ネタバレ・感想あり路傍のフジイのレビュー

(4.6) 138件
(5)
97件
(4)
32件
(3)
6件
(2)
1件
(1)
2件
読んでみるとハマる
2025年1月10日
あまり好きな絵ではなかったですが、フジイさんの魅力に徐々にハマっていきます。
ほっこりする感じで落ち着いて読める漫画です。
現代社会の生き方を見直すきっかけをくれる
2024年11月27日
どこか自分と似た心情が漫画内でいくつか出てきて、自分の事のようにこの漫画を読んでしまう、引き込まれていく。
人生の幅を広げるきっかけになるかもしれないような漫画です。
いいね
0件
路傍というより
2024年11月4日
路傍というより孤高のフジイさんではないでしょうか。
今時こういう人がいたら癒されます。
一見、近寄りがたいけれども、
日頃疲れた人達には時として癒しになる人だと思います。
誰に対しても同じで律儀で自然と人がよってくる人。
なかなかいないと思います。
ただ、内容は好きですが少し絵が好みではないので
星四つとしました。
いいね
0件
ただ、そこにあるように
2024年10月1日
「たった一人しかいない自分を、
たった一度しかない人生を、
生かさなかったら、生まれてきた甲斐がないじゃないか」

栃木駅前には碑が立っているそう・・
特別じゃない
ネタバレ
2024年9月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ ただただひたすらに日常を描いていくヒューマンドラマ。でもずっと読んでいられるなんとも言えない魅力があります。3巻で石川さんが言っていたように「藤井さんを見てると人間そのものが少し好きになれる」。閉塞感に溢れた世の中ですがそういう心持ちでいたいものです。
なんとなく
2024年9月16日
あらためて人というものに興味がわいてきて信用し、好きになれる気がします。主人公が、かっこよく目立つ特別な存在でないところがいいですね。
いいね
0件
考えさせられる
2024年9月2日
静かにじわじわと心に響く漫画ですね。
あまりこういうタイプの漫画読んだことなくて新鮮でした。
読みながら自分と対話できる
新刊が出ると購入してしまう…
2024年7月27日
お釈迦様の教えのように澄み切った心の持ち主のフジイさん
。フジイさんだけ顔(目)がロボットみたいです。
いいね
0件
面白そう
2024年5月31日
職場では空気のような存在の男子である主人公だったが、裏の顔は誰も知らないヒーローめっちゃ面白そうです
いいね
0件
魅力的な人間
2024年5月31日
田中は日々を虚しく感じていたが、会社で目立たないフジイさんよりはマシと思っていたが、街でフジイさんを見つけ後をつけるが、特に変哲も無い平凡な人生を謳歌しているのを見て、、、
平凡な、普通なってなんなんだろうと感じる不思議な人。
いいね
0件
結構良かった
2024年5月31日
周りの人の評価とか気にしちゃいがちだけど、藤井さんマインドで生きていけたら楽だし、楽しいんだろうなと思った。なかなか難しいけど、頑張りたい。
いいね
0件
人生を楽しみ方
2024年5月31日
一見すると社交性もなく、仕事もあまり評価されず、幸せには見えない藤井さんが、実は誰よりも人生を楽しんでいる姿と、周りの人達が少しづつその魅力に気付いていく姿に胸が温かくなる。
幸せの基準は様々、他者と比較せず、他者に寛容なフジイさんのような生き方に憧れる人は多いはず。
いいね
0件
面白い
2024年5月25日
割り切っているようなそうでないようなフジイさん。主人公の生き方がなかなかに面白い。早く続きを読みたい。
いいね
0件
フジイさん!!!
