ネタバレ・感想ありママ、やめます~余命一年の決断~のレビュー

(4.2) 394件
(5)
200件
(4)
115件
(3)
43件
(2)
21件
(1)
15件
泣けます
ネタバレ
2021年10月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 娘が、余命1年なんて信じない、と思う辺りから、泣けて泣けて仕方なかったです。主人公の明るさがまた刺さりますね。自分もだいぶ老いてきて、いつまで元気でいられるのか考える年頃になってきたので、後悔のないように生きる、ということの大切さを改めて思いました。これからどんな展開になるのでしょう…奇跡的に完治、なんてならないかなぁ。
タイトルでびっくりしたけど
2021年10月8日
絵が綺麗そうだったのと、後に続く文字で気になって…。取り敢えずまだ無料分のみですがこれから読みたい本。余命宣告された割にサバサバし過ぎ感もあるけど、実際世のママさん達自分のことは何とかサバサバさせますよね。続き気になる。
わかるー!!!!
ネタバレ
2021年9月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ そう、まさしくよく口にしている!「私は家政婦じゃない!」「私が明日倒れたら後悔するよ?」
実際そうなったらどうするかなーなんて考えているから現実的に読みました。こんな考え方できるかなー
いいね
0件
つい気になって…
ネタバレ
2021年9月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ うちは、父が幼い頃に親を亡くしている事もあって、幼少の頃から、いつ両親が亡くなってもいいように。と育てられてきたし、父も洗濯も掃除もする人なので、基本誰が亡くなっても形的には困りませんが、母が1年後に亡くなるとしたら、接し方が変わるなと思いました。この家族はいい方に変わってくれる素直な家族でよかったです。こういう希望が持てて、啓発になる内容はいいですね。
ほんのりジーンと来た
2021年9月28日
同年代の話だったので少し感情移入して読んでしまいました。

余命一年と宣告されても明るくエネルギッシュでこちらが励まされてるような感覚になりました。
一話一話が短いのでまとめて読みたいと思う作品です。
いいね
0件
前向き…?
2021年9月26日
バタバタと過ごすママの毎日に共感を覚えたからこそ、こんなギリギリの事態にならないと卒業出来ないのか…と軽く眩暈がした。
私も同じ環境です
ネタバレ
2021年9月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 乳がんで余命1年と宣告されることはないです。
ステージ4でも薬があうかあわないかで何年生きれるかわからないので、臓器への転移により臓器に影響がでてからいきなり余命数週間、数ヶ月と言われます。

