気付ければ良かったのに
これからどうなって行くのか気になります
考えさせれる作品です。
2021年12月27日
実生活で、余命宣告ではないけれど、健康診断で再検査でした。いざ、自分がなってみるとなかなか病院に行く勇気が出ないものですね。
自分が余命宣告されたら
ネタバレ
2021年12月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ だらしない夫とワガママな娘の世話をママがしていましたが、突然の余命宣告されます。
恭子は自分らしく生きるためにママを辞める宣言。
家族が修復へ向かっていく過程がリアルかなと思います。
いいね
0件
非常に共感できるお話。
ネタバレ
2021年12月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 余命1年と宣言されて初めてママから解放される日々、家事、子供の世話、当たり前のようにやってくれると思ってる家族、一年後ママが居なくなるかも知れないと、思った時初めて危機感を抱いて家族が変われたのは良かった、しかし、手術の日病院へ向かう所で急変してしまう、非常に心配です。絶対手術が成功して仲の良い家族を救って欲しいです❗
広告から気になって
2021年12月15日
広告から気になって読んでみました。家族の在り方を考えさせられる作品で、誰が読んでも楽しめると思います。
ポイントが欲しい!
2021年12月14日
なんか広告でふと見つけた漫画。
良くありがちな題材ではあるが、テンポ良く進む物語に惹きつけられる。この後にどんなドラマがあるか気になります。
広告から
2021年12月13日
広告からきました。
読んでて考えさせられる作品だなぁと思いました。
続きが気になるので新刊楽しみです。
ハラハラ!
2021年12月13日
良い感じになってきたから、こっから落とされるんだろうなぁ…、と予想はしてたけど、ほんとになってしまった…。
がんばれ!恭子さん!!
良い展開の先に何があるのか気になる
2021年12月12日
始めの無料2話が今の自分と重なって共感の嵐で、いっそ私も余命1年になって家族の意識改革したいな…なんて思っていたけど、だんだん家族3人ともが凄く良い変化を遂げ感動して泣きました。我が家は3時間残業して21時に帰宅した私を待ち受けていたのは洗濯たたみせず(取り込みだけ)・風呂掃除せず・シンクには昼の弁当箱(出しただけで洗わない)・食事の準備も一切せずスマホをいじってのんびりしてる旦那と子供(中3)。何度言っても家事手伝いのやる気を出さない。この話は、まず主人公の切り替えが明快で潔くて、それに合わせて娘、次に旦那が変わっていったのが凄く良かった。我が家と重ねて考えたら性格が違いすぎてできない、でも日常の負担が私だけに重すぎるので、病気は良くないけどやっぱり憧れてしまう…そして恭さんの今後が気になります。
泣いちゃう💦
2021年12月12日
とにかく生きてほしい😩自身の変化、家族や友人の変化。自分がどう生きたいか。健康な今の自分も改めて考えさせられた。自分がそうなったときの参考にもなるかもしれへんなぁと思った。
家族が仲良くなって
2021年12月11日
家族が仲良くなっていくのを見るのは嬉しいけど、抱えてる病気が重くてこの後の展開が暗そうで心にどーんときます。でも読み進めてしまう中毒性があるお話です。
いいね
0件
広告から読み始めました
2021年12月11日
毎回ほろほろと泣けちゃいます。
私も家族と未来を一緒に過ごしていきたいから、検診行かなきゃ!!
一日一日、普通に過ごせることが幸せなことを再確認させてもらっています。
いいね
0件
男性や、10代にも読んでほしい作品。
ネタバレ
2021年12月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 母親になった経験がない私でもこれだけ泣けるんだったら、普段"ママ"や"お母さん"でいる女性はもっと共感できると思います。湿っぽいお話しではなく、主人公はあくまでも明るい(元の自分を取り戻してから)のがいいですね。余命を知った家族がどうするか、男性や、若い人にも読んでもらいたいお話しです。
楽しみです
2021年12月3日
絵もすごく好きだし、内容もすごく引き込まれます!!!どう進んでいくのか結末も楽しみです!世の中ママがいなくて困る人たくさんなんだろうな
素敵
2021年12月2日
とても良い話でした。涙なしでは語れない。
家族って素晴らしくて、暖かくて、旦那にも見せてやりたいわ。



