平成の米騒動が起きた頃の作品を、今、読んでみたり😛
ピナツボ山🇵🇭の噴火(’91)の影響と、偏西風の蛇行による梅雨前線の停滞、
エルニーニョ現象等、因果関係は定かでないらしいのですが、日照不足に長雨、豪雨と
天候不順に見舞われ、世界の米市場に影響を与える程の量を輸入した。
当たり前の様に、買い占めも、売り渋りもあったそうです。
今回の米騒動で、30年前の米価と変わらないと言うのは1993年だけを指しての事、
だから、今が米の価格の正常値だと言うのは間違っているかな、と。
前回の米騒動を憶えている方も、知らない方も、当時が偲ばれる作品です。