ネタバレ・感想あり99%離婚 モラハラ夫は変わるのかのレビュー

(4.7) 48件
(5)
40件
(4)
5件
(3)
2件
(2)
0件
(1)
1件
感動しました
2025年2月14日
私もヒロインと同様に父と絶縁しています。ヒロインに共感し、感情移入しちゃいました。最後の結末に感動し泣きそうになりました。理想とは異なっていても、それぞれがそれなりに幸せになれて良かった。
いいね
0件
泣けました
2025年2月9日
うちの夫もモラハラ夫です。
我が家には子供はいないし、8年の事実婚からの入籍で、50歳を超えてから夫婦となりました。
10年弱一緒に暮らしていて、自営の飲食業で、ほとんどが一緒の日々。その間、あれ?と思うことや、泣くこと、家出もあったりしましたが、モラハラということに気付いたのは、つい数ヶ月前。
それほど、やはり、深刻な問題なんだなと。
この漫画で、加害者夫の心理も、複雑だと気付きました。
さすがにこの年齢では、夫を変えられる希望すらない気もしました。が、少しでも、悩んでいる方、あれ?と思っている方にはぜひ読んでもらいたいです。
読み終わった後の感情が今までと違う
2024年8月12日
今まではこういったジャンルの漫画を読んできて、読み終わったあとはすごくイライラしたり、モヤモヤが残ったりしてました。

でもこの作品は、一歩進んで二歩下がってしまっても、変わろうとする努力を諦めない人達の気持ちがよくわかる作品でした。

自分が他者を傷つけてきたことを認めたくない。でも大切なものに傍にいてもらい続けるために、大切なものを自分の手で守り続けていくためには、自分がしてきたことを認めて変わらないといけない。
そんな葛藤の中で必死にもがき続ける人達の姿は、1巻2巻に共通する境遇の私にはものすごく深く刺さりました。

変われないからと諦めたり、自分は悪くないと放棄したり、簡単で楽な逃げ道を選ばず、他者のため・その先の自分のために変わり続ける努力は、どんな人にも大切なことなんだと心から思いました。
最後のページで思わず涙が…感動しました
ネタバレ
2024年7月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告で気になり、試し読みして、この夫がどうやって変わるのか気になりクーポンがあるときに購入しました!
最近、配偶者に不満を持つ女性の漫画をよく見るようになり、結婚や育児へのマイナスなイメージを持つようになりましたが、
読み進めて行くうちに、夫の変化に驚きましたし、ストーリの間にある文章も勉強になり、この漫画に出会えて良かったと思えるような作品でした!

そして最後のページをみて、子供にあんな風に言ってもらえるなんて、この夫婦の頑張りを賞賛したいです。
心にくる
2024年6月14日
すごく好きで何度も読み返す漫画です。
その反面、現実世界で何人のモラハラ夫やモラハラ嫁が
こんな風に更生できるんだろうかと疑問になります。
辛い思いをするのはいつだって子供達。
どうか1人でも多くの子供の心が救われますように
今現在モラハラしてる人達にこの本が本当の意味で届くようにと願うばかりです。
みんなに読んでほしい
2024年5月29日
2巻まで一気に読みました。涙が止まらない…
復讐系でもない、本当にリアルな心の動きが書いてありました。特に2巻の最後、ハッピーエンドではないけれど、現実的には最高のハッピーエンドだと思います。この本は、人付き合い家族付き合いがわかる本、みんなに読んでもらいたい本だと思いました。
ありがとうございます
2024年4月30日
モラハラって気づかないでやってしまってることが自分でもたくさんあることを気づかせてもらいました。モラハラしてしまった人達に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
もう少し自分をコントロールして仏の◯◯と思われるようにやって行きたいと思いました。
面白かった!!