いいね
0件
それぞれの思い
2021年12月1日
私も主婦なのでママの気持ちすごくわかります。。
娘もパパも日頃からママに家のこと任せっきりでやってもらうのが当たり前な環境だったけど、余命宣告をきっかけに変わっていく過程が気になります。
心に響く
ネタバレ
2021年11月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 当たり前と思うことは、決して当たり前じゃないし日常生活て普通と思いがちだけど、本当はキラキラしてるもんなんだね。周りも自分も大切にしたい。事故とか病気とか老いとか、必ずいなくなる日が来る、んだよね。恭子さんにはタイトルを覆して幸せになってもらいたいです
いいね
0件
泣けます
2021年11月26日
ヒロインは余命1年と告知されましたが、病気をきっかけに家族の気持ちが一つになってきてるので…、治療をして長く生きられたらいいなと思います。
私の母も癌で余命数ヶ月と言われ、何度か再発しましたが、色々な治療のおかげで数年経っても元気です。(正確には元気いっぱいではないですが日常を送れています)
今では、つい私も協力の気持ちが薄れてきてしまってるので、改めないとなと感じさせられました。
家族の協力と、ヒロインの生きたいという気持ちが叶い、ハッピーエンドになる事を期待しています。
病気で亡くなった母を思い出しました
ネタバレ
2021年11月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ わたしの母は、父の実家に嫁に嫁ぎ、朝から晩まで家族のために家のことをやってくれていました。
家にいた頃のわたしにはそれが当たり前になっていて…。
ショートヘアのところとか、昔は服を作ってたってところとか、被ることがたくさんで。
本当は洋服がすきなのに、自分のことは後回しになってしまっているところとか、母を思い出して胸が苦しくなりました。
ただ、少し違ったのは、私の母はずーっとにこにこして、いつも可愛らしくて、私ともずーっと仲がよかったこと。
疲れててもしんどくても、その姿を見せなかったこと。
きっと頑張っていたんだなあと思うと、それがすごく申し訳なくて、思い出してまた涙が出ました。
母が病気になったのはわたしが一人暮らしを始めてからで、助けたいと思っても助けられるのはたまに帰った時だけになってしまった。
家にいる時に、もっとたくさん、母の手伝いをすればよかった。もっと負担を減らしてあげられた。
たくさん後悔しました。
恭ちゃん(と呼ばせて頂きます)には、元気になってほしい。
そして、これを読んでいる全ての方、ご家族が近くにいる方は、大切に大切にしてほしい。
わたしも、自分の結婚式を想像して胸が苦しくなることあります。
せめて父が元気なうちに、花嫁姿見せてあげたいなと思いました。
誰でもありそうな話
ネタバレ
2021年11月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分のお父さんもガンのステージ4だったが、幸い治療が上手く言って今は元気に生きています。
100年時代って言われても、いきなりの病気は人を待ってくれません。家族、恋人、友達、周りの全ての人を大事にしましょう。
いい話、心のどこかで傷つくくらい
ネタバレ
2021年11月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「ただのいい話」ではありませんでした。広告に惹かれて読み始めましたが、とても重たい作品でした。
登場人物を客観的に見れば、皆がんばれ!と応援したくなり、前向きな気持ちで読めます。が、「ママ」に共感しながら読むと、どうしても「自分だったら」と考えてしまい、随所随所で胸が痛みます。
「余命一年にならないと心配してもらえないのか」「自分には娘を喜ばせられるような特技なんてないから、きっと仲良くなれない」「家族が『もっと一緒にいたい』と考え直してくれたのも、たぶん尽くしてきたこれまでがあったから」「結局『ママ』がもらえる愛情は有償」「あれだけ怠惰に振る舞っておいて、今のわたしが好きって、これまでのわたしが悪かったの?」
……わたしは自分の余命を知らないけれど、こんなふうに考えてしまう自分を変えたいと思いました。「ママ」だけじゃなく、仕事や家庭などで、別の立場で自分を殺しながら極限まで他者のために働いている人にも読んでほしい。傷つきますが、考えないようにしていた卑屈な気持ちに気付きます。たぶんそれを放っておくと「生きるの、やめます」に直結します。余命が分からないってことは、死ぬまで一生続くってことなので。
多くの人の余命は一年よりも多く、わたしもおそらくそうだと思います。たぶんこの漫画で扱っているテーマは、余命一年とか何年とか関係ないと思います。「今日明日の命ではないから別に今のままでもいい」じゃなく「死ぬまで今のままでいるのはいやだ」「自分ではない何かをやめたい」という気持ちを思い出させてくれたこの漫画に感謝します。続きを楽しみにしています。
私も言ってみたい
ネタバレ
2021年11月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 全くもって健康体で発熱もしないこと早20年以上
余命1年とか絶対言われないけど
「ママ辞めます」言いたい

