ネタバレ・感想ありママ、やめます~余命一年の決断~のレビュー

(4.2) 394件
(5)
200件
(4)
115件
(3)
43件
(2)
21件
(1)
15件
イイネ
2025年1月5日
自分も反省します。もっと他人を大切にしないといけませんね。特に両親。侮っている気がします。歳とってきて特に。
いいね
0件
さっぱりと前向きな綺麗なストーリー
2024年8月15日
とんとんと、割とあっさりストーリーが進んでいくので一気に読み進めました。自分も家庭があるから共感できるところと、自分に同じ事が起こった時、果たして同じように家族がサポートしてくれるかと想像すると、きっとここまで綺麗に家族みんなが変わって協力し合うことはないんだろうなぁと少し落ち込んだり...笑 旦那さんも子供も、自分で気がついて行動する力があって凄いなぁと思いました。うちは無理だろうなぁ〜笑
恭子さんがなんの病気だったのかは最後まで明かされず、読み終えた今でも気になっています。
いいね
0件
泣ける
ネタバレ
2024年5月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 恭子が強くて一生懸命でいい。
余命告知される前、夫も娘も全部ママにやってもらいすぎ。なんて家族だと思ったけどママやめる宣言してから、料理したり、一緒に洋服作ったり、デートしたり、良い方へ変わってよかった。
いいね
0件
好きです!
2024年5月26日
考えさせられます。母として子供の事は大切だけど、自分を大切に出来ているのか、終わりが近くないと改めて考えたりしないのかもと思いました!
いいね
0件
うう~っ
2024年5月14日
家族が病気になると、他への影響がどれだけあることか。心配のあまり、体調が悪くなって家族も病院通いとか。経済的にも家事その他何の憂いも無く、心配なしに闘病に専念できるなんて有りえないけれど、少しでも心穏やかに過ごせたら病気にも打ち勝てるのではないのかと
いいね
0件
無理に
ネタバレ
2024年5月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ ハッピーエンドでなくてよかったんではないかな。途中まで、亡くなったが家族や友人に確かな財産を残せた…という話かと思った
いいね
0件
考えてさせられ
2024年5月13日
家族が自分に無関心ってのはアルアルだと思う。だから母親は私は家政婦じゃないのにって文句言ったり。
大変な事柄がきっかけだったが好転してよかった。自分に同じ事があった時のため参考になった。相手のある事なので家族が考えを変えてくれるとは限らないが。
別のドラマでもやはり「やりたいことリスト」が出てきた。病気になる前でもこういうことして気分転換して人生過ごすのもいいかと、元気な内に。私には彼女のような生き甲斐に出来るような仕事はないけど、色んな部分自分のいつかの為に頭にいれときます。
絵も好きでした。
いいね
0件
考えさせられる
2024年5月10日
無料版購入で途中まで読みました。突然、余命宣告をされ、自分を取り戻したいと行動するママの気持ちは分かる。家族も再生できるといいな。
いいね
0件
ちゃんと話し合えよ
ネタバレ
2023年12月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 病名を聞かない家族も悪いけど、言わないヒロインもどうなの。
中学生の子供に今まで台所に入らせもしなかったのに、いきなり放任って、また極端な。
家族愛
2023年6月23日
42歳の主婦恭子は、娘と旦那の世話に追われる毎日で、ある日病院で余命1年の宣告を受ける、、、
落ち込むばかりではなく、自分らしく生きるためにママをやめる宣言をし前向きな恭子が素晴らしい。
いいね
0件
今まで、ママとして生きてきたけど、
2023年4月26日
余命一年と、宣告されて、自分のために生きるんだと決意。新しい親子関係や、夫との距離感も変わるんじゃないかな。続きがきになるから買うかなあ
いいね
0件
家族のかたち
ネタバレ
2023年4月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ ママがいないと何もできない家族のかたちはママ自身が甘やかして作ってきた部分もあるよね、と思っていたらちゃんと気付いて修正してきて家族全員の成長を感じました。自覚症状もなくせっかく健康診断で早期発見できたのだから完治してラストを迎えられますように!