私も。ある日突然ステージ4で長くないと言われました。
小さい子供が2人。でも、ママやめました。半年経った今、もぅ長くないからこそ、ママとして頑張ろう。家事はできないけど。明るい主人公が自分を見てるみたいで。応援したいです。
まだまだ読み始め
2021年9月24日
だけど、嫌いじゃない感じなのでお試しで一巻買ってみようと思います。冒頭だけだけど父親と娘がクズすぎる。これからどう変わっていくかもきになるかなー
応援したくなる
ネタバレ
2021年9月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私にはまだ子供はいないけど、結婚してから母親の有り難みがわかりました。この漫画の旦那さん、娘さんは母親・奥さんの存在や色々してくれる事が当たり前になっちゃってるんだろうなぁと思います。病気きっかけではありますが、変わって言ってくれることを願っています。また、主人公には自分の人生楽しんで欲しいです。応援したくなります。
子ども手伝わなさすぎ。ママやりすぎ。
2021年9月23日
うちの例で恐縮ですが、夫はモノが少ないのでまだマシです。でも、娘って色々な持ち物が多いですよね?だからいつでもごちゃごちゃないないやってるのは娘!お小遣いあげてるならせめてなにかお手伝いさせましょうよ。。。ママがなんでもやってるからママの自立が遅れるんだと思います。子供の教育上も良くないと思う。
納得できるこれからになるように!
ネタバレ
2021年9月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 家族の為に頑張ってきたのが、当たり前になってしまってたので、病気と向き合うことも家族と向き合うこともとてもたいへんで、葛藤もあると思うけど納得できるこれからを期待します
応援したくなる!
ネタバレ
2021年9月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 家族構成が同じ、旦那さんと娘の生活態度も同じ、恭子さんの言動に共感しかない!と思いながら読みました。娘に対しては心配半分愛情半分で、イライラしながらも一緒にやりながら覚えてくれたらと気長に構えていられますが、旦那さんは別です!!!お仕事頑張っていたら、家は任せきり頼りきりでいいと思ってるの?と強くいいたい。主婦は感謝もされない、お金も貰えない、やって当たり前と思われてる?と感じてしまう仕事(家事育児、近隣付き合い、学校関係、実家付き合い…まだまだ)がたくさんあります。余命宣告される様な病気発見を理由に気づくのは遅い気がするけど、今後の家族関係がどうなるのか?楽しみです。
自分を取り戻す。
ネタバレ
2021年9月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ ママだから我慢して家族の面倒を見なきゃと頑張っているのが自分に重なります。
この主人公は余命宣告で自分を取り戻すと頑張ってます。余命宣告は嘘であってほしい、自分として生きる道を楽しむ時間が少しでも長くあってほしいと思います
人生無駄にしたって思いたく無い
ネタバレ
2021年9月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子育てするだけで余裕が無い生活。でも夫がいて娘がいて、専業主婦でそこそこ平和で幸せに暮らしてる日常。ずっと続いていくはずの日常にいきなり余命宣告というカウントダウンが始まったら、残された時間をどう過ごすか分からなくなりそうだけど、まず自分に戻ろうとする主人公は強いとおもいます。
自分の未来を見てるよう
2021年9月19日
あーわかる!って共感する所が多かった。
私は子どもがまだ小さいけど大きくなったらこうなるんだろうなと未来を見てるようだった。
私が余命1年だったら同じようにするのだろうか…
家族がどのように変化して最後どうなるのか楽しみです。
いいね
0件
読みやすかったです。
ネタバレ
2024年9月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ すっきりとまとまったストーリーで、分かりやすくて良かったでず。ハッピーじゃ無いけどhappy endみたいな感じでした。主人公補正が凄かったので、感情移入し辛く感じました。
いいね
0件
はじめは
2024年7月31日
はじめは、登場人物の誰にも共感もできず好きにもなれず微妙〜な感じとか思ってましたが読みだしたら納得というか…。
いいね
0件
気持ちはいい、かな
2024年6月23日
何かをきっかけに行動を変える、というか優先順位を変える、のかな。
その状況と判断は、見ていて気持ちがいい、かな。でもちょっともやもやしちゃうのはなんだろう・・・。
いいね
0件
とりあえず無料分のみ
2024年5月21日
そこそこの話数の無料だったので読んだが、この先結構長いので皆さんのレビューを見た印象だとポイント使って読むのは迷う。
最初は期待していなかったから病気をキッカケに家族がまとまりつつある姿が良く思えたけど、余命一年で手術もしてこんなにピンピンしてるのがリアリティに欠けるかな。
ただ余命宣告をされるまでのこの家族があまりにも酷いから良く思えただけなのかもしれないし、今後気が向いたらポイント使って読むかも…程度。
旦那も娘も酷いけど、そうさせた主人公もいけないと思うし。
余命一年という設定が少し大げさじゃないかなぁ。
大きな病気をキッカケに〜というならもう少し共感できたかもだけど、一年と区切るわりには色々無理を感じたので、無料分は読み応えはあったけどその先にダラダラ続けるのは疑問。
更にレビューを見たら結局主人公は存命しているみたいだし、ちょっと旦那と娘が振り回されて気の毒な気もするので、まあまあというところかな。
いいね
0件
う~ん…
2024年5月20日
プレゼントで無料で8巻まで。なかなか自分では選ばないタイトルなので期待して読み始めたけど…1巻目でドン引き。わがまま過ぎる娘とダンナとそれを許して来たママ。こんな家族いるのかって。普通は再検査の結果を聞きに病院に行くのに心配するでしょう。それを冗談だと真剣にとらえないなんて。巻が進むにつれだんだん家族が話し合いや協力やいろいろ良い方に行くけど。作家さんの意図するところはわかる気がするけど、これ以上読み進めるのはどうかな。
そんなにあっさり?!
ネタバレ
2023年7月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 身につまされました。読み続けると胸が苦しくなります。やりたかったことをやって悔いのない人生にしようっていう考えには賛成ですが。【完結を踏まえて】予想していたような結果にならずよかったですが、余命宣告されてあんなに具合が悪かったのに手術で魔法のように治って現実的ではないですね。ハッピーエンドにするならそこが落とし所だったんでしょうか。
いいね
0件
なんの病気かわからない
2023年6月30日
なんの病気かわからないのが気になってしまったのと、ママを辞めるって、未成年なので虐○になると思ってしまいました。ただ、ママも褒められたいって気持ちとかはわかります
ストーリーは良いが配信が遅すぎる
2023年2月27日
ストーリーは、良いんです、ホント。
今後どうなるのかな…と配信を待ち続けて、もう何ヶ月かな〜?
続きが気になるのに、全く配信されなくて残念です。
まぁ、今後も気長に待ちます。
いいね
0件
同じ
2022年12月8日
同じママになったからこそ、同じ立場になったときのことを考えるといろいろ感慨深い作品だと思います。じっくりゆっくり読みたい。
