ネタバレ・感想ありダークグリーンのレビュー

(4.8) 19件
(5)
16件
(4)
2件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
0件
現代の問題に切り込む
2025年3月22日
SDGという言葉がバカったころの古い作品ではありますが
現代地球の環境のの問題に切り込んでいます

今こそ若い人に読んでもらいたい、先につないでもらいたい
作品です
いいね
0件
透明感のあるファンタジー神漫画
ネタバレ
2025年3月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ めっちゃくちゃ面白いファンタジーでした。
よくこんな面白い世界を想像できるなと。
早すぎた名作と思います。
今の、当たりのアニメ制作会社にアニメ化してほしいです。
夢の世界に異世界転生したみたいにみんないろんな姿で現れて、現実に帰れないリュオンの謎。最初と人格が違う北斗、武器を楽器に変える神出鬼没のフィーン。
金色の肌の弓使い僕っ娘ミュロウ。
ミュロウが、なんかみんなを助けるために種食べてタヒんでしまうシーンが今でも辛い。
その後チビミュロウ出てきたけども。
ミュロウめっちゃめちゃ好きでした。北斗×ミュロウ推し。
最後まさかまさかのリュオンからの北斗とのキスシーンは驚きました。
読み返してると大好きだよね、とは思います。
ずっと一緒にいてほしかった。
続編もいくつか出てるらしいですね。
自分の中で最高のパーティはやっぱりリュオン、北斗、ミュロウなのでこの三人で冒険終わってる感じはします。
今読んでも考えさせられる作品
2025年2月2日
北斗が好きでした。読んでてどんどん環境や人との関わり方とか考えさせられました。ミュロウも可愛くて好き。現実はイケメンなナイスガイだったのもいい思い出です(笑) 今読んでも通じる内容です。
アニメ化や映画化は(内容が)難しすぎて企画が通らないかもしれない....(ーー;)
ダーク、ディープ、ディメンションの3部作を海外版で出版して、皆さんに読んでいただきたい作品です。
多くの人に読んでほしい作品
2024年11月2日
うん十年前に購入し、結婚出産引っ越しと転機のたびに紙の漫画を手放していった中で、いまだに本棚ある大切な作品です。
あの時代に環境破壊に対して発せられた作品は数少なく、また直接訴えかけるのではなく、マンガとしての面白さを兼ね備えた良質な作品だと思います。
多くの人に読んでもらい何かを感じてほしいと思い、子供ができたら読ませようと持っていましたが、古く感じる絵柄と話の内容にあまり興味を持ってもらえず、、
「手遅れになるよ」のセリフはとても印象的です。
現在この世の中は手遅れにはなっていないのか、昨今の自然災害の恐ろしさを目の当たりにするたびに、この作品が頭をよぎります。
そして救世主を作る人間の身勝手さや、訴えかけても手品師扱いをしてバカにする民衆、人間の弱さや醜さを実に巧みに描いてありました。
電子になっててよかった。みんなに読んでほしい作品です。
アニメ化してほしい!
2023年3月31日
自然破壊について描かれた不朽の名作。もう40年前の作品ですが現代にも通じるテーマで、とにかく発想が素晴らしくて独創的。キャラも魅力的だしストーリーが抜群に面白い。アニメ化されて全世界に見て欲しい。当時といろいろ時代背景変わってるけど、続編もあるので是非時代設定はそのままで。しかし10年前から配信されてたなんて知らなかった…。最近見つけてディメンショングリーンまで一気読み。どーしても紙で欲しくなり探したけど流石に本屋には売ってなくてAmazonで買いました。本作後半~青い竜の谷の頃の絵が好きで、文庫だと表紙の絵が新しいのでコミックス版を購入。アニメ化されたら復刻版出して欲しい。佐々木先生の売上に貢献したいのでディメンショングリーンも紙で少しずつ集めようと思います♪アラフォー北斗かっこいい…。那由他とかブレーメン5とか他作品もめちゃ面白いです。でもやっぱりダークグリーンが1番好きです。また2人が主役の新作読みたい。
子供の頃に読んで衝撃を受けた作品
2021年2月3日
私が読んだ当初もすでに完結していてずいぶん経ってからだったんですが、絵の雰囲気なんかもその時の主流とは違っていて、でも読み初めたら絵の雰囲気がストーリーにっよく合っていてしっかりその世界に引込まれました。
少女マンガでSFって珍しかったのもあるけれど、不思議な世界観をもっと理解したくて何度も読み返しました。全編を通して漂う悲しさみたいなものがまた引きつけられちゃうんですよね。これは本当にオススメしたい!
懐かしい
2020年12月5日
子供の頃、友達に面白いから読んでみて、と言われて読んでいました。久しぶりに読んでみたけど、今読んでもやっぱりいいお話です。いいものは時間がたってもいいですね。
何度読んでも
2020年10月5日
何度も読んで、その度に良かったと思う大好きな漫画です。
ずっと大事にしてたのに、度重なる引越しで泣く泣く処分しましたが、また出会えて感激です。名作だと思います。たくさんの人に知って欲しい。私もまた何度も読み返します。
最高なのです
2018年1月28日
嫁ぐときに持って行ったまんがです。
今はSFって受けないんでしょうか?
どの世代にも読んでほしい素晴らしいまんがだと思います
ベルセルクがオマージュ
2018年1月17日
なんとあのダークファンタジーの最高峰、ベルセルクの作者が実際に今後の展開をダークグリーンのオマージュと語ったという、昔からのファンにとって興奮ものの事実が!

