ネタバレ・感想ありダンシング・ゼネレーションのレビュー

(4.7) 13件
(5)
11件
(4)
1件
(3)
0件
(2)
1件
(1)
0件
ダンスに生きる青春
2024年11月9日
ニューヨークダンスカンパニーの日本公演オーディションに紛れ込んだ愛子は、そこでジャズダンスのースター神崎崇史に見いだされる。彼の実験ダンスチーム、エキサイティングに加わり、辞めていたダンスを本格的に再開することにする。その後ニューヨークに短期留学したメンバーは実力別でダンスレッスンに参加することに。慎と愛子は初級クラスに入れられ、ひたすらエクササイズで鍛えられ、愛子にはスカラーの資格が、慎にはスカラー受験資格が与えられる。帰国後ダンスフェスティバルに参加して再びニューヨークに。愛子がNYDCに正式に入団し精進を続けていく。ダンスにかける青春を描く槇村先生の傑作。欄外で描かれいる、槇村先生のダンス教室体験記も面白い。
『N.Y.バード』の前編。
いいね
0件
青春でした
2021年12月20日
高校から大学までの時代をバイトとダンスに捧げたわたし。学生時代の友達には、ダンシングゼネレーションみたいだねと言われました。40年近く過ぎて、膝も悪くして踊るのはやめたけど、ダンスは見るのも大好きです。今再び電子で読めてとても嬉しいです。
読めて嬉しい➰❤️
2021年3月9日
40年前にマーガレットで読みました。
ずうっと読みたかったのですが、電子書籍でまた漫画を読み始めて、やっと見つけて読めました➰□
当時のウキウキした気持ちが甦ります。
ダンスに憧れた青春!
2020年12月16日
80年代洋楽のMVでたくさんのダンサーさんが楽しそうに踊っているのを見て憧れ、学校の廊下で踊っていた自分が同時期にこの漫画に出会い、楽しく見えるその世界はとても厳しいことを知りました。それでもNYいいなぁ〜と憧れていた頃を思い出す素敵な作品です。
青春!!
2018年9月6日
学生時代、母が買っていたこの作品に出会い、「こんなに夢中になれるものを見つけたい!」と感激した覚えがあります。今でも大切な作品です。
いいね
0件
前向きさ😄
2018年9月4日
子供の頃、初めて読んだ槇村先生の作品です。
夢に向かう姿に感動して、私も何かを成し遂げたい!と思わせてくれた作品です。今読んでも面白いです!
いいね
0件
おもしろい
2018年5月14日
この漫画のおかげで、知り合いはダンスにはまりました。
愛子のひたむきさが伝わってくる、いい作品です。
おもしろい
2017年8月15日
みんながオーディションにおちても
ひたむきに、そのグループでがんばるところがよかった。
いいね
0件
『N.Y.バード』の前編、初々しい愛子🎶
2015年10月26日
『N.Y.バード』を最初に読んだ為、作画の古さにやや戸惑いました(1980年頃?)✏。愛子がダンスを始め、慎ちゃんや先生との出会いが描かれています♦。個人的には大人の恋愛&ダンスの後編『N.Y.バード』の方が好きですが、画力と内容ともにやはり傑作です👍
ダンスもの大好きのきっかけ
2015年8月28日
この作品から槇村さとる先生の作品読むようになり、ダンスもの大好きのきっかけとなりました。ダンス・シーンがとてもかっこよく描かれています。
とにかく愛子ちゃんが好きでした
2014年8月21日
愛子ちゃんのビジュアルが本当に好きで愛子ちゃんみたさに読み返してしまいます。様々なダンスをやってきた若者たちが鬼神埼先生のもとでレッスンに励むんですけど。いや~神崎先生鬼ですね(T0T) ジャンルは違っても同じ趣味をもつ仲間と舞台を作り上げていったりとこちらまで楽しくなります。
いいね
0件
なんだろう
ネタバレ
2024年12月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵柄やキャラクター、展開のどれをとっても悪くはないんだけど古さを感じる。こんなの、昔あったなあ、みたいな。
いいね
0件
ダンス
ネタバレ
2021年3月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 友達の付き添いでオーディション会場にいるだけの制服の子にバレエ経験者だからって参加促すかね?
絶対合格しないのに参加させるのも意味不明。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!