いいね
0件
分かり易くて読みやすい
2022年10月15日
母親の病気が発覚して家族が向き合うお話なのかな。10巻で術後の経過が芳しくないようなのでハッピーエンドにはならないのかと予想。打ち込める何かがあれば、その間だけでも病気のことは忘れられるよな~とか、お義母さんのようなお節介で話を聞かない人いるよな~とか「あるある」目線で読みました。主人公を自分に投影できなかったので、悲しくも切なくもなりませんでしたが何かを考えさせられるお話です。
いいね
0件
主婦なら誰もが一度は思うのでは?
2022年5月15日
主婦をしているとやはり自分が居なくなったら大丈夫かな?と一応は思う事あるとおもいます。何事も無くそのまま元気で生きていければいいが、病気は突然にやってくるものなのも分かっています。自分が主人公のように余命宣告されたら私は何をするか考えながら読んでます。
いいね
0件
広告で気になって
2022年5月12日
試し読みして一気に読みましたが、結局病名はぼかしたまま進んでるのですね。
義母がまたいらんことしてきそうですが。
続きをまちます。
いいね
0件
おもしろいけど
ネタバレ
2022年4月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白いんだけど現実味はないかな…
病気の治療費や子供の資金などは生命保険や学資保険でカバーできるし、加入してないなら自業自得かな。
元デザイナーだからって15年ほど経てばブランクもあるし、ほいほい服が作れるものではないかと。
物語としては面白いけど、もっと調べてからマンガにしてほしいかな。
きっかけ
2022年3月25日
何か大きなきっかけが有れば人生を変えられるのかもしれない。自分には起きないから疑似体験。まさに漫画をみる理由。
いいね
0件
2話まで読みました
ネタバレ
2022年3月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分が余命宣告されたらなど、色々考えさせられる内容でした。夫と娘が良い方向に向かい、幸せになれれば良いなと思います。中学生の娘と夫婦3人暮らしで、美容院に行く暇もないほど忙しいという設定は、しっくりきませんでした。
いいね
0件
つらいかも
ネタバレ
2022年3月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻まで読みました。きっと逆境の中でも、精神的素晴らしさがあると思います。でも気軽に読めないテーマなので、結末に向け今は読み進む勇気がないです。
いいね
0件
うーん
2022年3月17日
自分も子供の母親なので、考えさせられる内容ではあるものの、サクサク進みすぎてちょっと感情が追いついていかないです。
いいね
0件
続きが気になる
2022年3月7日
無料2冊を読みました。病気と知り自身と家族のこれからの変化が気になり続きも読んでみたいな、と思っています
いいね
0件
明日は我が身
2022年3月3日
ひとまず無料分読みました。
病気になって、余命は自分のしたい事をするのとても良いと思う。
ただ子供は大きいし専業主婦っぽいのに1年も髪切りに行けないとか、身だしなみ整えられない程忙しいはないだろと思ってしまった。
あと家族の態度にもモヤモヤする。
いいね
0件
母と言う名の奴隷
2022年3月2日
無関心な夫に反抗期の娘。家事は全部母親がやって当たり前だと思っていて感謝もせず、自分たちの快適が崩れると文句を言う。ここまでヒドくはなくても、母親に対して同じような事した人も多いのでは。愛情の名目での無賃金労働、家政婦よりヒドい。奴隷じゃん。不快になると同時にハッとさせられる。私もお母さんのお手伝いしたくてしょうがなかった子供時代の気持ちを忘れちゃってたな、と。
病名も聞かなかった、と夫を責めるシーンがあったけど、何の病気なのか教えてくれませんね。気になります。
辛い…
2022年3月1日
余命宣告されて、振り返れば自分がなかったって辛すぎ…
そりゃ、自分の為に時間を使いたくなるよね。
これから家族がどうなっていくのかちょっと気になります。
共感
2022年3月1日
余命一年って言うのは、かなりキツイけれど、家族の為に一生懸命で自分のことは後回しになる気持ち、良く分かります!!
出来れば、自分は健康でいないと!!って、すごく思います。
いいね
0件
広告から
2022年2月28日
広告から気になって読んでみました。最初は夫の態度や娘の態度にイラッときましたが、とても面白い作品です。
いいね
0件
「ドッキリ大成功」はダメ
ネタバレ
2022年2月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最近よく本来とは違う意味で「卒業」と使っている事例が多く、この作品でも「卒業」が本来とは違う使われ方をされていました。「ドッキリ大成功」は、心配してくれた家族に対して失礼で、悪趣味だと思いました。主人公の親友だった女性は、鋭くて寛大だと思いました。何かあったときは、人の人間性が出て面白いと思いました。良い部分だけでなく、そうでもない部分もある作品でした。良くない部分ばかり指摘しましたが、テーマ的に印象的な作品でした。
広告からきました(3巻まで)
ネタバレ
2022年1月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告を見て気になって無料分と格安の3巻まで読みました。
なんというか…結構リアルでした。
だらしなくて自分の事も自分でやらずに妻任せ、妻の話は聞かない身勝手な夫とワガママ放題の一人娘の「世話」に明け暮れる生活を送ってた主人公が突然余命1年と宣告されて、自分の人生を取り戻す話…みたいです。
どこも似たりよったりなんだろうけど、主人公の旦那と娘が酷すぎてこれからマシになっていくんだろうけど、読むのを躊躇うレベル。
余命宣告されないと妻・母に感謝出来ない、何でもかんでもやって貰って当たり前、妻(母)におんぶに抱っこで暮らしてる夫・娘ってなんだかなぁ。
ここまでではないと思いたいけど、我が家も似たようなところはあるので既視感が…
妻であり母である女性だけ(じゃないかもしれないが)我慢を強いられて家族の家政婦かなにかの様に暮らしてるっていびつでしかないし。
続きは気になるけど主人公の行く先が見えてしまうので読むかわかりせん。
漫画としては面白いと思います。
専業主婦だからって家族に尽くし過ぎ
2021年12月30日
主人公は専業主婦だからなのか、 子供と旦那に尽くし過ぎて 便利屋 か 家政婦 みたいになってる。
家族が部屋散らかしたら、散らかした本人に片付けさせればいいのに。
大きい子供が机の上グチャグチャにして放置なのに叱らないとか、 子供の為にならないし 躾が出来ていないと思う。
自分が働いていない罪悪感からなのか、 子供と旦那を甘やかし過ぎじゃないか?
散らかして放置して平気とか、娘本人が いずれ恥かくし困るぞ?
家族が主人公の事、家政婦くらいに思ってるのがリアル。
人間は不死身じゃないので、 主人公みたいに家の事を全部自分でやってたら、他の家族は いざって時に何も出来ないので、家族の為にもならない。
正社員でフルタイム働きながら ワンオペ家事+育児してる身から見ると、それなりの年齢の一人っ子で専業主婦で、何故そんなに忙しいのか理解不能。
広告で見たやつ
2021年12月23日
広告で流れてきたので買ってみました。
会話の足りない家族から本当の家族になれたらいいね。後はママの病気にみんなでどれだけ向き合っていくか…