いいね
0件
夢と未来を見るって大事なんだな
2023年2月12日
広告で気になっていて、読み放題で12巻まで。明るくさっぱりな話なのかと思っていたら、病気への不安や家族のこと、けっこう深い内容でした。自分が宣告されたらどう受け止めるかな。
いいね
0件
限りある命
2023年2月6日
誰でも命には限りがあるのだけど、やはり余命を宣告されるのは拒絶や葛藤、逃避、諦め…と様々な気持ちが要り組むのでしょうね。老衰ではなく想像もしていなかった自分の命の終わりを突然告げられたら…日々を精一杯生きることは簡単なことではないですね。色々考えさせられる作品です。続きを見守っていきたいなと思います。
いいね
0件
1日をどうすごすか
2023年1月31日
いままで見えてた景色が主人公の余命宣告によって自身、友人、家族の見え方が変わる作品。
毎日の1日を大切にしようと思える漫画です。
ここからの続きが楽しみです。
いいね
0件
自分を大切にするのは必要
2023年1月29日
涙しながら読みました。家族のために自分を犠牲にするのではなく、自分を大切にすることが、家族をも大切にすることにつながるんだなと思いました。
いいね
0件
辛い
2023年1月13日
私が主人公の立場だったらどう行動するだろう…なんて考えさせられる。母親は結構自分の事は二の次にしがち。健康に見えてじゃないかもしれない。家族との絆が試される作品かな。
いいね
0件
どんなラストになるのか。
2022年12月31日
最期の一年なら、やめてもいいと思う。家族は大事だけど、家族の思いもあるけれど、もうこの人生が終わるならばやりたいことをやるべきだ。そうありたいと思えます。
いいね
0件
わかる
2022年12月10日
実際、恭子さんと、自分自身が年齢も、子供の年齢も、そして家の中の立ち回りもよく似ていて読み始めた時に共感ばかりでした。
実際、自分が同じように病気になったらどうなんだろうと、感情移入して読んでます。
丁寧に心情を描かれてるのがいいです。
いいね
0件
ママをやめて家族の絆が深まった
2022年10月22日
2話無料DLでもらって、普段だったらそのままだったのかもしれないけど続きが気になり現在発刊されている11巻まで購入しました。自身と重さね併せ色々考えてしまいました。
失くす前に気づき家族で力を合わせていく、自分のやりたいことにはやる‥恭子さんのような生き方、ご主人と娘さんの意識改善、とても良いと思います。みんなが同じ考え方ではないというものお義母さんの出番で判ります。
まだこれから難関が待っているような余韻で続きになっています。読んでいて元気をもらえる反面バッドエンドの匂いもするので読み続けられるかが心配です。
一番の疑問は、恭子さんはなんの病いなんでしょう?余命や手術の話しはあっても病名は出ていないようですが‥見落としてるかな?
もっと暗い話かとおもったら
2022年10月4日
前向きな描写がおおくて元気を貰えました。

絵も綺麗だし読みやすいです。
主人公の突き抜けた明るさが励みになります。
想うこと
2022年9月14日
想うこと☘思うこと☘ 年齢もあって、毎回共感させられ、考えさせられます。この先、みんながどうなるのかと、毎回楽しみにしています。
いいね
0件
考えさせられる
ネタバレ
2022年9月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 娘ちゃんが、いい感じに成長して行くのが泣けてくる。病気をきっかけに、どんどん生き生きとしていく主人公も素敵で、どうにかして3人で少しでも長く幸せであって欲しいと思います。
いいね
0件
考えさせられる
2022年9月11日
ママって結構大変ですよね。冒頭の娘さんと旦那さんのご飯まだ?はよくある風景なんだろうけど、主人公の立場で考えるとイラッとします。専業主婦だったら毎日家事育児が当然やるべき仕事なんだろうけど、周りの家族がママにやってもらって当たり前な態度が悲しくなる。とはいえ、彼女の病気を機に家族の絆が深まって行くのかな?なかなか思いテーマだけど、考えさせられるストーリーです。
いいね
0件
2巻まで読んでみて
ネタバレ
2022年9月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 誰かのために15年、お母さんてすごい。余命1年と言われてからの立て直しというか、恭子さんの元からのポテンシャルがうかがえます。今後どうなって行くのか続きが気になる!
