ネタバレ・感想ありおひとりさま出産のレビュー

(2.8) 237件
(5)
51件
(4)
54件
(3)
22件
(2)
20件
(1)
90件
泣ける作者の努力!ノンフィクション!
ネタバレ
2023年9月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作者の【おひとりさま出産】ノンフィクションなのがスゴい!

ワシは未婚子無しのアラフィフですが自分の生活だけで精一杯。

作者の勇気には脱帽です。
読めば元気になれるよ( ´∀`)b
いいね
0件
おひとりさま母さんも読んでください!
2022年11月11日
この続編のおひとりさま母さんを読んでから、こちらを読みました。ミライちゃんに対してとっても愛情深い、作者さんだなと思います。こちらから、読んだ人はぜひ続編もしっかり読んでほしいです!
作者さんのミライちゃんに対する努力は本当に凄まじいものだと思います。漫画買って応援したい気持ちにさせてくれます!
いいね
0件
おひとりさま出産面白い!
2022年4月9日
面白いし、ためになります(^o^)お金がなくても前向きな作者さんに元気をもらえます!妊娠、出産を考えてる人にオススメ!!


いいね
0件
なんでこんなに低評価?
2021年12月21日
絵も綺麗だし、
このバイタリティほんとにすごい
毎日旦那や子どもにつかれたあと
思ってしまう自分に喝が入ります。
自分のケツは自分でふく
その姿勢が気持ちよい。
頑張りすぎてて心配になりますが…
頑張り加減半端無い
2021年3月8日
本当に頑張って生きてるのが伝わってきて、幸せになって欲しいと切に願います!!いい人なのに男運悪いのが可哀想です。
子は世界の宝!
2021年2月25日
選択的シングルマザーを批判できるのは実際の子供と、その子供の幸せを心から願い、本当に慈しんで行動した人だけじゃないですか?色んな人の色んな選択をとやかく言う資格が本当にあるのか、とやかく言う意義がどこにあるのか、批判的な人に問いたいです。
福祉の税金の使い道に懐疑があるなら政治に参加して、社会のルールを変えるよう、身分を明かして時間を割いて意見を述べるという社会的行動をとるべきだし、あの人のそんな選択は理解できない、という個人的意見はそれを受け止めてもらえる人にだけこっそり明かせばいいのでは?
私個人として(地球人としてでもある)は、絶対に何かを諦めなくちゃいけない世の中ではあるけれど、愛されて望まれて産まれた子供が増えることは、絶対に諦められて欲しくないし、できる応援をしたいと思っています。
だから、日本が子供を育てることに寛容な社会と、DV等に厳しい社会になれるよう、意識的に生活し意見を持って生きています。
思想的には全ての差別が無くなることが理想です。
何かを批判する時、それが建設的な意見であるかどうか、無知の知を自覚しながら言葉を発する人が増え、その中で社会づくりが出来るといいなと思います。
評価が低いのが気になって
2021年1月7日
普通に面白かった。このご時世子供を持つのは大変だよね。応援してます。
びっくり
ネタバレ
2021年1月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ DVのトラウマで適齢期を逃した女性の話です。