続きを買うかは検討中
いいね
0件
最後まで読みたい
2021年12月5日
自分と照らし合わせながら読んでいます。
こんなきっかけがないと家族が良い関係になれないのかと複雑であり今後のお話が楽しみです。
うーん
2021年11月13日
流石に中学生にもなった娘にここまで手をかけちゃうのは甘やかしすぎだと思う。これが幼児と低学年の子を抱えた母親というならまだ納得したけどこの家族構成でこんなにも「自分の時間がない専業主婦」はいないと思う。でも母親やめて自分の為に生きる宣言は良かったかな。
続きが気になります!
ネタバレ
2021年11月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告から見に来ました!誰のために生きてるのか、家族のため、自分のため、、?
続きがきになります!!!!
いいね
0件
絵は素敵ですが余命一年の姿ではないかと…
2021年11月6日
全巻拝読しました。
絵が綺麗で、「ママ」が自分を取り戻していく姿は
共感しながら、読み進めさせていただきました。
ただ、昨年身内を亡くしている私としては、
余命一年がこんなに元気なんて有り得ず、
診断後、即入院が相場だと思います。
余命一年って、癌ならば転移し、かなり症状も悪化していて、正直半年程度はなんとか生きながらえる状態に近いです。これからの展開で「ちゃんと治療をすれば治る病気」なのか「急激に悪化していく」展開が
ないまま、「死ぬまでの1年間を元気に自由に自分らしく過ごす」描写になってしまうと、いくら漫画とはいえかなり不自然だと思います…。
そのあたり、少し読む中で複雑な気持ちになってしまいました。
予想はするけど…
2021年11月6日
家事や、子供、旦那に合わせた生活にいっぱいいっぱいで、自分のことは後回し…
そんな生活している人には気になる話じゃないかと思います。
私もそんな一人です😩
ついつい自分を後回しにしてしまう生活をしてた主人公が、余命宣告されて日常を変えていく…
まだ途中しか読んでませんが続き気になります。
主人公も、残される家族もどう生活を変えていくのか…読みながら自分だったらと照らし合わせながら読んでみたい作品です。
いいね
0件
共感した
2021年11月2日
恭子さん本当に幸せになってほしい……。読者からしたら1話の旦那さんは家のことにあまり協力的でない人に見えるけど、恭子さんからしたら大事な家族なので、より応援したくなる。
いいね
0件
おもしろい
ネタバレ
2021年10月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 個人的に家族の関係性が変わっていく所がとても温かく感じて好きです。
ちょっと展開が早すぎる所などもありましたが楽しく読めました!
オーバーアクション?
2021年10月18日
こういうテーマのヒューマンドラマは非常に好みで話の流れ的にも悪くは無いのですが4巻まで読んでもなんだかしっくりこず…理由を考えてみたところやたらとオーバーアクションなのが気に触るのかも。嬉しいことにはキンキラキラキラ、怒る時は目を見開いてドッカーン、頑張るときには拳握ってむっふー!みたいな…すごく小さな違和感ではあるのですが積み重なると旦那と子供の性格が余計に悪く見えたり、能天気に見えたり、難しいテーマであるのに繊細な部分が伝わりづらい気がする。離脱です。
よくありそうなことだけど
2021年10月11日
なんで旦那や子供って母親、妻はいつまでもいるもんだって態度なんだろ??
なぜ冗談なんていえるんだろ?
家族とは
2021年10月7日
日本の家族の各自の自立してなさ振りが大変リアルです。
みんなお母さんに頼り過ぎやしないか。そしてお母さんは何でもやってあげ過ぎですよ。
病気だと判っても何も変わらない家族も(本人含む)実際は多いでしょうが、さてこの家族はどう変わって行くのか。興味はあるものの、家族の甘え具合がイライラして最後まで読むかはまだ不明。
1話読み済み、続き試し読みだけ読み済み。
ネタバレ
2021年9月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本当に家族の余命が迫っているものからすれば、この手のコミックはあまり積極的に広告で流さないで頂きたいなあ…と思います😔
絵は綺麗で読みやすいですが、子どもさんがいるのにわざと起きて行かないなどの、過剰に不安を煽るドッキリはしないだろ…と思います。描写に納得できないところが1~3話の試し読み部分的でちょこちょこあるので、購入してまで読みたい気持ちにはなりにくいと感じました。
余命一年といわれたら。
2021年9月26日
仕事はやめられない。お金がないです。
親と兄弟以外の家族も恋人もいない。いたことがない。
友達もいない。絶交してるし、連絡先も消した。
やりたいこともない。夢は寝て過ごせたら嬉しいなあ。
不謹慎かもしれないけど、うらやましい。
共感する部分もあるけれど
2021年9月25日
ママが自分を取り戻そうと気づくの遅すぎだし家族に尽くしすぎじゃないかなと。
わたし自身も子を持つ母ですが、夫婦でママパパと呼び合わないし、子供が小さいうちからおしゃれして出掛けたり自分の好きなことをする時間を持っています。ママはわたしの一部であって全てではないんですよね。夫や友人ともひとりの人間として付き合ってるし。
子供がこんなに大きくなるまで自分のことを後回しに出来るって逆にすごい。自分の母親世代の話みたい。
スッキリ
2021年9月21日
当たり前が当たり前じゃないとハッとさせられる作品です。病気がなかったら主人公はあと何年当たり前と思って生活していたのか.......噛み締めて読みました。
ママ業
2021年9月20日
ママ業の大変さを理解できるし、家族の為になれるかなと思います。
いいね
0件
何の病気だろう
2021年9月16日
私も、乳がんが見つかって手術を控えています。
小中の娘と鬱病の夫、入院期間だけでも心配です。自分が色々やり過ぎてて 身につまされます。コロナワクチン打って待機して、が2ヶ月にもなり不安な毎日です。暗い漫画は読まないようにしてますが1年の余命ってなんだろうと気になるので読み続けます。
余命
2024年8月17日
手術であっさり治るんですね。薄っぺらい内容で悲しかった。後、どなたか書いてましたが、余命宣告は家族居なくても本人だけにも告げますよ。
いいとこ取り?
ネタバレ
2024年8月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 病気がきっかけで、蓋をしてきた問題に向き合うことにした主人公。家族の関係性、デザイナーの夢、母親との関係などなど。全てがいい方向に向かう。病気も、同室だった女性が亡くなり弱腰になるが、家族に励まされて手術を受ける決心をする。ラストは亡くなったと見せかけての…。病気は何度が入退院を繰り返すが、しんどいところはあまりなく、仕事も元々の才能からか順調。うまいこといきすぎてる感じ。
拍子抜け
ネタバレ
2024年5月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ これだけ死ぬ前提で引っ張っといて結局死なないのかーい。手術を受ければいいだけの話だったのかーい。最初にあと1年で死ぬって断言してたのは何だったの?手術すれば助かる見込みがあることは説明せず、家族を脅すためだけにそう言ってたことになるけど、、?
他の方も書いてるけど、専業主婦で子供一人でその子も健常で大きいのにいっぱいいっぱい過ぎ。やりたいことがあったならそれに向けて、子供の躾を含めて出来ることをすべきだったのでは?甘くて腹が立ちます。あとデザイナーのくせに洋服のデザインがダサすぎるよ、、。漫画家の方はもっとファッション誌とか見て研究してほしい。
極端な気が…
ネタバレ
2024年5月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今どきここまで酷い家族居るのかなぁ、居るから成り立つストーリーなのかもなぁとどこが他人事のように遠目で見る感じでした。
専業主婦ってそんなに惨めな感じなの?そんなことないよね…。病院行ってきて余命宣告されたって言ってるのに髪もショートになってるのに、冗談とおもったままなのも逆にメルヘン。

