ネタバレ・感想あり帰郷のレビュー

(3.9) 18件
(5)
7件
(4)
6件
(3)
3件
(2)
1件
(1)
1件

【販売終了のお知らせ】

本作品は諸般の事情により販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

本当にありそうなお話
ネタバレ
2022年6月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本当にありそうなお話です。
地方だけではなく、都会でも昔ながらの繋がりを持っているような地域では、同じようなことがありますよね。
年齢や性別で差別したり、従わせたりしようとする鬱陶しい人達。
理不尽で閉塞感しか感じられない日々。

飛び出し、羽ばたいた主人公とそこに残った従妹。
すぐそばにいたのにいつの間にか大きく違ってしまった未来。
切なさが残るストーリーでした。
わかるなぁ、わかる。
2022年2月14日
田舎じゃなくても 町内で いちいち うるさい人や遠い親戚なのに やいやい言ってくる人って いますものね。外に出たかったまきちゃんは かわいそうだけれど、みゆきには、”xxxだから、こうならなきゃいけない。”から 逃れて、都会でも どこでも いいから、自由に生きて欲しいと思いました。それが きっと まきちゃんを弔う一番の方法なんじゃないかな、って思いました。
いいね
0件
考えさせられる
2021年10月12日
自分自身、この漫画の舞台のほどではない田舎に住んでいます。
それでも「女だから」と言われること多いのに、主人公たちは息苦しいだろうなと思いました。
法事などの手伝いや進路など、「なぜ?」と思うような理不尽さ、胸が苦しいです。
自分も嫌だったので、わが子にはこんな思いをさせたくないので、「男だから」「女だから」「長男だから」「長女だから」「お兄ちゃんだから」「お姉ちゃんだから」等々と言わないように気を付けています。
男ってそんなに偉いんですかね…。
それぞれが選んだ道ですが、どちらも正解でも不正解でもないので、主人公には田舎にとらわれることなく、自由に(自分が思うように)生きて行って欲しいと思います。
このポイント数(値段)で色々考えさせられる漫画でした。
深く理解できます。
2021年10月12日
私は<県庁所在地>とよばれる地方都市に住んでいます。一応<政令指定都市>です。東京や名古屋までは新幹線で1時間ほどです。大学進学で所謂大都市に出た女性は余りUターンしません。当たり前ですよね……折角身につけたものが活かせる就職先は殆どなく この物語ほどではないにしろ 結構面倒くさい中途半端な<田舎>です。 脱出した美幸と早逝した真喜……物理的な分岐点は<高校受験>だろうが 実際は<親ガチャ>のように思います。 日本という<世界の田舎>にへばり着く慣習や偏見の数々が不気味です。 21世紀が20年余過ぎても 根本的には何も変わらないこの国に反吐がでます。
田舎の悪しき風習
2021年10月4日
田舎の古臭くて嫌〜な部分を煮詰めた感じがとてもよく表現されていました。田舎暮らしをしたことのない人でも、周囲に持論振りかざされ謎の圧をかけられること、一度は経験あるんじゃないかな。その時の不愉快さを得られる作品です。
分かれ道
ネタバレ
2021年9月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公がのちに田舎に帰って、田舎の風習や思想をアップデートしていけたらどんなに良いか。ネット社会になり幼い頃から男女平等にも触れる機会の多い現代、田舎で育って息苦しい思いをした10〜30代にはかなり刺さる内容だと思う。
短いのに引き込まれる
2021年9月13日
うまく感想がかけませんが田舎で生まれ育って苦手で離れた人には感覚的にわかると思います。
客観視できてよかった。
主人公はまだ解放されていないので続きがあれば読みたいです
共感…
ネタバレ
2022年4月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私も田舎育ちで、年齢的にも、、当たり前のものとして男女差をつけられたり親や周りの親戚等の考え方で世界をせばめられるような経験をしたので読んでいて胸が苦しくなります。大切な人達ではあるけれど、主人公が強く自由に人生を歩んでほしいです。従姉妹の死因が気になる…病死?それとも…
さらりとした絵にリアルな空気
2021年10月10日
なんとも言えない重い空気感がさらりとした絵で淡々とリアルに描かれてます。よくあるスカッと系なら正論で派手に言い返して男を怒らせて終わるんでしょうが現実はこちらですよね…
広告を見て気になって
ネタバレ
2021年10月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 若い娘さんのお葬式なんて悲しくて仕方ないような場で、いつ帰ってくるのかだの親不孝だの、田舎の嫌なところが描かれてますね
従姉妹は自死したものかと思い込んでいましたが、死因には触れてないんですね
田舎特有の嫌な部分て、時代が変わってもなんとなーく残ってるものだよなぁと思いながら読みました
気持ち悪い
2021年9月29日
ひたすら気持ち悪い。
従姉妹の急死で地元に戻る主人公に未だに残る田舎の慣習を強要する男たちのエゴも気持ち悪いが、都会は冷たいと言う女たちも気持ち悪い。
従姉妹の死因はなんだったのだろうか。
ラストが唯一の救いなのかも。
幸せって難しい
ネタバレ
2021年9月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 人の記憶に訴えかけてくる1冊でした。