たまに土日に仕事入って
5時間くらい留守にしてると……
同じような状態
洗濯物は入れてるけど……

息子の宿題はさせてない……
「言ってもしないから」って!!!
それをさせるのが親の務めやろが!!!
自分の仕事を(パソコンで書類作る)してればいいんかい????

仕事も大事やけど親の仕事もしろよ!!
めちゃくちゃ良い作品
2021年11月22日
広告で見て良さそうな作品だなーっとは思ったけどここまでとは思わなかった…(´;ω;`)
作者さん素晴らしすぎます!
応援させて頂きます!!
これから楽しみが増えました💕
いいね
0件
他人事じゃなかった。
2021年11月19日
余命一年。この作品はフィクション。だけど他人事じゃなかった。当たり前の毎日は決して当たり前ではないと感じさせるし、今の自分の生き方を見つめ直そうと思わせてくれる作品でした。
共感しきり!
2021年11月16日
数年前に自分も原因不明の病気が発覚し、何をどうすればいいかすら思いつかず、頭が真っ白になったのを思い出して大変辛い思いをしました。でも、何とか薬のおかげで普通に家で過ごせています。これから検査や治療でどういう展開を迎えるのか、祈りに似た気持ちで待ちたいと思います。
感動
ネタバレ
2021年11月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 心ではやっぱり死んでほしくなくて大好きなんだって伝わってくる
前までそっけなかったのを申し訳ないと思っているのが逆にリアルでいいです
治療も受けてくれてよかったです
誰にでもあるかもしれない話。
2021年11月14日
子供をお持ちのお母さんなら涙無くては読めない話です。
これからの展開は気になりますが、是非ドラマ化してほしいです!
続きが気になります…!
ネタバレ
2021年11月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 2歳になる可愛い息子がいますが…自分が病気になったら…と思うとこんなに強く(強がりでも)ママやめる宣言して残りの時間を好きに使えるかな…。いや、無理だな…。重ねてしまい涙が止まりませんでした。続きを楽しみにしています!
他人事ではない
2021年11月13日
本編はフィクションですが、同じようなことがいつ自分の身に起こるかもわからないくらいに設定がリアルです。もし恭ちゃんと同じ境遇に自分がなってしまったら、自分は病を受け入れられるだろうか、と自問自答しながら読みました。話が進んでいくと、解が見えてくるような気がします。続きを待ってます!
感動します
ネタバレ
2021年11月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私も同じお母さんなので、読み初めてすぐに共感できて、涙が溢れました。徐々に家族の絆が深まっていき、嬉しくなると同時にこれから病気が進行していくかもしれないと思うと辛くなりますが、早く続きが読みたいです。色々な事を考えさせてくれる素晴らしい本です!
泣ける。
2021年11月13日
病気で余命一年とわかって自分のために生きる姿とてもかっこいい。
やろうと思えばなんでもできるんだなって思えた作品。
私の母も病気で亡くしてるので思い出して余計に泣いてしまいました。
具体的な余命宣告を受けたわけじゃなくいつ逝ってもおかしくはないと言われていました。
恭子さんみたいに自分のしたいことをさせてあげられたのか分かりません。
ただ、病気になってしまった恭子さんの気持ちが母とちょっとでも重なっていたとしたら知れてよかったと思います。
素敵な作品をありがとうございます。
これからも頑張ってください。
リアルだな
ネタバレ
2021年11月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ すごく共感しました!
ママって家政婦?と思うけど家族のことを考えてしまうし、自分第一にしたいけどできないし…
