ネタバレ・感想あり弊社、死ね!(分冊版)のレビュー

(2.0) 44件
(5)
4件
(4)
4件
(3)
5件
(2)
8件
(1)
23件
やばい主人公
ネタバレ
2025年2月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1話の主人公みたいな人いますよねー。空気読めず自分を有能だと信じてプライド高めの無能。最終回も井上の話ですが、姉の仕送りで母と暮らしていたのにそれに気づいていない、コンビニバイトすらまともにできないところを見る限りおそらく何らかの障害を持っているのでは?と思いました。
他の話の主人公も思い込み激しく自己肯定感が高いタイプで周りにいたら嫌なタイプ…。賛否両論ですがこのタイプに苦しめられた経験のある人から評価高いと思います。
いいね
0件
いるよねーってつくづく思う
ネタバレ
2023年1月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 承認欲求の塊みたいな人って少なからず、一定数いるよねーと共感できる内容です。必ず報いがくるのが一番すっきりする。今時の世相をよく描けているなあと言うのが感想です。続きも楽しみ!
いいね
0件
面白かったです!
2022年10月27日
それはそれは自業自得な方達が沢山出て来て面白いです。勧善懲悪な話かと思えばそうでもないし、そんなところも魅力かなぁと感じます。
タイトルについて色々言われてますけど、所詮タイトルなのでそれについて言う必要はないかと思います笑
職場あるある群像劇
ネタバレ
2021年11月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 低評価が多いですが、ありがちな勧善懲悪でなく読んでいて溜飲が下がりました。
こういうのはうちでは女の仕事とか言う男性社員陣や友達の仕事をとにかく見下す女など※揃いの中、唯一の良心と思えた木原さんにはこの先も是非そのままでいてほしい。
ホワイト企業
ネタバレ
2024年3月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前の会社がひどすぎて、やっとホワイト企業だと思っていた会社に再就職できた女性が主人公のおはなしとなっております。けっこう楽しめました。
いいね
0件
面白すぎ
2022年7月30日
イライラ〜からのスッキリー!面白い!ここまでじゃないけど、やっぱりこんな感じで腹立つ人はいるから、スッキリでした!
言えない心の本音
2022年2月20日
様々なハラスメントを経験してきた主人公の正直な思いが、見事にタイトルとして表現されていると言える内容の作品だと思います。実生活のなかではここまで物騒なことは他人に対して言えませんが、読者としてはフィクションだからこそ描くことができる、言えずに隠し続けてきた心の声をドカンと開放しスカッとする感覚を味わえると思います。
あるあるすぎる
ネタバレ
2022年1月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読んでいてすごく納得しました。
1話目の人は、知り合いのことを書いているのかと思うぐらい一致。空気が読めず、悪意なく失礼発言を連発する。職場を変えるたびにパワハラだのブラックだのと不満を言って長続きしない。きっと職場でも、周りを困らせているのに本人だけが気付かないパターンなんだろうなと。自分自身も気をつけよう…と心から思いました。
最初の主人公について
ネタバレ
2024年11月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一番最初の主人公…確かに空気読めないとことか勝手にフォーマットいじったりするのはダメだと思うし完全に擁護は出来ない。

ただ、最後にまた同じ主人公の話になるんだけどこれはちょっと可哀想に思う。姉酷過ぎない?昔から妹(主人公)を邪険に扱って暴言吐いて…身勝手に海外の大学に進級したせいでお金がなく主人公は進学を諦めざるおえず…大人になってからいくら正論言ったって素直に聞かないのは仕方ないと思うけど。これ仮に主人公が自ら家を出たとしても『お母さん一人にして何考えてんの!?』とか言ってきそう。母親も母親でイラッとした。幼馴染みの男もクズ。何がしたかったのか分からん。

それから主人公が母親を階段から突き落とす…ここまで来ると主人公を無理矢理悪者にしたかっただけにしか見えなくてモヤモヤ。全体を通して面白かったのは面白かったけど一番最初の主人公だけは少し気の毒に思える。
登場する男どもがクズ、「弊社」は無関係
2023年10月14日
この漫画の題名にある 「弊社」 って関係ないやん。

