ネタバレ・感想あり高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまでのレビュー

(4.8) 26件
(5)
22件
(4)
4件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
可愛い絵柄でないと見れない
ネタバレ
2025年4月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 内容はタイトルに全部書いてありますね。
心の中の神様の理不尽な声が絶対になっていって、とんでもルールを自分に強いるようになってしまう作者さん。
いろいろ家庭の問題もあったよう。
メンタルの病に恫喝するしかできないお父さんとか、今もそんなに変わってはいないことも多いのかも。
支える家族もとんでもない毒というわけでもなくて、歳の近い姉は耐えられなくなったり、いろいろ地獄が凄い。
一応心の神の声を聞いていても全然よくならないじゃん、と神様クレーマーになって言うことを聞くのをやめてだんだん治ったようでよかった。そんなハピエンじゃない人もたくさんいるんだよなとも思う。
読んでた当時、結末がめちゃくちゃ気になりました。
いいね
0件
心と家族に向き合うまでを描かれた作品
2024年12月17日
自分自身の心や家族と向き合うまで、様々な思いをしてきたと思います。それらを乗り越えてこの漫画を出してくれて本当にありがとうございます。
経験談を書いてくれるだけで他にも似たような症状を持っている方やその周りの人達が少しでも安心出来るような気持ちになると思います。
試し読みを読み、本編が気になったため買わせて頂きましたが、経験したことを細かく描写されていたためかすぐに泣いてしまいました。
こういった出来事に立ち会うことがなかったために、実際にこのような場面に出会ったら、どう言った声をかけるかなどわからないことしかなかったと思います。
ですがこの漫画のおかげで、少なくとも私は食べられなくなってしまった人などのことを少しでも理解してあげられるような気がします。
私自身の経験として記憶に残っている訳ではなくとも、こうして残してくれるだけでいつでもこの話を読むことが出来るので、書いてくれたことに感謝しかないです。
本としても非常に興味深い内容でした。
全然知らない世界だった
2024年9月22日
買って読んでみて良かったです。摂食障害になる過程や回復していく過程が柔らかい絵とは裏腹にしっかり描かれています。周囲に理解されない苦しみや「神さま」の存在の重さなど読み進めるに連れ興味がどんどん沸くしもつおさんの実体験なので心にズーーーンと響きます。もつおさんの他作品も併せて読むと家族のまた違う視点が描かれており作品理解が深くなります。
いいね
0件
同じ病気を持つ私が感じたこと
2024年9月5日
私も現在摂食障害(過食嘔吐)の克服中でして、ふと気になってこの漫画を読ませていただきました。
「誰も悪くない」「原因なんてない」その通りだと思いました。原因探しをするのを、自分を責めるのを、私も辞めようと思います。摂食障害になってから、ずっと生きる意味を探して生きてきました。何も楽しくない毎日に絶望しながら、どうしたら食べること以外で生きたいと思える瞬間がくるのかと考え続けていました。でも、この漫画を読んで、それももう辞めようと思えました。既にある、今まで見過ごしていた生活の中の小さな喜びや幸せを、大事にしていきたいな、と思っています。何のために生きるのか、そんな答えのない問を探し続けていてもしょうがなくて、そんなことよりも、どうして持っていたはずの幸せを手放してまでも食べること痩せること吐くことに固執してしまうのか、親からもらった大事な命なのだから、自分がやりたいように生きよう、そう思いました。ありがとうございます。私も1歩前を向けた気がします。自分語りすみませんでした> < ՞
いいね
0件
病みそうな
ネタバレ
2024年7月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 内容が無いようなので言葉に気をつけて書かせてもらうとイマジナリーフレンド的な神様にボッチちゃんのように話し続けた結果ぶっ飛んてしまったという自伝なので気をつけて読んでください。これを読んでわかるのはこんなふうになったらあかんよということですかね。
いいね
0件
とてもわかり易かった
2024年6月7日
失神したり重度になってからは正常な判断が出来ないのはわかるけど、回復時やなぜ危険だと分かってるのに食べることが出来ないかなどの心理描写がとてもわかりやすかった。強迫性障害も自分でも止めることができない苦しさもとても可愛い絵なのでスルスル読んでいけますが、思春期でとても辛かっただろうなと思いました
いいね
0件
可愛らしい絵で読みやすい
ネタバレ
2024年5月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 内容はかなりヘビーだと思いますが、可愛らしい絵柄と簡潔な描き方でサクサク読み進められました。
作者さんの経験を想うと心が苦しくなったり、立ち直っていく過程で自分と向き合う心構えを学べる良い作品だと思いました。