これを機にこの作品に興味持ってくれる人が増えると、非常に嬉しいです。
子ども心にドキドキしながら、読むのを止められなかった記憶が鮮明に蘇ります。
1~3巻無料にひかれ
ネタバレ
2014年9月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1~3巻無料にひかれて読み始めました。最初はありきたりな夢ファンタジーかと思いきや、社会問題を取り入れたとても壮大なお話でした。
しかし、今から30年も前にこのようなお話を、今読んでも自然と心に入ってくる名作を作られていたなんて、作者さんは天才です!!
後半になるにつれて、お話は佳境にはいり、人間のエゴと文明の発展に悩まされました。難しいなぁ……でも、とても大事なことです。
読んで絶対損はありません!!
古良きSF
2014年9月8日
無料分3巻まで読みました。
面白い!
同じ年代くらいの竹宮恵子のSF漫画がアニメ化されて、こちらがされなかったなんておかしいくらい引き込まれました。
北斗がかっこいい☆
ポイントためつつ、少しずつ読んでいきたいです。
やっぱり面白かった
2014年9月7日
子供の頃、読みました。子供には少し難しい内容でしたが夢中になって読んだのを覚えています。自然破壊への警鐘もそうですが、Rドリームがブームになり、そして飽きられ忘れられていき、その裏ではそれで苦しんでる人がいて、なんてのはまんま現代の問題でもありますよね。今読んでも古臭くない、良かったです。
構想が35年前とはぁあぁあぁ…
ネタバレ
2014年9月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今ではネットゲームをお安く誰もが出来る時代ですが、まさか30年以上も前にこんな漫画を考えるとは。
現代では、起きてゲームして、寝て、また起きてゲーム……
となるところが、逆の世界ですよ。
きっと、その時代(昭和)の創作者達に影響をもらったり与えたりしたのでしょうね。
描かれた時の漫画史や時代などを検索しながら読むのも楽しいかもしれません。
はじめて読んだ、社会派漫画!!
2014年6月3日
中学生の時に、恋愛ものではないこのストーリーを読んで衝撃を受けました。
もし子どもが出来たら読ませたいと本気で思ったのも、これがはじめてです。

さすがにちょっと絵は古いですが、今でも内容は色褪せてないと思います。

独りで楽しむだけでなく、読んだ感想を誰かと分かち合いたくなりました。
お気楽漫画ではないので、読むことで考える事を好まない方には不向きかも…

私は、少し賢くなった気がして好きです♪
名作です
2010年11月14日
あまりに懐かしくて買っちゃいました。古臭く感じるかな~?なんて心配はすぐに吹き飛び、何で全話パックじゃないんだ!と興奮しちゃいました。SFマンガの中でも話の展開についていきやすく、テーマが重すぎない名作の一つと言えましょう。
那由多とブレーメン5は全話パックで出してー!
良くできた結末だが寄り道し過ぎ本質が霞む
2024年10月13日
画質が悪い時代で細かい部分が見えにくい。絵柄の癖が強いのでせっかくの世界観が取っ付きにくくて皆に知られないのが残念です。もう少し画力のある人に再度コミカライズして欲しい。メッセージとしてはぞくぞくする内容だった…。ちょっと発表する時代が早すぎた。影響下でオマージュもあるようで、もっとわかりやすく再登場を期待します。テーマは素晴らしい。
難しいけど読む価値あり
2014年9月5日
あまりSFが好きではないのだけど、面白かった。人間の生活、生き方、考え方に警鐘を鳴らす作品。
要所要所、説明が難しいところがあって、暇潰しにサラサラと読むには向かない。冒頭で、わけがわからない、と思っても、少し我慢して先まで読んでほしい。わからないことはわからないなりに、主人公がちゃんと悩みながら、答えを探してくれます。
独特な世界観
2015年8月5日
昔の作品で絵も古い感じですが、独特な世界観がありストーリーもかなり緻密に作られているのでどんどんと引き込まれていきます。色々と考えさせられる作品です。
レビューをシェアしよう!
作家名: 佐々木淳子
ジャンル: 少女マンガ 恋愛
出版社: 小学館