ネタバレ・感想ありこの雪原で君が笑っていられるように【マイクロ】のレビュー

(4.3) 35件
(5)
18件
(4)
10件
(3)
6件
(2)
0件
(1)
1件
ヤングケアラーではないけど
2023年9月19日
自分に重ねて読んでしまう□
介護してると,何もかもが当たり前になってて
第三者から見ておかしいって、伝えてもらわないと分からない当事者□
施設に入れるって経済的にも,精神的にも家族間の価値観もいろんなことでなかなか進まないのです□
こんな,お隣さんが居てくれたらどんなに気持ちが楽になるか□
可哀想すぎる
ネタバレ
2023年9月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵が綺麗なので読み始めましたが、おばあちゃんが迎えに来た箇所が出てきた瞬間、最高に怖くて、オカルトの恐怖を感じました。
それぐらい主人公の心情とか丁寧に書けている作品だからだと思います。
可愛い絵して内容がグロイ
2023年9月12日
ホラー要素のない怖さ。人間のグロさ。
絵可愛いし、人間ドラマ好きな人にはオススメ!
気分が落ちてる時には見ない方がいいかも。
家族重い
ネタバレ
2023年9月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵の可愛らしさに惹かれて試読して、一気買いしました。ホントに家族って何なのか、考えさせられます。
ヤングケアラーは現在かなりの確率でおり、祖父母や弟妹の世話ばかりか、親が担うべき家事もさせられている。『家族想いのイイコ』として褒められ頼られて得られる自己肯定感で感覚が鈍らされ、主人公のように縛られている子どもがたくさんいるのでしょう。唯名論的に、ヤングケアラーという言葉が生まれたことで存在感が生じて、今まで気付かれなかった声をあげられなかった子どもたちが救われるといいと思う。
これは……
ネタバレ
2023年9月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ ヤングケアラーが題材なのかな?おばあちゃんが本当厄介。搾取するだけして、限界だから施設にって考えるのは薄情とか言われるの本当腹立つわ。可哀想。今後どんな展開になるのかな?
続きが気になります
ネタバレ
2023年9月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今、日本でも問題となっているヤングケアラーについて取り扱った作品になります。
主人公の境遇にとても胸が痛みました。施設に入れることは決して薄情なんかではありません。患者さん本人、ご家族ともに幸せに過ごすために必要な事だと思います。経済面での問題などはありますが、主人公の祖母、母がそのことを理解してくれる日が来ることを願っています。
主人公には絶対に幸せになってほしいです…。妹もあの家から逃げ出せるといいな。また4人で楽しく笑って過ごしてほしいです。
今後の展開を楽しみにしています!
胸が苦しくなるしこちらも胃が痛くなる
2023年9月8日
どうか逃げ切ってほしい
妹さんも逆恨みとかせず、どうか強くなってほしい
そして何より祖母、母親が変わってほしい
まだ3話なのに心と胃が苦しくなりました…
日本だけでなく、こういう若い子がたくさんいるんですもんね…
幸せになって
2023年9月7日
最新刊のラストはもうホラーですね
本気でそう思ってるところもあるからなおさらタチが悪い
お母さんがもう少しなんとかしないとダメでしょう
子どもを当たり前に頼る親って意外といますよ
そういう親に限って、子どもには何にもしないこと多いと思う
まとめて読みたい!!
2023年9月7日
これ本になる?本になるよね?!
こんなふうに食い潰されていく人、特に女性は今だに多いと思います。この作品も、周りでお綺麗事言ってくる人出てくるんだろうなー。
まとめて読みたいので電書で本にしてください!
この先の展開が
ネタバレ
2023年9月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ ヤングケアラー問題をメインに物語が展開されるのか
恋愛メインでそう言った問題も取り入れて展開されていくのか…それによって読み続けるのかを考えたいな
問題を掘り下げると重くなりすぎるし
難しいし、中途半端になってしまう
かつてこの言葉がなかった時代、自分自身が10年間そうだったから
気にはなるけど、自分がそうだった頃とどこまで共感できるのかなぁってのがあって…。
出来れば恋愛メインだとすんなり読めるかなとは思ってます。
絵がきれい
2023年9月5日
キャンペーンから来ました。絵がすごくきれいで良かった。ストーリーも。
姉妹幸せになって欲しい…!続きが楽しみ
買ってよかった
ネタバレ
2023年9月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作者の心理描写がすごい
難しいテーマを扱いながらも映画のような世界観でぐいぐい引き込まれました。
コミカルなシーンもたくさんあって読みやすかったです。
お婆さんがムカつきすぎてやばいけど、ちゃんと幼馴染が言い返してくれてよかった!