共感をおぼえる
2022年8月31日
100%空気の様に当たり前って思われるのは嫌な事。
ママ辞めるって言っても機嫌が悪いからとかなにかと搾取してる側は都合良く考えるんだろうね。
どちらの立場に立つ事で見える景色は違うけど少しでも納得の行く話に進んでくれるといいな…
せっかく気がつけたんなら頑張れ!!旦那👍
自分だったら
ネタバレ
2022年8月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 余命宣告された主人公が、もう一度家族と向き合う!とゆーか、自分の人生やり直す!って感じかな。
やりたかった事を我慢しないで行動してるんだろうな。そして、残される2人のためにも。
いいね
0件
共感
2022年7月31日
私も主婦なので、最初の家族の態度に既視感。タイトルも、主婦は一度はみな思う気持ちではないでしょうか。ハッピーエンドになってくれることを願っています。
いいね
0件
ママ業は、一生
2022年7月27日
必死にならないと、毎日を過ごしていけないんです。何かあれば、自分よりも子供達や旦那さんを、優先しなくては解決しないんです。一度、ママになったら辞めることは出来ません。私も大病になり、いろいろ考えますが、それでもやっぱりママなんですよね。
家族と仕事
2022年7月9日
家族構成がほぼ一緒。
ブランクあっての仕事をしている身として、もし今、自分が、、と思いながら、読んでしまいます。
1巻の状態からの家族の団結や思いやりの変化が、リアルです。
元気になってくれたら嬉しいけど。。
家族の形が楽しみです。
いいね
0件
考えさせられます!
2022年6月17日
余命一年と宣告されたら…どう考えて行動してるんだろうかと、母親として考えさせられる作品です。色々な考え方があると思うけど、私はヒロインの母親に共感しながら読んでいます。
いいね
0件
余命1年をどう生きるか
2022年6月11日
恭子さんの選択はとてもいいなと思った。いつどうなるかわからないけど、イキイキと輝いていて素敵になっていくママを卒業した恭子さんの新しい人生を応援したい。
どうか幸せな結末を
2022年5月29日
先が気になるけれど読めば読む程、先を考える程苦しいです。先のことは置いといて、とはいけませんがとにかく前向きになることは病気に対して大切だと思ってます!!
最初のイメージと違った
ネタバレ
2022年5月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 試し読みで途中まで読んで、気になって最新刊まで購入しました。
家族の話かな?と思って読み始めました。確かに家族の話だけど、主人公の仕事に対する思いとか同じ母親として面白かったです。
すごく身近に感じました
2022年5月21日
話しの内容が、すごく身近に感じられて。ウルウルで読みました。主人公が、今までの人生を振り返りしなくてはいけない人生から、自分からしたい人生にシフトチェンジして頑張っていく姿に共感しました。ラストをどのような展開になるのか、楽しみにしています。
泣ける
2022年4月26日
年齢とか病名とかわからないですが、自分に置き換えちゃいますね…ウルっとします。絵も綺麗で読みやすいです。
いいね
0件
どっちが、幸せ?
2022年4月24日
病気になったり、事故に遭ったりと言うとマイナスのイメージしか浮かばないけれど、それをきっかけに思い返して改める事は新たなスタートなのだなと…結果は直ぐにはでなくても試行錯誤しながら進んで行く家族が幸せになりますように。
いいね
0件
広告から来ました
ネタバレ
2022年4月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告で試し読みで気になって買ってしまいました。
読み始めると追加で読んでしまいました。
病気が分かってから、家族それぞれが気づき、変わっていく。
悲しいだけじゃないお話です。
今後も楽しみです。
最初はどうかと思ったけど
2022年3月31日
マンガだし仕方ないかなと思うくらい全員が最初は自分勝手なことを言っていた感じ。
でも徐々に全員が家族のことを大切に尊重しようとしていくところが良かったです。
見に覚えが…
2022年3月31日
見に覚えが在りすぎて、ママ辞めたくなった…(泣)もっと視野を広くしなきゃなーと思った(-_-)1年後どうなってるかな…
考えさせられる
2022年3月30日
自分が余命1年の宣告をされたら?家族が余命1年の宣告をされたら?と、どちらの立場でもすごく考えさせられるストーリーでした。旦那さんや娘さんの最初の態度や行動が、とてもリアルだなと思いました。まず、受け入れられない。冗談やうそでしょ?と思うし、そう思わせてほしい。というのはすごくよく理解できます。それからお互いしっかりと向き合って時間を大切に過ごしていく過程がよかったです。命は無限にあるわけではないので、本当なら余命宣告されなくても物語の中のように、その時その時を大切にしていけたらいいな、と思いました。
いいね
0件
おお白い
ネタバレ
2022年3月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵が気になり読み始めました
キャラクターストーリーも面白く今後の展開が気になります
続きも読もうと思います
わかります。
2022年3月25日
ママってほんと大変ですよね。
休みもないし。
私もママやめたくなる時があるので気持ちわかります。
応援しています。
いいね
0件
読み進めて!