自分自身病気をした時にこの子をおいて死にたくない、まだこれから先の子供を見ていたいと1人で泣いた日を思い出しました。
病気を知って2人の気付きができて、治療をする決意をしたのもよかったです。
治療はしんどい展開かもしれないけど乗り越えてほしいです。
続きが早く読みたい!
かなしい
2021年11月13日
うるうるきました。余命一年というのは治療しなければ、ということでしょうか?詳しく病気のことは描かれず、そこよりも家族の問題に向けられていました。いて当たり前ではないんですね、身に染みます。
いいね
0件
続きが気になる
ネタバレ
2021年11月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私もこの状態になってしまったら心配してくれるのか不安です。確かに家政婦みたいな生活していて、嫌になる。
切ない
2021年11月11日
残して行く方も残され方も辛い。重たいテーマなのに主人公の笑顔が素敵でだからこそ切なくなります。
続きが早く読みたくてたまらないです。
最高でした
2021年11月7日
とてもいい物語でした。
ママが余命一年になり娘と夫がどのように考え向かい合うのかドキドキハラハラしながら読むことができました。
またよろしくお願いします。
外で読まなくてよかった…
ネタバレ
2021年11月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 涙が止まらなくなってしまいました。。
寝る前に読んだら鼻が詰まっちゃって寝れなくやっちゃった笑
母親になって3年、もし自分が死んだらとたまに考えちゃうことがあるけど・・・毎回、心配すぎて絶対に死ねないって結論に至る。
子供も旦那も、そして自分のことも、もっと大事にしてあげようという気持ちになれた!
広告で見かけてから気になったので
2021年11月6日
ちょくちょく広告で見て気になったので購入
すごいグサグサ刺さる内容でした
私はまだ親じゃないから「ママ」がどれくらい大変なのか分からなかった
だけどこれからはもっと母に感謝しなきゃなって思いました
家族の大切さがしみました
ネタバレ
2021年11月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ ママがいなくなるのって実際言われるとほんとに辛いですよね…
自分の病気の母と重ねてしまい、泣いてしまいました…
これはママに響く…
2021年11月4日
これはママをしてる人に響くし、リアルすぎて…先読もうか迷う。想像すると苦しい。リアルだなああ…すごい。
休憩中読むんじゃなかった
2021年11月4日
明るくサバサバと笑える要素もふんだんにあって、気軽に購入して読み始めたら…随所に現実的な泣きの要素があり、仕事の休憩中に読み出したのを後悔した。
家族構成も同じ母の立場だから、余計に共感する部分が多いのかも。
続きが気になります。
名前で呼ばれなくなってから
2021年11月4日
居て当たり前、やってもらって当たり前…「ママ」と呼ばれてからどれくらいたつかしら…と改めて考えました。続きがきになります。
私もママだからきになるー
ネタバレ
2021年11月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 早く先が読みたい
自分ならどうするかなーとか考える。
こんなにパワフルに動けるかなーとか。
一回、心臓の病気で死にかけた事あるけど、
わたしは、めっちゃうろたえた。
泣ける
2021年11月3日
母親の立場としては、これまでも時々「自分が今死んだら」を考えて、残った家族が困らないようにというのを考えてはいたけど...
先が気になる。
とても刺さった。
ネタバレ
2021年11月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 結婚して家庭があるどんな主婦にもこんな不安はつきまとうし、当たり前が当たり前じゃないんだって気付かされる漫画で涙なしには見られませんでした。