専業主婦が主人公、な話もあと10年ほどしたら無くなるのでは、と思いながら無料分だけで去らせていただきます。
うーん。
2023年11月15日
以前購入した物で、読むのを忘れてました。サラッと読めましたが、個人的にはあまり惹かれないストーリーでした。
いいね
0件
生き方を考えさせられた
2023年8月16日
明るい雰囲気だけど、とんでもない内容(汗)
余命1年だったら、自分だったらどうするか…主人公は「自分のために生きる」に振り切ったけど…。
家の経済状況・夫婦関係・子どもの将来、その他いろいろ考えると、自分は漫画みたいには生きられない。
どう生きるのが自分の『後悔しない生き方』になるのか。
そもそも「余命1年だから!」と言い切って自分のために生きることに家族が理解(?)してくれるなら、もっと早くに同じことが出来るんじゃなかろうか(汗)
…余命宣告が無くても、今をどうやったら『後悔しない生き方』に変えることができるのか…。
なんか考えさせられる漫画だった。
いいね
0件
完結
ネタバレ
2022年10月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 余命1年と言われたのに治るって、実際どのくらいの確率なんだろ?
〇ぬ〇ぬ詐欺マンガじゃん!と思ってしまった自分は心が汚れているw
いいね
0件
家族がなー
2022年5月5日
考えさせられるテーマではあるけれど、14歳の子供一人と、旦那さんとの三人暮らしの専業主婦って、そんなに忙しいのかしら?っと思ってしまったけれど。まあ、ここの家族、旦那も子どもも何にも出来ない(やらない?)から忙しいんだろうなーっと思ってしまいました。
入り込みにくいです
ネタバレ
2022年3月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ CMなどで気になっていた作品。2話読んだだけの感想になりますが、現実感がないというか……。
漫画って原因不明の不治の病がよく出ますよね。血を吐く、倒れる、そういった表現だけで架空の病気を出す、そんな感じで(この漫画は血は吐きませんが)、病名も症状も治療についても描かず、余命1年という言葉だけで進めようとするのでどうにもフワッとした印象になります。
最初のお話で随分酷い父娘、そこから家族がどう向き合うか描くんだろうなぁと思わせる導入なのですが、主人公の死んだふりのドッキリがたち悪くて物凄く引きました。
子供大きいのに1年美容室行ってないほど忙しい専業主婦、美容室行けないほど自由になるお金がないのかと思ったらその後から普通に使っているし、描いていた洋服のデザインも微妙……色々設定が甘く感じて入り込めなかったです……。
この先の展開が良いのかな。2話で評価してごめんなさい。評価は高いのですね。
家族設定
2022年1月27日
娘さんの家族設定をもう少し低学年、もしくはもう1人弟がいる。だと、忙しいことにリアリティが増すかと思いました。
無料分だけですが。
ネタバレ
2022年1月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ うーん。。なんだろ。リアリティがないかなぁ、と思います。物語なのですけどね。『物語なんだし?いーよね!』と思うには、リアルに近い内容なのでね。
ラノベ程飛び抜けていれば、そう思えますが。
私は子供3人育ててます。(上の子はもう大学生ですが)仕事もアルバイトですがしています。けど、美容院を1年は流石に空けませんでした。
気づけたきっかけが病気なのかも知れないですが、時間のやりくりと躾、夫婦の在り方と病気は関係させない方が良かったかもしれないですね。。
別々のお話だったら忌避感もそんなに感じなかったかもです。『私って可哀想。けど前向きに頑張って健気!』感が押し出されている様に感じてしまいました。
ありがちなやつ
ネタバレ
2021年12月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 4巻まで読んで、あー結局こうなるんだなって思った。結局ママじゃん。これ病気克服したら元に戻るの目に見えてる。
これからの展開によるけど興味はなくなった。
いいね
0件
面白そう
2021年11月29日
無料話読んで、続きが気になりました。
まだまだ、読み始めで全然話分かりませんが
面白そうなので続きを読んでみようかと思います。
いいね
0件
設定が不自然。
2021年11月14日
無理分のみ。

