ネタバレ・感想ありハコニワノイエのレビュー

(4.2) 9件
(5)
5件
(4)
2件
(3)
1件
(2)
1件
(1)
0件
清子さん…
2024年6月25日
心理学の話をうまくストーリーに盛り込んだお話でとても興味深くよみました。
心理学って統計なども組み込まれていて実社会にしっかり役に立つ学問だなと思いました。
主人公の清子さんが本当に好きです。絵柄も綺麗で本当に好きな作品です。
みんな幸せになって欲しいですね…
いいね
0件
体現
2024年3月16日
主人公の人となりがそのまま作風に現れています。
他者との関わりが、生きることが下手な心理学者が懸命にかつての親友の子供たちを育てる。その過程で生じる紆余曲折をキチンと表現しています。
登場人物を放ったらかしにせずに、伏線回収まで描き切っているので好感度が高いです。
心理学を挟むマンガは何となく説得力が感じられて好きです。
テーマが段々と重くなっていくのは仕方がないことですが、続刊が楽しみです。
いい作品
2023年9月13日
大人な内容ですが、日常生活でも使えるような心理学的なことが書いてあり勉強になります。みんな幸せになって欲しい。
なんというか
ネタバレ
2023年5月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 母親の死に、こんなにも子供の心に盛大なダメージがあるんだなーと。
お兄ちゃんに関しては、ほんとに思春期真っ只中 だし、お兄ちゃんがついた嘘に妹さん混乱してるし、この先どうなるか気になります
心理の勉強になりました。
2023年5月13日
今後、どうなっていくか気になります。
人との関わり方について考えることができました。
絵も綺麗で読みやすいです。
家族になれるかな
2023年9月27日
子育てしたこともない女性が突然他人の子供を引き取るという設定、麻生海先生の「の、ような」とかぶってる感じですが、こちらの作品の主人公はさらに独特なキャラです。論理的にしか物事をとらえられない主人公が、子どもとの関わりを経てどう変わっていくのかな。
3人暮らしの歯車が早く噛み合うと良いな〜
ネタバレ
2023年6月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 兄の「俺はなんで母さんの生きる理由になれなかったんですか?」という悲痛な叫びに、 危うく泣きそうになりました。いくら追い詰められていたとはいえ、子どもにこんな感情を芽生えさせるような行動を取ってしまったヒロインの高校時代の友人には、がっかりでしたね〜。それこそ自分の亡き後に子どもたちを託せるぐらい信頼していたのなら、自 殺など選ばずにヒロインに助けを求めればよかったんですよ。・・・って、そうなったらこのお話が成立しないことは百も承知ですが、どうしても思わずに入られませんでした。

ヒロインと兄妹のぎこちない3人暮らしの歯車が早く噛み合うと良いな〜と思っているのですが、幼い妹はまだ良いとして兄の方はかなり深い闇を抱えていそうな予感がするので、ただでさえ噛み合っていない歯車にとんでもない歪みをもたらすのではと、ドキドキしながらストーリーを追っています。
重すぎない?
ネタバレ
2025年5月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 『違国日記』のヒットから始まった「他人の子供をひきとって育てる」ジャンルのバリエーションなんだろうけど、心理学を多用しすぎて理屈っぽいし、重すぎる。
いいね
0件
ムムム
2025年2月13日
子供を引き取るって大変ですがこの主人公はきっと適応障害ありますよね。言わなくても良いことを言ってしまう。相手の気持ちを考えれない。子育て辛いですね。
レビューをシェアしよう!
作家名: 小森江莉
出版社: 講談社
雑誌: BE・LOVE