2024年4月7日
絵はほんわか可愛い系ですが、内容は分かりやすくかつ深いです。もともとこの作者さんの漫画ブログのファンで行き着きましたが、新しい才能を見せていただきました。
一巻がよかったので二巻も購入
ネタバレ
2024年4月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ とても良かったです。二巻は特に共感しました。私の父も家に金入れないわモラハラするわ殴るわのカス男だったので当然式にも呼んでないし、子の誕生も教えてません。誰にも頼れない気持ちで仕事をバリバリやってきたのも同じ、本当に主人公の感覚や感情がすごくわかる気がします。
父を最後まで許さず、でも幸せに生きることを決めた主人公に対して良かったね…の気持ちで涙が出ました。私自身同じ選択をしており、そうなってから人生が本当に楽になったので。無理に許さなくていい、でも幸せになっていい。恐らく近い体験をされてる方が一番しっくりきて楽になれる道なんじゃないかと私には思えます。また、加害者側も被害者から永遠に許されないからといって不幸になる必要もないというメッセージ、本著ではその点にも触れられていて完璧でした。加害者であっても、罪と向き合って変わった先には、やはり幸せが待っているべきです。でなければ悔い改める人間がいなくなってしまうから。素晴らしい作品でした。
凄くリアル
ネタバレ
2024年1月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は軽い気持ちで読み始めましたが、奥が深く引き込まれていきました。夫婦どちらの気持ち、双方の見解が本当素晴らしかったです。自分の夫は優しく穏やかで、こういうのには程遠いのですが、遠い昔まだ夫と出会う前、独身時代付き合っていた彼氏がこんな感じでした。若かった私は何度も自分が悪い、怒らせた、いきなり無視をしてくる相手の機嫌にビクビクしてばかりでした‥、それが愛だと勘違いして。ある日まさにサーと気持ちが冷めて別れました。相手は晴天のの霹靂だったようで、何度もやり直して欲しいの連絡が来ましたが、私の気持ちが暖まる事は二度とありませんでした。この話の中にあった与え続けた方は枯れてしまう、まさにそうでした。お話の中のロメオメール(当時は手紙でしたが)も同じです。目から鱗です。結局なぜこうなってしまったのか、自分を振り返る事もなく、私の蓄積された気持ちを知ろうともしなかったのでしょうね。
自分語りになってしまい、失礼致しました。素晴らしい作品、ありがとうございました。
文句なしのハッピーエンドに驚いた
ネタバレ
2023年12月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ モラハラ夫を捨ててスッキリする流れかなと期待して購入。意外にもハッピーエンドですが『夫が反省して妻が許して』というような流れではなく、夫が(毒親育ちだったと)自分自身を受け入れて内面の変化があった瞬間に妻が向き合ってくれた。という展開が意外でした。
考えさせられる
2023年10月3日
旦那はモラハラまでは行かないけど、すぐカッとなるし、家事育児に疲れて愚痴っても「ごめんね」の一言だけ。ごめんねで終わらせようとしてるんだなっていつもモヤモヤする。それよりは旦那が出来る範囲でもう少しやってほしい。
自分がケアされる事で相手をケアする気持ちが産まれる。新婚の時はそうだったなって思いました。
前はもう少し旦那に優しく出来たのになって思うけど、旦那からのケアを感じれないからなんだなって妙に納得。話し合いは嫌いだからって、話し合いを避けられるから解決もしない。年々不仲になっていく…

この夫婦は共に自分のダメなところと向き合って話し合ってお互いにどん底から抜けれて良かった。
良い漫画でした!
これは教本。。
ネタバレ
2023年7月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 義務教育に入れてもいいくらいの内容だと思った。広告で見てた分ではこの旦那変わらないだろ!無理だろ!って思ってたけど、無理矢理な展開もなく奇跡的にハピエンになってくれてうれしい。世の中のモラ男がみんなこんな風に自分を顧みて根気よく反省して変わってくれたらいいのに。
良かった
ネタバレ
2023年6月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 加害者である夫が人の話を比較的素直に聞き入れたり、自分を客観視できる心根の持ち主であったのが救いであり鍵でしたね。そして根本的に奥さんも旦那さんもお互いのことを好きだったんだなと。色々と良い条件が重なりましたね。夫の心の痛みも迫るものがあって、泣いてしまうところが何箇所かありました。最後のシーンで、2人でやっていける、というのは、不仲で離婚までの予定年月を指折り数えている自分には羨ましい限りでした!