2022年3月22日
表題からして重そうな感じで避けてましたが、遂に手を出してしまい、最初の2巻でイライラして辞めようかとも思ったのですが、高評価でしたので頑張り読み進めてみたところ…読み進めて良かったです!
いいね
0件
ある時突然やってくる
2022年3月21日
実際にその立場にならないとわからないと思うけど、1年とは短すぎる、でも苦しみながらの2年とかよりやりたい事をできるまで家族と過ごした方が、有意義な気がします
面白い
2022年3月21日
広告を見てからこのマンガを読み始めました。病気に負けず、改めて新しい家族の形を作って欲しいと思いました。
いいね
0件
オモイです
2022年3月15日
余命1年宣告された主婦歴14年残り時間を自分自身の為につかう事を決断する!夫と子供たち、自分の言葉のように哀しくなる!
応援します
ネタバレ
2022年3月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ ママは家政婦じゃないって一言に集約されていると思います。余命1年って追い込まれないと主人公に甘えきった家族が変わらないのに問題があると思うけど、このことにどう向き合うかは先が気になります。応援したくなる主人公です。
いいね
0件
これからが楽しみ
2022年3月13日
家事に疲れたママが病気を機に自分を取り戻していく。女性ばかりが自分を犠牲にする生き方に疑問を呈し、考え直すきっかけになる前向きな作品。
いいね
0件
自分なら…
2022年3月10日
わかり過ぎて涙出てくる。
自分だったらどうしようとか、誰にでも起こることだし。
切ない気持ちとか開き直ってしまいたい気持ち不安な気持ち
いろんな気持ちが絡み合って。

今後が気になります
いいね
0件
わかる!
2022年3月9日
子育てや家事に追われて、自分のことは後回しになる、ってゆーのにとっても共感!
ママやめたーい、って何度思ったことか。
私も自分の好きなことやろうかな、と思わせてくれました。
いいね
0件
職業「ママ」
2022年3月9日
好きな人が出来て結婚して子供が生まれて家を巣立ち夫と余生を過ごす。人は一生で決断を迫られる時も事情もそれぞれ。死ぬ間際にならないと今まで幸せだったかの判断はつかないと思うけど職業「ママ」を体験出来た事は幸せだと思える。この本読んで改めてそう思った。
いいね
0件
勝手と言われても
2022年3月7日
自分自身の事を大切に考えて、前向きに生きたいと思える
きっかけの作品です!!ありがとうございます!!