余命一年をきっかけに親子関係や夫婦関係が良くなるとはなんとも皮肉ですけど家族だもの。日常に追われて甘えてしまうこともあるだろうし、気づかないこともある。普通によくあることで誰も悪くなんかない。

最後まで読みましたが、病名は明らかになってません。
それがまた読者への配慮を感じさせます。
敢えて病名をあげてしまったら同じ病気で戦ってる読み手を傷つけることにもなりかねない。

それだけ丁寧に描かれているからこそ、刺さるのだと思います。
私も辞めてみようかな…(笑)
ネタバレ
2021年11月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 泣きました😌
我儘な子どもや自分勝手な旦那の場面でモヤっとしても、夫子どもの改心する所でサクッと読めちゃいます。早く続きが読みたいです!!!
一部境遇が似ていて…だからかな?恭ちゃんの気持ちにとても共感して涙が止まりませぬ。
自分だったら
2021年11月1日
余命を自分のために使おう!なんて明るく生きられないかも… でも、余命がわかってるだけいいのかも いきなり自分が死んだら、きっと家族は回っていかないだろうなぁ~ つらい
ママの苦悩。
2021年10月31日
実際、家はママを中心に回っている家庭が多いと思います。
それが、もし病気になったら…もし死んでしまったら…
と、私も不安に思うときがあります。
リアルなテーマの漫画なので、先がどうなっていくのか、気になります!
今後の展開が気になる
2021年10月28日
病気になり、家族がそれを受け入れる……
本人も今まで普通の会話も、周りの対応も、刺さるし、、
その家族も受け入れられない事実を事実として、受け入れていくのに時間がかかると思います。
「あっという間の一年」と「一年しかない」。
同じ時間なのに…と思うと、泣けます。
いいね
0件
なけます。
2021年10月28日
主婦にささる内容です。自分が同じ立場になったら…泣けます。娘の変化や、夫の改善に喜びつつ、病気は進んでいくんだろうなあ。
いいね
0件
境遇が少し似ていて汗
2021年10月26日
涙が出てきます。
病気はしていないけど、家族の形は同じようなもので。
続きが早く観たいです。
なんか、元気もらえる漫画なので、何度も読んでます。
いいね
0件
今を、過去を思いながら
2021年10月24日
恭ちゃんに自分の母を重ねたり、自分を重ねたり。読むうちに保さんやことみちゃんと重なったり(笑)大切な人と何気ない日々を大切にしたくなりました。どうか素敵な未来に繋がっていますように。
おもしろい
2021年10月24日
自分は娘の立場なので、気付かされることが多かった。
ここまでわがままではないけど、やっぱり頼りすぎている部分もあったのかなと思う。
続きが楽しみです。
感動
2021年10月24日
完結まで、たのしみが出来ました
書籍化したら(してる?)書籍も買います
シーモア一巻の値段設定がいいですね
5巻が待ち遠しい
いいね
0件
会社で号泣いたしました。
ネタバレ
2021年10月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 皮肉なことに余命宣告で家族仲が復旧していくのが本当に涙腺のツボです。しあわせになってくれ…
娘ちゃんがいい子すぎる。もっとお互いを知って治療してたくさん一緒に行きてほしい………
号泣
2021年10月21日
昼間からこんなに泣ける漫画を読んでしまった、、
私も主婦だけど一日一日ちゃんと大切に過ごそって思えていい作品ですね!
単行本でたら買いたいな!
はげしく共感
2021年10月18日
結婚して中学生高校生くらいの子供がいる女性の半分以上は、このストーリー共感するはず。私も、気がつけば家族のことに神経をすり減らして、気がつけば半年以上美容室に行かないこともザラです。もちろん旦那や子供に非があるわけではなく、ただ我慢してやりすごしている自分にも、改善すべきポイントがあるでしょうね。幸せになることを諦めているような自分が原因な気もします。なんとか、自分の納得できる人生を過ごしたいね
泣ける
ネタバレ
2021年10月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子供がいるから余計に感情移入する
もし自分が恭子さんの立場になったら子供と旦那とそんな笑いあえないよ

