ネタバレ・感想あり漫画 いしぶみ 原爆が落ちてくるとき、ぼくらは空を見ていたのレビュー

(5.0) 7件
(5)
7件
(4)
0件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
多くの人に手に取ってほしい作品
ネタバレ
2025年10月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1945年8月6日、建物疎開作業に従事していた広島二中の生徒たちの上で原子爆弾が炸裂し…320余名の生徒たち全員が命を失った。その犠牲を忘れない様に、家族の証言をもとに克明に記録された「いしぶみ」を漫画化した作品です。第二次大戦下での広島の旧制中学生の日常生活が、遺された日記や遺族の手記によって描かれています。建物疎開と言われる建物の解体作業が、「勤労動員」として行われていたことの意味を考えさせられます。巻末には池上彰さんの解説が収録されています。
いいね
0件
風化させてはいけないよね
2025年10月13日
プッシュ作品だったので読んでみました。
原爆。アメリカ人は『原爆を落としたから日本は戦争を続けることを諦めた』って言うよね。
そして、戦争の事、空襲の事、原爆の事を『いつまでも言ってきてしつこい』とか。
海外の友人達には言われたなぁ。
「一般的にはそう言う考えが普通なんだ」と思った。
学生の頃原爆資料館に見学に行ったり、はだしのゲンの映画鑑賞の授業があったり、図書室にははだしのゲンの漫画、原爆の写真等があったりした。
ゲルニカの模写を見に行ったりもしたなぁ。
『戦争はしてはいけないと考える』『原爆の悲惨さを知る』『平和を考える』とか言っていても結局未だに戦争、紛争は途切れずあるし、人種差別、強盗諸々もなくならない。そして原爆はいけないと言いながらも原子力開発はしているし、原子力を燃料にして暮らしてもいる。
そして産廃は処理するのにも大変で…
他国から見たら日本は危険視されているし。原子力産廃がありすぎるからね。それを元にして作り出すんじゃないかと疑われてる。
海外、特にロシアからの日本への留学生は意外と居るし彼らは日本で原子力の勉強をしていたりする。
何が平和なのか何が良いことなのかも考えると難しい。
いいね
0件
大切なこと
2025年10月8日
こういう作品は苦手なんだけどね…でも読まないと、という気持ちになります。何万人の犠牲者が…と数字でいわれるより、こうして一人一人の人間の生活を見せられる方がグッときます。私も実家が広島なので、小さい頃から原爆の話はよく聞きました。今WW2を覚えている人も少なくなり、戦争が世界に影を落としている中、いろんな人に読んで欲しい作品だなと思いました。
いいね
0件
ドキュメンタリー
2025年10月4日
戦争の悲惨な状況が描かれています。被害者一人一人の人生を感じられます。
マンガじゃなっかたら目を伏せてしまうような内容です。でも、みなさんに読んで欲しいと思います。
いしぶみ
ネタバレ
2025年10月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 原作も好きなので、こちらをよみました。原作のよさを、よくいかしている作品になっているとおもいます。原爆や戦争のおそろしさ、平和のたいせつさなどが、よくつたわってくる作品だとおもいます。
決して忘れてはいけない話です
2025年10月3日
広島と長崎。どちらも大量の死傷者を出し、生き残った方も放射能の影響が長く続いています。その子孫の方たちも偏見や差別にさらされ、出身を隠さなければいけないご苦労があります。絶対に二度と核兵器を使用してはいけません。
いいね
0件
沢山の人に読んでほしい
2025年9月16日
涙なしには読めません。けれど沢山の人に読んでほしいです。漫画で読みやすく構成してあるので、小学生の高学年から読めると思います。
8月6日、子ども達、先生の一人一人のあの時何があったかそして最期が描かれています。その事実をこの漫画を通して知ってほしいです。自分の子どもが家族が友だちが、と思ったら悲しく苦しくなります。
レビューをシェアしよう!