会社をバックにして、揺れ動く女心を弄び、やりたい放題やって女どもをコマして自分の奴隷状態においている男どもが報いを受けるついでに、自分の都合のいい解釈ばかりしているB鹿な女どもがトバッチリをくってるだけ。

人間って、過去と未来を天秤にかけるのが苦手だというのが、よく表現されていると思うぞ。

なんで自分の現在勤務している 「弊社」 に対して 「死ね!」 ってなるんだよ!
強いて言えば、クソ男どもを放置している会社が悪いともいえるが、個人の社外行動にまで会社は介入できんし・・・
せいぜい勤務時間中の不適切行為くらいしか咎められないわな。
いいね
0件
おもしろかった
ネタバレ
2022年8月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルにひかれて無料分を読みはじめ、おもしろかったので続きを購入しました。読み始めは、少しもやもやする場面もありましたが、どんどん面白くなってきました。
いいね
0件
あ〜
2021年12月15日
職場のめんどくさいやつを大袈裟にするとこんな感じだな〜
ここまでいくと完全にフィクションだからと楽しめる領域だから面白い
よくわからない
2021年12月2日
面白かったんだけど、6話と7話の間で登場人物の関係性がよくわからなくなったのは私だけ?

キャラが違うのか違わないのかもわからないし混乱してきた
スッキリする話ではないw
2024年12月24日
それぞれの話や主要キャラは個性があるというか、面白く読めるけど読後感がいいかというとそんなことはないですw
いいね
0件
レビューを書くのが難しい漫画
ネタバレ
2023年3月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ とにかくアホな人が落ちぶれていくお話なんだけど、それがリレー形式で落ちぶれていきます(笑)
因果報応なんだけど、勧善懲悪ではありません。
ひたすらに自分のやった事に追い詰められて、地獄に落ちるだけ。
なので、悪役が堕ちていくという意味では面白いかも知れないけど、正義が勝つという訳ではないので、セルフギャフンの漫画です。
賛否両論ていうか……否の方が多めかなぁ。
いいね
0件
残念な人達…(-_-;)
2022年11月5日
2話まで読んで…
あ~こーゆう人過去に居たなぁ😓…って何か嫌な気持ちになって、ヘコミました。
主人公にも、気になる所が有るし、転職した会社の人達も、友人もとても残念な人達…
「人のふり見て我がふり直せ」じゃないけど、あ~自分もこーゆう所あったかも😓…ってちょっと自分、反省を…😔
この会社の人達、社員としての責任感に欠ける人達ですよね。
自分達の悪い所、自覚してなさそうだけど…
本来ならば、主人公のダメな所をちゃんと指摘して、使える人材に育てるべきなのに…

きっとこの会社では、まともな人材が育たず、将来会社は衰退するのでしょうね。
うーん
2022年1月3日
私はスッキリしそうでしなかったです。話的には面白い構成なのかな?と思いました。一話無料で読んで好みだったら買うという形が安定な話です。
かなりイライラするストーリー
ネタバレ
2021年12月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ インパクトのあるタイトルが気になって、第2話まで読みました。転職先で育休復帰した女性が知り合いで、しかも主人公にとって良くない思い出のある人物だったというのは恐ろしいと感じました。読んでいて、とてもイライラするストーリーでした。結局主人公が無能だったということなのでしょうか。よくわかりませんでした。
身内や知り合いの中でドロドロループ。
ネタバレ
2021年10月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 結局登場人物全員が全員悪いとこがあり自業自得って言う感じ。
他人の事はよくわかるけど自分の事は気が付かないよね…
っていう内容なんだとは思うんですが…スッキリしない。
周りの人間も問題あり
ネタバレ
2021年8月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公が仕事が出来ない事を自覚してない=空気が読めていないという設定だがそこの描写が薄い為か主人公が去った後の同僚たちの本心?が唐突に思えた。話の流れだけ見るとあれではただのパワハラだし何故周りも何も言ってあげないのか…。泣きそうな顔になるとか理由も薄い。結局ストレスの捌け口で辛く当たっていたのだからパワハラで間違ってはいないと思う。こんな腹黒い連中ばかりではそばでは仕事も捗らない。
別にスッキリしない
2021年8月5日
今後に期待って感じ
今の所どーゆー趣旨で何を伝えたい内容なのかが把握できない


