ネタバレ・感想あり竜の学校は山の上のレビュー

(4.5) 6件
(5)
3件
(4)
3件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
ダンジョン飯のルーツ?
2023年1月16日
SFファンタジーが主体の短編集ですがテーマがどれも重めで深いです。ダンジョン飯に通じるものがあり読後感が非常に良かったです。
本当は怖い?九井諒子の272頁
2022年8月2日
星新一や藤子不二雄と同列以上に並べても良いと思う作品集。不思議な世界に誘う扉、鍵の対価は1000pt、高割引クーポン入手の際は一考されたし。
異世界での生活感
2021年1月10日
ファンタジーな世界観での漫画は数多くあれど、その世界に住む生き物たちがどういう風に暮らしているのか、その生活を描いてくれる作品は非常に少ない。
現在にケンタウルスがいたらどんな生活になるんだろう、とか、竜を産業に活かすとしたらどうするか、とかそういうことを想像することが好きな人におすすめしたい。
尚、そういう世界が描かれるだけで、ストーリーには良くも悪くも盛り上がりはない。
ルーツを感じる
2022年9月7日
「ダンジョン飯」のアニメ化にテンション上がってしまい、気付いたらこの方の作品根こそぎ買ってました。
こちらは初期作なのか少し拙い画の短編集で、272Pとまぁまぁなボリューム。勇者と魔王のファンタジーや日本神話風ストーリーなど、期待通りの久井ワールドが広がってます。
表題作は、竜科のある大学サークルが、竜を活かす為その有用性についてあれこれ探る話でした。絶滅か家畜化か…価値を見出せず知らぬ間に絶えてしまった動物たちを彷彿とさせます。
自分の好みとしては “現代神話” が良かった。現代社会において馬人と猿人が共存して仲良く暮らしてて、軋轢や諸問題もあり、それが自分の身近に置き換えられそうな感覚が好きでした。
一味違うファンタジー
2017年5月27日
ありそうでなかったファンタジー集って感じです。
どれもこれも架空のお話なんですが、うまく現実世界と繋ぎ合わさってて、本当に存在するかの様な空気が伝わって来ました。
全9話の短編集で全て面白かったのですが、なんせお値段がお高いので、星マイナス1で(゚∀゚)
いろんな世界が楽しめます。
2015年9月27日
すべて読み切りでいろんな話が楽しめます。「魔王」が一番切ないお話でした。ほろり。
ちょっと不思議な作品が好きな方にオススメ。
レビューをシェアしよう!