ネタバレ・感想あり母が「女」とわかったら、虐待連鎖ようやく抜けたのレビュー

(4.1) 10件
(5)
6件
(4)
1件
(3)
2件
(2)
0件
(1)
1件
機能不全家族育ち
2025年5月8日
我が家も著者の家と似たようなものでした。とてもリアルに描かれていて、子を庇うふりをして被害者ポジションをキープする母親がわかりすぎて笑いが出てくるレベルでした。笑
私もその全貌に気づいてからは家族と距離を取り、被害者面をしたまま生きたくなかったので、夫や息子とも人としての境界線や距離感を大切にして生きています。
ぴろよさんよ他の本にも興味があるので読みます。
いい作品をありがとうございました!
いいね
0件
葛藤
2024年6月25日
自分の子育てに介入してくる幼少期の記憶。日っぢゃが苦しみながらもなんとか吹っ切れようとしているのがわかる。
いいね
0件
苦労のはなし
2023年6月12日
毒親で苦労した記憶があるなら一応共感できるでしょう。苦労の人生お疲れ様でした。でも一度読めば良いかな。
いいね
0件
「母」という幻想との葛藤
2023年2月10日
「母という人は、一人の弱い女だった」
漫画で描かれているこの気づきは、
とても大切だと思いました。

母は優しくて強いと思い込んでしまう、
というか、そう「思いたい」という子どもの自分。
その時の気持ちを整理していくことで
虐●の鎖から抜け出そうとする過程が
丁寧に描かれている作品です。
いいね
0件
負の連鎖
2023年1月3日
負の連鎖を、断ち切ることは大変だったと思います。漫画には描かれていませんが、専門家の力を借りられたのではないかと思います。もし、専門家の力を借りられていないのであれび、今からでも借りて欲しいです。
より心は穏やかになられると思います。
いいね
0件
今とこれからを大切にしたい
ネタバレ
2022年11月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私もヒギャクタイジでした、
この作品を読んで、今とこれから、そして、ずっと私を支えて来てくれた大切な人達を、大切に見つめ直そうと思いました。
私の親はなぜ私やきょうだいに残酷なことができたのか.......私自身は理解しなくていいと私は思っています。
同じ土俵に上がりたくない。
自分より弱い子供を殴ってストレスを発散する親なんて、動物や昆虫の親よりひどい。
けれど、それが自分の親だということがつらい。

だから離れています。

作者さんが過去の自分と日々戦いながら、一生懸命生きて、家族を大切にしてらっしゃるのが素晴らしくて、泣きました。
作者さんは、ちゃんと自分の人生を生きる方だと思いました。
私もこれからの人生、前向きに人に優しくありたい。
ありがとうございました。
どれほど辛かったか…
2023年5月21日
最近よく話題になっている被ぎゃくたい児が大人になって育児について葛藤するストーリーです。主人公は、ずっとずっとどれほど辛かっただろうかと思うと涙が出ます。優しいパートナーや素直なお子さんに恵まれ、少しずつ幸せになって欲しい。そして、被ぎゃくたい児が結婚するまでに自分を取り戻せるようなカウンセリングが一般的になればいいなと思います。ただ、厄介なのは、素直に親の行動を当たり前として受け入れてしまう子どもも多く、本人自身が気が付かない場合もあり、連鎖が止まらないということですが…。
連鎖をたち切る苦労
ネタバレ
2023年7月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 某心理カウンセラーさんがおすすめしていたので、読んでみました。この作者さんは毒親の呪縛から自分で抜け出すことができた!と。
ひどい●待をしていた父に対して苦しみますが、最後のラスボスはかわいそうだと思っていた母だったようです。母への怒りに気づき、嫌いと認め、心の距離をとることができたことで、自分の人生、これからの自分の家族だけに向き合っていけるようになって本当によかったです。セラピーも受けずに一人苦悩しながらこの境地に辿り着いたことがすばらしいとカウンセラーさんも絶賛していました。
親の呪縛から解放されたことですし、息子さんにたっぷり愛情を注いでいってあげてほしいです。
いいね
0件
うーん…
ネタバレ
2023年5月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトル通り負の連鎖からは本人は抜けたからめでたしなのかもしれないけれど、これお子さんのケアは何もしてませんよね?
4歳じゃ病院行っても意味ないとか?
漫画上は自分の頭の中だけで完結してるけど、旦那さんとかには何も伝えてないのかな。
ページ上の都合で仕方ないのか、ちょっと不完全燃焼でした…。
他に出してる本で書いてるのかもしれないけど、そこまで集めたりはしないかな。
子供や旦那さんの気持ちが…
ネタバレ
2023年11月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私も作者の方と同じく被害者で加害者である両親への怒りには共感出来ました。
ですが、子供や旦那さんへの言動に関しては読んでいて辛くて仕方がなかったです…
被害を受けて育った人は自分の子供へ同じことをすると聞きますし、子育てを含め色々と大変だったのだとは思いますが、それでももう一度読みたいと思える内容ではありませんでした。
最後は乗り越えていらっしゃいましたが、お子さんの心に何かトラウマが残っていないかやパートナーである旦那さんの気持ちがとても心配です。
レビューをシェアしよう!