いいね
0件
どうするのか
ネタバレ
2022年3月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 未来の自分と重ねてよんでしまいました。自分が余命一年だったら実際どうするんだろう。主人公の病気が治ってハッピーエンドになって欲しいです。
いいね
0件
途中までだけど。
2022年3月2日
5巻まで読みました。
ここまで心にクる作品は久しぶりで。
こう、フラジャイルとかでもあるんですけど、
患者視点になるとどうしても胸が苦しくなります。
そこをどうにかポジティブに考えるようにこの作品は持っていっているなと感じました。
いいね
0件
考えさせられる
2022年3月1日
自分も母親なのでこの主人公の気持ちすごくわかる。自分の人生ってなんだろって思ってしまう。まだ最初の方しか読んでないけど続きを早く読んでみたい。
いいね
0件
家族のかたち
ネタバレ
2022年2月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 病気をきっかけに家族の形がどんどん良いものに。ただ、病気をきっかけでなく変わっていけてたら、もっとすてきな家族になれたんじゃないかなと思います。こんな母親になりたい。
いいね
0件
考えさせられる
2022年2月24日
読んでてすごく考えさせられました。
主人公の気持ちも家族の気持ちも細かく描かれていてすごく面白かったです。
いいね
0件
感動。
2022年2月20日
妻として、そして母として生きるなかにおいて、自分の余命は突然あと一年しかないと宣言されたショックはありながらも、自分は自分らしく生きようとする強い心を持つ主人公に感動しました。もし私だったら立ち直れないのではないかかと思う場面でも頑張る彼女の姿勢、見習いたいです。
余命一年の生き方について
2022年2月14日
何が自分の人生にとって大切なことなのかを考えさせてくれた作品です。自分や家族が同じ立場だったとしたら?そんなことを思いながら読ませていただきました。
いいね
0件
現実にもある話ですね。
2022年2月13日
近所のまだ若い奥さんが病気だったと気がついたら手遅れで…と聞きました。家族を大切に想い世話にあけくれるのは仕方ないけれどせめてお互いが自分のことは自分でできるようにならないと。生活って本当に細かいことが沢山あって気を使い続けていく。一人で抱えていたら心身が壊れてもおかしくないよ。
いいね
0件
ハッとします。
ネタバレ
2022年1月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分自身であること、妻であること、母親であること…自分だったらどうするかな?とハッとさせられ考えさせられる内容だと思います。
ママをやめる決断をした主人公、そして変わった夫と娘も素敵!!

ストーリーがシリアスになりすぎず、読みやすい!今の彼女のキラキラした生き方、そしてまだ未完なので今後どんな展開になっていくのか続きを読んでいきたいです。
いいね
0件
途中まで
2022年1月30日
コミカルで明るい「あー、わかるわぁ」なママ(と言う名の家政婦?)になっちゃった女性の話でしたが、段々わかりみが深すぎて涙でてきちゃいました。続けが気になります。
いいね
0件
卒業おめでとうございます
2022年1月26日
ママであることに一生懸命な人って、色々やってあげちゃう結果夫も子供も生活面で自立してない人間にしちゃってる人が多い。
で、「なんなのよ!」って自分が被害者になってるような気でいる。
「ママ」がなんでもやってあげちゃわなきゃ夫も子供も自分の事は自分で出来る人間になってたかもしれないのに。
自分でやってよ!と言いながらも結局ママがやっちゃうのと本当にやらないのじゃ全然違う。

夫と子供はママに依存して、ママはママでいることに依存する。

同じような家庭でママが交通事故で突然亡くなってしまうケースもあるだろうし、余命宣告でやっとそれに気づいて良かったと思う。
いいね
0件
自分と少し重ねて読みました。
2022年1月14日
自分が病気した時を重ねて読んでしまいました。人間は、いつもの日常がどうしても当たり前に感じてしまうものですよね。そうじゃないと思えるのは、それを失くしてしまうかもしれない状況になった時。誰でも知識としてはあっても実感するのは現実に直面した時。私は時々、『感謝!全てに感謝!』とひとり言を言ってます(笑)
自分は治る確率が高かったのもあり死ぬ未来は予想しなかったけど、旦那は最悪の事を考えたと思います。主人公じゃないけど、マンネリ化してた現実に変化があって、いつも何か我慢してると感じてた自分が救われたところもありました。
色々、目を覚ます為に?こういう事が起こるのかなあとか考えます。
色んな方がこのお話を読んで、想像してみては~と思います。
いいね
0件
主人公と同い年。
2022年1月13日