楽しみにしてたぶんストーリー性が薄くて残念
個人的な意見だけど登場人物が総じて全員いらつくから
誰目線で楽しめばいいのかわからない(笑)
かなり落ち込む内容なので注意
ネタバレ
2024年5月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 他の方のレビューにもありましたが、人によってはかなり落ち込む内容なので注意。
仕事ができない新人を放置するだけでなく、悪者を1人に押し付けやめた後に不平不満の大合唱をする登場人物たち。
いや、まあ、あるかもしれないけどさあ…。
読んでて救いがないというかかなり落ち込んでしまいました。
一念発起して少しでも救われる内容だったらよかったなあ。
いいね
0件
無料だったから読んだけど…
ネタバレ
2023年2月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ スッキリしない作品です。他の人が指摘しているように、主人公にも問題があるし、それを指摘してあげない周りの上司にも問題があると感じました。
あと、過去に主人公を虐めていた人が主人公に対して強く当たることで、その会社では正義のような扱いを受けているのが許せなかったです。イジメられている方にも問題があるというような、イジメを正当化しているとも捉えられてしまう恐れがある作品だとも思いました。
ギスギスした世界
ネタバレ
2023年2月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告に出てきて、よくあるスカッとする話かなあと思いタイトルに多少不安はありながらも無料分読んでみました。感想として登場人物すべてがギスギスしてて読後感が悪過ぎました。新人の頃から勝手にフォーマット変えてくる人は正直やっかいだなと思いますが、なぜ変えてはダメなのかをまず伝えるのが先かなと。そんな空気ではそりゃ新人は馴染めないだろうなと思います。その他の話はもう異次元過ぎて。とにかく読んでいて気分のいいものではありませんでした。
会社のこと全然わかってない
2022年10月16日
漫画家さんが会社の仕事のことわかってないんだろうな~という印象しかなかった。
少しは取材してほしい。
新人が仕事できない程度で皆で残業するって、そんな職場ある?
3話と4話では派遣が事務やったり営業やったりしてたけど、何の職種で契約した派遣なの?
派遣は最初の契約時にやる仕事決まってるから、そのときどきの気分で変えれるものじゃないんですよ。
タイトルのインパクトだけ
ネタバレ
2022年3月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 多くの人が書いてる「タイトルが日本語としておかしい」については、インパクトで興味を引くためもしくはネタとして一応は理解できる。

だけど勤務中の描写は稚拙すぎて、ネットで得たブラック企業のエピソードから想像だけで描いたんだろうな〜という感想。

「発言力がある人の横暴」「いい人と思ってた人達が助けてくれない」「認めてもらえない主人公」「主人公の振る舞いもあかんので友人にもキレられる」

いかにも社会人経験ない、もしくはすぐに仕事を辞めてしまう辞め癖のある底辺視点だな〜と感じますね。

鬱病診断、欠勤、退職までのテンポが早すぎてただの社会不適合者やん!としか思えない。

お金を払って読んだら間違いなく後悔します。
典型的ブラック企業、最終話追記あり
ネタバレ
2022年2月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 何故だろう、出てくる人にまともなの居ない。社員教育できてないくせに人材殺し使って追い詰めて辞職に追い込んだり、自分たちがホワイトであると思ってるやつらに限ってブラックであることに気づかない。自分の印象を悪くしたくないから甘やかしてる同僚の人たちどうなんだろう?
明らかに指導力皆無にしか見えなかったのとホワイトぶった陰険な同僚達やただのパワハラのほうが問題に見えたし

あとから不倫だのモラハラだの腹黒たちばっかり出てくるのでこの人間関係で運営保ててるのが奇跡だと思った。

一周回って一番まともなの最初の主人公だけな気がする。

部長とモブ社員無能すぎ、部長に至っては管理職のくせに問題解決一切出来ない、真のブラック社員ってこういう奴らな気がする。


追記、最新話読みました。翻弄されながらも珍しく主人公が前向きに生きるエピソードでした。そしてここにきて最初の主人公再来、二回目のざまぁ(?)は良いので、この主人公と同じで前向きに生きられるようになってほしいな。