二話以降は恋愛も入ってきて色んな意味で続きが楽しみです。
これからも追いかけます!
チビっ子好きな人はぜひ買ってほしい。作者の描く子供達が可愛すぎます・・・
切ない気持ち
2023年9月5日
年長者ですが介護中の者です。介護にもいろんなケースがあると思いますが、若いひとには自分の人生をしっかり歩んでもらいたいと思います。心理描写が素晴らしいと思います。これからも応援します
やっと息が出来た…
2023年9月5日
このお話は、作者様のpixivで以前から拝見しており連載がマイクロ版になったと知って読みに来ました!
ヤングケアラーが題材となっており(1話の時点)考えさせられる話でした…
題材かわ少し重い感じがしますが、絵が綺麗で話のテンポが良く読みやすかったです!
続きを楽しみにしています
苦しい
2023年9月5日
特集から絵柄と表紙がきれいできました。ヤングケアラーの存在は知っていたけれどよく考えたことはなくて考えさせられるきっかけになりました。良かれと思っていて、悪意はないことがその人を苦しめていたと思うとゾッとします。これからどうなるか気になります
絵も綺麗で、これから楽しみなお話です
ネタバレ
2023年9月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ ヤングケアラーって初めて知った言葉です。初回分無料で読み、即続きの2、3巻買いました。こんな家族いるんだなーと、そういった意味では自分がいかに恵まれてたか、考えさせられました。これから主人公には戸惑いながらも頑張って欲しい!そして幼馴染兄弟素敵すぎ!(笑)1巻で弟くんが主人公の家族を言い負かすの、スカッとしました!
水中からやっと息継ぎが出来た
ネタバレ
2023年9月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ むくの優しさの搾取をしてる母と祖母。
施設に入れることが何故薄情になるのか。
恩を返すっていうのもそれは返す側が自発的に思うものであって強制強要するものじゃないです。
妹を大切に想ってるからこそ無理強いは出来なくてやむを得ず残して家を出たことも、妹の表情からして「裏切られた、捨てられた」って捉えられちゃうんですかね…ツラいな。。。でも絶妙なタイミングでむくが朔・優と再会出来て本当に良かったです!!

絵も綺麗で空気感が伝わってくるほど画力もあると思います。センシティブな内容から始まりましたがむくが家族から離れてこれからどうなっていくのか凄く楽しみです。
胸がギューとなる・・・
ネタバレ
2023年9月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ いま問題視されているヤングケアラーを題材にした作品です。 主人公・むくは13歳から祖父の介護の手伝いをしており、現在21歳。 家族は好きだけれど、もっと自分の時間が欲しい葛藤を抱えて溺れそうになっている。 そんなとき幼なじみが地元に戻ってきて・・・ ”家族が嫌いにならないように家を出る”のも共感しますし、妹・いのりの”そんな勇気がでない”のも、とってもわかります。 とってもとっても先が気になる作品です!
心が痛い‥
ネタバレ
2024年5月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 表紙が綺麗でどんなストーリーかなと思い、まさかの胸がグググって感じで心が痛い、ヤングケアラー。
家族だから、家族だからこそ主人公の将来や今の幸せ自由を奪ってはいけない気がします。
ヒーローがきっと救ってくれて、自分自身の幸せをつかんでもらいたいです!
色々あるが。。。
ネタバレ
2023年9月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 家庭の事は家庭しか分からない。
万が一それが事件にになっても真実はその人達しか分からない。でも、でも、少しでも楽しい事、自分の時間を持つ事は悪い事ではない。すりこみ。って怖いね。
って何故孫同士を比べる?
子供は1人1人違うのだよ。
それに何故施設に預けるのがいけないんだろ。
私は施設に行きたいけどね。。。
子供や孫に下の世話はさせたくない。。。
出来る世の中ならボケて迷惑かけるなら安楽死を望むと遺書を残したい。
これはドラマにすべき🎥♦
ネタバレ
2023年9月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今、社会的に問題となっているヤングケアラーを題材にしている作品。こういった辛い境遇に合っている若者に焦点をあてて、社会に投げかけることで何か良いきっかけになっていくのではと思う。ヒロインにとっての支えが幼い頃一緒に無邪気に楽しく遊んでいた幼馴染みの存在と大好きな本を読むことで、つらい現実から救ってくれるのはいつだって夢や理想の幻想の世界だって所凄く共感できました。主人公に幸せになってもらいたいです💗
絵がきれい
2023年9月16日
絵に惹かれて気軽に読み始めましたが少し重めのお話かもしれません。でも続きが気になるので今後も読むと思います。
重い
2023年9月15日
主人公の明るさと男の子の冷静さが救い。
この二人が笑顔になる最後なら見続けたいけど、疲れてる時はしんどいかもしれない。
絵はとても可愛いです。
何か、切ない!
2023年9月14日
むくの気持ちを思うと、何か、切ない。介護の問題も身につまされるし、祖母のあの偏見と言うか、考え方やむくの母親もヘドが出る程、嫌悪感しかない。
だからこそ、これからのラブストーリーに期待です!
ヤングケアラーの恋
ネタバレ
2023年9月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 雪深い福井県でヤングケアラーとして生きる「むく」と幼馴染でオタクっぽい椿との恋愛を描いています。