喧嘩してる二人なんか見てられないし
本当泣きそう
最後のことみちゃんがママ死んじゃ嫌なんて、言われたら本当爆泣きだわ
泣いた
2021年10月15日
広告を見てすぐに購入しました。
母親に任せっきりの毎日すごく共感しました。きっと自分が気づいていないこともたくさんやってくれていたのだと思います。
やってくれて当然、居てくれるのが当たり前。そんなことありません。すごく考えさせられるお話です。親が生きている間に親孝行しようと思います。
面白いです。
ネタバレ
2021年10月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 余命一年からの家族とのやり取りがとてもリアルでいいです。娘と一緒に服を作って…ウエディングドレスの下りは本当に胸が締め付けられました。
あなたなーらどーするー♪
2021年10月12日
4話まで読みました。個人的に家事してる時に子どもに半径3メートル近寄らせない、のとこ見て、それは自業自得かもなあと思いました。子どもが興味やる気見せたら安全配慮しつつやらせ…るの手間だからさせないまま…が今に繋がってるとしたら仕方ないかなと。ウェディングドレスは朋恵さんがデザインしたのを娘ちゃんが作るのかな。主人公の生死より登場人物達の成長度合いが気になりますね。
馬鹿ほど泣ける
ネタバレ
2021年10月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 短編かなーって思ってみたらハマってしまった。身近に同じような人が居たから尚更感情移入してしまった。ママは今後どういう決断をしていくんだろう…。自分は子供の立場だからもし自分の親がいきなり余命一年って知ったら受け入れられるのかな?とか仲良くしようと思えるのかなとか色々考えてしまった。親元を離れて月日が経つけど久々に顔が見たくなってしまいました。笑
最近見た漫画の中で1番好き。
2021年10月11日
子どもがいるからなおさら泣いてしまう。
特にこの巻のことちゃんだめ、泣いてしまう。
私は余命とかはないけど色々持病があるからもしかしたらって考えさせられる。
1話だけの感想
2021年10月11日
家族の在り方、有り難みを感じる作品でした。
家族構成がうちと同じで考えさせられました。
私がいなくなったらこの人たちはどうするんだろう、とふと不安になりました。パジャマの場所すらわからないかもしれない、調味料のありかなんて以ての外。
自分の人生を謳歌するなんて今の私は考えたことも無かったけれど、結婚し、子供を産むまでは仕事もフルタイム正社員でバリバリ働いていた事を思い出しました。
考えさせられる
ネタバレ
2021年10月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告から、一巻無料で読んでみました。最新巻(4巻)まで一気読み。

四巻を読んだ後は、重松清の「その日の前に」を思い出しました。
主人公の病名は明かされてませんが。

一巻:恭子の現実、二巻:恭子の過去と希望、三巻:家族の関係、四巻:娘の想い。という感じです。

夫婦のパパママ呼びから名前呼びに、恭子の前向きさや潔さ、夫の、実は自分が支えられていたことの気づき、専業主婦の存在意義、残していく想いや居なくなる恐怖、短いながら、色々と考えさせられました。
天災が身近にある今日、もし、を考えることも多いと思います。

これからの夫婦関係、父娘の関係、母娘の関係がどうなるか、主人公の明るさに今は助けられてます。
良い結末になりますように。

当たり前の日常、居て当たり前の環境、感謝しなきゃですね。
泣けました.˚‧º·(°இ இ°)‧º·˚.
2021年10月10日
私自身が子どもの頃、ことみちゃんと同じことがありました。ママはいて当たり前、毎朝起こしてくれて当たり前、何か紛失した時はママが探してくれたらすぐ見つかる、ごはんも毎日用意してくれて当たり前、怒るとうるさいけど困った時はママに頼るのが当たり前。うちのママは精神病んで入院しての検査で、甲状腺ガンが見つかりました。それでも、ママは死なないって、謎の宗教のように信じていましたね・・そういう、当時の自分を思い出して泣きました。あれから20年ママは今も生きてるけど、年に数回しか会うこともなくなり、これからの一生で両親に会うことは10回もあるのかな、などと考えると様々な思いが去来します。
やはり重いテーマだった
ネタバレ
2021年10月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 同じ家族構成のせいか、感情移入してしまう
これまでは、主人公に甘えきっていた家族が改心していくことに爽快感を覚えて楽しんでいたが、最新刊での現実を受け入れられない娘の悲痛な叫びに「死にたくないなあ」とまるで自分のことのように泣いてしまった
置いていく夫と子どもを心配してではなく、ただ一日でも長く、自分自身のために、愛する人達と共にいたい
そういう思いが湧き出てくる
グッときたテーマですね
ネタバレ
2021年10月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 普段どれほど甘えていたかに、気づいたときは。。。最大限この先を楽しんでほしいですね。確かに悲しいとこもありますが、なかなか良いテーマですね。
第4巻。やばい
2021年10月9日
現時点の最新話まで読みました(娘さんが現実と向き合うエピソード)
主人公のリアクションが明る過ぎることに違和感があったのですが、娘さんや旦那さん同様、主人公本人すら、まだリアルに状況を受け止めきれてないのかもしれないなと思いました。症状も何も無いみたいだし…

