ネタバレ・感想あり34歳無職さんのレビュー

(2.8) 16件
(5)
2件
(4)
2件
(3)
6件
(2)
2件
(1)
4件
ほっこり
ネタバレ
2019年10月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ なんとなく進んでいく、ゆるやかな漫画。主人公のなんとない日常、布団干したりご飯食べたり、なんかそういうまったりした光景を眺めていたいときにオススメ。劇的なものは何もなく、エッセイに近い感じです。あ、半エッセイなのかな。
無職経験者にはわかると思う。
2014年12月21日
私も前職を辞めてから、11ヶ月無職さんだったことがあります。私の場合は勉強したり、資格取ったりしてたんですが。
時間の流れ、友人との距離に悩んだり、焦ったり…無職は楽じゃないんです❗️仕事してる方がよっぽど楽❗️
そういう無職ライフの真髄が描かれていると思います。
働かないで済むなら、誰も働きたくない
2023年3月1日
主人公がなぜ再就職しないでダラダラしているのか、それほど貯金があるわけでもなさそうだし、元同僚と仲良さげで職場トラブルでもなく、ただ「色々思うところがあって」の「色々」って何?
娘に面会するより重大なの?
いいね
0件
無職情緒
2014年10月6日
読み手が何に期待するかで評価が大きく別れる作品です。

仕事に忙殺されていた結婚時代、幼い子供へ辛く当たってしまった記憶の重荷、離婚の傷。振り返れば挫折してしまった彼女の人生は、会社の倒産という形で幕を閉じた。会社は再就職の口を利いてくれないでもなかったが、彼女は思うところがあって、1年間は無職でいようと決めた。


静かに暮らすと気づく、周囲の生活音。

彼女は今まで、そんな小さな物音に心を通わせる余裕はなかった。子供に手を振り上げた瞬間は、生活音が彼女を攻撃し、責め立てているようだった。彼女の閉塞感は膨れあがり、破裂寸前だった。
彼女は無職になったことで、挫折した自己をゆっくり見つめ、生きている事を無職という角度から確認している。その暮らしはきちんとしたもので、彼女が決意を持って無職になった意志と姿勢をしっかり表現している。

主人公は美少女でもなければ女盛りの熟れた34歳でもない。今時珍しいくらい質素で地味な34歳だ、漫画としてのヴィジュアルは男性読者を惹きつけるものはないのかもしれない。
だが私は、去年の夏、この無職情緒がとても胸に響いたのを覚えている。
私自身が結婚のため、三ヶ月無職になったからだ。
無職から見る世の中は、働いていたときとは180度違う。生活の端々に、退屈と情緒と季節のにおいがあるのだ。


この漫画は、電子ではなく是非とも紙で読んでもらいたい。ページを捲る音や匂いが主人公の情緒と絡み合って、より世界観に浸れるからだ。
電子書籍では、その良さは半分も伝わってこない。その点で☆マイナスひとつ。
また、情緒を表す手法としてこの作品は、出来るだけ無音の描写を心がけている。文字がほとんどないので、作品に共感できなければ本当に面白みのない「………」になることと思う。
このレビューを読んで、少しでも購入前の気持ちの落差が狭まればと思います。
読ませる
2024年2月8日
特に何か劇的ではないけれど、ストーリー展開は日常あるある系かもです。モラトリアムに近いのかなと思いました。
いいね
0件
のんびりスタイル
2022年3月24日
のんびりライフスタイル。
決してダラダラ過ごすのではなく、何事にも自問自答。
ゆるーく息抜きに丁度いい漫画
いいね
0件
焦らず働かずの
2020年10月12日
無職34歳さん。無理をしない自然体の生き方が読んでて羨ましくなります。
いいね
0件
無料分のみ
ネタバレ
2019年10月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻が無料だったので読んでみました。
淡々と続く毎日って、本当にこんなですよね。むしろりっぱな方だと思う。
しかし一人暮らしで、他の方のレビューを読むと離婚して元旦那の所にこどもがいるて!
独身でもこの生活はすごく不安定です。更にどんな理由で別れたのかは知りませんが、養育費など払っていたりするはず(男女関係なかったはず)。
住んでるところ安そうだし、壊れた掃除機使い続けようとするし、お金のこと不安にならないのかなあ、と思います。
いくら失業保険もらってるとはいえ…
無職経験あるだけにすごく気になりました。
でも買ってまでは読もうと思わないのは何故だろう?
無料版
2016年12月27日
絵がキレイで読みやすい。リアリティーがあると思ったら、やはり実体験なのね。
話題に
2015年10月3日
いろいろ話題になっていたようなのでお試しで読みました。とりあえず34歳?というのがまずあります…43歳なら納得?というか…枯れ過ぎかなぁ、主人公、と。2巻以降ドラマが展開するのかもしれませんが、日常モノとしては淡々とし過ぎなような。イマイチ響かない。
なんだかな…
2021年7月9日
とても興味を引くテーマだったのですが、理由目的いろいろありすぎて、共感を得にくいテーマだったのかなと思います。
実体験だけでなくきちんと取材して数人のウオッチ的に展開すれば面白かったのかな?
とにかく残念です。
いいね
0件
無料だけ
ネタバレ
2016年12月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読みました。うーん、わざわざ次を買ってまでは読まないかな…という感じでした。他の方のレビューを読みましたが別れた夫の元に娘がいるんですね。そんな状況で、特に娘と過ごす為でもない無職生活。主人公に全く感情移入できませんでした。
無料だけ。
ネタバレ
2017年12月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ いやー毎日毎日つまらなくないのかな?
こんな生活してたら鬱になるわー。
働くきが全くないのか、いずれは貯金もなくなる恐怖とかないんでしょうか。それとも元々なにも考えない性格?仕事してないとダメになる自分には向いてない漫画でした。
いいね
0件
かなり微妙
ネタバレ
2017年1月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子持ち設定必要だったの?って思いました。ただ単に自分探し中の34歳でよかったんじゃないかと。母親のくせに何やってんの?って感じで何をやっても子供から逃げる言い訳にしか見えなくなりました。
いかにもな男作者が描く、女性の話。
ネタバレ
2015年5月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 女性作者が作る話だと共感出来ますが、男性作者だとやはりボタンの掛け違いの様ないかにもな独身男性の生活の様なお話になりますね。まぁ普段からコミックエッセイ漫画とか生活密着とかのお話が好きな方なら楽しめます。
……ですが、後半の離婚して子供を手放した設定にはガッカリです。現実には子供を手放す母親なんてろくな人間ではありませんからね。どういう環境設定での話かは分かりませんが、育児放棄した母親の話は胸糞でしかありません。子育ては旦那で、美味しい所だけを持ってく母親の話とか読みたいですか?
何を表現したいの??
2014年10月5日
………という典型でした。
34歳でワケあって1年無職になった女性の無職あるあるかな~と序盤に思わせておいて、巻が進むにつれて子供との距離のとり方が分からなくてグダグダと悩む離婚女性という………。
俗世から隔絶された「無職」という世界を覗いていてみたいな~、程度で読む方には絶対オススメできません。
いや、それよりも主人公のいい加減さの方が地雷になるかも。。
……特に女性は同じ目線で読むと気分が悪くなると思います。
「子供産んどいてお前は何してるんだ…??」って引いちゃいます…。
レビューをシェアしよう!