一気読み
2023年6月20日
共感できることがありすぎて驚きました。また夫からの視点についても、分かっていたとはいえ漫画の絵と台詞の表現などでここまで分かりやすく描いてくれてすっきりした感じがありました。ぜひ沢山の方にこの漫画を読んでほしいです。
読んでよかったです
2023年6月17日
読んでよかったです。妻である私自身も気をつけねばという気持ちと、自分も比較的優等生の道を歩んできた中で親との関係で心の傷あるかもと思いながら読みました。出産を目前にした今、出会えてよかった。
広がって欲しいです。
最後感動する!
2023年5月1日
最初は腹立つ旦那だなーとかいろいろあったけど、話せばわかる旦那だなーって!なんか言いたいこと途中から奥さんいえてきて、ムカムカしなくてスッキリして見れた!楽しかった!!
感動しました
ネタバレ
2023年4月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 綺麗事かもしれない。
絵空事かもしれない。
でも、こうやって立ち直れる1%の人がいるという希望は、誰かの助けになる気がしました。
スカッとだけじゃない(*^-^*)
2023年4月18日
最初は奥さんが出ていって夫が後悔してスカッとするのを期待して読んでいたのですが、読んでいくうちにそれだけじゃないってわかってよかった☆再構築だって簡単じゃないんですが、その時の夫のイライラやダメなところを第三者の人たちが冷静に諭してくれるので、それも見ていてとてもよかったです(*^-^*)オススメ!
よかった
2023年4月16日
Twitterで見かけて気になって買った。一方的な被害者の視点だけじゃなくて、被害者も加害者もそれぞれ苦しんで、いい方向に向かって変わろうとしてるのがよかった
良かった
ネタバレ
2023年4月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ ただモラハラの夫に対して別れる話しは結構読みましたが、夫がお嫁さんが家を出た段階で自分がモラハラをしたのが原因かもしれないと気づく珍しい話しでした。モラハラする側にも育った環境という原因はあるかもしれない、治せるか可能性もない訳ではないと感じました。
時々自分が優しい夫に対して無意識にモラハラ行為をしてないか心配でモラハラの漫画を読んだりするのですが、してしまっていた場合にどうしたら治せるかが分かる漫画を読めて良かったです。
なぜ泣けるのか
ネタバレ
2023年4月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ モラハラ夫に復讐してスッキリ解決!夫も反省してます!という本ではありませんでした。
それぞれの育った家庭環境をベースに、加害者の立場からの思い、被害者の立場からの思いを関係修復に至るまで丁寧に描かれており、人生を追体験しているような気持ちになりました。
自分がなぜこんなにも泣いてしまったのか、悲しかったのか、言葉に表せませんが、一読の価値ありです。
一気に読みました
2023年4月8日
Twitterの広告で見かけて、たまにブログを拝見する方が作画をされていたので半分応援する気持ちで買いました。
よくあるモラハラ夫にいかに仕返しするスカッと系かなと思い読み進めていましたが、被害者視点、加害者視点の両方が丁寧に描かれていて、すごく惹きこまれました。
私は気をつけていないと自分が全て正しい!となってしまいがちなので、折に触れて読み返したいなと思う1冊です。素敵なお話ありがとうございました。
加害者目線
2023年4月4日
自分はモラハラ加害者です。
以前からそう感じておりました。
長年付き合ってきたパートナーに辛く悲しい思いをさせてしまっており、パートナーの人生を狂わせたくないと自分を自分なりにコントロールしはじめて少し経ちます。
「最近君が怒らないから毎日楽しい」と言われて嬉しさより悲しさを覚えていたところ、こちらの漫画に出会いました。
やはり自分は加害者だと再認識しました。
これまでのこととこれからのことをもっと考え、自分をコントロールしたいです。
気付きときっかけを与えてくださり、ありがとうございます。
相手も子どももいないけど
ネタバレ
2023年3月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画アプリの無料分を読んで続きが気になり購入しました。
モラハラを受けているわけでも受けていたわけでもありませんが、最後泣きました。普通に漫画として良かったです。
またモラハラは誰でも無意識にしてしまったり気付かぬうちに受け入れてしまったりするのだなと学びました。
すごい不穏な始まりからは思えないような読後感で、大変そうだけど結婚してみたいと思いました。
私の日記かー?