ネタバレ
2024年5月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初フジイさんとは…から始まり読み進めると止まらなくなりました。フジイさん会社にも居て欲しいそんな素敵な人で溢れています。フジイさんみたいな人本当面白くて話して見たくなりました。
フジイ
2024年5月21日
フジイさんみたいなタイプはいそうでいない
自分自身にブレがない
なんかほんわかしながら読める漫画です
いいね
0件
刺さりました
ネタバレ
2024年5月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ この作品の良さが理解出来る年頃なので非常に刺さりました。何気ない日常と何とも言えない生活において、フジイの生き様や振る舞いはグっとくるものを感じます。妙に納得してしまう作品です。
新しい着眼点
2024年5月18日
現実世界でもたまにいますね、フジイさんみたいな人。
大衆からは浮いてるように見えるけど、単に自分の揺るぎない軸を持っていて、かといって他人を拒絶する訳でもない。
純粋に、しなやかで羨ましいなと思えます。
ただフジイさんの日常が描かれているだけなのに、続きが気になってしまう。不思議な主人公。
いいね
0件
表現できない魅力に満ちてます
2024年5月18日
必ずしも皆が面白いとは思わないかもしれませんが、何かすごく惹きつけられる作品です。
フジイさんの行動に一部共感する部分もありつつ、「そこでそんなこと言うかー⁉」ともどかしい思いも感じつつ、何故かなんだかんだで気になってずっと見ていたくなります。
不思議なキャラクターです。
なんだかいいです。
2024年5月17日
どこにでも必ずいそうなタイプの人間、フジイさん。
どんな時でも自分のペースを崩さない姿勢が清々しい!
同じ会社のお仲間二人もよき隣人になり、仲良く楽しむ姿にほっこり和みます。疲れた時に読むとよいかも。
いいね
0件
目立たず、他人とつるまず、でも…
ネタバレ
2024年5月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 毎日出勤して淡々と仕事をこなし、周りからは面白みのないヤツという評価で、業務以外に声をかけられない男「フジイ」あんな奴にはなりたくないと思って生きていた同僚が、ひょんなことからフジイに興味を持つ。休日のフジイの行動は取り留めのないモノだった。フジイの自宅を訪れた同僚は、自分が否定してきたフジイの生き方に魅力を感じている自分に気付く。ありのままの人生を素直に受け入れ、当たり前のもの、ありきたりのものを楽しむ「心のゆとり」。周囲の評価とか、人間関係に気を遣わず、自分が生きたいように生きる姿勢は、素直に尊敬できる。
いいね
0件
藤井の生き方に憧れる!
2024年5月8日
広告で気になって買いました!
こういうちょっと変わり者なおひとりさまコメディ好きです。
藤井の周りの目を気にせず、自分らしく生きる姿に憧れる。趣味が充実していて人生楽しんでいるのもいいなぁ。
人柄が良くて、顔もゆるキャラみたいで可愛い。藤井のファンになっちゃいました。
いいね
0件
一見大変そうで本人は楽で楽しいみたい。
2024年5月8日
あれだけ皆周りの目とか世間がどうだかとかばかり気にしている人が溢れている社会いや文化の中でフジイさんみたいな人がいたら新鮮。
いいね
0件
摩訶不思議
2024年5月8日
藤井さんの日常や人との関わりが淡々と描かれていました。決して藤井さんのようになりたい訳ではありませんが、自分に出来ないことをしている藤井さんが羨ましくもあり魅力的にも見えました。完成したパズルを見て何を思ったのかだけは気になりましたねw。
いいね
0件
他人とは比べない生き方
ネタバレ
2024年5月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 他人から見た客観的な印象と、自分から見た主観的な印象とでは、少なからず違いが存在するということを改めて認識できた作品です。動揺せずに自分軸を安定させて過ごしていけるところは素晴らしいと思いました。ことさら他人に流されやすい私としては、フジイの生き方に憧れますね。彼自身はもともと性格が良さそうな人間ですし、虚勢を張ることなく本人なりの考え方をきちんと持って生きている点は印象に残ります。
自分
ネタバレ
2024年4月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 周りに合わす気持ちが有るが一人が好きなのかマイブームを持っており付き合い方が余り上手では無いが本人は至って自然体。共感出来る部分が読み込んでしまう。