私もこの「帰郷」以上のド田舎出身ですが、
自分でしを選ぶ前に脱出できて、
今東京で楽しくハッピーに生きてます。

書きたいことがたくさんありますが、
この解像度の高い田舎の絶望が広まって、
今もこれからも、田舎で苦しい思いをする女性が減ればいいなと思います。
沈思黙考
ネタバレ
2021年9月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 他サイトの広告でチラチラ見て、是非全編読みたいと思って
いた作品でした。シンプルな絵柄ですが、ストレートに物語に引き込まれる魅力があります。従姉妹の死によって帰郷するヒロインを迎える故郷は懐かしいものではなく、都会へ逃がれた身にとっては葬儀の間の数時間さえも居心地の悪い空間で親戚と同じ空気を吸う事もしんどいのがよく分かる。
田舎にありがちな年長者の言う事は絶対的で、女の子は役に立つのが好ましいみたいなのは今も昔も変わらないのかな。
あの伯父さんみたいな人どこにでもいそう。
地方出身でなくても、例えば子供の頃に社宅で生活していた
りすると同年代の子供同士やその親達の関係性で、色々と
比較されたりして嫌だったのを唐突に思い出した。
狭いコミニュティでの閉塞感は大なり小なりあったけど
時期が来て大人になれば環境も変わるものだし。
終生田舎から出る事はなかった従姉妹の形見を都会に帰ったヒロインが静かに葬るシーンが胸に堪えました。
短編
2021年11月17日
初めて作家さん。亡くなった従妹の葬式で、田舎に一時帰郷した美幸。反論したら心配しているという体で責められ、親や目上に逆らうことは許されず、絶対に正しい。そんな田舎の息苦しさや男尊女卑が描かれていて、苦いものを飲み込んだかのような話でした。
いいね
0件
分かる
ネタバレ
2021年10月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 批判するつもりは無いけど親の転勤等や親戚いたりで地方ちょくちょく行きましたがこの漫画の通り女性だというだけで無意識の差別感じました😩遊びには行けるけど…住まないなと。特に色濃く残るところでは従兄弟たちお嫁さん来ない!本当に😕
親戚
ネタバレ
2021年9月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 近くにいたら面倒みてくれるのかしら?
知ったふりして
口ばっかり出して
男は…女は…って型にハメて
品行方正を強いて…って
集団就職で東京に出てきて、そのまま人生に幕を降ろした両親の気持ちが判った気がした
風景に懐かしさはあっても
子供の時の様に好きに出来ないんだろうな

近所付き合いもほどほどで良い今の暮らしは手放せないわぁ
可もなく不可もなく...
2021年11月1日
気になっていたので購入。
もっと盛り上りがあるのかなと思ったけど
さらっとした終わり方でした。
地方の田舎にはあるあるなのかな?
期待以上の展開ではなかったです。
いいね
0件
そうですか、うん
ネタバレ
2021年10月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ そうですか、うん
って感じの内容でした。
結局何も言えない、でもでもだってちゃんだと思いました。
親のため、自分のため、親のせい、身内のせい、結局人のせいにしてる人だな〜と。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 冬虫カイコ
出版社: 祥伝社
雑誌: FC Jam / シーズンJam