2023年2月11日
と思うくらい。わが家と違うのは、私が国家資格持ちだったので、我慢の限界が来たとき離婚しようと切り捨てたこと。
これからの世の中のために、勘違いしている男どもに読んでもらいたい。少しだけ少子化に歯止めがかかるかもしれないよ
すごく感動出来ました‼️
ネタバレ
2023年2月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ なんとなく読んだのにすごく感動して、読んで本当に良かったです‼️心の中が元気になりました‼️ありがとうございました。久しぶり感動のに話でした。こんな風にやり直せる夫婦が増えたら良いなと思いました。
泣きました。
ネタバレ
2023年2月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ モラハラ加害者は、モラハラ被害者であったこと。モラハラは連鎖すること。
それを断ち切るには、自分が被害者であったことを認めることから始まります。
自分の心の基盤を、親への信頼を、今まで作り上げてきた自分の像を否定して崩すことの勇気は並大抵のものではないと強く思います。
この主人公(旦那の方)は、人に相談できる・人に頼れる・素直に人の話を聞けるという点が最大の強みであったと思います。
そこは、きっと彼が生まれる前に神様から授かった心の美しさだったのでしょう。そこだけは汚れることがなかったのが、関係修復の鍵だったと思います。
主人公(旦那の方)が初めて涙を流したシーンの、彼の心の痛みと、最後のシーンの娘の台詞で涙が流れました。
よかった☺︎
2023年2月4日
モラハラDVが出てくる内容で途中まで胸糞悪かったですが、話の展開が意外で読み応えがありました!
漫画で擬似体験できてよかったです□
99.9は無理ゲーだけど、とても面白かった
2023年2月2日
タイトルのように、モラハラ事案は99.9は離婚。
99.9 %被害者は逃げるしか
平和を手に入れられないのが現実で
他のモラハラ作品も 酷いモラハラの気づきから逃げ切る話が多いなか、ちょっと違うアプローチで
最後まで一気に読んでしまいました
人生です
2023年1月27日
お互いが、仲良く良い方向に向かってほっとしました。困った時は、ひとりで抱えず、相談することは大事だと教えていただきました。
いいね
0件
よく出来るよな。
2023年1月24日
読みました。
大小あると思いますが、男性なら誰しも、こういうところはあると思います。大事になる前に、小出しで不満をぶちまけましょう。
女性は結婚する前と後では全然違うなどと言うやつがいますが、モラハラ男対策の一環だと言うことが分かりました。結婚したら、全ての女性にふてぶてしくなることをお薦めします。
そして、家庭でも職場でも、「空気読もうよ」みたいな事を言う男はモラハラ男の可能性が高いことも分かりました。大きい赤ちゃんを飼うのはお薦めしません。
これから結婚を考えている女性は意外と盲点である、モラハラ男には気をつけましょう。
涙が出ました
ネタバレ
2023年1月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 娘が1歳半で離婚して今は、2歳・1歳の孫娘がいます。
元旦那は、舅と死別した姑の長男。
今思えば『毒親』の最たるもの。
同居していたため、何をやっても言っても息子達が第一。
例え、白だとしても長男息子が黒だと言うとそれに賛同しないといけない家庭でした。
夫婦の事も親子で決めて「NO」が言えなかった…
娘を背負いいつの間にかJRの線路内を歩いていて、近所の方に助けられるほどメンタルがドン底に。
幸い手に職があり親権も取れ、今に至りますが今回の話で、自分でも気付ける男性に称賛を送りたいと思います。
夫婦の歩み寄りに気付き、お嬢さんの結婚式に今後の生活を笑顔で話せるいい夫婦になられた事に涙が止まりませんでした。
なんとなく
ネタバレ
2023年1月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ なんとなーく広告で気になって読み始めたけれど、ラストで泣いてしまった…。人は変われる。強くあれる。結婚は向き合うこと、試練の連続、縁があって出会った2人だからこそ頑張って乗り越えるんだ。そんな2人の宝物は、光り輝く花嫁姿の娘さん。こういう夫婦トラブル系の漫画で一番良い読後感だった…。素敵😄
最初は怖かったけど読んで良かったです。
ネタバレ
2023年1月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ たまこさんのファンです。最初は怖い話かな、と思いなかなか読めませんでしたが、双方の視点で描かれており、徐々に雪解けする様子を見守ることができました。特に毒親のくだりはとっても共感しました。自分の心配を愛、教育だと思って子どもに押し付けていることを自覚することもモラハラを自覚することと同じようにまた難しそうですね。反面教師としてまた読み返してみたいです。
