ネタバレ・感想ありがんばれ元気のレビュー

(4.7) 21件
(5)
16件
(4)
4件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
0件
懐かしいです
2024年3月26日
父親の夢を継ぎ世界チャンピオンへと歩んで行く道のりを描いた作品ですがスポーツだけではなく胸が熱くなる様な人間関係も描かれていて本当に感動します。
幼い頃父に連れられて行っていたサウナの休憩室に置いてあってよく読んでました。
大人になって読み返しても面白かったです
後世に残り今の作家に影響を与えた作品
2023年7月19日
はじめの一歩などのボクシング漫画は多大にこの影響を受けていますね。両方とも大好きな漫画ですが両方を何度も読み込んでいると似た表現が幾つかあります。スポーツ漫画で明日のジョー、がんばれ元気、はじめの一歩は後世に残る名作です。
主人公の父親の死に涙しました。
ネタバレ
2022年12月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ この少年漫画、半世紀前に「週刊少年サンデー」に連載されていましたね。僕はほんの少ししかこの少年漫画を読んでいませんが、主人公の「元気」と言う男の子の父親の「シャーク堀口」が「関拳児」との死闘の末に帰らぬ人になってしまうシーンのインパクトは絶大でした。それでも主人公の元気が関拳児を責めたりせずに「父の分まで頑張って欲しい」と激励するシーンにもとても感動しました。少年漫画や少女漫画を問わず、「スポ根漫画」と言うのは必ず「登場人物が帰らぬ人になってしまう」と言う設定になっているんですね。
元気をもらい、泣けます
2021年12月30日
懐かしくて思わず立ち読み。
読み出したら、止まらなくなって最後まで読みたくなってしまいました。
正直、ほぼながれ、展開、結末がわかっていても… 泣いてしまいました。
たぶん… リアルに… この作品を読んだ方、元気も欲しい、涙活をしたい方は、オススメです。
30年振りに読み直しました。
2021年10月18日
ユーチューブで放送しているのを観て懐かしくなり購入しました。今読み直してもはまります。登場人物が素晴らしく父親との別れ、三島さんとの別れ、おじいさん、おばあさんとの別れでは涙をながしながら読みました。
名作
2021年9月11日
子供の頃、アニメで観ました。懐かしさから原作を読んでみたのですが、これ程素晴らしい作品とは!主人公の成長と心の葛藤、各キャラクターの内面描写が素晴らしい。
子供に薦めたい作品です。
感動〜〜〜
ネタバレ
2020年10月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ チャンピオン取ったら帰るっていうのがいい。
悔しくないのかな
努力を重ね続けた元気。名作
ネタバレ
2018年9月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 父の無念を晴らすため堀口姓を通す。チャンピオン達成後は田沼姓になり、新生活を始める。連載当時は唖然としたが、祖父母からすれば本当によくできた孫かと。元気ちゃんのその後がみたかったです。
新しいタイプの格闘技の主人公
2018年4月30日
主人公の元気は、とても優しい性格です。
それまでの格闘技マンガの主人公はワイルドでクールでカッコいいが定番だったのですが、新しい方向性を示した作品でした。
主人公が幼少から描かれているため感情移入しやすい名作です。
最高としか言いようがない
2018年2月26日
ベタな展開もあるけど、何回読んでもやっぱり泣いちゃう。不朽の名作だよね。
感動
2017年6月4日
こんなに泣いた話はないかも。。
本当に小山ゆう先生の作品は心に響く話ばかり。
人間の素晴らしさ、生きる素晴らしさを教えてくれる。
自分の名前を作品名に置き換えて自分を鼓舞し、頑張ろうと思いました。
頑張れ、頑張れ。
おもしろい!
2017年2月28日
絵は古いけど、心の表現、人間関係が丁寧に描かれていて、とても面白かった!
芦川先生と元気の恋愛関係が最高です。
ちびっ子ボクサー元気
2016年1月16日
アッパーストレートは5才から
父ちゃんの事が大好き
これからの活躍に期待
せつなくて
2015年9月16日
元気の頑張りに涙涙でしか読めない作品です。再び電子書籍で再会できて、感動しました。
拳闘はケンカじゃない
2008年1月27日
どのようなことにでも、その実行には、それなりの根性が必要だ。またどのような道に進もうととも争いはつきものなのだ。そしてその争いも、つとめて他人のせいにせず、またその対処も、他人の力を借りず、自分の努力と忍耐だけで解決していくのだとしなければ進歩はない。人と争う場合、憎しみや蔑みをもっておこなうことは厳禁である。そういった心をもって臨んだ場合、相手の心は読めない。争いの中で冷静さを求めるのもそのためである。争えば、争うほど、その者を理解していくチャンスなのである。相手への気配りによって、自分の心から憎しみや腹立たしさを消すことが会得できれば最高である。しかし、かくいう私には難しいことだが、努力目標の一つでもある。いずれにしても、「元気」の父「シャーク堀口」の言葉の中で、「ボクシングはケンカではない」というところがあったが、それを読んで、更に読むことを続けている。
勇気を与えられる名作
2007年12月8日
尊敬するボクサーの父が果たせなかった世界チャンピオンの夢を息子堀口元気が受け継ぎ、苦労しながらも世界チャンピオンを目指す姿は感動モノ。本当に熱くなります。
シャーク堀口
2023年5月6日
子供のころ、テレビアニメーションを見てました。
あしたのジョーと異なり、明るく優しくて、真面目なのが好感が持てます。
熱くなる
2021年9月28日
小さな頃におきたボクサーのお父さんの出来事からプロボクサーになっていくなかでの家族や友達、恩師との葛藤、対戦相手やライバルとのやり取りに熱く感じ次の展開が待ち遠しくなる一品です!
名作
2020年2月3日
いつになっても飽きずに読める作品です。
この作者さんの書く子供がすごく可愛くて見るだけでホッコリ癒されます。
名作
2015年11月17日
タイトルと1巻の表紙を見ただけでは読む気はしなかったのですが、レビューが高評価で3巻まで無料だったので読んでみました。
予想以上に面白かったです。
夢に向かってひたむきに努力する元気の姿に感動しました。
子どもの元気が好き
2015年11月25日
子ども時代の元気にやられました。もちろん電車を見て動体視力を鍛えてしまいます。
レビューをシェアしよう!