ネタバレ・感想あり雑用付与術師が自分の最強に気付くまで(コミック)のレビュー

(4.4) 235件
(5)
139件
(4)
62件
(3)
23件
(2)
8件
(1)
3件
コミュ障の主人公
2021年12月26日
自己過小評価系の主人公が実は…。です。もう試し読みの段階で内容の想像がつき、予想に違わない展開でした。1巻にしてすべてを語り尽くした感がありますが、類似作品と違い登場人物の描写がしっかりと練られていて、揺るがないので、安心して読めます。続巻も購入します。
関係のないことかもしれませんが、異世界ファンタジーでの魔法呪文や理解不能な事象を表す言葉はほとんど英語ですね。未だ日本人にとって英語圏は魔物が人を襲う異世界なのですが、この作品では英語の多用を極力抑えているところも好感が持てます。
いいね
0件
自分の本当の価値
ネタバレ
2025年9月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ それを探す話なのは良い!良いのだけど、ちょっと主人公が自分をあまりにも卑下しているのでイラッとした。どこをどうしたらそこまで自分を過小評価するようになるのか逆に気になる。戦闘シーンはおもしろかったが、主人公のマイナス感情がどうにもこうにも鬱陶しい。残念ながら鬱陶しすぎて読み進められなかった。
いいね
0件
7巻まで読んだ
ネタバレ
2025年8月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は面白かったのに段々と主人公の行動が意味不明になってきた。あの謎文字の声も引っ張りすぎてわけわからん。なんで高待遇で迎え入れてくれてるのに前のパーティーばかり思い出すんだか意味わからん
いいね
0件
イマイチ
ネタバレ
2025年8月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ キャラに魅力がないせいか、あまり引き込まれません。
戦鬪も身体強化して倒すだけのワンパターンなので、段々と飽きてきました。
いいね
0件
そこだよね
2025年2月17日
そう!自分か最強だと自覚していないとこがよいんてすよね。傲慢な感じだと強くてもあっ、そう!くらいたけど本当は最強ってのがよいですね。もう!世界はあなたを英雄勇者と認定する。
いいね
0件
サポート
ネタバレ
2025年1月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 付与術師としてサポートに徹する非戦闘員の主人公が、パーティを追い出されてしまうというお話となってます。面白かったです。
いいね
0件
タイトル
2025年1月24日
内容自体は最近よくある展開のタイトル通りの漫画です。こんな感じの世界観が好きなひとは楽しめると思います!
いいね
0件
2025年1月15日
闇落ちではないけれども闇がちょっと気になるよな〜。まあそれでもちゃんとたたかうのだからエライけれどね。
面白い
ネタバレ
2025年1月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 典型的なストーリーで面白い。敵役は心置きなく憎めるタイプのキャラで、なかなかしぶとい、この挫けなさが逆に凄い……と思えてくる。主人公は独特なコミュ力と未知数の力を持っていて、6巻時点では主人公の全貌が明らかになっていない雰囲気。敵役の心がまだ折れていないのと、主人公に謎が付きまとっているのが作品全体としてはスッキリしていない。大筋のストーリーは全然途中感ですね。けれど6巻まででスカッとするような場面もあるにはあったので面白かったです。
いいね
0件
7巻時点で
2024年9月17日
容疑者の姿は全く確認できないであります!面白いんですが、現時点では仄暗さがありスッキリとは読めないであります!
もったいない…。
2024年5月11日
自信無さすぎるし、慎重すぎる…。
元パーティーのせい?
性格?
実力あるのに、勿体ないですね~。
いつ、気付く?
いいね
0件
展開が気になる
2024年5月4日
よくある役立たずと仲間に追い出されたけど実はすごい能力持ちで他で頼りにされる話。そこそこ話が進んでいるのに未だに主人公の過去やへりくだっている性格が全然わからん。
いいね
0件
自己肯定感って大切です
2023年12月28日
主人公が外どんどん成長していくというより、卑屈すぎた自己肯定感をちゃんと取り戻していくっていう感じです。それに合わせて、外面も変化していきます。
いいね
0件
ハイデマリーがいい
2023年12月27日
主人公がだんだんと成長して自己肯定感を育んで自分の最強に気づいていく過程がおもしろいのはもちろん、ハイデマリーのストーカー具合が楽しいです。
いいね
0件
魔物のオリジナリティー
2023年12月17日
これ、いいんだかわかりませんが人物よりもけっこう魔物の絵に目を奪われました。ワイバーンが独特だけどキモい。先に出てきた爬虫類系は迫力しっかりだけどどこか愛嬌ある感じ。背景画も雰囲気好きです。 人物については、謙遜もほどほどにしないとねぇ‥という感じでした。謙遜じゃなくてほんとに自己評価低いんだろうけど。最初はくすっとして好感も持って見守ってましたが度重なるとそれでけっこうな尺とっちゃう感じがします。
いいね
0件
強すぎ
2023年12月7日
内容はよくある「追放された弱者が意外と強かった」系のカテゴリーになります。爽快感があり面白かったです。
いいね
0件
最初は良かったんですがねぇ…
2023年11月23日
5巻には主人公の性格の悪さが出てきます。
すごいのに自信のない付与術士の主人公が追放され、次に入ったチームで大活躍するよくありすぎる話なんですが、初めの頃は謙虚でまた何かやっちゃいました?的な面白さがあったが、だんだん調子こいてでしゃばるようになり、しまいには俺はすげーけどこの人たちは…?いかんいかんみたいな性格悪いことを考えるようになります。
作者にいいたいがいる?この要素。引っ込み思案の性格悪キャラ。今主人公が不快でしかないが?ただの根暗の社会不適合者やん。まず1番最初に主人公死んでくれんかなと思って5巻を見ました。俺も追放するわこんな奴。
面白かったのになぜいちいち腹立つ属性を新たに入れてくるのか作者に小1時間問い詰めたいです。主人公が嫌われる漫画に未来は無い。とことん嫌われる主人公なら逆に面白いのだけど。
良い!
2023年5月2日
弱いと馬鹿にされている人が本当は凄く強くて、必要な人だったと理解されていくところが最高です。こうゆう人間ってたくさんいるんだと思います。チャンスと出会いがないだけなんですよね。
いいね
0件
主人公の性格
2023年1月4日
コミュ障の人が世の中に居場所見つける、受け入れられる、的なストーリーが、今の社会にウケてるんだろうなぁ。

