ネタバレ・感想ありあくまでクジャクの話です。のレビュー

(4.8) 33件
(5)
28件
(4)
5件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
作者のセンスが光っている
2025年5月8日
生物学なんていうからどこか堅苦しい感じがあるかと思ったら、ヒロインがとにかく振り切ってて面白い!
生徒達のお悩み相談がヒロインによる強火な生物学講義でバンバン切り倒されていくのがめちゃくちゃ面白くて漫画読みながら声出して笑っちゃうシーンが何個もありました♪
いいね
0件
生物学最高
2025年5月8日
生物学という、なかなか珍しい切り口

ここ最近読んだ中でも断トツに面白い
久しぶりに声出して笑ってしまった

ヒロインのキャラが最高すぎる
いいね
0件
ラブコメと分類してよいのか?
2025年5月7日
面白すぎて一気見しました。生物学を上手く織り交ぜながら甘ったるい恋愛話にもせず、各話に落とし込む技術が秀逸!
久しぶりの超良作に出会えました。
いいね
0件
えげつない
2025年5月7日
えげつないのですが、結構面白いエピソードが続いていくので引き込まれてしまいました。ペンギンがキツイです。
いいね
0件
おもしろーい!
2025年5月4日
元々サイコろまんちか、内容がおもしろいなと読んでいましたがこの手の心理学や生物学の知識をエンターテイメントの漫画として落とし込むことがとてもうまい漫画家さんだな、と。
加えて数年の時を経てこの作品で格段に画力が上がっています。内容だけでなく絵についての探究心も高いのだな…と素直に尊敬しました。
ちなみに女性視点男性視点共に不快感は全くない作品だと思います。
面白いです
ネタバレ
2025年4月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵も良いし、ギャグのセンスも良いです!なんなら声出して笑ってしまいます!!
様々なトラブルを生物学で論破(?)していくのが痛快で思わず「なるほど!」と思ってしまいます。
阿加埜先輩のキャラはもちろん、久慈先生の言葉にもグッと来るところがあるのがまた良いです!
声出して笑った
2025年4月16日
動物に例えている時の絵がシュールで声出して笑ってしまった。特にペンギンの話が始まるところ。ファブルみたいな話し方ウザいのも確かに!っておもった!
いいね
0件
野生の性
2025年1月19日
人の行動原理をわかりやすく、
自問自答するキッカケになるかも。
もしくは、相手のことを考えるにも。
動物のふり見て我が身を・・・
阿加埜せんぱい最高すぎる!
ネタバレ
2024年12月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ すっごい面白くて、声出して笑ってしまうので、外では読めません。とはいえギャグ漫画でもなくもちろん恋愛ものでもない、ジャンルを飛び越えた面白さが満載です。生物学のうんちくを元に人間界の男女のあれこれを超美形女子高生、阿加埜ちゃんが、もお、こじつけを超えて最後は全部丸め込む。読者(自分)が思うツッコミを久慈先生が言ってくれるので、消化不良もなく凄く笑える。
よく、為になる漫画とかありますが、なんとなく読むの面倒に感じてしまうけど、この作品はそういう勉強的な押し付け?は全く無くて、ただただ面白いです笑えます。そして作中描かれてる生き物達の絵が可愛いくて。そこも魅力の一つ。
とにかく阿加埜ちゃんのキャラが最高。声が聞こえてくる笑。ああ、でも、我が息子も淘汰されちゃったらどうしましょ。そこは笑えない現実!
クールでチートでポンコツ
2024年11月29日
「恋愛は最も残酷な戦いである」
謎のクール美少女が生物学上のテーゼを掲げて現代の人間関係をぶった斬る!
…かと思えば的が外れてたり単なる屁理屈だったりしっかりオチがつきます。
登場人物がそれぞれ何らかの動物に準えられているようですが、ヒロインははてさて何に当てはまるのでしょうか?
かなりオススメ漫画です。
ネズミの話は何度読んでも笑えました。
オススメです✨
2024年11月13日
言葉の使い方や、表現、比喩が
とにかく私好みで大好きな漫画です。
ベースは恋愛と生物学なのですが絵も上手で
続きが気になる漫画です😄
これは面白い!!
2024年11月13日
異世界もの・転生もの・タイムリープもの
そういうのに飽きてきたところに
斬新な切り口!!
ストーリー展開が斬新で面白く そしてヒロインが何より可愛い
お勧めの作品です
おすすめです
2024年10月20日
生物学的なアプローチからモテについて語るのは勉強にもなるし、面白いです。また、主人公の阿加埜は容姿端麗で作画も気に入ってます。
ボケとツッコミの嵐
2024年8月27日
青年マンガに分類されていますがエロ要素は無く、面白いです。