娘1人の3人家族の専業主婦、という設定で、美容院にも行けない程に忙しいと言うのは不自然で、その先を読もうと思えませんでした。
今の時代に、子供1人で専業主婦、という立場は、ゆとりのある身分のように思えてしまい、ストーリーに入り込めない。

子供が2、3人いるワーキングマザーというような設定なら、違和感無く読めたと思う。
娘と旦那が馬鹿過ぎる
ネタバレ
2021年11月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 妻がいないと風呂掃除もできない、母親に温めてもらえないと惣菜も食べられない、カーテンも閉めれない、ゴミも捨てられない、洗濯物も取り込めない、母親の話を全く聞かない、いくらなんでも酷すぎる父娘です。
幼稚園児位ならまだしも、大人と中学生であり得ないです。
共感コメント多くて、びっくりするです。
2まで読みましたので感想
ネタバレ
2021年10月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 完全な個人的な感想をしますので、主観性と偏見の意見になります。

思ったのは母親の苦労が辛く書かれていますが、現実的に考えてそんなに時間が取れない生活をしているのか?という疑問が来ました。

感想を書く前の前提として、長文の自分語りになってしまいます。もし読む方がいれば読み飛ばしてください。

自身の母親を見てきましたが、父親含む3人兄弟の子どもがおり、自宅が仕事場の自営業で母は仕事場で働いていました。原作の父親同様に父は家事を一切やらず、自分も部活の朝練などで母に5:30起きで弁当を作ってもらって苦労をかけていました。また母は3人を送り出すと自営業なので働いていまして、朝昼晩の食事を作っていました。洗濯物も母がしていました。(自分を含む兄弟も多少の手伝いはありましたが、本当に少ししか手伝わなかったです。)