28話にて雇われてる側の意見だなとわかること前提とした指導、あれ意外と分かりづらい。ただ、主人公目線が信用できず、また引っ掛けられそうなので2回目のザマァは無しが良い。

29話、主人公の視野で広がるお話。主人公のゲスな内面を見せようとしてますが、この主人公意識改革するには周りに恵まれなさすぎだなと、姉の暴言も実は愛のムチだったみたいな持っていき方にしようとしてるんでしょうが、無理があると思いました。あんな言い方じゃ捻じ曲げて取るに決まってるしなぁ。主人公に対するヘマを積重ねてる気がします。

最終話追記
何か弊社関係なくね?途中から会社関係ない胸糞展開の連続で終わった。最初の主人公をクズ化したかったようなのですが正直無理やりクズ化させてるように見えてしまう。引掛け展開のオンパレードだったせいでしょうが。正直読者の目線となる主人公を使って引っ掛けられてせいで悪意のある人間に歪められてるようにしか見えなかった。

タイトルそのものが引っ掛けなんでしょうね。無駄金使わされてしまった。

主人公たちのせいにしてますが周りも周りだしなぁ。実際問題人格関係なくても同じような事になって上手くいかない人たちもいる中で正直作者の人に心の傷持ちや欠陥品共はしねと宣告された気持ちになりましたね。孤立死があとを絶たない理由ってこれかも。
精神崩壊マンガ
ネタバレ
2022年2月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本音は星1つも付けたくない内容です。そもそも会社に対する愚痴で「会社つぶれろ!」という表現は有り得るが「弊社、死ね」なんて表現は絶対に使わない。内容も他の方が指摘している通り、この漫画を通して読者に何を伝えたいのかも不明。こんな作品に作者の意図が分からない漫画にお金を払う価値もありません。お金と時間の無駄でした。
なんだ、なんだ?
2022年2月11日
「弊社」の使い方、間違ってますよ。無知な人たちが創った本だと思われますよ。
で、肝心の中身。
意味が分かりません。つまらない。絵もうまくない。
題名から残念すぎて…。
2022年2月11日
社会人なら当然知ってそうな言葉なのだが、弊社の使い方がおかしくないか? 誰に向かって弊社?
うちの会社死ねばいいのにといいたいのかな?
新入社員でも勉強しますよ。編集の方ちゃんんとアドバイスしてあげてください。
微妙
ネタバレ
2022年1月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 内容がぶっ飛んでてある意味面白いかもしれません笑
職業についてちゃんと調べてから描けばいいのにと思いますね
馬鹿馬鹿し過ぎて...
ネタバレ
2022年1月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1.2話と5.6話を読ませてもらったけど世の中ナメ腐った内容だなと思いました。まず第1部の主人公に至っては登場人物全員クズ揃い。辞めた後でなく、何故その場でハッキリ言わないのかと疑問になります。
そして5.6話のデザイナー志望である妹の話は呆れる...今は外見だけで社会人にはなれないんですが!?ってツッコミたくなる笑
あまりの自己中だったけど自業自得な結末でちょっとスッキリした笑