DV以外にも、失職や震災やコロナ等等で出産を諦めてしまった女性はたくさんいると思いますが、そういう方へのエールになる漫画だと思います。
仕事や結婚はいくつになってもできますが、出産だけは期限が早いので難しいですよね。
タイトルだけ見た人が低評価なのか?
2020年12月15日
☆1の連投にはちょっとびっくりです。産みづらい世の中ですね…。実際に読めば、そこまで批判する気はなくなるはずです。とにかく、「おひとりさま」で産もうと決意するところまでは「そういう人もいるんだ」程度でしたが、貯金をするために臨月まで死に物狂いで働いたり、実際に産んでからも節約生活したり、でも漫画家の夢は捨てず…と自分自身もしっかり持っていて、応援したくなりました。子どもに愛情を惜しみなく注いでいるところも、とっても素敵です。私も母親ですが、この方はどなたかがコメントに書いたように「子供をアクセサリー扱い」など一切していません!
面白かった
2020年8月12日
出産するまでしか読んでませんが、タフな主人公の立ち回り方と言動が面白いです。好きなタイプの絵柄ではないのに内容が濃いのでどんどん読めます。
レビューが低いのでびっくりしましたが、そのコメント達を読んで納得しました。
シングルマザーの敵って社会じゃなくて【同じ子を持つ母親達】からによるものなんだなと悲しくなった。
応援してます!
2020年7月28日
1人で産んで育てるのは大変だけど本当に子供が欲しくて育てる覚悟があるならいいと思います。ただミウラのようないい加減な男は嫌いです。
批評の数が日本の育児のしにくさ
ネタバレ
2020年2月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵がとても可愛らしく、どの角度からの作画も上手いです。
すらすら読めます
批判レビューを読み、これが日本社会の育児のしにくさそのものかとゾッとしました。
あまりに人の育児に口を出す人が多いです。妊娠、出産がエゴ?産むときは胎児に許可をとられてる方の意見ですか?
子供が可哀想?貴方はミライちゃん本人ですか?無計画?計画的だと漫画を読めばわかります、読解力ありますか?
国に頼ってる?一体何のために税金を納めてるんですか?
ミウラさんに求めすぎ?子供が欲しいと思うほどのパートナーに望んでなにが悪いのですか?
一人を選んだなら耐えろ、なんて無責任で冷血な言葉なのでしょう。社会で子供を守るという気持ちはもう日本にはないのでしょうか。
国際結婚をして海外に嫁いだ私にはとても面白かったです。
きっと海外ではここまでの批評はつかないでしょう
真似できないタフなお母さん
2019年11月27日
作者さんと同じ状況で同じ選択ができるかどうか。私にはそんな勇気もないしパワーもない。一心不乱に働いて大切な子供を守り育てていくお話は、読んでて応援したくなります。人生なんて人それぞれなのに、自分の価値観で決めてかかって作者を叩いているレビューは悲しいです。いろんな形があっていいんじゃないでしょうか。作者さんと未来ちゃんにもっと幸あれ!
育児編を読んで、感想が変わりました
ネタバレ
2019年11月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻が発売された時に紙の本で購入したんですが、その時は「はあ?」という感想しか抱きませんでした。おひとりさまで妊娠出産?パートナーは自由人で散財グセがある上に借金まで?例え出産出来たとしても今度は子供を育てていかなきゃなのに、そのことは考えてるの??と。。『子供が欲しい、頑張って産むぞ』という思いが本気なのは分かったけれど、しかし1巻時点では“産んでからその先”が見えてないなという印象だけが強く残りました。
しかし、数年経ちふと検索すると「い…、育児編が続いてる!!!」と驚愕。読んでみると、、作者の覚悟が並大抵のものでなかったと考えを改めざるを得ませんでした。節約節制し、でもここぞと言う時には子供のためにしっかりお金を出す。子供と真剣に向き合い、親として出来る精一杯のことを(時に悲観しながらも)前向きにやっている。参りました。凄いです。そして育児マンガとしてもとても面白い。保育園の洗礼や成長度合いなどには「あるある…!!」と深く頷きました。
タイトルが変わってまだ続いてるみたいですが、ナナオさんとミライちゃんのこの先をまだまだ読みたいと思います。表紙にミウラさんが小さく描かれてるのも良いですね。あれでも一応父親ですし…笑
願わくば、ナナオさんが無理しすぎて病気したり倒れたりしないように祈るばかりです。。。ご飯はちゃんと(お湯漬けご飯ではなく)栄養あるものを食べてください(^^;
元気をもらえます!
2019年9月30日
妊娠中も子育て中の今も楽しく読ませてもらっています!辛い時もこの本に元気をもらえました!友人にも勧めています!
みらいちゃんが本当にかわいい!ミウラにはイライラするけど、作者さんも美化せずわかってうけとめて素直に伝えてくれて、いろんなことも笑いに変えてくれてはいりこんでしまう作品です!でも、明るく読めて本当に大好きで応援してます!
無料分だけ読みました。
2019年8月22日
既婚者で子供のいない私とは全部反対で凄いバイタリティに溢れていて凄いなとただただ感心しました。どんな家庭に生まれても子供はその世界が全てだし、その子にとってはそれが幸せであるはずだと思います。きっと逞しく生きていける子に育つと思いますよ。お母さんがバイタリティ溢れる人なんだから私はお母さんを自慢していいと思います。

まぁ、他人事だから言えるのかもしれませんが、応援してます。
私は好きです
2019年8月20日
賛否両論すごく別れてますね!
たしかになんだそりゃと思うこともあると思いますが、子供を幸せにしようと思う気持ちやガッツは見ていて清々しいです!
私も自分の子供と過ごす時間を大切にしようと思えます。
評価が適正でない気がするので
2019年8月14日
個人的に漫画としては星⭐️5ではないのですが、星1のレビューが軒並み下品で作為的な気がするので、バランスを取って5で。
ペーパーで5巻まで持ってますが、普通に面白いし、作者の選択を応援したくなります。
私もあえてお一人様出産を選択した口ですが、相手はミウラのように最低ではないので、評価3くらいの人の「ミウラにイライラする」という感想には賛同です。実際には評価3〜4くらいですが、最初に書いた理由で。
強いお母さん
2019年8月14日
4巻まで購入。同じ母として、作者さんの根性を尊敬します。マンガもテンポ良く、明るく、だけど大変さがひしひしと伝わってきて😩面白いです!
全巻持ってます!大好きです!!
2019年6月15日
七尾さんの奮闘する姿、いつも応援してます!!みらいちゃんも本当に可愛い!!同じワーキングマザーとして、いつも前向きな気持ちをもらって、そして癒されてます☆これからもずっと応援してます!!
幸せはひとつじゃない
2019年5月1日
経済的余裕がないと、子供は育てちゃダメなんですか?
幸せになれないんでしょうか?
そういう批判的な人が多いなーとレビューで感じました。

もっと優しい考えであってほしい。
だから不安で育てられなくなる若い子たちが出てくるんですよ。

いろんな形があって人間なんだから、
なんでもかんでも自分の感覚で物事を見るのはやめてください。

批判する人こそ、大人になりきれてないと思います。
大好きなシリーズ
2019年4月4日
一生懸命いきるママの様子や子育てあるあるが満載で笑いあり涙ありのシリーズです
応援したくなります。
2019年1月28日
心配になりますが、ひたむきに必死に愛を持って子育てされていて、好感が持てました。お子さんのためにも購入を続けよう、、という気持ちになります。笑
全巻読んで。
2018年12月12日
⭐1の連投にビックリです。

平成の日本は本当に豊かで平和なんだなぁと思います。
昭和の戦前戦後の貧しい日本で『子供生んで育てる環境じゃない。今作る奴はクズだ、非国民だ』って全員が子供作らなかったら今頃日本は終わってますよ。
更に歴史をさかのぼったら尚更。
貴方達のほとんどは産まれてませんよ。

良いじゃないですか、諦めきれない漫画家の夢を追いかけて、
バイトしながら薄給の中で100万貯金なんて相当大変だったろうし、臨月までフラフラで働いてさ。
その甲斐あってこうしてちゃんと本出せて夢叶えてるし。

おひとりさまを宣言して、でも周りの助けを受け取って何が悪いんだ。
誰の助けも受けずに生きてるって言い張る人がいるなら社会を何も分かってない。

ミウラは最高に腹立つし、そんなミウラに敬語で何も言えない作者のダメンズ要素にはイライラするけれども!