この作品を見て改めて母の苦労が再確認できました。

そして感想ですが、作中の出だしで母親は余命1年と宣言されて家事を振り返りましたが、もっとひどい環境と冷遇されていた母親を知っているので、まだ専業主婦で世話対象が2人しか対象にいないのは弱いんじゃないか?と思ってしまいました。
そもそも朝は大変かもしれませんが、昼あたりの生活はどうなの?って思ってしまいます。その辺の苦労さも出してくれれば、共感や感動があったのかもしれません。
子供も1人しかおらず、専業主婦ってだけで勝ち組だと思ってしまいますので、母側にもっとリアリティのある苦労話を追加して欲しかったです。
14歳一人っ子専業主婦がこんなに忙しいか?
ネタバレ
2021年10月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 第1話から感情移入出来ず…。乳幼児ならともかく、毎日専業主婦やってるなら子供が小学生になれば学校行ってる間に家事なんて余裕で終わるし、美容院行く暇なんていくらでもあります。兼業主婦をこの前まで子供4人育てながらやっていた自分としては、初めの主人公にイラついてしまいました。
無料分のみ
2021年10月15日
一巻だけ読みました。他に何人かいらっしゃるけど、重い病気を持ってる人間が読むにはキツくないかな?特に結婚されてる方は。
私は独身だし余命宣告もされてないけど、求職出来ないくらい副作用キツいです。働いてる人すげぇって思うくらい。
今は現在が辛いから何も思わないけど、こういう話読んだら元々ダメなメンタルが崩れるから読まないことにします。
エッセイ漫画の闘病記的なのは平気なんだけどね。
とりあえず、娘は靴下くらい洗濯機に入れなさいw
こりゃダメだ
ネタバレ
2021年10月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ のんきな旦那は死んでも治らなそう。
ちょっと危機意識を覚えても喉元過ぎれば忘れるものだし。せめて娘ちゃんが自分の事は自分で出来るようになれれば父親から受ける被害は最小限にすむかも。でも今時ありがちの子供みたいだしなぁ。にわかに何か必要な事を教えようとしても押し付けになってうまくいかないものだし。
お話なんだからせめて家族の関係が変わって希望を持てるよう変われば良いとは思う。そうしたら少しは長生き出来そうなイメージ。どっちにしても主人公はどこに向かって今を生きているのかいまいち分からない。
いい話風にはしてるけど
ネタバレ
2021年9月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 病気のことがなかったら死ぬまで2人は変わらず、ママはママのままで、ずっと家政婦だったんだろうなって思うとやっぱりゾッとする。(ママにも原因はあったみたいだけど)
変化もしてるけど、それが常に前提にくるから2人が変化しても素直には見れないな…。
これが病気の事なしで2人が変わってたならまた違ったのかもしれないけど。
人間が変わるには生き死にまで関わってこないと変われないって言われてるみたい。
3話の前半とか見てると、離婚とかだったらこの旦那はきっと変わってなかったんだろうな。
まあママのこと見てなかったことに自分で気付いた点はまだ及第点だけど。
余命宣告
2021年9月23日
私は余命宣告されたわけじゃないけど、このまま手術しないで放置したら死ぬよと医者から言われたことがあります。
子供のことや仕事、これからの人生色々考えました。ママやめたいと思った気持ちわからんわけじゃないが、今あなたがこうしていられるのは家族が居たからだし、家族が居てこその人生だったはず。苛つくこともしょっちゅうですが、少なくともあのとき私は家族が居てくれたことに心から感謝しました。
考え押し付けるわけじゃないけど、ハッピーエンドで終わってほしいです。
なんだ、やっぱり
ネタバレ
2024年10月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ なんだ、やっぱりマンガらしいご都合主義だ。いいよなぁ、死なない世界。悔いなく生きよう起死回生って克服できる病はどれほどあるんだろう。家族再生のドラマとしてはよかったけど、羨ましいですね、死なない家族。こんなにサクサク進めば苦労しないよなぁ。
漫画らしい結末。
ネタバレ
2024年5月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 余命一ヶ月だからその最後に向けて
家族が成長していく作品だったので
購入しましたが、結局ご存命されてた。
結果としてはいいとは思うけど、
余命一ヶ月っていう告知はなんだったんだと。
まぁ漫画なので奇跡もあるよなって
思うようにしました。
ありきたりな結末で少し残念。
薄っぺらい
2023年5月17日
共感ゼロ。リアリティもゼロ。娘1人の専業主婦、親の介護があるでもなく、15年間何が忙しかったんだろう。病気のディテールも皆無で、大昔の子供向け漫画かいな。余命宣告されて、夫と話し合う前に多感な年頃の娘にもいきなり知らせるとか、ありえなさすぎてゲンナリ。高評価が信じられない。
無料分だけ読んで、、、
ネタバレ
2023年4月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私も白血病で何もしなかったら余命1ヶ月と宣告されましたが、母親を辞める事はしませんでした。
主人公は自分が今まで何でもしてしまい、させる事をしていなかった。そんな主人公も悪いのに、何もしてくれないって相手ばかりを攻めているのに腹が立ちました。
余命1年と言われたら12ヶ月もあるのに...。
私よりも12倍生きれるのに...。
ちょっと、残念な作品です。
さて
2022年9月15日
皆さん共感している方が多いので恐縮ですが、これ男女を入れ替えた時に同じように女性の共感得られますかね? 勿論残りの時間を自由に生きる権利はあります。でもそれが今まで家族と過ごしてきた時間への否定から入るのがどうにも腑に落ちませんでした。
感動以前の問題
ネタバレ
2022年7月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の夫と娘に腹が立って無理。
14歳でこんな自分のことすらできない子に育つってどんな育児してたんだろ?