介護の仕事はケアされる人が亡くなるか、誰かが肩代わりしてくれるか、どちらかじゃないと終わりません。そしてそれまでは日常として継続します。

若い人がそれを担うと本人の可能性を狭めてしまうので、基本は老々介護が望ましいし、経済的な余裕があれば有料施設がベストです。

そんなことは誰でもそう思ってるが、しかしヤングケアラーは無くならない・・・

難しい問題を提起している作品です。
胸が締め付けられる…
ネタバレ
2023年9月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告で気になり、無料分だけ読みました。
主人公むくに愛とか恩とか絆とか、そんな言葉で足枷をつける祖母と母…
父を亡くして祖父に世話になったとは言え、その対価として当然のように介護を要求する、しかもこの祖母、モラハラですよね。
ニコニコと笑いながら、頭が悪くても嘘つきでも性格悪くてもそんな駄目な所全部分かって受け入れてあげる、だからあなたの居場所はここしか無いのよ、と、無自覚に本気で思ってるのがタチが悪い。母はただ自分が困るからむくに出ていって欲しく無いだけ。
幼馴染兄弟が来たことがきっかけで家を飛び出たむくだけど、どうか自分の足で自分の人生を歩いていって欲しいと願うばかりです。
おもしろい
ネタバレ
2023年9月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 皆さん書かれているとおり、心理描写が上手く
こちらが上手に息ができなくなりそうな感じでした。
でもそれをひろゆ○みたいに論破(?)してくれる幼馴染がめちゃ気持ち良かったです笑
まだ一巻しか読んでいませんが、続きを読むのが楽しみ。
悪気のない家族愛の怖さ
2023年9月5日
おばあちゃんがナチュラルに嫌だ…
家族だから無償の愛を捧げるのが当たり前みたいな空気がすごく気持ち悪いし怖い。。
悪気がないからこそ、それが一番厄介。
ヤングケアラーの根本問題の根深さを感じさせられます。
メンズはかっこいいのでラブ要素?になるのかわからないけどそこは救い。
可愛い絵でテーマが重め
ネタバレ
2024年7月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ これは…地方あるあるなのかもしれない。
無料立ち読み分しか読んでないですが、おじいさんを施設に入れてあげたい主人公に対してのおばあちゃんの身勝手な意見が…ほんとリアルです。
ひと様に面倒みてもらうとか、世間体がとか、主人公の失業に関しても、みっともないとかだから女はダメだとか…閉鎖的で古い考えの人間ってこんな感じの考えなんですよ~~
可愛いのに重めのテーマで、今度しっかり読んでみたいなとは思います
せつない
2023年12月7日
ヤングケアラーとしてずっと生活していた主人公にとてもせつない気持ちを感じるとともに、彼に出会えて本当に良かったと思う。
こういう系のお話でしたか。
ネタバレ
2023年9月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵に惹かれて無料分のみ読みましたが、ヤングケアラーのお話です。
んー…気持ちの良い話では無いですね。絵はこんなに良いのにメンタル的にイライラ?モヤモヤ?します。
1話ラストで優都がムクの祖母に言った言葉。本当そのとおりだなって思いました。
続話からは、もっと気持ち良い話の展開になるのかも知れませんが、1話でこんだけ気持ちが沈んだので、買う気にはなれませんでした。絵も好みだし続きがどうなるのか気にはなるんですけどね。
結構ヘビーだった
2023年9月13日
絵は綺麗で丁寧で可愛くて癒されますが、
人間性の嫌な部分などが緻密に表現されていて病みます←
元気な時に読んだ方がいいかも
教師の父親なら
ネタバレ
2023年9月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 教師の父親なら早くに亡くなっても遺族年金があるし、母子家庭の補助もあるし、既に子供だけで遊べる位の年齢なら祖父母を頼るほど経済的に困窮すると思えないんですが…
そもそも中1から介護してたのなら、経済的に祖父母の世話になったというより最初から子供達を介護要員と見なしていたのかな?と細かいところでかなりモヤモヤしました。
母親・祖母の性格もクズだし、胸糞悪くなるマンガです。
悪意のない老人
2023年9月9日
祖母が本当に嫌。
悪意なく人を苦しめてくる人間ほどたちがわるいものはない。いるよね、こういう人。
自分は絶対正しいと思ってるから一生変わらない。

逃げるが吉。
気持ち悪い
ネタバレ
2023年12月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ かわいい絵柄で毒家族に洗脳されてる主人公とその妹が幼馴染達から手助けされて自立していくお話…だと思うのだけれど、毒すぎて気持ち悪い上に絵柄だけ見たら見た目がかわいいからアンバランスで心の底から気持ち悪い。

家から逃げるならさっさと逃げればいいのに、わざわざ一回戻って毒っぷりを再認識しなくてもいいじゃん、なんで連れてってんの?幼馴染兄弟。

弟の小説家っていうのは最初から検討ついてたので敢えてのタイミングでバラすっていう流れだったのかもしれないけれどその展開が面白いとも思わないので辞めてほしかった。

分冊6話まで読みましたがもう続きは読みません。
レビューをシェアしよう!
作家名: ちづはるか
ジャンル: 女性マンガ 恋愛
出版社: 小学館