広告に表示されたので何気なく読んでみたところ、主人公が私と同い年、もしこんな状況になったら?自分ならどうする?と考えて一気に読んでしまいました。どんな結末を迎えるのかわかりませんが、心穏やかに読み終えるような終わり方がいいなぁと思ってしまいます。
いいね
0件
よき
2022年1月10日
まだ3巻までしか読んでませんが、子育てとか家庭内での在り方の参考にしたいなと思います。パパや子供を思いやるからこそ、自分のことは自分でさせるべきですよね。こうやって漫画で見ると、ひどいパパ、娘だなと思いますが、意外とこんな家庭は多いんじゃないかなと思います。実際私が小さい頃も何でもしてもらってたし。漫画で客観的に見ることで気付いてくれる人が増えるといいなと思います。
いいね
0件
母の決断とは。
ネタバレ
2022年1月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 余命1年を告げられたのをきっかけに、家政婦的な母の役割から抜け出し、やりたいことをやろうと決断する主人公。主人公がもともとパワフルな性格で、しかも洋服を作る才能もあり。家族がスムーズにそんな主人公を受け入れ、展開が早いためか悲壮感がなく楽しく読めています。これから悲しくなっていくのかな…。楽しみでもあり怖くもあり。
いいね
0件
家族のなかでの私・・・・
ネタバレ
2021年12月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 引き込まれて一気に読みました。
私も三人の子持ちママです。家族の中で私って
どうなのかな?息子ばっかりで三男なんて
ここ1年くらいまともに話さないし。

病気がわかって家族の結束力が見えて
私だったらどうなるのかななんて
思っているところです。

病気良くなってほしいです✨
この先が気になります。早く続きがよみたいです。

いいね
0件
あるあるな家族だな。
2021年12月18日
辛い人生だなぁ。だけど、家族とわかり合って、なーなーな関係を直して、是非、充実した一年を ヒロインには 過ごして欲しいと思います。案外、最後は ”不思議ですねー、完治しています。”ってなるかもって、期待もしています。
いいね
0件
結末を考えると
2021年12月18日
読む気がしません。だって 悲しいもの。病気にならないと。家族が 自分を認めてくれないなんて、なんだか ふがいない人生だなぁ、と思いました。良い作品だけれど、女性の自立を描いた作品だと思うけれど、最後まで 読むかは わかりません。
いいね
0件
共感しかない。
2021年12月12日
無料分だけのコメントです。
私もママになって10年。
家庭では365日24時間ママです。
〇〇して、〇〇どこ?、〇〇は?
と予備の歯ブラシの場所すら覚える気のない旦那と子供達に囲まれています。
幸いにも今まで大病せずに過ごしてこられましたが、この先何があるかわからないので、私がいなくなっても家族が慌てないように教えていかなければ…と考えさせられる漫画でした。
この漫画がどのように進むのかはわかりませんが、主人公が幸せな時間を過ごせることを切に願いたい。
いいね
0件
涙がでちゃう
2021年12月12日
タイトルに惹かれて無料から読み始めましたが、物語に惹き込まれどんどん続きを読んでしまいます。夫婦、親子、家族、母の病気により様変わりする家族模様。母、妻を思いやる気持ちに涙が止まりません。最新刊(6巻)迄見ましたが、早く続きが気になります。
出来れば、完治してみんなが幸せになります様に✨
いいね
0件
ママ、やめます
2021年12月6日
ママが同じ状況になったらどうだろう…と考えたら怖くなりました。ママにもやりたいこと・やりたかったことが沢山あって、でも私達の為にそれらを犠牲にして身の回りのことをやってくれてるんだよな、とか、ママ=身の回りのお世話係にしてしまっている、とつい最近改めて気付かされたからです。だからといって何かを返せた訳ではありませんが…。本当に母親ってすごいなと思います。
いいね
0件
前向き!
2021年12月4日
いつもいる存在が当たり前ではないということに気づきつつ前向きに成長している家族に元気がもらえます!!
面白いけど
ネタバレ
2021年12月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 楽しく読ませていただいてます!ただ一点どうしても気になることが...
親友と久々に会ったときに回想するシーンで、「(仕事か子供か)ちゃんと選んで」という場面がありますが、これって仕事を選ぶ=子供おろすってことですよね?いくら夢のためとはいえ、親友にそんな二択を迫る人います?しかも主人公もそんなこと言われて怒るでもなく謝ろうとさえするし。
選ばせるんじゃなくて、「仕事立ち上げるのはそんなに甘くないから両立とか無理だよ。元気な赤ちゃん産んでね...」みたいな感じで感情を押し殺したほほえみを浮かべて立ち去るみたいな描写にするほうが自然だったんじゃ...