夫もなんなの?!

あんたの母親じゃねーんだよ!

人の話聞けや、いい加減目を覚ませ!

そして一人っ子を専業主婦で育ててるのにそんな忙しいのかも謎。
家事効率悪すぎじゃない?
もっと要領よくこなして自分時間作れると思うんだけど…

色々不自然すぎて
共感出来るレベルじゃない。

あまりに胸糞悪いので
もう読めません。
余命が短いからって、、、
2022年6月16日
余命が短いからって、ママ卒業するってどうなんですか?😔旦那さんと子供は、、、?自由に生きる権利はあるけど、義務もあるじゃないですか?😓残される人の気持ちを考えても良いきがしました😩
無料で頂いといてなんですが…
ネタバレ
2022年3月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 以前 試し読みした時に、低いレビューの方に共感した作品でした。試し読みのみにはレビューを付けないようにしているので、手元に来たのでようやく評価がかけます。「○曜ドラマ」的な感じの話が好きな人はいいのかもですが、子供もある程度大きくて専業主婦なのに忙しすぎて1年美容院に行ってないとか設定が腑に落ちない。昼間にパートか内職でもしてるのかもしれないけど、旦那さんが会社いって子供が学校に行っている昼間まで忙しい理由の描写があればよかった。もちろん、人によるだろうし 専業主婦の方でも忙しい方はいらっしゃると思います。主人公ももしかして精神的にキャパオーバーになっているのかもしれませんが…。
3巻以降は読んでいないし、現時点で評価が☆4なので何か劇的におもしろいことがあるんでしょうか。「自分がいなくなった時のためにママを辞める」という感じで3巻以降話が出てくるなら納得できるかな、という感じです。
あと、注意というか…余命を伝えた後に、2巻で倒れたフリして家族心配させて「びっくり大成功!」とかする所が個人的に最悪でした。
設定がどうも合わなくて
2021年11月14日
急な余命宣告に始まり、弁当に文句を言い、母親/妻がいないと食器も下げられず、風呂も入れず洗濯物も取り込めない夫と子供とは、何とも言えない設定です。創作物なので非現実的で良いのですが、非現実というより不幸な専業主婦という固定観念がちがちの設定に、一巻から入り込めませんでした。ある程度の余裕がある家庭だからこそ専業主婦なのに、美容院に一年以上も行かれない主婦という設定には違和感を感じます。そんな長期間来店しない客を、常連客の様に急に店に招き入れて飲み物を提供する店員等、設定が違和感だらけで入り込めませんでした。
良くも悪くも「マンガ」
2021年10月27日
分冊一巻試し読みのみ。余命を告げたところの家族の薄い反応とか、専業主婦で子供もそれなりに大きいのに美容院一年ぶりとか、主人公の閉塞感を強調するために無理な設定が多すぎてリアリティに欠ける。
昭和のご都合主義ドラマみたいで醒める。テーマはいいと思うが、アプローチが間違ってるとしか。
設定が。。
2021年10月20日
専業主婦である程度成長した子供1人なのに1年も忙しくて美容院行けなかったって設定が嘘くさい。
なんか1巻で読む気なくした。
余命宣告された家族に対する態度
2021年10月6日
ちょっとびっくりしました。読み手を煽ってるのかもしれないけど、コレは病を抱える人からしたら腹立たしい内容じゃないかな。カラダに不調がある人が読むときは注意が必要だと思います。主人公が「恭子」であることを望んでよかった。好きなことをして恭子のまま余命を過ごしてほしい。最期に良い人生だったと記憶が塗り替えられたらさらに良い。自分らしく生きること、当たり前のことだと思うんだけどな。だから、私には現時点でこれを高評価することはできない。真剣に読むなら尚更。
最悪な家族
ネタバレ
2021年10月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ こんな家族との話を進めるために気軽に余命一年とか使わないでほしい。ひどい漫画だと思う。
こんなクソな娘に旦那
さっさと離婚すべき。
1巻100円払ってこんだけかよ
2021年9月29日
高すぎます。ほんのちょっとエピソード始まるまでのお話に110円。損したわ。二度と買いません。シーモアはもう利用しないと心に固く誓いました。
やめるなら離婚して家出ればいいのに
ネタバレ
2021年9月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 闘病にお金かかるから離婚しないのかな?仕事をしながら主婦してる感じでもないし、子どもや旦那をそんな風にしてしまったのは主人公にも原因あるのではないのかなぁ。登場人物が全員身勝手で共感できなかった。
レビューをシェアしよう!