作者は決して理想が高いんじゃないと思うので、
モテないのかダメンズが好きなのか分からんが、

周りにまともな男が居ないなら覚悟決めて産んで良い。

何の覚悟も根性も無く結婚して産んで途中で育児放棄したり、
生活が豊かでも毒親になったりするよりはよっぽど良い。

グダグダ文句言ってる人は今の日本の少子化の深刻さを本気で勉強した方が良い。

私は応援してます。
女子のサバイバル術
2018年11月5日
私は面白かったです。「男はいらないが子供は欲しい」という気持ちもわかる。常識に囚われず自分の幸せを追及している感じがいいし、その過程もしっかり飯の種にして、逞しくていいじゃないか!体験モノだけど、絵もきれいで、ちゃんと描かれている。気になる人は読んでみるべきだと思います。
えらく☆1が多いので…
2018年10月8日
私は面白かったです。
旦那はいらないけど子供がほしいという気持ちもわかる。
片親、ビンボー、いいじゃないですか。それを不幸と決めつけて親を見下して、子供をかわいそうと思うなんて価値観の押しつけでしかないです。
本人たちが楽しく暮らしているなら万事OK。
子供に愛情を注いでいるのは漫画を読めばわかります。人生一度きり、覚悟を決めた道を進む作者さんを応援します。
面白い
2018年5月13日
作者の打たれ強さ、粘り強さに感心してしまいます。痛快で面白いです。
賛否両論あるけどこの作者は偉いと思う
2018年4月25日
アラフォーの私の周りには、独身で決断も出来ずダメ男とダラダラ付き合ってる女が沢山いる、
結婚もせず、子供がいない一人身は最後は国が補助する形になるでしょう、それに比べてたら男運に恵まれなかった作者が子供を産み育てる決断をしたのは偉いと思う、
本当にガッツがあって、自分ももっと頑張らないといけないな、と思った、
笑えるけど、深いテーマにもなってて面白いです
私は好きです
2018年4月17日
結果的にコミックスが売れてるからおひとりさま出産大成功ですね(笑)
ただ、ミウラはカスですね…
私は好きです!
2018年4月13日
無計画、浅はかだという意見も多かったですが、色々あーでもないこーでもないと頭でっかちになって子供を産んでないような人(私がそうです)に比べたら少々無茶をしてでも、子供を産んで育てている作者さんの方がよっぽど素敵だと思うタイプなので、この作品には感動しました。
また辛いとき、悲しいときも笑いに変えるところ、自分のネガティブな面も隠さずさらけ出す作者さんのセンスと勇気にも感動しました。
好きな人が借金あっても子供を成す
ネタバレ
2018年4月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 健康な体が有るんだし、育てる気があるなら良いなぁ、世間体とかひとりは大変だと思いますが無事に育んで次世代に繋げて行く。
少子化だし誰も子供産まなくなるよりイイカ?とか
人間って色んな欲あるなあと、子供欲しいてのも愛情有れば産める人が産めば良いかなとか色々考えさせられたマンガでした。
どこまでドキュメントか判りませんが、作者さんの命を見てるみたいで応援したくなりました。
本が売れたら、福祉へのお返しになるしw
我が子で無くとも子供にかかわり助け合い、皆で生きていくのは、人間の本能かもしれない
批判も多い中
2018年3月16日
私は好きです。
未来ちゃんの仕草がうちの娘と同じだったり、あるあるが多くて。
イラッとする事も笑いに変えているので、見習いたいです。
泣ける場面もあり、今後の展開が気になります!
全巻買いました
2017年10月24日
去年自分も妊婦のときに読みましたが、前向きな考え方に元気をもらいました。こどもと過ごす時間が本当に幸せなのが伝わってきます。
もっとタダで子育てできる世の中になれ!
ネタバレ
2017年9月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1人で子供を育てられる国になればいいと思う。すごくマイナスなレビューもあるけれど、子供産むってそれだけで国から表彰されてもいい事!
まともに育てられないかは、お金じゃないと思うし、そこをサポートするのは国でしょ。
じゃんじゃん税金使って子供育てほしい!
私は
ネタバレ
2017年9月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 母子家庭の平均年収なんて本当に低いのが現実。
無計画だけど主人公なりに子どもに対して誠実。
異性運はないように感じるが求めない生き方に清々しさを覚える。
こんな親に育てられたら…そんな世間の可哀想というレッテルこそ、本当に可哀想な子を作り上げる気がする。
おひとりさま出産の漫画大好きです。🙂
ネタバレ
2017年8月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ シングルマザー物語に興味があったので全巻読みました。そのシングルマザーは、低所得でしかも妊娠中に深夜働くシーンがあり、妊娠前にお金を稼いで子供を育てる準備をすれば良かったとの後悔のシーンが切なかったです。それでも子供を育てる意思の強い母親の姿を見て元気が出ます。
子供の父親は、ヒモ男でだめんずだけど、子供のことを愛してくれるところも良かったです。ギャグもあって面白い。
子供を育てるのに母親だけでなく、実の父親、親族、知人たちで支えあっていく大切さやシングルマザーの現実を考えさせられました。
いろんなコメントを見て、ダメ出しは、あるけど、私は、この漫画が大好きで何度も読んでも楽しいです。作者の子供が元気で育ててくれることを心からお祈りいたします。育児がんばってくださいね。
応援してます。新刊楽しみにしています。
私は大好き、ずっと買っています!
2017年7月31日
一巻だけ試し読みして、作者が未婚出産したことに文句言ってレビュー点下げてる人はなんなのか?
