ネタバレ・感想あり火の鳥のレビュー

(4.9) 20件
(5)
18件
(4)
2件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
火の鳥
2025年4月25日
私の中のたくさんの基礎的な考えは、もしかしたら火の鳥に多少なりとも影響しているのでは?と大人になって再読した今思いました。
ぜひ一度は読んで欲しい名作です。
振り幅の大きさに、やはり手塚先生はすごいなと思うばかりでございます。
いいね
0件
自分にとってのbibleです
2024年6月8日
子どもの頃に出会った火の鳥。
どの巻もそれぞれ面白くて、ものすごくのめり込んでいました。没入感が凄すぎて、読み終わると何とも言い難い虚無感に包まれる、そんな作品です。

どの巻にも火の鳥が何かしらの形で関わってきて、且つ輪廻転生などの仏教観が散りばめられていますが、説教的な感じはなく、物語として十分楽しめます。

自分は仏教徒でもないし輪廻転生を信じているわけでもありませんが、それでも自分の死生観に少なからず影響を与えた作品です。

生とは、死とは、命とは、世界とは、ヒトとは、何なのか。
直接的にこれらを問うてるわけではありませんが、登場人物を通して色々なことを考えさせられる壮大で細やかな物語です。
生きる事への壮大な物語
ネタバレ
2023年9月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 人の生死を、火の鳥という不死のアイコンを軸に、時間をも飛び越えてダイナミックに描かれた名作集。きれいごとだけでは済まさない因果応報もエグくリアルで胸に迫る。特に復活編は、人と機械の境目は一体何かが描かれていて、今の時代の事を言っているのかと思い、ゾッとする。
いいね
0件
とてつもない高み
2023年3月9日
仏教的輪廻転生が主題のように見えるが、宗教性を超えた物事の本質やシンプルな基本原理を描こうとされたのではないかと思う。
原罪、神の誕生等、人間の歩みと営みを物凄く距離の離れたところから冷徹に観察し、圧倒的な画力と構成能力の限りを尽くして描かれた名作中の名作。
日本の国号
2023年3月7日
手塚治先生の作品の中で一番好きな作品です。
特に、太陽編が最高、日本という国名は誰が決めたのかみんな知ってますか???
いいね
0件
名作。余計な言葉は不要です。
2023年2月25日
懐かしくなり手に取りました。
子供の頃、父の書棚にあった太陽編、今読み返しても素晴らしい作品で胸を打たれるし深く考えさせられます。
神様は何年立っても神様でした。
いいね
0件
世界最高の作品です。
2023年2月13日
深すぎる内容、素晴らしい作品だと思います。唯一無二の作品。これから先もずっと色々な人々に読んでもらいたいと感じました。
いいね
0件
火の鳥
2023年1月20日
命について考えさせられました。
この漫画が50年も前の作品だってことにビックリしてます。とにかく続きが読みたい。
いいね
0件
間違いなく最高の漫画
2021年5月31日
歳を重ねれば重ねるほど違った面白さを感じられる。
誰もが読むべき傑作中の傑作。
個人的には未来編が一番好きです。
1番
2021年5月25日
どれにしたってヤバイくらいひたすらに面白いです。火の鳥という1つの象徴を通して何本もの物語が紡がれているのですが、どれも業、欲、愛といった人間の深いところが描かれていて、私の中では断トツ大好きで伝説殿堂入り漫画です。全世界全世代の人に読んで欲しいです
素晴らしい
2021年1月3日
本当に素晴らしい作品です、何年たっても色褪せない新鮮なストーリーを感じます。
壮大な時間の流れ
2019年8月14日
私の未熟な語彙力では言い表せないほど壮大な物語。
めまいがするほどの時間の経過が描かれています。
おもしろい
2018年4月3日
何回も読み返しています。
手塚治虫さんは本当に素晴らしいです(°▽°)
昔の時代から近未来の話まであり、凄いです
2017年4月28日
一巻ごとに話がまとまっているので、特に巻を気にすることなく読めます。だけど、全部読んでみると繋がってたんだー!!と気づかされました。色んな時代の話が読めて楽しいです。
歴史の一部
2015年9月29日
昔読みました。
しっかりとは覚えてないけど、確か輪廻転生のお話だったはず。
火の鳥にまつわる短編がいくつも繋がってこの「火の鳥」になってます。お話によっては古代の話だったり未来のお話だったり。私は中でもクマソの話と仏像を彫る人のお話が印象的でした。
すべてを読み終わっても、短編の1つを読んでも、人間の愚かしさや素晴らしさを感じる。また、今自分が生きてるこの地や時間って、色々な人から繋がっていて、繋がっていくんだなぁと感じて、読み終わった後、自分も歴史の一部なんだなーと感じる不思議な感覚でした。なんというか、だらだら生きてるのは、そりゃあんまり良くないけど、無理して背伸びして生きなくても、今を自分なりに精一杯頑張っていこーと思えた作品でした。
なんだか宗教じみたレビューになりましたが、(汗)、そんな宗教じみてません!手塚治虫先生だし!気軽に読める作品です。
是非一度は読んで欲しい作品です。
火の鳥は
ネタバレ
2015年8月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ ある人物がキーマンになっていたはず。もちろん本編にも登場していますよ。
いいね
0件
鳥肌たつ
2015年8月3日
有名なので名前だけは知ってました。1巻無料だったのでDLしてみたら、その日のうちに全巻買ってしまった…こことここがつながるの!?え!こっちとあの話が!?みたいに気持ちいい驚きの連続でした!絵が苦手でなければ読む価値アリです!
壮大
2014年3月27日
何回読んでも、話ねつながりかたにどきどきする。

短編であり長編
いいね
0件
何だかんだで面白い
2022年5月20日
小学生の頃は意味がよく分からなかったけれど、今読み返すと、月並みですが、面白い作品です。きっとこの先、こんな作品は出てこないのだろうな、と思わせるような作品です。
いいね
0件
シリアス
2015年10月16日
黎明編は原始時代から始まり、日本の歴史を追っていく叙事詩みたいになっています。伝説の火の鳥を探すゆかいな冒険譚とかではなく、ドロドロした人間の闇を含むシリアスな内容です。ですので好みが分かれるかと思われます。
レビューをシェアしよう!
作家名: 手塚治虫
ジャンル: 青年マンガ 人間ドラマ / SF