私自身子供の頃から生きづらさを感じていて、学生時代にイジメ等によって完全に精神を壊してしまい、自傷行為や拒食を経験したのでこの作品はスッと自分の中に入って来ました。

自分の心の弱さや人との関わり方について悩んだり
自分を大切に思ってあげられない人にお勧めしたいです。
すこしわかります
ネタバレ
2024年5月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分ルール、これをしたら大丈夫かもしれない、があって、それが加速していく様子はとても共感できて泣きそうになりました…。私は幸いピークも小さく、その後治ったのですがね。
悩みを口に出さない、であったり、学校での他人がきになるときとか、とても共感できました。
特に思春期って本当に大変ですよね。人に寄り添える人になりたいなと思いました。
忘れられない感動の作品
2024年3月22日
精神疾患の若い生存者、もつおさん(作者)の様々の経験が書かれた漫画です。
私は彼女の絵描かれた人生経験を読んで、精神障害の複雑さを学びました。社会では正しく理解されていない病気をすごくよく表現され、読むたびに何度も涙がこぼれました。心理学やメンタルヘルスに興味のある方におすすめです!
家族が理解するって難しい。
2023年10月13日
経験者です。久々に昔のことを思い出しました。
辛かったな、私も食べれなくて学校にも行けなくなって父親に叩かれたこともあったな。精神科は自分で行きました。そんなことを思い出しました。
完全に回復したなって思うまでに10年かかったけど
軽くは言えないけど治らないわけじゃないよって今苦しんでる方に言いたい。そんな気持ちです。
この病気って家族に受け入れてもらえるのってほんと大変。うちは今でも受け入れては貰えてなくって
、克服した今でも結局いじめとかあったんでしょ?って言われたりします。
もっと理解が進めばいいですね。貴重な漫画だと思います。
読んで良かった
2023年9月17日
ネットの広告で気になったので読んでみました。自分らしく生きるための闘いのように思いました。作者さんは、自分を冷静に分析していて、とても理性的な方。そしてとても優しい方なのでしょう。私も少し強迫神経症ぽいですが、同じように悩んでいる方にぜひ読んでほしいと思いました。
みんなに読んでほしい。
2022年12月1日
作者さんやご家族の方が感じていたことがすごくリアルに伝わってきます。改めて、摂食障害って難しいって思いましたが、理解も深まりました。内容はヘビーですが、話に引き込まれるのと、絵がかわいいのでさくさく読めます。これからのご活躍も楽しみにしています。
神様という表現が面白い
ネタバレ
2022年6月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 強迫性障害を神様と例える発想は私にはありませんでした。幻聴でなく、神様の声として強迫行為をとらえる視点があるんですね。摂食障害・不安障害を支援をしていく上で参考になりました。
いいね
0件
わかる…
2022年1月11日
きっかけがないと自分が病気って理解出来ないの、分かる。
途中、気付かないもつおさんがバカっぽくてイライラしましたが、摂食障害って栄養不足で脳みそポンコツになるし、自分が心の病気になるわけないって先入観あるから、なかなか気付けないですよね。
私はインフルエンザになったのがきっかけで心の病気に気付きました。
読後は感動して涙が溢れました。
沢山の思春期の子に読んで貰いたいです。
リアルな体験談に涙
2021年10月15日
主人公が摂食障害になり、それを受け入れ克服するまでの物語。とにかく読みやすい漫画として描かれている。著者の苦悩、そして彼女が病気と向き合ってその末に、自分のやりたいことをやっと見つけた時は涙がでました。
いいね
0件
感動、感謝
2021年9月4日
苦しい道のりだったけど、だからこそ自分が見つけられた。作品にした勇気に感動と感謝。きっと多くの人の勇気につながる。
精神病がわかりやすい!
2021年5月5日
世の神様からの声が聞こえる人の九割がこれなんではないかと( ゚д゚)ハッ!っとさせられた!まだまだスピ思考から抜け出せない一割の自分がいるw
自分にもあてはまるかも、、、
2021年4月6日
そう思いながら読み終えました。可愛らしいタッチの絵からは想像つかない壮絶な日々だったと思います。もつおさんのひたむきさに心を打たれ、自分らしく頑張ろうと思える作品でした。
満足感あり
2021年2月19日
途中までは無料で、続きが読みたくて購入しました。有料の部分は少しだけ、なんてこともなく、思ったよりボリュームがありました。内容は重めですが、ときどき出てくる「裏話」のコーナーでフッと力が抜けてほのぼのできてよかったです。