何かの間違いでしたーってならないかな。ご都合主義でいいから。漫画なんだから
悲しくて悲しくて読み進めるのが辛くなってきました
心がギュッてなりました
ネタバレ
2021年10月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私の母も突然余命3ヶ月の宣告をされて、こんな状況でした。家事の仕方なんて1ミリも知らない父娘だったので、本当に大変だったけど、大好きなお母さんのためにがんばれた大事な3ヶ月で、それを思い出して泣けました。この先がすごく気になります。
母親のありがたみ
2021年9月29日
夫も子供も、家のことはお母さんがやって当たり前だと思ってる。
それが無くなると分かってやっとそのありがたみがわかるんだろうなと思います。

最終的にどのように落ち着くのか気になる。
共感
ネタバレ
2021年9月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ そうそう私も同じような時間が流れてますよ。いつか恭子のように前向きになって、家族が理解してくれる日がきて、自分なりに生きて行きたいなって思います。
広告で
ネタバレ
2021年9月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 気になって無料版チラ見して
気になって購入してしまった。
絵も綺麗だし、読みやすい。
まだ3巻までしか発売されていないが
既にウルっとしてしまった。
私は未婚・子なしなので年齢設定は
全く違うが子供の立場だけど、
急に母に余命一年なんて言われたら…と思うと
とても他人事には思なかったし、
単純というか安易なんだけど
もっと父も母も大事にしないとな、労らないとな
と改めて感じた。
うちも母が結構ぱぱっと自分でやってしまうし、
このお話ほどじゃないけど、上げ膳据え膳の
至れり尽くせりな人なので。
母も急に体調崩して急遽入院して…
という事が2〜3年前にあって、短期間だったけど
お見舞いに行って帰る時にいつも泣きそうに
なっていたのを思い出したり。
早く続きが読みたいけど
「嘘でした〜(誤診でした〜)」だったら
いいのにな。
若しくは「治りました〜」とか。
ハッピーエンドだと嬉しいけど
そうじゃなかった場合でもエンディングが
どうなるんだろう?と気になるお話です。
気になってた
2021年9月26日
まだ読み始めたばっかりだけど、展開が気になる
最初を読んで私もお母さんに頼りきりなところあるなーと改めて思った
ジワジワくる!
ネタバレ
2021年9月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ まだ序盤ですが、なんだかんだ家族にそれぞれの愛があって良いです。このまま丁寧に余命一年を見守りたいです。

勘違いだったパターン、治療で延命パターン色々考えられますが、あんまりきれいにまとめられず、ちゃんと生き切るラストになれば良いなー。期待大!
続きが読みたい
ネタバレ
2021年9月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子供がいる友人がガンで余命宣告されてから、たくましく子育てと、がんを治療をしている姿を見ているので、この漫画を読んでいると重なってしまいました。友人の夫は手のつけられないクソ人間なので、この漫画では旦那さんがいい感じに変わってくれそうでよかったです。家族がどんなふうになるのか、これからが楽しみです。
大切なものは…
ネタバレ
2021年9月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 失ってから気づくんだと考えさせられる内容で
自分のために生きると決めた恭子さんも
ママのことを知ることで向き合えるようになった娘さん
「恭ちゃん」のことを考え始めたパパ…3話目にして号泣です…。
最後まで幸せに過ごして欲しいと思いながら読みました。