よく人のことクズとか言えますよね。そういう人間性の人の方に引きます。この作者より立派な人間のつもりでいるなら大間違いです。私は全部買ってもってますが、最後まで読むと、この人はこの人なりに一生懸命、愛ある子育てしてることがわかりますよ。子供のために必死で働いて、工夫して、悩んで、子供のこと一番に考えていますよ。
両親揃ってても、育児放棄したり叩いたり施設に預ける人もいるんだから。
幸せの形は人それぞれですから、他人がグチャグチャいう必要はないです。
こうやって我が道を切り開く人が、もっともっと増えて欲しいです。
批判をおそれず、この本を出してくれたことに感謝。
全ての人が自由に自らの道を切り開くことができる社会になって欲しいです。
えー?そんなに悪いか?
ネタバレ
2017年5月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初からシングルを選んで産むって何が悪いの?
この作者のパートナーみたいな人だったら父親になるのは難しいよ(笑)
でも嫌いじゃないし、わざわざ籍を入れなくても側で見守ってもらうんだしそれでいいと思う。
旦那はいらないけど、子供は欲しいってそんな珍しい考えでもないと思うけど。
この作者さんはホントいいお母さんだと思うわ!
内容も明るくて読みやすい!
好きな作品です。
私は好きだよ
2017年5月13日
自分の生きたい人生を一生懸命生きてるかんじがおもしろい。作者さん親子を応援してます。子供がかわいそうなんてレビューもありますが、愛情たっぷり注がれて笑顔たくさんで育てられた子供は絶対幸せになれると思います。私も貧乏家庭の一人親でしたが、今や一児の母です。未来ちゃんの漫画が成長アルバムみたいになってすごく羨ましいことだと思います。
ミウラ・・・(´・ω・`)
2017年4月1日
要は、作者は究極のだめんずうぉ~か~(死語)ってことです。
作者のブログ、一度ミウラが代筆してますが、短い文章からもダメっぷりがヒシヒシと伝わってくるんで、逆に清々しい( ´∀` )そしてこの作者、自分の生き方を押し付けもせず、卑下もせず、むしろ明るく、かと言って夢見がちなわけではなく、しっかりと現実を見ていると思いましたが。
1巻は読み進めていけばいくほどかなり疲れましたが、やっぱり理屈じゃないね。本能だね。日本ではシングルマザーに偏見を持つ人が多いけど、北欧ではいろんな意味でシングルマザーが生きやすい。日本もそんな国にしなきゃです。出産のシーンでは涙が溢れました。理屈抜きで応援しています。頑張ってください!!!
相手選びは、重要!
ネタバレ
2017年3月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 続きが早く読みたくて、思わず買っちゃいました。作者はこんなに頑張ってるのに、赤ちゃんのお父さんとして選んだ人は、、、💦という感じの印象でした。
頑張ってる
ネタバレ
2017年1月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自己責任自己責任うるせー。生活保護も受けずに子供のために頑張ろうとしてる母親を応援せずに落とす人の多いこと。レビュー見てても腹立つ。そもそもどんな人でも安心して子育てできないから少子化なんだろうが!国から貰えるもの、なんでも貰ったらええやないか!
どんな環境の子供でも支えろ!国!!!
作者さん、病気になったら無理せず生活保護もらえよ!国民の権利だ!貧困は自己責任じゃねーぞ!
偉いよ!
2017年1月25日
「金がなきゃ子供作っちゃダメ」といったら世界中の貧困国でも子供は生まれているよ、どーすんの?「子供が生きる希望」「このこと会えて幸せだ」と堂々と言ってくれるこの母が偉いよ!
コミックス1巻買ってすごく心配してたんです。良かったね、無事生まれて! 4巻は待ちきれなくてシーモアで買ったけどコミックスも買うからね。
でもミウラは腹が立つ!遠洋漁業に行ってでも養育費払わんかー!ミウラの親も腹立つ!
母頑張ってて偉いよ!応援してるからね!
私は好き。
2016年12月11日
この内容批判してる人は3巻までは読んでないのかな。
幸せの形って様々だと思います。結婚やお金がそんなに重要でしょうか。
両親がいて、それなりに裕福でも、寂しい幼少期を過ごした人って案外多くいませんか?
食うに困るほどの貧困では困りますが、ここは日本。そしてこの作者は沢山の愛情と母性を持ってる。
高価なおもちゃよりもいい大学よりも大好きな母ちゃんが欲しい。
私はこの作者の子供になりたいなって思いました。
面白かったです!
2016年12月4日
1巻の試し読みから一気に3巻まで購入しました。自分も妊娠中でまだ働いているので、共感しながら読みました。とはいえ、ゆずさんほど過酷な環境ではありませんが…。だから、とても勇気をもらえました。続編を楽しみにしております(^_^)
応援したくなる!!
2016年7月5日
あまりに壮絶な妊娠、子育て生活に涙が出てくる!!
それでも明るく、笑い話にしながら頑張ってる作者さんに応援の気持ちを込めて全巻大人買いです!(もちろん面白いから買いましたよ)
私もあまり余裕がない二馬力家族だけど、これ読んだらまだまだ頑張れるという気持ちになりました。
また明日から頑張ります。
おもしろいです。
2016年6月27日
明るい主人公がとても魅力的です。励まされる内容でした(*^_^*)
本当ですか?!
2015年11月25日
これっ本当ですか?!だとしたらすごすぎです!思いっきりがいいです!第2作目を楽しみにしています。
賛否両論あるでしょうがオススメ。
2015年10月4日
とてもシリアスな内容だと思うんですが、それをコメディタッチにしてるのが面白い。
これ深夜ドラマとかにありだなーって。
わたしはただ作者さんに頑張ってほしい!の一言。女性は強いんだなぁとこの漫画読んであらためて思いました。女性というより母はですね。
わたしはまだ母になったことないので、もしかしたら母になったらまたこの漫画の捉え方が違うかもしれませんね。
賛否両論あると思いますが、色々考えさせてくれる読む意味がある漫画だと思います。