ちなみにここって別に妊娠したって内容じゃなくて、旦那さんの急な転勤が決まってどうしても遠方に引っ越さないといけなくなったとかその程度の内容でもいい気がします。

以上もやっとした内容ですが、続きも気になるので引き続き読ませていただきます!
私も
2021年11月30日
ママなので、感情移入しながら読んでいます。病名が伏せられているけど、余命宣告して生き延びたとかだと冷めるので、そんな陳腐な結末にしないで欲しいです。
いいね
0件
恭子さーん!!!
ネタバレ
2021年11月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 恭子さんがママからどんどん素敵な女性になっていくのが見ていて楽しかった。ことみやパパも色のない登場人物だったのが、個性が見えてきて、めちゃめちゃ面白くなってきた。ことみの「これからもっともっと仲良くなっていくの!」には、子供がいない身でもうるっときた。これドラマ化しないかなー!
いいね
0件
おもしろい
2021年11月27日
絵がきれいだし、おかあさんも娘さんもかわいいです。ストーリーもおもしろくて、オチが気になってつい読み進めちゃう感じ。
いいね
0件
結末が気になる!
ネタバレ
2021年11月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 夫と娘の家政婦のような存在の妻(母)の病気が判明してから自分の為に生きるようと決心して生き生きとした表情になる主人公と、反対に戸惑いを隠せない夫と娘が今後どう成長していくのか、また主人公が幸せな最後?を迎えるのかとても気になります!
いいね
0件
自分と向き合う
2021年11月19日
家族優先の生活・・・
一度きりの人生を後悔無く生きたい!
主婦でも自分の時間を持ち、やりたい事をやる。
主人公に無関心な家族がどうなっていくのか続きが気になります。
いいね
0件
とてもリアル
2021年11月18日
主人公の気持ちや家族の受け取り方がとてもリアルでした。
あなたは&家族が病気ですと、いきなり言われても落ち込んだりおろおろしたりはできないよね、という感じがうまく表現されていました。
何の病気か書かれないのは少し気になりましたが、同じ病気で戦っている方への配慮と思うとやさしさに納得です。
いいね
0件
めちゃくちゃ泣いた
ネタバレ
2021年11月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 旦那さんが、奥さんの大切さとか、今までの扱いへの後悔の描写があったのはすごくよかったです。が、もっともっと、今までのことを悔いる部分をしっかり深く描いて欲しかったかなぁと思います。
あと、娘ちゃんのママへのあたりの強さも、もうちょっと悔い改める描写がないと、序盤のママの辛かった気持ちに対して、スッキリ感が足りなくてもやもやしました。
でも、やっぱり、泣けるものは泣けました…。一応みんな、お母さんを大切にしようという気持ちが芽生えてくれてよかったです
いいね
0件
設定が???
ネタバレ
2021年11月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 安かったのでとりあえず2話まで購入。
主人公の病気がよく分からんけど、まずは家族で話し合うことが大事なんじゃないかな〜
いいね
0件
改めて家族に感謝しようと思えました
ネタバレ
2021年11月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ とても泣けましたし、病気をきっかけに自分のために明るく生きると決断したのがとても好感がもてました。
改めて家族に感謝しようと思える作品でした。
いいね
0件
先が気になる。
2021年11月13日
わかりみが深さすぎて、人ごとに思えない。。。
2話分読んだだけですが、
どうやって収束するのか気になりすぎます。
いいね
0件
続きが気になる。
2021年11月12日
続きがきになっちゃったので買います。
実際自分に同じ事が起きたとして、こんなにすぐ気持ち切り替えできないな。とは思っちゃう。
いいね
0件
誰かによる当たり前は当たり前では無い
2021年11月11日
誰かがしてくれていての当たり前を、もう一度痛感させるという意味ではスカッとする内容ですね。ママという生き物でないのですから。😠
ママは素敵☆ 家族だけ知らなかった😄
ネタバレ
2021年11月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルに釣られて入って来て
見てしまいました
絵、キャラもごく普通でイイ🌷
この重い設定に
この普通設定がマッチしてて
ハマってしまい
ヤバいっ酢🎶
ドラマ化しそう
ネタバレ
2021年11月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 余命宣告を受けてから世界が一変して、という話です。2話まで読みました。
こういう時に、昔熱中してやっていたことがあったり、親友がいたり、夫や子供の存在があるのは幸せだなと思います。
いいね
0件
泣けてきます。
ネタバレ
2021年11月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私も母を亡くして後悔ばかり。もっと優しくしたかった。親不孝ばかりでごめんなさい。お母さんに会いたい。
いいね
0件
泣ける。
2021年11月2日
なんかもう1話目から泣いた。1人で余命宣告受けるとかつらい。家族がママのこと本当は大切に思ってることとか、当たり前を失うことってやっぱり気づかせるものがあるよね
どう生きるか?
