ネタバレ・感想ありダイアモンド・ヘッドのレビュー

(3.7) 11件
(5)
4件
(4)
3件
(3)
2件
(2)
1件
(1)
1件
2013年12月22日
面白かった。裁判制度が勉強になりました。
あと、善と悪ってなんだろうって…。ある視点から見ると善とか悪とか実はどうでも良いんじゃないか?と思えてきてしまいます。だって善と悪は人間が決めていることだから。いちいち裁くことは本来ムダというか。
それじゃ凶悪犯罪が多発して生態系がめちゃくちゃになってしまうからこそ裁くということが必要なのはわかってるんですけど。
色々考えてしまいました。
やっぱり面白い!!
2011年10月8日
水城先生を好きになったきっかけが、この作品。
久しぶりに読んだら、新たな発見があっって面白かった。
細かな部分にもムダがなく、きちっと創り込まれているクオリティの高さはさすが。
最近は意味なく奇抜な設定にしたり、登場人物を死なせて泣かせるだけの作家さんが多いので、それだけで終わらせない水城先生は、本当にすごいと思う。
いいね
0件
なにげに深い。
2008年12月29日
バルサミックムーンを先に読んでみて、それぞれのキャラクターのその後が見てみたくなりました。

裁判部というのは、ただもめ事を裁くのではなく、赦すことも示唆している、ライカの姿が印象的でした。
ライカは彼女と友人を失ったのですね。

不誠実な原告にどう対峙するのか。
道を踏み外したかけがえのない友人をどう裁くのか。
一話目からは想像もつかない、奥の深いお話です。
憎むのではなく赦す事
2008年11月8日
ネタバレ的な感想です。
学校内のモメゴトを収める裁判部。決してチャチな真似事ではなく、本当の裁判のように部員たちは真摯に取り組んでいる。裁判部は学園モノによくある人助けの好きな同好会のようなものではなく、学校創立以来の伝統ある部で、最高の権限を与えられ、生徒たちもその伝統を誇りに思っている(物語の初めの頃は認知度も低かったが)
ただ事件がおきて解決~というわけではなく、部員たちや他の生徒たちの細かい心理描写が素晴らしい。この物語と合わせて「バルサミックムーン」も読むと、いくつかの謎やもやもやとした部分が明らかになる。
私はバルサミック~から読んだので、まずライカの容姿に驚いた。これはまるで――。それと、バルサミック~を読むとわかるシーンやセリフ、その場面の瞬間に「このことだったのか!」と衝撃が走った。
私は人が死んで悲しい話や死んで解決しようとする話は本来苦手なのだが、なぜ亡くなってしまったのかも納得できた。ただ死ぬだけなら事件や事故、病気でもいいだろうに、敢えて最も悲しい亡くなりかたをした。あまりにも辛かったけど、でも、そうなることでより大切なものが見つかったのだと、そう思いたい。
無料分だけ
2017年10月18日
かなり古い作品だが絵柄もさほど変わってないし内容も良かった。
いいね
0件
面白かったー
2017年10月18日
『裁判部』なんて聞いたことないのに、無理なく話についていけた。無料の一巻を読んだだけですが次に起きる事件が楽しみです。
いいね
0件
水城せとなサンらしい✨
2008年5月3日
学校内のいざこざを裁く裁判部の話です。
ただいざこざを裁くだけじゃなく、いざこざの関係者と裁判部員の心理描写がとても巧みでした。
放課後保健室を読んだ時にも思ったのですが、水城せとなさんは人間の根底にある暗い心情を表現するのが本当にうまい✨
そして、意外な展開は水城せとなさんらしい。
最後の最後まで、独特の世界観に魅了されました。
この作者さんは
2017年1月14日
独特の視点で色んな分野の作品を書くので
評価は分かれると思います。

私は「ショコラティエ」ではなく、「放課後保健室」が好きなので
このような作品が嫌いではないのですが、雪とライカの件の決着の付け方が唐突すぎたので評価を低くしました。
いいね
0件
面白いけど『失恋ショコラティエ』とは違う
2014年3月18日
『失恋ショコラティエ』が好きすぎて、
こちらも購入しました。

面白く、一気に読めてしまう内容だけれど…

『失恋ショコラティエ』とはだいぶ雰囲気が違います!
『失恋ショコラティエ』が20代、30代に共感される内容だとすると、こちらは10代向けの内容。
登場人物のキャラや設定がそういった雰囲気です。
社会人になってから読むと懐かしい感じ。ただ、ハマり度はショコラティエほどではなかったです。面白いけど…対象年齢が違ったかな、と。
レビュー高めですが…
2018年5月4日
無料の時に一巻を読んで、続きが気にり全巻読んだんですが…思っていた感じと違いました(^^;;
一巻だけ読むと学園裁判物のイメージでしたが、唐突に色々な過去やら、エピソードが始まるのでついて行けないです(ー ー;)
面白そうな題材だったのに残念です。
いいね
0件
フツーに被害届を💦
2016年10月30日
先ず、評価が高くてビックリしてます。これも一種のローファンタジーと云うものでしょうか。世界観がよく解りませんでした。
器物損壊や傷害(場合によっては殺人未遂)など、保護者あるいは保証人を伴い然るべき管轄へ被害届を出すレベルの話。学内だけで解決しようとする、表沙汰にしたくないグレーな事情が垣間見えて後ろ暗く陰気な世界が好意的に受け入れられていることに衝撃を覚えた作品。二次元だから許される??学校の生徒による裁判という題材では映画化された作品もありましたが、現実の世界では加害者はシッカリ罪を裁かれて欲しい、と改めて考えさせられました。
レビューをシェアしよう!