ネタバレ・感想あり聖徳太子【新装版】のレビュー

(3.8) 12件
(5)
6件
(4)
3件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
3件
面白かった
ネタバレ
2025年5月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 歴史漫画として結構面白かったです。聖徳太子が聖人君子、英雄なので太子信仰が好きな方におすすめです。馬子は敏腕政治家ですが、毛人は悪役っぽく描かれています。
いいね
0件
池田理代子先生が好き
2024年2月26日
この作品で聖徳太子にハマりました。
池田先生の作品は大体読ませて頂いていて、本当に奥が深く、1人の一生を追いかけている他の作品も大好きです。絵も大好きです!!!
いいね
0件
聖徳太子
2023年1月3日
って諸説あるし、実在したのかもちょっと怪しい感じなのに、きっちりストーリー出来上がってて面白ろかったです。
いいね
0件
歴史に興味を抱き、知る、の手がかりです
ネタバレ
2021年11月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 死んだものは甦らない。だからこそ浪漫を感じる心を養えます。即ち、心を養う事が大切であり、歴史上の人物が、何を感じ、何を成し遂げたかったのか?知りたいと願うので、学習がはかどります。学問の心を知る。
面白い
ネタバレ
2018年5月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分の1巻目を読みましたー
めっちゃ面白いです!次々と読みたくなります^_^
いいね
0件
受験生必見!
2018年5月2日
私が大学受験の時はこのマンガを読んで飛鳥時代の勉強をしました。とても勉強会なります。分かりやすい解説やドラマがあるので、堅苦しくなく読んで学べました。オススメです。
正統的な歴史小説
2024年10月14日
聖徳太子を描いた漫画と言えば、山岸涼子の「日出処の天子」をいの一番に上げる人の方が多いのではないかと思うのだが、あの作品が作者の創造の作品というか、厩戸皇子と蘇我毛人の禁断の愛を描いているのに対し、この作品は史実に基づいた正統的な歴史小説と言えると思う。
古代史
2023年10月18日
どこまでが本当なのか、いろいろと怪しい時代ではあるし脚色もされているとは思うのだけれど、死ぬと名前が変わる天皇や、ややこしい兄弟関係などが一般の書物を読むより頭に入りやすくてよかった。出てくる人物像や事件など、一々ネットで確認しながら読むので時間はかかったのですが、楽しかった。
いいね
0件
おもしろい
2015年10月27日
山岸涼子先生の『日出る国の天子』を先に見ていたので、期待してなかったけど…さすがにおもしろかった。
山岸さんに対抗したかったの??
2022年12月4日
なんか日出処の天子にマウントしたかったのかなあと感じるキャラ作り。
残念、これは山岸さんに軍配上がりますね!
他の作品を全体的に見ても、世界観の深さは山岸さんの勝ち。
池田さんて自分でも舞台に出たり、自己顕示欲の塊だからこういう事もしたかったのでしょう。
しかし、いくらベテランでもこれは見苦しい。
どうせならもっとオリジナルのキャラ、作品作りをすれば良かったのに。
キャラデザインで損
2022年12月4日
ストーリーは正統派聖徳太子。当時も思っていましたが何故に聖徳太子を山岸凉子先生の作品に似せたのか?山岸先生の厩戸皇子はあのストーリー、山岸先生の画力であって完成してあるもの。正統派であるのなら髪に花を刺す等する必要もないのではないでしょうか。売れない作家がされるならまだしも、大御所の池田先生がされたことにガッカリしています。
聖徳太子といえば
2021年8月16日
80年代に連載された山岸凉子作品の「日出処の天子」があまりにも有名。母の影響で「ベルサイユのばら」を読んでいたので、別解釈の漫画が読めると期待したが、数ページ読んで愕然とした。キャラデザ・エピ・セリフなど山岸作品と類似点が多すぎる。「日出処〜」をこよなく愛する人なら読み進めるのが辛いはず。私はギブアップ。今夜「日出処の天子」を読み返さなきゃ眠れない。
レビューをシェアしよう!