人は変われるって信じたい
2023年1月9日
こんな風に変われる人は本当に1%なのかも知れません。でも、人を信じたい。人を信じられる、強くて優しい人でありたいと思いました。この旦那さんはとても幸運です。漫画だからと言ってしまったら終わりですが。奥さんがとても強くて優しかった事。会社の同じ境遇の先輩。そして偶然見つけたコミュニティ。ここまで揃う事がむしろ1%の幸運なのかも知れないと思いました。そしてこの漫画がある事で、その1%が数パーセント増える事を期待したくなります。DV被害者でも、結婚もしていない私ですが、とても心に残る素晴らしい漫画でした。
良かった
ネタバレ
2023年1月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最後まで読み切って気がついたら涙が流れていました。
モラハラに気付き、向き合っていてゆく過程。
そして最終的に自分の親から受けてきた事で傷ついていた事、そこで育ったから同じように振る舞っていた事。
学校や社会に出て家庭以外にも様々な要因で人格形成はされていくと思いますが、幼い頃の家庭での影響は大きいのだと改めて感じました。
現在私も幼い子どもがいますが、少し自分が心配になってきてしまいました笑
もう一度読み、知らないうちに加害に当たる事はしていないだろうか…と考えてみたいと思います。
た、たぶん大丈夫だと思うのですが笑
家族の最後
ネタバレ
2023年1月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ モラハラで崩れてしまった夫婦がどうやって立ち直ったかという作品。モラハラに気づかないでいた夫はいわゆる勝ち組で今までの人生勝ってなんぼで必死で生きてきて、妻相手にすら自分が上に立って勝って当たり前と思って接してきたけどそれは夫婦関係ではないよね。ビジネス社会の弱肉強食の付き合い方みたいな。人間って自分の弱さを含めた全てを認めてもらえて初めて愛情を実感するんだよね。この夫は自分で支援団体に参加したり自分の過去や家族との問題に向き合ったりすごいなと思う。普通そこまで行きつかなくて離婚に至る人が多いはず。ものすごくレアケースなんだと思う。ここは夫の努力もさることながら奥さんが変わろうとする夫に対して懐がデカかったのもあるなと読んでて思った。これは被害者よりも加害者向けの作品で、せっかく夫婦になったんだから命尽きるまで良い夫婦や家族で幸せであってほしいという作者さんたちの愛情メッセージみたいのを感じたなぁ。この家族の最後結構泣けた。
共感しかない。
2023年1月7日
加害者は、自身が加害者だと気づいていない…本当にその通りだと思う。そこをどうやって認めさせるかが難しいんだけどね。悲しいかな、出ていくしか意思表示が通じないよね。
この漫画のように、夫が自主的にカウンセリング行ったり、オンラインのディベート日曜参加する事で事態が徐々に好転していくけど、トントン拍子には事が運ばない。最終的には加害者の生い立ちまで掘り下げて元凶を突き詰めていく。
サクサク読めるし、漫画だけでなく、コラムで学びもある。DVを受けていない方にも読んで欲しい。おすすめ。
涙が止まらない
ネタバレ
2022年12月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最後の子供の成長したシーンで涙が止まらなかった。2人がずっと共に居続けるためには年収や経済力とかじゃなくて、結局はお互い愛し合って思いやる気持ちがないと続かないと改めて思いました。
むずかしいな
2024年9月26日
昔は当たり前のような事が、実はモラハラやパワハラとなり、連鎖のように、職場でも、上から下の立場に続き、家庭の中でもやってしまって。気が付き、自分を変えていくのも大変だなと。
いいね
0件
モラハラ
ネタバレ
2024年3月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ モラハラ夫とそれに苦しむ妻の一組の夫婦のおはなしとなっております。モラハラの酷さがえげつなくて驚きました。
よみました。
ネタバレ
2023年4月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ これまでのモラハラ系の漫画とは違い、夫側の葛藤も丁寧に描いていることがとても良かったです。もちろん勉強にもなりましたし、人がそうなってしまった経緯も記し具体的な改善策を練る様子は、色々な方の励みにもなると思いました。二人が真摯に向き合う姿に勇気づけられました。柚ちゃんかわいかった!