「男らしさが無い」という理由で付き合っていた彼女には浮気され振られ、世の中多様性になったはずじゃん!男らしさってなんだよ!苦悶苦闘する主人公の前に現れたのは、表紙のヒロイン。
インフルエンサーでモデルで、生物学を推奨し、世の中ジェンダーフリーといったって、クジャクを例えに外見をよくしたほうがモテるんだよ、と、女性にモテたい男性陣による外見じゃなく心が大事だよ派閥と生物学的には心も大事だと思うけど外見も大事だよと説く容姿端麗モデルの女性とのボケとツッコミが激しくて、面白い。
困ったらこれを2
2024年8月16日
ちょっとご都合が男性よりかもしれないけど、総じて面白い。
恋やトラブルなどに生物学の蘊蓄を根拠として会話がある感じです。
そう、これは会話がめちゃくちゃ楽しい。
メインストーリーはしっかりとした幹がある。
でも一個一個の会話といわゆるイマドキの会話、パロディめいた会話がほんと良いんですよ。
そして頭の良い人も馬鹿だったりします。
正直そこは絶賛。
だってアカデミックな理論や蘊蓄述べるけど、そこから結論見出すんじゃなくて、結果ありきで最もらしいこと述べてるだけですからね笑笑。
欲望に寄せた蘊蓄は読んでてほんとウケるというかニヤついちゃいます。
まぁ女性が読んでご都合がどういう印象かわからないけど男女問わず気になったら読んでみてください。
これ還元終了の5分前に立ち読みせず買っても後悔しないと思います。
主人公の教師が萌え系や異世界にありがちな願望系の性格では無く、割と普通の青年なのが良いです。
夏バテの時、凹んでる時、そんな時に読むとなんだろう、なぜか良くなる漫画です。
会話のテンポとワードチョイスが楽しいせいかな。
コミックdaysってなんか編集の傾向かわからないけど、優しいんですよね。
あくまでクジャクの話ですがね。
赤の女王仮説というアカデミックなものも根底のテーマにありそうです。
(追記)何かに少し雰囲気が似てるとぼやっと思ってなんだろうと考えてたけど、わかりました。
幾奶ですね笑。
最もらしい言葉にどこか欲望や少しツッコミどころがある辺り。
そう考えると、全体的にも同じ系統かもしれませんね。
モテに関する話が面白い
2024年8月12日
あくまで動物の話…と言いつつも、人間にも通ずるかも?と妙に納得してしまいそうになります。
表紙の美少女がメインヒロインですが、見た目は冷たそうな美人なのに結構ギャップがあって、面白い女だな…と2巻でどんどん好きになりました。
基本はギャグ漫画ですが、恋愛も絡んできます。続きが楽しみです。ちなみにセクシー要素は無いです。
ヒロインかわいい
2024年8月10日
SNSで見かけておもしろそうだったから買ってみたら、大正解だった。
ヒロインかわいいけどクセ強でおもしろい。
ヒーローも良いやつ。
動物の習性がおもしろおかしく盛り込まれていて、楽しめた。
主要な登場人物がなんだかんだみんな良いやつなのも良き。
生物学から恋愛を考える
2024年7月13日
1話を読めば、どういう作品なのか理解できるので、まずは試し読みなどで1話を読んで欲しいです。青年マンガに分類されていますが、1巻表紙の女の子が主軸になっている場面も多いので男女問わず楽しめます。生物学については登場人物を通じて、わかりやすく説明されているので、楽しみながら読めました。
いいね
0件
切り口が新しいですね
2024年7月11日
ストーリーも辺に引っ張らずサクサク進むところも良いですし、主人公の生物学を語る知的な面とその他全てがポンコツな面のギャップが好きですね。
いいね
0件
楽しみながら教養が身につく作品は強い!
2024年7月10日
生物学のウンチクとセンスの良い笑いを散りばめつつ、メインのラブコメの軸もあって、広い間口の読者が楽しめる作品だと思います。ここでいう生物学は、分子生物学とかではなく、クジャクのメスはモテているオスに惹かれやすい…とかいう生態の話ですね。バンドワゴン効果かよ!へーっ!ってなるトリビア満載。
絵も見やすくてキャラクターもかわいい。前作も好きでしたが、更に良い作品を作ってきたなという感じでオススメです。
コミックDaysで最新話が読めるので要チェック。