いいね
0件
大切な物を持ってる人
2024年4月21日
Web広告で気になったので購入。
藤井さんを取り巻く人が主人公で、1話ずつ主人公が変わる感じです。
藤井さんは掴み所のない人だなぁとは思うのですが、藤井さんを見ていると自己肯定感上がりそうです。
見た目?雰囲気だけで判断される事、してる事って多いなぁって改めて思いました。
いいね
0件
爽快
2024年3月10日
これは良いですねぇ〜なんて言うか昨今やたらと自己好転感とか、なんとかややこしいんですよ。石川達三の路傍の石って小説有りましたけど、石はフジイなんですよ。意識高めを誇示してくる輩に読んで欲しいざます。
いいね
0件
なるほどなあ
2024年2月29日
今の時代のヒーローってこういう人なのかもしれないね。マウントも承認欲求ももうダサい。空気を読むなんてやってられないという人たちにとっての理想のリア充はこういう形なのかも。
どっちかというとフジイさん側
ネタバレ
2023年11月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻「石川さん、3次元の人間も面白いものですよ」→人様に説教する気は無いのでこういう言い方はしないかも。頑張って「僕は3次元の人間も嫌いじゃないです」くらいかな...。(矢部さんに)「僕は無理してまで人に好かれようとは思いません」→迎合する気はなくても波風立てる気はもっと無いので、心の中では無理して好かれなくてもと思っていても、矢部さんには「笑うのが下手で」とか「自分では笑ってるつもりなんですけど...すみません」とか言うかも。
面白い
ネタバレ
2024年5月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は、うん?ゴリラーマン?って印象でしたが、いやいやなかなか、な展開をしてくれます。おもしろいです
いいね
0件
存在感
ネタバレ
2024年5月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 職場では空気のような存在感の独身男性が、実はその生き方は破格のかっこよさがあるというおはなし。面白かったと思います。
いいね
0件
Zo
2024年5月7日
まあ今のご時世結婚せずに独身でいる人って結構いそうだよなあ。周りの友人は、結婚して家庭を作ったりしてるのに自分だけ出来ないってのもねえ。
不思議な人
2024年5月2日
藤井さん、いったい何者‼️
自分を持っていて、ブレない人ですね~。
頑固者っていうのも、分かる気がします。
広告の内容の持ってき方は好きじゃない
2024年4月20日
そもそもそういう内容の漫画じゃないし。←(読んでみての感想)
まあ読んでみたら面白かった。そんな漫画です。期待は膨らませない方がいいですね。ヒロイン?みたいなキャラと展開あれば読むかな。あと1話終了で出てくる新キャラの話いらない。伏線作ってくれるのかな
凄くイイとかではないけれど
2024年3月3日
感動的とかワクワクするとかいったことはなく、淡々とした話が続きます。でも何故か続きが読みたくなる、何故か目が離せない、どこか自分の経験と重なる気がする、そんなジワっとくるストーリーだと思います。
ネタバレしてしまうと、かえって読みたくなくなるんじゃないかな。
最初は良かった
2025年3月3日
最新まで読んでますがなんというかワンパターンですね。脱落してもいいかもと思い始めてます。24時間テレビの感動ものに近い、押し付けがましい感じがちょっと苦手かな。
五ジムでも紹介されてた
2024年10月28日
最初は見下していて其れをやめてやがて尊敬していく。
現実は堪らない、腹立たしいしムカつくのだ。何も感じてないふりをして素振りで過ごしていたが。
二人の女性以外は皆私を馬鹿にしていた。見下し嘲笑等。
力がバレ知れ渡ったら掌返し。怒りと憤りしかない
いいね
0件
リボーンの棋士と比べると……
ネタバレ
2024年1月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前作リボーンの棋士はとんでもない傑作だったため手を伸ばしたが、正直残念な出来。
前作は夢と現実の間でもがき悩む人々の心情描写や、それぞれの人間的成長から、キャラにリアルさがあり、妙なバランス感覚があった。しかし本作では、なぜだかどうも全体的にキャラの現実味がなく、浮遊感が作品に漂っている。
また、前作よりも作者の作品に対する「熱」みたいなものが感じられず、本当にこれが描きたかったものなのか?と不安になる。
ストーリー展開も、なぜ藤井に皆が惹かれるのか理由が腑に落ちない…。
レビューをシェアしよう!