素敵な作品をありがとうございます。
うちの旦那、
2023年4月1日
この旦那は毒親以外はまるっきりうちの旦那。
ただ、うちの旦那は私が子供連れて出てったとしても、なんで?とか自分が悪いのか?とは全く思わないだろうな。
あいつが勝手に怒って勝手に出て行ったとしか思わないだろう。自分を省みることなんて絶対しない。そんな旦那。私も実家近かったら早く逃げ出せるのにな。
なかなかハード
2023年1月9日
専業主婦は夫に家事一切をやらせず、子育ても母親がやるものと思い、それが当然だとやってきました。この主人公のように夫と寄り添う老後にはなれませんね〜。夫婦がお互い幸せであれるのは、それぞれがハードな自己改革しなくちゃいけないのかしら。
毒父は期待はずれ
ネタバレ
2024年8月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ モラハラ夫は夫が立ち直り、夫婦間が修復するのはレアケースとは言え当事者だった立場から詳しく経緯や心情が描かれ、どうせスカッとジャパンだろ?と思い読んだ自分を恥じたほどの良い読後感だった。
ただ毒父は当事者から離れた会社の勤務体系や人間関係が出てくる分、都合の良い働き方改革の担当者出現とその成功、パワハラ上司の失敗が描かれており興醒めしてしまうことがあった。
特に働き方改革は毒父が間接的に同居人の息子に影響を与えたと言えなくはないが、それと理解ある彼くんという娘自身の能動的な行動はないまま「運」に救われただけという点は非常に疑問。
これにより構図によっては毒父は家族を犠牲に仏という人格を手に入れて擬似家族と共に幸せな余生を過ごしました、娘はこれからも毒父の影と闘い続けるにも関わらず、となってしまう。タイトル通りではある。
安易に許されない点など今回も良い点はあるが、娘が不憫なので読後感は正直良くない。もう少し毒父と娘のバランスを取って欲しかった。それかリアルなのかもしれないが。
前作の一つの家族から、自身、娘、同居人、会社など風呂敷を広げた分いびつな構図になってしまったなという印象でした。
娘が結婚でハッピーエンド?
ネタバレ
2023年1月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ モラハラ夫が変わる稀有な例としていい話だとは思いました。それで漫画は終わってよかったと思います。最後に娘さんが結婚してハッピーエンドで「はあ?」と思いました。女の子は最終的に結婚がするしか無いのか?とモヤモヤした終わり方でした。99%の男たちは変わらないのに結婚に夢を持たせた終わり方で他に道は無いのかと暗澹たる思いです。
うーん
2023年4月7日
主人公の夫とDV加害者の会の男性陣がある種楽しそうにいきいきと話し合ってるのが気になった。まるで奥さんというゲームの攻略法について話してるように感じて不快だった。あとあれほどのことをしてきた夫を奥さんが受け入れたことがびっくり。ああした行動が加害と気づいて許せるのが信じられない。最後に、絵が下手すぎて話に集中できない。
レビューをシェアしよう!
作家名: 龍たまこ / 中川瑛
出版社: KADOKAWA
雑誌: LScomic