上のコメントが約1年前のです。
わたしも母となってこの漫画またなんとなく読みました。
やっぱりわたしはこの漫画すきですね!
続きを描いて欲しい!
2015年8月7日
続きのストーリーはよ!
この終わりって
2巻へ
突入でしょう!!!
購入された方々にも
待望のお一人様物語りかと!!
応援したくなります。
2015年4月25日
そうとしかできなかったのだから、受け入れる。という哲学ですね。愛する対象を持ちこれからまた、たくさん幸せ感じて欲しいです。
いろんな選択肢
2023年10月24日
いろんな選択肢があります
きちんと決めて、行動しているのはすごいなぁと思います。
それでいいのかしら…と思わなくはない部分もありますが、家族が幸せなら本当にそれが一番ですよね
いいね
0件
なんでレビュー低いのか?
2020年9月13日
評価なんで低いんだろう?と思います。
両親と経済力揃わないと、批判対象だからなんだと。
本当に、少子化になるなぁと思います。
作者の気持ちもわかるし、子供のため、きちんと考えているのだから、いいのに。
育児編も、共感もできたし良かったです。
そんなに低い評価をつけられる作品?
ネタバレ
2020年7月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 評価は真っ二つにわかれているようですが、私はそこまで低い評価をつけられる作品だとは思いません。子供をうみたいけど結婚はしない、年収が低い…それを理由に作者を叩くのはおかしいのでは?と思います。漫画を通してしっかり働いて育児もがんばって、色々と工夫や模索をしている姿に同じ育児中の身として、環境は全く違えど私も頑張らなきゃと思わされました。みらいちゃんも幸せものだと思います。お金があっても子供を大切にしない親、お金もないし愛情もない親なんて日本に溢れています。だからこの作品を読んで応援したいなという気持ちになりました。ただ…父親の方はとんでもない方だと思います。そこを母親としてなんだかんだで正さていない部分は共感できないので☆4にしました。
何回でも読める
2020年7月28日
1回読んだだけじゃモヤっとするところもありますが、何回も読んで面白いと感じました。努力する人はみんなエライ
最初にこちらを読まない方がいい
2020年3月9日
まず同じ作者さんの「おひとりさま母さん」を先に読むことをお勧めします。子供をとても愛してて、とりあえず将来に迷惑かけないようにめちゃくちゃ努力してるのは伝わってきました。あとミウラさんとのなれそめもあります。
こちらの「おひとりさま出産」を先に読むと作者さんの行動にギブアップしてしまう方も居ると思いますが、逆だと全く印象が違いますよ
作者さん素敵
2019年11月28日
こんなパワフルなお母さんになれるようにわたしも頑張りたいです。
おひとりさまお母さんと一緒に無料を読み
2019年11月25日
40手前にして鳴かず飛ばずのビンボー漫画家の独身女がタイムリミットが迫って子供が欲しいと奮闘する物語。
背景には男運のなさから色々拗らせて
小判鮫のような彼氏との結婚が想像つかず…
でも、この人との子供は欲しいと願い叶える。
男が糞過ぎてこんな腐った種でも欲しいのか?と終始疑問に思う所はありますが、
私も未婚のシングルで育ったので
産んで育てるのはこんなに大変なんだと思いました。
お母さんと一緒にビンボーをやっていくのは子供としては良い思い出もあれば悪い思い出もありました。
ビンボーで生活できなくて施設に入って母親と離れ離れになった事も何回かあり、
一緒に暮らせても一家心中までしそうになる危機まであったりと…
そうなる度に責任を果たさずに逃げた父親が憎くなりました。
だからこのボットン便所のうんこハエのような男は
生理的に受け付けない。
自分の好きなことを無責任にやって自分さえ幸せだったらそれでいいような男なんていります?
ピーターパン症候群の男ほど気持ち悪くて反吐がでる。羽が生えてるならもぎ取って焼き払いたいですね。
主人公が産まれてから子供のために奮闘してる姿は
母もこういう感じだったのかな?と子供ながら大変だったのに産んでくれてありがとうと感謝しました。
母は強し!
2019年9月30日
子供はまだいませんがとても勇気をもらえます!我が子のためなら母は本当に強い!!応援せずにはいられません。
ナナオさん頑張って!
2019年9月26日
おひとり様で出産、育児して本当にえらいです
未来ちゃんも可愛い!
幸せになって欲しいです。
まあまあ
2019年8月14日
最近よく聞くおひとり様出産。
男の弱さと女の強さを感じました。
選び取る生き方
ネタバレ
2018年12月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ まだ4巻までしか読めてないのであれですが、とりあえずなんとかなっているようで安心しました。