もつおの人生、読んでよかったです
2021年2月18日
思春期の作者の葛藤や様々な想いが絵に込められていて、文章を読むだけでは伝わらない心情がよく伝わってきました。あとがきにも、作者の胸の内が現れていて心に沁みます。ホッと安心したような、ジーンと感動したような、何とも形容し難い気持ちになり、目頭が熱くなりました。「人は人、自分は自分。」簡単に言葉に出来ますが、簡単には割り切れない所があって難しい。若い時は尚更ですね。この作品を読んで、苦悩を乗り越えつつ、前に進んでいるもつおに元気を貰いました。私も、人の温かさに気付きながら、少しずつ自分らしく生きられるよう過ごしていきたいです(^^)
味方がいてくれると言うこと
2021年2月17日
母が家からいなくなってから、過呼吸と同じ順番で物に触らないと、と言う時期があったのをこちらの漫画を読んで思い出しました。私はアラフォーですが子供の頃は過呼吸や強迫性障害なんて病気がある事も知らず、あたしって変だよなー、みんなもこんなに毎日苦しくて大変なのかな?と少し悩む程度でした。私には妹と弟がいてこの2人の母親代わりになっていたので苦しんだり悩んだりしてる暇がなかったのが幸運だったのだと思います。2人がいなかったら生きていられなかったのでは?と今でもたまに思います。LINEのニュースで度々見かけたこちらの漫画を購入した理由は、ご家族の対応に愕然としたからです。もつおさんはお一人で本当に頑張られたと思います。親は選べない。でも子供の心と身体をつくるのは親です。この漫画で学んだのはこんな親には絶対にならないと言う事でした。そして妹弟の存在に心から感謝しました。
わたしにも神様いました
2021年2月13日
小さい頃神様の声をきいたことがあります
私の場合は大きな声を出さないと死ぬという直接的な言葉を言われてました
いまはもう全く何にもないですがその当時はすごく苦しい日々でした
もつおさんのこの本のおかげでその当時の私の状況を整理して自分を見つめ直すことができました
ありがとうございました
触りしか知らない病名
ネタバレ
2024年1月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ Xの広告で見て、検索して購入しました。
私は家族目線のお話が気になったので2巻のみ購入。
経験談エッセイを読む感覚です。
父も姉も母も個々でやれる事をやって頑張っても、それが本人に届く方法なのかやってみなきゃわからない。
個人的にはお医者さん!って気持ちにもなりましたが1番はお母さんよく頑張りましたって気持ちでした。
いいね
0件
ぜひ1・2巻よんでほしい
2023年9月18日
1巻だけ読むと、「もつおちゃんかわいそう」と「家族ひどい」という気持ちになります。でも2巻まで読むと「もつおちゃんもかわいそうだけど家族も苦しいよね」と感じました。 家族の寄り添わなさが悲しいとは思うのですがそんなこと言ったって、人は今現在あるもので生きていくしかないのだと思います。 お父さんの未熟さが残念でも、何かのきっかけでお父さんが劇的に急成長するなんてまずないことです。未熟でも対応がまずくてもお父さんにもお姉さんにももつおさんに対する愛があってよかったです。
家計が苦しかったり 両親そろっていなかったり世の中にはいろんな境遇の人がいるけど、みんなもがきながらなんとかかんとか生きているのだとつくづく思います。

だからそんな辛いこの世だからこそ、人にやさしくありたい 自分が役に立つのなら手助けしたいと思います。
日本人は自分の気持ちを語らない人が多いと思います。でも苦しい気持ちや辛いことを必ずどこかでつど吐き出してほしいです。病気になってしまう前に。
占い師さんがお母さんの救いになったこと本当に良かったと思います。(エセ宗教にははまらないでよかったです)
もつおさんが客観的に病気を考えられるようになってよかったです。これからも気負わず自分のペースで進んでいってほしいです。

何か支離滅裂なレビューでごめんなさい。しかも長いし。
ネタバレ
2023年1月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 全然痩せてもない普通体型のところで過剰反応して更に子供にストレスを与える親が怖い。全然食事が楽しくなくなりそう。
若い人の精神疾患って診断難しい?
2022年10月30日
著者が統合失調症と診断されるまでの過程が長いです。拒食症もあり、診断しにくかったのでしょうか?
若い方の精神疾患は成長過程もあり、適切な治療に繋がるのが難しいという印象を受けました。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: もつお
出版社: KADOKAWA