ネタバレ・感想ありガラスの城のレビュー

(4.4) 12件
(5)
7件
(4)
4件
(3)
0件
(2)
1件
(1)
0件
今読んでも感動もの
2023年12月15日
子供の頃読んでて、次が気になり毎週発売日に買って貰ってた懐かしの少女漫画。今読んでもあのドキドキ、感動が伝わってきます。
いいね
0件
まさに、ヒューマンドラマの王道
2023年12月8日
子供の頃に、一部分を読んだことがあり、お話の全体像が気になりすぎて、満を持して大人買いしてしまいました。買って良かった。感動しました。
すごくドラマチックで満足しました。
いいね
0件
深い
ネタバレ
2023年3月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 原作は60年ほど前に描かれたものだということを知って、驚きました。特に、姉妹の間の関係の変化にドキドキする内容です。イサドラは頭脳の回転が早そうなキャラですが、身内の存在を隠してひどい目に合わせてしまうところは悲しくなります。ストーリー後半にてこの罪はマリサ本人によって許されますが、その娘たちにも悲劇のような出来事が降りかかってくるというのが、なんとも怖さを感じます。心情や考察が細かく表現されており、少女マンガジャンルとしては結構深い作品だと思いました。
いいね
0件
なんと凄い漫画だった!
ネタバレ
2020年9月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子供時代、従姉妹が夢中で読んでました。私は本当に幼児。途中までは読んでいたのですが、いつかいつかと思い、こんな年寄りで最後まで読みました。(今は60才)いやぁ凄い漫画です。恋愛あり、ホラーあり、お姫様や王子様も出てきて楽しさ、憤り満載。昼ドラの悪女でもイサドラには負けます。1960年代漫画恐るべし。
今も読める
2019年1月3日
子供の頃 お姉さん達が夢中で読んでいたのを思い出しました。楽しく読ませてもらいました。
いいね
0件
懐かしい
2018年4月18日
やっと全巻揃ったー!
覚えてるシーンは6巻以降のものばかり・・・。
結末は忘れていたので「えっ、こんな穏やかな・・・」って少し呆然としてしまいました。
いいね
0件
子ども時代の愛読書
2015年8月31日
小学生の頃、コミックスの発売日を指折り数えて待って『ガラスの城』本屋さんへ買いに行きました。

わたなべ先生というと、今は色っぽいマンガの方でファンが多いようですが、この『ガラスの城』が、私には一番の作品です。
画面が真珠のように美しい。

『蝶はもうここには住めない』とかも電子化されることを希望します。
懐かしい
2023年1月13日
昔大流行した作品。 久しぶりに読んだら 記憶していた粗筋と随分違っているので、少し驚いた。 記憶って曖昧でいい加減。外人の描写が上手い作家だと思う。
いいね
0件
親子と女の愛
ネタバレ
2021年4月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 巻の前半はイザドラへの共感性羞恥(?)で、読んでいてとてもゾワゾワっとしてしまいました。

この年60~70年代に発表された漫画を読むのはこれが初めてでしたが、今の漫画とはコマ割りや字の詰め方などが違って読んでいて新鮮な気持ちになることも。

様々な裏切りがある中で、忠義を貫くクロッキーは本当にいい執事だ……。(ミューズへの扱い?感じ方?が少し酷すぎる……?とも感じますけど、親の影響抜きにして判断できない状況なので仕方ないのかな……。ミューズちゃんも悪すぎる子ではないはずなので、愛されて幸せな子になっていってほしい……!)

マリサは優しすぎる気がしますが、こんな風に思慮深く、優しい人になりたいなと思わせる子だと思います。
いいね
0件
古いけど圧倒の迫力
2019年12月12日
20 年ぐらい前に紙で読んだのを思い出して、買い直し。絵柄は古いけど、色気があって話は読みだしたら止まらない面白さ。
この怖さ、絵柄や設定ではなく、物語と登場人物たちの個性で深々と響いてくる。
いいね
0件
凄い懐かしい😃
2016年8月10日
何度も読み返しても飽きない
ただ…なんで途中何でしょうか?
後3巻(全8巻)あるはずなんですが…😩
子供向け
2023年4月30日
大昔の作品なので子供向けって感じですね。
出生の秘密がテーマ。
イサドラがとことんヒールなんだけどやることが子供向けっていうか。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!