…続きはよ!
続きが気になる
2021年9月25日
旦那と子供の為に目まぐるしい毎日、適当な返事疲れや苛立ち、不安感や悲しみ、物凄く共感してしまいました。
恭子のポジティブさはとても良く、続きが気になってしかたありません。😄
うちのことかと思った
2021年9月25日
我が家も似たような家族構成で、誰一人家事ができません。私も大分体が衰えたな~と思えてきたので、今のうちに家事を仕込んでおこうかと決めました。早く続きが読みたい!
全母が共感
2021年9月23日
娘も大きいのに元々がやってあげすぎな気もするが、きっかけは置いといてこうやって気づいてもらうのは効果てきめんだと思う。
母から女性に戻る時
ネタバレ
2021年9月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ こんな風に余命宣告されたら自分らしく生きたいと思うのは凄く納得しました。でも実際は分かりませんが、子供と主人を残しても大丈夫な様に躾けるかな。
何もさせなかったっていうところは、私も同じ事感じて…最近分かりました。もっと頼ればよかったのかな。
これからの3人が楽しみです
共感!
ネタバレ
2021年9月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 病気には、なっていないですが、身に覚えのある事が多いと思いました!
周りの態度は、自分が招いていること!考え直すきっかけとして、主人公の今後も気になるので、最後まで読みたいと思います。
出来れば、ハッピーエンド希望!!
余命一年
2021年9月23日
余命一年と言われたら、、わたしなら子供のために人生使いたいかなぁ〜
これからこの家族が病気をきっかけにどう変わっていくのか続きが気になります。主婦してると日々のに追われて自分のことは無関心になってしまう、、すごくよく分かる!母だって妻だって、自分を大切に生きたいなーとこの作品を読んで思いました。
続きが読みたい!
2021年9月23日
広告につられて無料版を読んで気になったので更新されている分、購入しました。
これから家族がどう変わっていくか楽しみであり、恭子の病気が進行しないでほしいと願うばかり。
良かった!
2021年9月22日
最終話まで読んだので、レビューし直します。
家族愛をテーマにしているけれど、とても考えさせられるお話。自分に置き換えてみて、こんなに勇気のある行動を取れるだろうかと思う。保さん、優しい、ことみちゃん、素直でめちゃいい子。
絵が綺麗でお話もテンポよく読める。病の話なので鬱展開もあるが、それを乗り越えた先の未来はとても素晴らしかった。
悩む必要なし。買うべき作品。
全ての母たちが共感できるマンガ
ネタバレ
2021年9月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私も娘2人の母です。
家事、育児にフルタイムの仕事でバッタバタの毎日を送っています。
旦那がクソだと書いてあるレビューを見ましたが、たぶんうちの旦那の方がクソです笑
保さんは、きちんと恭子さんのことを思ってくれてるってわかって泣いてしまいました。
突然自分の余命を知らされたら、私はこんなに強く生きられるかな?
死への恐怖とかはこれから出てくるのかな....?

全てのママたちが共感できる、胸が締め付けられるようなマンガです。
ぜひ最後まで読み続けたいなと思います。
良い作品です。
ネタバレ
2021年9月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分の人生を見つめるの大事なのに、忘れがち。
この作品を読むと、再確認させられます。
会社や家族のために生きるのも間違ってない。
ただ、自分がどこで幸せを感じるかなのかなぁと考えていかないと、と思える作品でした。
うちの母も
2021年9月21日
私が仕事をはじめてから父のことを名前で〇〇くん、と呼ぶようになりました。お父さん、お母さんの役割はやめて2人の関係性を見直したいのだそうです。
こちらの漫画を読んでいると、なんとなくそれが世の中の人にも当てはまるんだなぁと感じます。
父、夫って仕事を頑張っていれば家族としての役割を果たしている、だから大丈夫だって思っている節がありますよね。仕事場と家庭は延長線上には無いから伝わらないのに。
旦那がアレすぎる・・・
ネタバレ
2021年9月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵も綺麗でコマ割りも読みやすいですが
内容が・・・旦那がクソ過ぎてビックリします。
余命宣告された妻にいつも通りの家事を要求ってビックリ以外ありません!!!
「いつも通りのママに戻って」
って娘のママではありますが、夫のママじゃありませんよ、旦那さんって言ってあげたくなる漫画です。
どういう返事をするか気になります。
続きが楽しみです!!!
2021年9月17日
サブタイトルからして重いテーマなはずなのに、全然重く読ませない。むしろ軽くて、軽い分だけあとで辛くなりそうな気もするけど、続きが読みたい。
この漫画に期待しかない!!!

色々考えさせられます。
早く続きを読ませてください。
ママってなんなんだろう。
ネタバレ
2021年9月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子どもが産まれたら、ママ、丸々ちゃんのママ、自分の名前なんて呼ばれなくなる。
ずっとそんな生活をしてきた主人公のママが余命一年に。。
ママは自分がしたいことをすると決めたけれど、痛み?が出てきて…これからどうなるのか…気になります。
身につまされるんだけど、前向きな恭子
2021年9月13日
毎日毎日、家族(夫や娘)の世話に追われて、家のローンや娘の教育費の事で頭が一杯で、髪の毛を切るのも1年ぶり。そんな、ママ(恭子)が健康診断で余命1年を宣告され、家族に、ママ辞めます宣言。夫保も娘ことみもごく一般家庭にありがちな存在。はてさて、これからどんな展開になって行くのやら・・・
レビューをシェアしよう!