合理的に考えれば無謀に思える挑戦をされている作者さんですが合理的に生きられないからこそ人間的なんではと考えさせられます。
安定した仕事を持ち安定した配偶者を得て準備万端で子供をもてる人がどれだけいるでしょうか。
なんて幸せそうなご家族と思っても話をしてみると実はってことが多々あります。
絵空事ではない夢を自分の努力で成し遂げようと奮闘されている姿に脅威すら感じます。
あと人間として愛情がとても深い方なのかと思いました。私が作者さんなら父親もミウラも絶対に許せませんねw
漫画としては絵がかなりお上手なのですがご自身を描かれるのに気恥ずかしさがあるのか主人公にかわいらしさがなく魅力的とは言い難いです。逆に同僚やご友人は特徴があって魅力的。ここも他者への関心と愛情が深い方なのではと思う所以です。
たまに入る少女漫画的表現がちょっとくどいかな…(ミウラが何か言うところとか)
それらはエッセイコミックだと思って読んでいるからでストーリーものを描かれたらすべて魅力にかわる気がします。
私は体質的に子がもてないので産み育てる方へは尊敬しかありません。身近では産後数年で身体を壊される方が多いのでどうかご自身の体調も気遣いつつがんばっていただきたいです。
私もそうですが片親になるのは全て親の都合です。子供が望んだことではありませんし嫌な思いもします。でも母娘の関係がよければそれで親を恨むこともないと思うんですよね。
コミカルな漫画
2018年9月26日
無料1巻を読みました。
絵と内容がコミカルに描かれているのでサクサク読めますが、貧乏なアラフォー未婚の母、父となる人は無責任な男なので現実の話だと思うとビックリします...
悪いお手本
2018年9月26日
こうなってはいけないお手本。
作者はいわゆる、だめんずウォーカーってやつなんだろうね。
未就学児の時点で、こんなカツカツでどうするんだろう。
不安しか無いんだけど、ただ作者の子供に対する愛情はどこまでも温かい。
思うところは沢山あるけど、この親子に幸あれとは思わずにいられない。
☆1、異常に多くないですか?
2018年9月26日
アラフォーで子ども3人育ててます。確かに日々大変だし、私もどちらかと言えば慎重な方なんで、作者のように情熱に突き動かされて子ども作るなんてことはできないです。
でも、この人はこう考える人で、実行力もあって、ラッキーなことに本当に子どもを持てた人です。そういう人でも子ども欲しければ安心して産むことができる世の中であるべきだし、「無計画すぎる、クズ、カス」と批判する人はこういう子育てが「無謀」と呼ばれることこそを疑問視し、社会の方を批判することになぜ繋がらないのか。だから止まらないんですよ、少子化。
とは言え私もミウラ氏はクズだと思いますよ、いわゆる。きっと複雑な生い立ちが彼をそう育てたのでしょうね。クズのミウラ氏も両親揃ってるみたいですけどこんなですよ?片親批判派の方。だけどそんなミウラ氏も当然生きる権利はあります。
片親でビンボーだと即かわいそうなんでしょうかね。そう思う人たちの子どもこそ心配。その思考回路でいじめる子にならないかしら。そんな価値観、誰かに刷り込まれない限り子どもは持ち得ないのですよ。
うちもビンボーの子だくさんですが、一生懸命働いてるし工夫もして何とか生きてます。うちの子たちが陰で「かわいそう」って言われてたらショックだなぁ。
なんかあまりに荒れたレビューだったんで、居ても立ってもいられず初投稿しちゃいました。。ロスジェネはいくつになっても受難の世代です。
我が道貫く行動力は応援したくなります
ネタバレ
2018年7月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私はこの主役好きです。無鉄砲無計画な主役ですが、キチンと今までの自分の人生を振り返って悩んで、でも決して夢を追いかけている自分を否定せず、それでいて子供のために働きづめる姿は、見ていて頼もしいし応援したくなりました。外野が「お金がないのに子を産むな、子供が可哀想」なんて言葉、ごもっともですが大変大きなお世話。近くに頼れる人がいたら、「おひとりさま」だけどついつい甘えちゃう主役の気持ちもわかります。賛否両論ありますが、私は、驚異の行動力とバイタリティの主役が我が道貫くこのシリーズをしばらく読もうと思います。…あ、でも無責任なクセに要領の良いミウラは、私もムカつきます笑
子育てママとして共感
2018年5月3日
税金の無駄遣い系意見も見受けられますが、子供育てる母親としてとにかくスゴイの一言!
イラつく描写もあるけど、これだけレヴューあるってことはそこそこ印税入ってそうだから、ミライちゃんの未来の為にも一安心。
いいね
0件
育児の息抜きに
2018年5月2日
読んでいます。