主人公の性格が卑屈。
私は、世の中からハジかれようが、挫折しようが、逆境に立たされようが、例えその時味方が1人もいなくて、ぬぐいようのない孤独を味わったとしても、

自分の欠点や弱点全部ひっくるめて自分自身を肯定するような人物が好きなので、

いちいち周りの反応気にし過ぎてる主人公の魅力がイマイチです。

というか、これが今の日本社会の思考回路だなぁと思わされる。
主人公の性格が
2022年9月20日
めっちゃ根暗というか卑屈です。
今後自信をつけて性格がいい方向に変わっていくなら面白いかな。
絵が最初だけどうかな?と思っていましたが読み慣れてくるとマッチしてきて気にならなくなりました。
よくある魔法チートではなくて自分や仲間ににバフをかけてチート覚醒させる話で、今まで私は読んだことない話だったので面白かったです。
値段の割にページ数少ないのがたまに傷。
キャラクター
2022年7月15日
主人公の空キャラクターが面白い。いじらしい部分はあるが読んで飽きない。
頭の英文読みすぎるのか勘違いしているのか関係ない部分で自分で葛藤している部分が面白い。
いいね
0件
よくある設定です
2022年7月3日
急成長する男がリーダーでハーレムの中の役立たずと思われている男。役職は鍛冶屋だったり白魔術師だったりして、今回は付与魔術師だった。主人公が辞めさせられたパーティーな主人公が抜けた途端、上手くいかなくなる。そして主人公の自己評価はなぜか低い。ただ今のところ、成長過程にあるので、話は面白いです。
いいね
0件
タイトルまんま
2022年1月21日
ストーリーはタイトルまんまです。なんか一人で階層ボス倒したのに同じパーティの奴らは信じず追放してしまい幼馴染の冒険者に愚痴り紹介されたギルドパーティで無双するお話。前のパーティはまだギャフンはございません。そこを早く見たいです。
最近よくある支援職系もの
2021年12月28日
自己評価が低いけど実は最強の主人公が無能扱いされてパーティーを追放されて、新しいパーティーに入って出世する内容ですね、主人公を始めとしたクセのあるキャラが多いので好みは別れると思いますが、個人的には悪くないと思いました、元のパーティーのザマァもまだなので、次巻も購読して内容次第で以降も購読するか考えます、あと主人公が食べてた腸詰めが美味しそうだったな…。
進むにつれて
ネタバレ
2025年8月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 進むにつれて面白くなくなってきましたね。
次の最新刊は買わないかな。全くキャラに厚みのない悪役はどれだけ悲惨に滅ぶかだけが役割なのに、主人公が存続に加担
するなど問題外、ストレスが多くて読みたくないです。
いいね
0件
面白かったんだけども
2025年8月3日
んー。ストーリーとしては面白いんだけども。
主人公の性格に全く共感できないというか、
イライラしすぎて肝心のストーリーを余り楽しめないのが残念
いろんな性格の主人公がいてもちろんいいんだけど、自分には合わなかった
いいね
0件
なろうの中では一般受けしそう
ネタバレ
2025年3月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ やたら評価がいいので無料分あわせて一区切りつく4巻まで読んだ
言語化しずらいがなんかここからなろうのテンプレ展開の繰り返しになりそうだと思う
そもそも階層ボスを一人で倒すぐらいの戦闘ができるのになぜしなかったのか謎、新しいパーティの所属したらドヤっと戦闘を披露するのに。これ系の主人公によく言える、できることをしてなかったのに追放された途端自分の能力お披露目は冷める
いいね
0件
7巻まで読み終えて
ネタバレ
2025年2月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分にバフかけて強くなるのは良いがメリットに対してデメリットが軽すぎる、こんなにデメリットが軽いのなら追放される前に使わなかったのは何故?
