ネタバレ・感想ありリングにかけろ1のレビュー

(4.0) 12件
(5)
6件
(4)
2件
(3)
2件
(2)
2件
(1)
0件
面白い!
ネタバレ
2025年2月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ アニメを見て、漫画を買いました!かなり昔の漫画ですので、大丈夫かな?と心配でしたが、めっちゃ面白かったです!たまにびっくりする展開もありますが、そこもまたいいです!!
熱さの原典
2024年2月29日
ストーリーは最初は地方から夢を追う為に姉弟がボクシングチャンピオンを目指すスポ根漫画だったけど、途中から必殺技オンパレードのヒーロー漫画的展開になる車田漫画の原典ですね。黄金の日本Jr.は今でも俺のヒーローです。
Long time no see!
ネタバレ
2022年12月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 高校を卒業する目前にこのボクシング漫画にはまりました。この少年漫画、半世紀前にレコード化もされました。主人公の「高嶺竜児」と言う男の子が幼い頃の僕と同じ「泣き虫」でしたからとても共感が持てました。彼の「ブーメランフック」や「ブーメランスクエアー」も含めまして様々なボクサーたちの様々な「必殺技」が登場しましたね。また、この当時は「あしたのジョー」や「がんばれ元気」なども含めまして様々なボクシング漫画が大ヒットしましたね。
懐かしい!ハマった!面白かった!
2022年3月16日
個人的に3大ボクシング漫画の一つ。はじめの一歩、がんばれ元気、そしてリンかけ。
最初の頃の経済的に恵まれない姉弟が一歩一歩ボクシングを通して成長するストーリーも良かったし、終生のライバルとの出会いと互いに切磋琢磨し成長を遂げて行く流れも良かった。ボクシングの試合に関してはかなり大味になって途中からは駆け引きやら技術の攻防やらといった細部の機微が省略化され、キャラの攻撃力が超人化して、試合が単純化して、必殺技の世界観がインフレ化する現象は子供心に大きなインパクトを与えてもらったが、最後の闘いを終えた最終回の3人の結末には衝撃を覚えた。
昔のボクシング漫画は生命を賭して燃え尽きなければいけない呪縛があったみたいだ。
おもしろい
ネタバレ
2018年5月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ リュウジとキクの兄弟が、父の夢にむかってボクシングをはじめたが、
ライバル剣崎の結婚相手がキクになり、ビックリ。
最高のかっこよさ!!
2013年11月2日
少年時代、一番はまった漫画です。
『ギャラクティカマグナム!!』
やはりカッコいいです。
懐かしい
2022年10月4日
気弱な少年が亡き父の遺志を継いでプロボクサーの世界チャンピオンを目指す。
超人的な戦いを繰り広げるのが受けた。
昭和の香りが
2016年5月7日
満載だが懐かしい。最初は普通のボクシング漫画だったのに段々と人間離れしてくるのが面白い。
懐かしい
2021年8月19日
友達が好きで読んだ作品。レコード(CDではない)が出ていて、各キャラのテーマ曲もあった。支那虎さんのはずっと「ローリングサンダー」と繰り返すだけだったような…。
皆さん書いているように途中から変わっちゃいましたよね。
よくもわるくもジャンプ作品
ネタバレ
2019年1月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 途中からとは云えリアルタイムで読んでいた好きなまんがだった。本来なら世界大会終了で完結していただろうはずが、当時の人気作品だったがためにほぼ強引に連載延長をした、もしくはさせられたのが容易に推し量れる。そのせいかは判らないがボクシング史実を取り込みつつ主人公の成功への歩みを描いた初期の作風から途中でかけ離れてしまい、斃れたはずのキャラクターがいつの間にか復活なんて珍しくなくなって、話の中でキャラクターの命が軽く扱われるようになってしまったのが惜しまれる。
すでに手にしなくなって久しいが、現在に至るまでも掲載誌の体質は変わってないようで。
どうしてこうなった
2018年3月18日
普通にボクシングをやってる都大会までは好きでしたが、チャンピオンカーニバルから超人ボクシング漫画になりガッカリしました。
子供ごころに自分の好みと世間の好みに大きな隔たりがある事を教えてくれた漫画です。
ワンパターン
2018年1月25日
純粋なボクシングに近い時には☆4ですが、超人化してからは徐々に面白さが半減してきました。
必殺技の名前だけが先行して効果が分かりづらく、命のやり取りも安っぽい。
レビューをシェアしよう!