色々レビューに差がありますが、わたしは純粋にこの作者の決意や育児など、すごいなぁと尊敬してしまいます。
1人で育児って本当に大変だと思う。

ただミウラさんはダメ男です。自分の娘がこんな人に引っかかったら嫌だなぁ…。
面白い
2018年5月1日
未来ちゃんがとにかく可愛いです。同じ年頃を育てているためか、共感がすごいです。ただ、彼氏さんのいい加減さは苦手かなぁ。
おひとりさま出産あり
2018年4月8日
人それぞれ、いろんな生き方があると思うので、おひとりさま出産ありかなと。。
自由人な彼氏さんの子どもを産もうと作者さんが決めた事も、彼氏さんの自由な生き方も、両方ありかなと。。
お互いが納得の上なら、どんな形の関係もありなのでは??
出産前に公共の手当とか調べておくのって大事な事だと思うし、ちゃんと、産む覚悟、育てる覚悟ができてるんだとなあ、という感じを受けました。
無料で1巻しか読まなかったけど、続きが、気になります。
読んでみたい
ネタバレ
2018年3月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻から読んでます。アラフォーで未婚で出産というのは賛否両論だと思いますし、人それぞれ立場や環境が違うので個人的にはそこをどうこう言うつもりはありません。1巻から読んでいて思うのは、作者さんが自己否定が強いようで、それ故に大変なご経験をされているのではと思いましたので、その辺をもう少し知りたいな、と思いました。
面白かったです
2018年3月7日
読みやすくて面白かったです。作者さん応援したくなります。考えてるより行動する感じがかっこいいなーって思います。私も子育て中で、環境について不満が出ることもありますが、この漫画を読んで、当たり前だと思ってたことにも感謝する気持ちが出てきました;;1つ気になるのは、子どもはやっぱり巣立ってくと思うので、人生の目的が子どもになっちゃうと子どもが大変じゃないかなって気はしました。
頑張り屋さん
2018年2月26日
色んな逃げ道を作る方が楽なのに、ちゃんと立ち向かってる姿に圧倒されます。
一人で頑張るってほんと疲れると思う。前向きに頑張る姿に元気もらえました!
応援してます。
タイトルなし
2018年2月24日
電子だけど全巻購入して読んでます。応援してます。流れで子供産んで、流れで仕事続けて、何もかも中途半端の私よりよっぽど偉いと思ってます。ミライはいい子に育つんじゃないかな。
応援してます!
2018年2月23日
一人で子供を育てるなんて並大抵な事では出来ないと思います!なので、よく決断されたと思います。ミウラさんにはガッカリな事が多いですが(笑)それも自分が選んだ道として漫画の中では笑いに変えて、作品として面白いと思いました!何よりミライちゃんの成長ぶりがとても癒されています。
応援したいので星4つです!!
元気がでる育児マンガ
2017年12月12日
妊娠したときに、このマンガを知り現在3ヶ月の子を育児中です。自分は子どもを育てるにあたって、お金のことなどどうすればいいか悩んでいた時期もありました。でも、このマンガを読んで頑張って節約している作者をみるとよし私も頑張ろうと言う気持ちになります。なによりも、娘に対する愛情が深く癒されます。
時代の変わり
2017年11月5日
なるほど、結婚せずに子供を生むという選択肢もあるんだなと思いました。
これからそういう選択肢を選ぶ人も出てくるかもなと。一人で産み、育てるのは覚悟がいるので躊躇する人が多いだろうのに、このような決断を出来ることに、漫画ながらエールを送りたいです。
色んな人居るよね。
2017年10月24日
1巻だけ無料で読み後の巻は無料の所だけ読ませてもらいました。40年生きてると、何か幸せなのかは人それぞれと思うので、作者の方が私はこんな人生でも前向きに頑張ってます。て気持ちはすごい伝わりました。
人それぞれ
2017年10月24日
女性なら30歳近くなると結婚や出産について考えると思います。まして40歳近くなったらそれは切実じゃないでしょうか。彼も金銭面では支えられないのかもしれないけど、子供を無下に扱ってるわけでもなく、彼女も愛情を与えてあげているようなので有りかなと。一度きりの人生、ある意味彼の生き方は羨ましいなと。責任という名で家族の為に働いてはいるけど犠牲に感じていたり、影で浮気をしていたり、仮面夫婦であったりと、見えないところでみんな色々あるんじゃないでしょうか。私は、子供には、物ではなく愛情と経験(体験)を与えてあげたいな、と常日頃考えています。作者さんにエールを送るということで☆4つです。
ラッキー
2017年10月24日
子供が欲しいと思って健康な子供を持てた作者さんはとってもラッキーだと思います。私の妹は高校生の頃から、将来の夢は主婦であったので26歳で結婚したにかかわらず子供には恵まれませんでした。今後は、子供さんに愛情をたっぷり与えてあげてくださいね。
自分には無かった発想
2017年10月24日
無料分の一巻読みました。ひとりで産むことについて、理由や考えに一本芯が通っているような気がしたので、特に不快には感じませんでした。漫画として面白いと思うし、続きを買ってみようかな。そうすると感想も変わってくるのかな?ミウラさんしょうもない(笑)だけど自分もたいして変わらないので何とも…。「私たち別の方向を見て歩いて行くのね」っていう姿勢なら憎しみも湧かないし、結構いい考え方だなと視界がひらけました。
スゴイね
2017年9月21日
色々甘いけど一生懸命な主人公は応援するけど、彼氏ミウラは本当にムカつく!
主人公は、たしかにお金も何も無いけど、友達、世の中のセーフティネット、色んな人に支えられて、出産できた。

