ネタバレ・感想ありMOON―昴 ソリチュード スタンディング―のレビュー

(4.3) 32件
(5)
21件
(4)
6件
(3)
1件
(2)
2件
(1)
2件
控えめに言っても最高
2025年5月16日
スバルのバレエでの成長はもちろん、心の成長にもワクワクするし感動が止まらないです。
ただの暇つぶしで読む漫画よりも、この漫画に課金して欲しいいいいいいい!!!!!!
いいね
0件
ブラボー
2025年5月15日
ブラボー、の一言ですが、
レビューは50字以上なのですね。
作者さんの情熱に脱帽です。これからも応援しています。
いいね
0件
天才の成長物語❗
ネタバレ
2023年10月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 昴の成長物語です。良かったです。なんとか過去を乗り越えて、より多くの天才たちと
切磋琢磨して、よく技量を磨き上げることができる。
やっと、理解者もパートナーも手に入れて、幸福になって下さい。
そして他のライバルも昴を見て嫉妬とともに高みにいくのがいいです。
良い展開です。
バレエの漫画描写がもう上手くてよかったあ。🙂
いいね
0件
昴の続編
2022年4月3日
曽田作品は、すごく魅せてくれる作品が多い。キャラが立ってる。バレエを見たり経験したりは無いけれど、これを読めばバレエを知らない人でもわかった気になってしまう。黒鳥を踊ってるすばるの顔はドキッとする。ニコもカッコいい。終わりが少しあっさりしてたので残念だけど。
面白い
2021年9月8日
発売当初少年コミック誌で人気と友人から教えてもらいましたが、面白くて全巻読み進みました。劇画タッチです。
いいね
0件
好き溢れて海
2020年10月17日
こうゆう主人公が凄い系の漫画昔から好きなんだけどやっぱ好き。昴はズバ抜けて好き。某社交ダンスの漫画の元祖とか勝手に思ってるし同じ作者さん?ではないよね、多分。良すぎたんで買う事おすすめします。
いいね
0件
夢中になれる!
ネタバレ
2020年6月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 物凄く良かったです。生い立ちを乗り越えてバレエに打ち込んでいく姿に感動しました!また、パートナーとの出会いでさらに大きく成長する姿は、本当に素敵でした。
読むんじゃなかった。
2020年6月10日
三巻までと最終巻だけ読みましたが残念な感じに。やっぱり完結したやつの続きものとはソリが合わない。大概キャラや雰囲気、流れが変わっちゃうもんね。失敗した。
バレエの魅力と恋愛要素
2020年5月23日
パートナーと恋愛模様もこのシーズンの見所。前作同様、バレエ演技シーンは感動もの。もう少し続けて欲しかった。そんな作品。
何度読んでも揺さぶられる
2020年5月21日
何回読んでも揺さぶられるし泣いてしまいます。
バレエ漫画は読んできましたが、天才の描き方がすごいなと。綺麗なだけではなく画面から感じる熱量がすごい!
踊れればいいと生き方が向こうみずな昴がどんどん変わっていくのもよかったです。
最終巻は急ぎ足で終わってしまったので、番外編でまた読んでみたいです。
いいね
0件
鬼才。曽田正人は鬼才だ。
2020年5月20日
勢いのある描画、エネルギッシュなストーリー、並大抵の漫画家が描けるものではない。バレエに関係する人間はとくに感銘を受けるんじゃなかろうか。宮本昴は我々にとっての新しい扉であり、新世界への鍵でもある。
すてき
ネタバレ
2019年6月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 破滅型だった昴ちゃんがいい方向に向いてほっとしました。ただ熱量は前作のほうが強かったかな
カッコいい
2019年1月13日
みんな色気があって、一生懸命生きてるって感じてカッコいい! ニコがヤキモチやくとこなんて、超サイコー!!!
ソウルメイト
ネタバレ
2019年1月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ って言葉が本当にぴったりな2人だなと思いました。ソウルメイトに出会えて良かった!、とこちらまで嬉しくなりました。私はこのフィナーレでも納得できて、良かったと思ってます。
昴続編
2018年8月28日
相変わらずモバイル画面を越えて伝わる熱気。読みハマりますね。ぜひ紙で読むべき作品だと感じます。
まだまだ続きが見たい
2018年8月23日
最終回だなんてもったいない。
打ち切りだなんてもったいない!
続きをどこかでまた連載してくれるのを
待ってます!
いいね
0件
オススメです❗
2017年8月11日
絵は好みではなかったのですが、無料版を読んではまってしまいました。ストーリーが素晴らしく、最後まで一気に読みました。電子版だけでなく手元におきたいです。
いいね
0件
😄
2016年12月1日
単行本で読んだことあったんですが好きすぎて試し読みから全巻購入してしまいました
感動
2016年10月2日
昴からの続編。
すべて一気読みしました。ドキドキして読みました。初期より絵もいい感じです。
ただ、最終回がすごいスピードだった。
想像におまかせ的な。大人の事情的に収集をつけたのかもと後で思いましたが、もっと読みたかった!これで終わっちゃうのって思いました。でも、嫌味な後味もなくきちんと終わっていますので安心して読んで下さい。
昴からMOONまですべて、読み終わって、運動し尽くしたような脱力感でいっぱいです。とてもよかったです。
いいね
0件
面白かった!
2015年9月13日
いつもは、無料の漫画しか読まないけど、全巻購入して イッキ読みしちゃいました!
次の作品を楽しみにしています!
良かった
2015年8月12日
昴の続編。
やっぱり面白いー♪熱いばかりでなく胸キュンも少しあり(^^)
いいね
0件
昴の
2018年11月20日
続編です。どうなるのか気になり一気に読んでしまいました。前作でラスボスぽいカティアが雑魚ぽくなってしまって少し残念。ラスト数話がものすごい駆け足で終わったのがなぁ。ワーニャとかとまた絡んで欲しかった。
いい感じで完結
2018年1月2日
前作の『昴』を読んでからの方が楽しめます。昴の完結編として、いい感じで締められているとおもいます。
こちらの方が好き
2017年8月6日
前作よりも読みやすかった気がします。
個人的には、唯一の友人との関係が好きです(笑)
面白い!
2017年1月4日
絵が独特ですが、ストーリーが本当に面白い!!カペタも大好きですが、この作品も本当にオススメです(*^^*)
いいね
0件
<div>昴の更なる高みへ</div>
2016年12月24日
NYで名を馳せたスバルが、ヨーロッパでどんな風に活躍していくのか見どころです。バレエはもちろん人生について考えさせらるところがたくさんあります。
いいね
0件
おもしろい
ネタバレ
2015年9月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「昴」の続編です。ライバルやパートナーとの出会い、母親との葛藤などが描かれています。
いいね
0件
う〜ん
2017年7月31日
一気読みしました
ラストまでは引き込まれたんだけど…すごく尻切れトンボな印象です。
もう少しだけこの先があれば…と残念です
アダンもびっくり。
ネタバレ
2020年10月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ バレエは総合芸術です。それを理解しないまま続編9巻まで出版できたのは、主な読者がバレエを知らない青年誌だったからでしょうか。
いずれにしても、ここまで完璧に音楽を無視したバレエ漫画は初めて見ました。前編のガムザッティでも、本作のブルーバードやジゼルでも、この作者さんは、曲を解釈する以前にまともに聴いていないようです。