話しが進むにつれてつまらなくなっているし6巻程度で完結した方がよかったのでは?
付与
ネタバレ
2025年1月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ いろんなお名前の役職があるんですね。こちらは「付与術」というお仕事なんですね。そしてまたまたパーティーから追放。でも見ちゃいますよね。
他人に付与してこそ付与魔術師
ネタバレ
2024年10月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻2巻は面白かった。4巻のボス戦で自分の脳にバフ掛けるようになってから話が詰まらなくなった。あのボス戦もヴィムの付与魔術のおかげで勝ったの設定の方が良かった気がする。付与魔術というならやはり他人にかけるべきだと思うし、自分にかけることを傀儡師というがどのあたりがそうなのかも分からない。調子に乗って仲間を鬱陶しいとか言い出してるので痛い目に合いそうだけど、正直もう読む気は無くなったかな。
四巻まで読んだけど…嵌まれなかった…
ネタバレ
2023年12月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵は許容範囲なんですが、話にたぎるものがなく、嵌まれませんでした…
実は出来るのに出来ない人間と勘違いされ捨てられ、実は出来るのを知ってる同郷の友人のギルドに誘われて入る…そこで周りに凄い…!って言われ…なんか想像の範疇を出なくて、もっとドキドキワクワクさせて欲しかったなぁ…と読むのをやめてしまいました🌀
いいね
0件
復讐しなきゃいけない敵キャラが何時までも
ネタバレ
2022年10月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最新巻まで読んできたけど、何時までも脱退させたパーティリーダーが登場してウザい。こんな敵キャラはサッサと殺すなり動けないようにして次のステージへ行って欲しい。この敵キャラが登場し続ける限り面白さがドンドン失われて行く。
いいね
0件
んー
2025年8月2日
主人公がうじうじうじうじうじうじうじうじしててまじきつい
犯罪者パーティに未練あるのおかしいイライラする
よくあるやつ
ネタバレ
2022年3月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ よくあるタイプの「無能クビ宣言→他に入れてもらって実は強かった」でした。絵が苦手で買うの躊躇っていたのですが、高評価のレビューを参考に買うことにしました。でも正直、買わない方がよかったです。まだ序盤なので2巻以降で話が独自のものになっていくのかもしれませんが…。
同郷の子がストーカーしていたりその子がすごいパーティーに入っていて紹介でそこに入るという流れはオリジナル感ありました。でもいきなり同郷の子がストーカーしながら出てきたのは謎。絵が苦手。漢字だけど読み方が特殊な横文字(カタカナ)で厨二感があるのが苦手です。Aランクのパーティーが「え…うそだろ?」「すごい」みたいな感じで持ち上げて描かれていて読んでいて気持ち悪く感じました。自分にはあわなすぎました。
でも、一部の層には気に入られそう・好かれそうな作品だと思います。「主人公が自信ない&無自覚TUEEEE」(横文字とか厨二感あり)が好きな人はいいかもです。
これは
ネタバレ
2022年2月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 合わない。
やぱ、デバフ(敵が使う)はいいけど、バフはダメだわ。つまらない。
あと、10倍のバフ?かけたのに体が何ともないとか、ちょっと読者舐めてる。
買って損した。
レビューをシェアしよう!