ヒロインの阿加埜 九音 (あかの くいん) の名前は赤のクイーン = 赤の女王から取ってるのかな?赤の女王仮説ってあるよね。
人は論証的に言われると弱いのです
ネタバレ
2024年6月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ もと貴先生の作品は、人間の探究心をくすぐる絶妙な設定を仕組んでいて、ホントに素晴らしいです。人は論証的に言われると自分の経験体験に照らし合わせ(どこかで引っかかるところがあるので)『なるほど」と説得されてしまう傾向にあります。「サイコろまんちか」の伊東と今回の阿加埜は、ビジュアルこそ違えど似ていて、凄く親近感を持って読みました。一途なところも素敵です。今後展開される生物『学」に大いに期待しています。
とりあえず読んでみようか!
2024年6月3日
「生物学」?「雑学」?な漫画で
テンポよく読めて、クスッと笑える良作。
ヒロインのクセが強くてかなり面白いw
いいね
0件
アウアウ
2024年5月19日
中々面白いです。作者の過去作品もチラ見しましたが、本筋に心理学や統計学、社会学等の味付けをしたモノが多いようです。勝手に「ウンチクもの」とジャンル分けしてますが、こういうの結構好きです。
「蘊蓄」が「語り」になってしまわない程度加減が難しいところですが、本作はあくまで味付けとして生物学を使ってます。
ヒロイン(?)が追い詰められると「アウアウ」言ってしまうところが可愛らしいです。

7/10追記。
加速度がついて面白くなってきているので、★5にしました。(*^^*)
絵も話しも好き
2024年4月14日
今までになかった学園漫画で斬新!
絵がめちゃくちゃ綺麗。ストーリーも面白くて続きが早く読みたいです。
恋愛弱者の教科書
2024年4月11日
恋愛競走で勝ち抜く方法、人間の習性をコメディーチックに教えてくれる、まさに恋愛弱者の教科書です。とりあえず皆筋トレしよう!
面白い!
2024年4月11日
SNSでさわりを読んで即購入。教師が直面する問題をある生徒と一緒に生物学を絡めて解決に導くストーリーですが出てくる人物全てのキャラが立っていてあっという間に一巻読んでしまった。絵も綺麗で見やすい。アニメ化かドラマ化されそう。読んで損なし!😉
おもろい⤴💋
2024年4月10日
生物学っておもろそうやなと思いました。
今までの生活を生物学上どうなんやろ?みたいな考え方すると見え方も変わるんやろな〜
続編気になり過ぎます。
新しい切口で面白い!
ネタバレ
2024年4月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ いわゆる生徒×先生のラブコメものですが生物学見地から恋愛や性行動を語る新しい切口が面白いです。
説明文長いとダレがちなんですが話しのテンポや周りのツッコミのリアクションが良くスラスラ読めます。
妙に納得いく生物学との繋がりもあり素直に感心もしました。
ネズ美ーーー!
2025年5月4日
主人公2人に関わるキャラクター達が阿加埜の生物学のうんちくによって巻き込まれ事故に遭う様がかなり面白いです。パーフェクト美少女の阿加埜ちゃんが真っ直ぐな愛情を向ける久慈のこととなると見境なくなったりアワアワしたりするのが可愛い。文字情報は多めだけどこんなコメディの作り方もあるのかと感嘆します。参考文献も読みたくなっちゃいますね。ひと味違うラブコメを是非!
いいね
0件
ニンゲンだってどうぶつです
2025年4月14日
動物の求愛や、、メスがオスのなにに魅かれるかをれいにあげて
ニンゲンの恋愛観を切っていくところが面白いです

ニンゲンだって動物だけど
本能だけで動けないからこそ「人間」であることを認識します
いいね
0件
言い回しが面白い
ネタバレ
2024年9月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公は毒舌なところがあるが、言い回しが個性的でクスッと笑える。絵が上手いとは言えないが、内容が面白いのでこれからも読み進めていきたいと思う。
いいね
0件
オモロかわいい
2024年4月11日
ヒロインのキャラよww 主人公も反応が昭和でオモロイです。続きが楽しみです。何巻か溜まってから一気読みしたかったw
面白い
2024年4月10日
1巻読み終わったところでの感想。
生物学的な蘊蓄のネタが尽きなければこのまま楽しめそう。
ストーリー展開は二の次で蘊蓄を楽しんでます
レビューをシェアしよう!