ネタバレ・感想あり藤田の生首のレビュー

(3.2) 10件
(5)
1件
(4)
4件
(3)
3件
(2)
0件
(1)
2件
すさまじく
2022年8月8日
思春期時代の自分に置き換えて読んでみた。

共感できる部分もおりまざり 考えさせる作品で読んだ後も余韻がある。
いいね
0件
人による
ネタバレ
2023年11月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 幼いながらの心理描写をすごく表現できており、なかなか楽しめる作品。藤田の感性の違い、現実と似たイジメたくさんの見所があり、ぜひいろんな人に読んでもらいたい作品だった。
いいね
0件
名作ですが読む人を選びます
ネタバレ
2023年8月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 人によっては「生理的に受け付けない」描写もあるかもしれませんが、微妙な心理がよく表現されている名作です。
ただ、あんなに簡単にいじめが解決する訳はないのでそこを減点して★4とします。
いいね
0件
社会は個性を赦さない
ネタバレ
2023年5月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 生首は藤田にとってのアイデンティティだったということかな。
小学生特有の「〇〇菌」遊び(いじめ)に晒された藤田にとって、生首は自分だけの居場所であり自分が自分として存在できるための「媒介」のようなものだった。

クラスメイト(周囲や世間、社会集団)との軋轢に苦しみ、自分という存在を集団の中に見出せない少年にとって、クラスメイト(社会)と打ち解ける為には生首(自分という存在)を破壊・否定する必要があった。あるいは、周囲の圧がそれを強要してしまった。
最後のコマで打ち捨てられた「藤田の生首」は、藤田本来の人間性を自らの手で殺してしまったという意味合いだと受け取った。

藤田が生首に対して性的行為を試みる場面で、生首の顔が歪んで見えたのは、友達である生首に対して酷いことをしてしまった罪悪感と、友達を女(友達ではない別のモノ)と見做してしまった背徳感からのものであると推察する。


誰もが社会を生きる為には自分を殺さなければいけない。何故なら、少数は「間違い」で多数は「正解」だから。集団の中に「間違った」者が在ってはならない。みんな違ったらいけないのだ。「みんな」の中に「僕」は含まれていないのだから。
面白い
ネタバレ
2023年4月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 何処か共感できるストーリー。
思春期の独特の世界観と表現の仕方がリアルでいい。
最後でタイトル回収するのもいい
いいね
0件
なんか気になって読んじゃったけど
ネタバレ
2024年8月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 怖い!色んな感情になる漫画…好きな人は好きなんだろうけど、私は怖いと思っちゃった。
藤田君の気持ち考えたら思春期だし色々あると思うけど、生首って人形で良かったと思うけど、リアルだったら怖いけどなー。短編で、絵もだけど、すごい気持ち悪さ出てた。他の作品も見てみたいのに、気持ち悪さが残るんだろうなと思ったら、あまり読みたく無いかもと思う
いいね
0件
生首は友だちになれない
2023年6月25日
仲間がいなくても、生首がいる。人生は仲間はずれにされてから、はじまる。ゆっくり大人になり、やがて生首がいらなくなる日が訪れる。さあ、もう少し大人になって世界を見捨てる旅に出よう。新しい旅立ちには邪魔者はいらない。過ぎた罪を償う必要もない。だれからも愛されないからと言って、絶望する必要はない。もう大人になってしまったのだから。
いいね
0件
無題
2022年8月4日
まさかのオチ
結局主人公は幸せだったのだろうか
読むとなんとも言えない気持ちになりました
気持ち悪い感じ
いいね
0件
んー、、
ネタバレ
2022年7月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 話が短いためか、最後の描写がよくわからなかった。
みんなの考察見て、もう一度読んで理解してみようと思います。
物足りなかった
2022年7月6日
絵柄はとても好みでした。もう少し長く深掘りしてほしかった作品でした。
YouTubeから知りました。。。。。
レビューをシェアしよう!
作家名: 小骨トモ
出版社: 双葉社