ネタバレ・感想あり罪と罰のレビュー

(2.8) 8件
(5)
3件
(4)
0件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
4件
原作の本質をしっかり押さえた佳作
2022年6月8日
原作の小難しいセリフやら登場人物の主義主張を画太郎先生流に超訳・要約して見事にギャグ漫画で表現。(マルメラードフの酒場の有名な名演説が遮られ「なげーよ!何が言いてーのかさっぱりわかんねーよ」は笑ったが)。各巻末に各話毎の学術的な解説があり、決してふざけているだけのお下劣漫画ではない。
アホには理解できません。
2021年11月21日
原作はもう既に20回は読み直してます。
朧気ながら理解ができはじめたのは、三回目の読み直しぐらいからでしょうか。
原作の理解が深まれば深まるほど、画太郎先生の「罪と罰」を読むと驚くべきことを暴力的に突き付けられるのです。
「言いたいこと、ほとんど一緒」って。
下品!ハレンチ!と、上部でだけしか判断できない人は、到底、理解できません。
嫌い!なのではなく、画太郎先生に「好き」にさせてもらえてないのです。そういう人は。
そして概ねそういう人種にかぎってダイバーシティだの少数派優遇だのの詭弁を弄しがちです。
「多様性を受け入れよう」なんて価値観の近い者しか受け入れない偏愛家には理解できる内容ではありません。

それと「画太郎は絵が汚い」という人達へ。
一度、画太郎先生の原画展に出向くべきです。
いかに商業主義的なしょうもない「絵」を編集社によって餌付けされ続けてきていたかに、嫌でも気付かされることになるでしょう。
しかし今作はシモに走りすぎ感は否めないもので、未成年や子供に理解されない評価のマイナス面は甘んじて受け入れる次第です。
すげえ…
2015年10月21日
相変わらずの画太郎先生クオリティでした。原作とは多分ほとんど関係ないようで実はあるような?とにかく相変わらずババアが大活躍していました。昨今のマンガの実写化で物議を醸す現象とは逆の発想だと思って読むと良いかもしれません。
表紙は別の人が描いたのでしょうね…そこも画太郎先生らしくて好きです。
発散 出来る!
2020年1月22日
無料 立読み 1巻のみ 拝見 。

キレイな絵・スマートな コマ割り 昨今の 洗練された 漫画 ばかり 読んでいると 本作品の様な ゲテ物も 食べたくなる 。

本作品 描写 等 かなり下品で 嫌悪感 あらわに される方も 多いと 思われる 。

がッ! 呆れて 笑えて ストレス発散 出来る 。

世の中 美しい モノばかりでは 面白く無ぇべ 。
ナニコレ・・・
2020年1月22日
劇画タッチの表紙とタイトルに騙されました。
ワタシにはオモシロクナカッタ
才能が枯れてる。
2020年1月21日
画太郎の才能は珍遊記で頂点に達してから、ババアゾーンや学校とかで緩やかに降下しはじめ・・今はどん底だと思う。
まん遊記とかで萌えキャラを導入するなどチャレンジはしてるけど、面白くないし、寒い。
この漫画も途中から読んでて辛い。珍遊記で本屋のババアとたけしがバトルしてたのと同じ二番煎じだし、それを描いてる本人も嫌気が差してるのが伝わってくる。
お金のために漫画を描かされてる感があって、この人の心が心配になってくる。
一度漫画から離れて静かに生活された方がイイのではないか。
騙された。
2020年1月21日
レビューを先に読んでたら…
無料一冊読みましたが、久々に見ました、この作者さんの漫画。表紙とのギャップにビックリし、ないようにさらにビックリし…もうお腹いっぱいです。
いいね
0件
表紙に惹かれて読んだら
2020年1月21日
表紙にひかれて読んでいたらまさかの漫☆画太郎(知らなかったので調べてみました)。
そして内容が酷い(^_^;)
好きな人は好きなんだろうけど私は裏切られた感があって萎えました。。。
題名と言い表紙といいあーーーもう、裏切られたぁ〜〜〜〜〜〜

2巻も多分同じなんだろうなって思います。
多分二度と読みません。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!