非常に申し訳ないですが何だか作画も小学生の描いた絵にトーン貼っただけ?ってくらい受け付けない(下手すれば今時の小学生の方がもっと上手く描けますよ)
お金をドブに捨てたい方やイライラしたい方はどうぞ
爪噛みすぎ
2022年1月12日
無料版読んだときから主人公に気持ち悪い感情しかわかなくて続きを購入してみたら案の定って感じの結末である意味スッキリしました。
さり気なく話が繋がっているところは好きです。
ただ爪噛みすぎてて生理的に無理なシーンがたくさんありました!
主人公が可哀想な話でした。
ネタバレ
2021年12月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1.2話をよく広告を見てたので読んだけれど、
辞めたあとの同僚たちが愚痴で、空気読めない子、仕事できない子扱いしてたけど、分かってて指摘しない同僚たちも、その指導力のなさで人の事笑ってられる場合かと。
部長も部長で残業が増えてるって分かりやすい影響まででてて、原因も分かってるのに何故何も手を打たないのか。それこそ、お前が指摘する立場だろうがと。顔色伺ってんじゃねぇぞと。管理職として無能すぎる。
正しく指導してそれでも改善されないならまだしも、「ありがとう〜助かるよ〜!」っていい顔ばっかして、主人公の同級生って立場で気安く物が言える同僚が怒鳴りつけて、それを是とする上司。
なんで0か100な指導しかできないんだ…。
主人公も仕事ができないかもしれないけど、周りの人間も同じくらい仕事できない人たちだと思います。
結論、主人公が可哀想な話でした。
小学生向けのホラー漫画のような展開
2021年12月19日
登場人物の言ってることと態度が破綻しており描写不足というレベルではありません。この展開を納得させるには小学生の頃に少女漫画で読んだようなバッドエンド決定の短編ホラー漫画と同じだと考えるしかなく、読むのが辛かったです。
他の人も書いてるけど
ネタバレ
2021年12月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 2話までのものは、結局空気読めない出来ない主人公が悪かった、いなくなってよかったみたいになってますが、、、いや、だったらちゃんと指摘すれば良いし、明らかに周囲もおかしいだろうと思いました。こんないじめて辞めさせたんじゃ人材なんか育たないし、社会人目線だと漫画とはいえモヤッとします。描写の問題なのかな、、、。
デザイナーしてます
ネタバレ
2021年12月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 他の方も書かれていますが、社会経験ないんだろうなと感じました。ネット上で見た会社への不平不満を、面白おかしく誇張した感じですか??

クライアント希望通り作らない(プラス1案、提案を出すとかならありますが)、連絡もせず納期をオーバーする、というのはあり得ない。周りにもそんな人いません。
フィクションにムキになって申し訳ないですが
ちょっと現実離れしすぎで、思わず書き込ませて頂きました。
このマンガの感想
ネタバレ
2021年12月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 悪い人間関係とこの会社に気を使っているにも関わらずいらんモラハラとパワハラのせいで主人公の精神が蝕んでいく要素を想起させるお話です。
会社とか知らないでしょ?
2021年12月2日
今まで定時退社していた事務職主人公が、復帰してきたお局の嫌味により急に残業まみれに。
誰が直属上長で進捗管理はどうなってんの?なぜ勝手に残業してるんだこいつ。ホワイトな上場企業で他の皆は帰ってるなら無言の残業圧力はないだろうし、設定が雑というか、2ちゃんや5ちゃんの作り話と同じレベルだぞ。金が取れる創作じゃない。
つうか編集者は何やってんだ。漫画家はフリーかも知れんが、お前らまがりなりにも勤め人だろ?
吐き気がする
2021年10月29日
救いようがない話で見ていて気分悪くなります。おすすめしません。自分はそうなりたくないと思っても他人から見ればなってるかもしれないと考えると鬱になります。
不愉快
ネタバレ
2021年10月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ オチが気になって2話まで読んで課金に後悔。
他の方のレビューにもある通り、出てくるキャラクター全員性格悪い。
その前にもっと出来ただろう、とかモラハラパワハラ容認もあり、
これが令和に描かれた漫画だとしたら作者のセンスを疑った
何を伝えたいんだろう
2021年9月9日
タイトルにインパクトがあって読んでみたけど、何を伝えたい作品なのかよく分かりませんでした。主人公は仕事できない割りにその自覚がないし、まわりの人たちも問題のある人たちばかりで、ひたすらストレスがたまる漫画。インパクトのあるタイトルとは正反対に、内容がとても薄くて残念です。
登場人物全員クズ
ネタバレ
2021年8月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作中の登場人物が全員性格悪くてウンザリします
読んでもモヤモヤしか溜まりません
ストレス製造書
もう2度と買わないですね
よくわからない。
2021年8月8日
とりあえず…しっかり自分できてる!と思ってたのは自分だけと…残念すぎる。。
類は友を呼ぶのか?友達も残念な感じ。
もう,買わないかな。
レビューをシェアしよう!