2021年11月1日
まだ立ち読みしかしてないので今後どういった展開になっていくのか分かりませんが、いち母親としては興味が湧く内容です!
いいね
0件
続きが気になる
ネタバレ
2021年11月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分もママになって、同じ立場になったらどうするんだろうとか色々考えるような作品。
続きが気になるな〜
いいね
0件
気付くが遅いってよくあること
ネタバレ
2021年10月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ ママがもう治らない病気になって、旦那も娘もホントにママが何もしなくなったことで『もしかしてホントに?』って思う様に…。
ママはそれまでの健康な時から最低限のことは自分でできる様に言ってたんだけどねぇ(; ̄∀ ̄)
まぁ旦那も娘も『それ、ママの仕事じゃん』って感じだょね〜(; ̄∀ ̄)
娘はひとりっ子ってとこで多少仕方ないとも思っちゃうんだけど…と言うのも私自身ひとりっ子で親が甘かった自覚がめっちゃあるからね(; ̄∀ ̄) 弟妹のいる兄姉なら下の子の面倒を見なきゃならなかったり親が下の子の世話をしてる為に手伝いをしたりがあるだろうし、弟妹の位置にいると兄姉が叱られてる状況を見て要領良くなってくる分手伝いをする様になってたりと、そう言ったケースが少なくないと周りを見てると思うから、だからこそひとりっ子で何もしなくても文句を言われるだけで結局ママがやってくれる状況が当たり前になっちゃうんだょね〜(; ̄∀ ̄)
多分もっと病気が進むとママができなくなる事増えてくるだろうけど、それまでにパパも娘もママが安心できるぐらいに成長できるように応援したい。
いいね
0件
最初はイライラ
2021年10月29日
最初は、こんな依存する夫と子供にしたのは恭子のせいなのでは?自分だけが頑張りすぎて、なんでもやってあげたから依存がはげしいのでは?と、思ってしまったのですが。
よく考えたら、私が中学生の時もあんな感じだった。あの頃に母親がいなくなってたら、どんなに辛いだろうか。色々と自分と親の関わり方を見直したいです。
いいね
0件
😔😓
2021年10月25日
気になりますね
病気ではないけど、自分も結婚してた時は旦那がそんな感じだったなぁーと自分と重ねちゃう部分がある
いいね
0件
泣ける
2021年10月23日
4話にして号泣です。娘ちゃんの気持ち考えたら…。
でも、病院のシーンが会話もなくあっさりしすぎに感じました。保さんが付き添っても、読者には病名が分からないし。病名が分からないままなので、まだ話に完全に入り込めない感じです。
これから娘と話すうちに詳しく分かるのかな?
いいね
0件
面白そう
2021年10月21日
試し読みまでですが、続きがとても気になります。
課金して読んでみようと思います。
旦那さんと娘さんもどう変わっていくのか・・・
いいね
0件
ぐさっとくる
2021年10月19日
母親や妻にこんな感じだなぁとおもった。
罪悪感からか、家事を手伝った。
ボロボロだったけど、話しながらやってたら、楽しくて、笑顔が見れて良かった。当たり前がどんなに素晴らしいか教えてくれる作品です
いいね
0件
レビューをシェアしよう!