作者が総合芸術としての古典の舞台を知らないから、主人公たちの個人プレイが型破りである事を賞賛する、不思議なバレエ漫画が出来上がりました。
ダンサーの手や首や背中や足がバラバラなのも、最後まで直りません。
本当に不思議なのですが、なぜこの作者さんにバレエ漫画を描かせたのでしょうか。作者さん、なぜ舞踊の中でも作画の難しいクラシックバレエを描いてしまったのでしょうか。
インタビュー記事によると、作者は2001年頃にバレエスクールでレッスンを体験し、舞台(クラシックバレエではない)も経験したそうです。
連載スタートする前に経験すればいいのに。。
色々と残念です。

以下、少しネタバレ。
前編では「太く短く燃えて尽きる、破滅型の天才ダンサー」として描かれていた主人公ですが、後編である本作では「適度に太く、長く、燃え続けて実績を重ねていく優れたダンサー」に上手く修整されています。
数年後オペラ座で最高位への昇格の示唆に、
「いや、オペラ座とは水と油でしょ。」
と突っ込みたくなりましたが、どうやら作者はシルヴィ・ギエムに寄せたようです。という事は、主人公も昇格の後に退団するのか。。
であれば、落としどころとして不自然とまでは言えないでしょう。ハッピーエンドです。
まあまあ
2017年8月2日
なかなか迫力がありますが、体のライン、足のカタチがバレエじゃない…
もう少し踊りの描写をきちんと描いてくれたら嬉しいです。
バレエ作品?
ネタバレ
2021年9月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ この作者はバレエ本当に好きですか?
青年誌に掲載するため、男性ウケするバレエを描いただけの印象です。
好きな方はごめんなさい。でも、バレエ好きで読むと、これがバレエ作品と思われるのが違和感あります。
総合芸術としてのバレエを題材にするなら、歴史、作品の背景、ダンサーの骨格・筋肉・関節、音楽、精神世界。
膨大な知識と、深く掘り下げる途方もない作業が必要になる。
でも、この作品はそういった作業なしに、主人公のキャラ、疲れるアングルや描線、バレエ要素以外の勢いでごまかしている。
腕、背中、脚、動きも線がバレエではないし、作品の世界も、ダンサーの芸術としての身体や内面も描かれていない。
バレエ作品と期待せず読んだ方がいいです。
もしバレエ作品に関心ある方は、有吉京子作『SWANー白鳥ー』をぜひ読んでほしい。
1ページ、1コマがバレエ芸術です。
前作の方が好き
2021年5月5日
絵が…気持ち悪い…。前作はそれなりに綺麗だと思ったけどこれはきつい…
主人公の性格、前作は子供だから理解もできたけど、いつまでもこんななのって何か…
レビューをシェアしよう!