生きていくには、お金より、知恵と人脈が大事だと思った。
視点を増やすきっかけに
2017年9月17日
男性はクズだし、女性は無責任。
そう言って切り捨ててしまうには、もったいない漫画だと思いました。
女性は女性なりに無責任を補う為に知識を吸収していくし、周囲の言葉に耳を傾けたり考えたりする姿勢と何よりバイタリティがあります。
褒められた生き方じゃないかもしれないけど、幸せそうです。
こういう生き方があるという視点を教えられました。
子供がかわいそうとも思いません。
結婚していてもいつも人の悪口ばかり、イライラを夫や子供にぶつけてやろうとする家庭よりずっと幸せだと思いました。
もう10年若い時に読んでいたら、真逆の考えだったかもしれませんけど。笑
がんばれよって思える
2017年9月15日
世の中、色んな考え、価値観の人がいる。私はしない選択だけど、真摯に向き合う姿には共感できる。こういう生き方、子どもの産み方だってありうるよ、と世に見せることで、人々の視野を広げてくれるところにこの漫画に意義があると思う。
おもしろかった!
2017年8月1日
とにかくがんばれーって熱いエールを送りたくなる!
そんな話でした。
面白かったけどな
2017年7月28日
私は面白かったです。自分には選べない人生ですが、強く明るく生きる作者の人柄は嫌いではなく応援したくなります。この作者の生き方を酷評している方々の生き方は、どれだけ崇高で人から羨まれる人生なのでしょうか?人を傷つける犯罪者や世間を欺いて保護を受けようとする人は罵ることもありますが、この作者の生き方はそこまで酷くないと思います。貧乏を知らないからと言われたら返す言葉はありませんが、目一杯我が子を愛し慈しんでいる作者の母性愛は本物だと感じました。幸せになって欲しいです。
評価キツいなぁ…
2017年7月26日
男サイテーとかいろいろ思ったけど、子供を持ちたい気持ちが全てに優先した気持ちはわかるなぁ。母子共に苦労も多いかも知れないけど幸あれですよ(*´ω`*)
すごい
ネタバレ
2017年7月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 実際自分も出産して子育て中なので買ってみました。ゆずさんのバイタリティがすごいな、とただただ感心させるのと赤ちゃんの可愛さがすごいわかるーっと共感させれて満足でした。続刊も期待してます。
こんな生き方もあるんだと…
ネタバレ
2017年5月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ レビューの評価が低いので心配しましたが、こんな生き方や選択があるんだと、読んでて興味深く、面白かったです。
無計画に自分勝手に産んだという批判もあるようですけど、作者さんはそれも自覚した上で、そこからできうる限り努力して貯金して、育児編では愛情たっぷりで育ていて、いろいろな実行力がすごいなと思いましたし、お子さんが幸せになるよう応援したくなりました。
現在最新巻の4巻では過去の男の話も出たことで、作者がミウラさんを選んだ理由も、男性と暮らしたくない理由もわかった気もしたので(これも共感できるかは人によると思いますが)、結婚が幸せと思えない、未婚のままの方が辛くないなら、それでいいのではと思いました。
もしまだ続刊があるなら、読んでみたいと思います。
どうして評価が低い??
2017年5月14日
1の評価って何故?夢も彼も子どもも、全てと繋がっていく事は、代償が半端ないけど、病気になりそうだけど、羨ましい事だと思いました。その体力と気力に、感動しました。少し嫉妬するくらい。キレイ事では出来ない事だから、苦しく、汚く、生々しく描かれていて、とても面白かった。
ハイテンションおひとりさま!
2017年5月12日
いいじゃないですか、納得ずくで未婚の出産。
いくらミウラさんがカスでクズであろうと、
「この男の子供が産みたい!」
なんて本能に突き動かされるような気持ちって、どこか羨ましくもあります。


私も含めてですが、ほとんどの人が この国で子供を産み育てていくには婚姻関係があった方がいい、父親がいた方がいい、
子供の為に!!とか大義名分を背負って結婚→出産していると思うんですよ。

でも、人それぞれですもんね。
自分の論理を他人に押し付けて「それは幸せではない」とか説教たれるのは非常に見苦しい事。
これが作者さんの幸せなんだと思います。
これからも体に気を付けて頑張ってほしいものです。


余談ですが、ミウラさんは桜木さゆみ先生のカス彼氏、中野さん系列ですねぇ(笑)
後先考えないアグレッシブな所はミウラさんが遥かに上回りますが……
応援したくなります
2017年2月17日
行き当たりばったりな展開もありますが前向きで好感が持てます。潔い生き方だと思います。そういう生き方を選択した作者の考え、強さのようなものに憧れます。人間の優劣をつけない、人間を差別しない人なんだと思いました。
面白い
ネタバレ
2017年2月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ まず、1巻読んで爆笑しました。
かなり面白いんですけど、レビュー見てビックリ。頭の固い方達があまりに多くてビックリしましたw
確かにこの相手の男はカス過ぎて驚きましたが、作者の女性も別にこの男にすがってるわけでも何でもないんだし、そんなに酷評される意味が分かりません。
確かにお金は大事だし貧乏よりは子育てするにも精神的余裕が持てますが、結婚して旦那がちゃんと働いてても不幸な家庭はいくらでもありますよ。
このあっけらかんとして大らかな作者さんなら、貧乏でもそれなりに子供と明るく生きていけそうな、そんな笑える内容でした。
まだ、後半を見てないので前半を見た感想です。
面白い
2017年2月4日
作者さんがいい人なのが伝わる。これからも頑張って欲しい。続きも読みたいです。
すごいの一言
ネタバレ
2016年11月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 三巻まで読みました。
両親がいて実家のサポートがあっても大変な子育てを1人で出産から子育てまでするというのは本当に大変なことだと思います。
賛否両論あると思いますが、私にはできない生き方をしている作者さんはすごいの一言で、甘ったれた自分に喝です∑(゚Д゚)
ミライちゃんに男を見る目が受け継がれないことを私も願ってます(笑)
面白かったです
2016年3月23日
作者さんはこの生き方しか選べなかったのでしょうし、これで良いのだと思います。
貧乏な家の子供が可哀想とかかなり余計なお世話ですし、これを読んで真似しよう!と思うような憧れに満ちた話でもないのでその心配も無用でしょう。
お金がなくてもいつも前向きなところに勇気を貰えました。面白かったです。
すごいなぁ〜!
2016年2月18日
無料分しか読んでませんが、続きが気になりました♪( ´▽`)
賛否両論あるかと思いますが、子供を産んで育てたいと言う気持ちは素敵だと思います!
確かに女性にはタイムリミットがありますしね。後から後悔しても遅いですし。
前の方の意見が厳しいですが、これから稼げるようにもなるかも知れないですし、神経質であれこれ言ってくる母親に育てられたりするよりは、明るく前向き?なお母さんのが子供もハッピーだと思います!
先のことは誰にも分かりません。

ポジティブな作品でわたしは今30歳第2子妊娠中で、いろいろ不安があるのですが、元気をもらえました!
わかる
2016年1月5日
旦那はいらないけど子供は欲しい、という女性の実話です。本来ややこしく暗い展開になりそうですが、ポジティブに描かれているので読みやすいです。おすすめです。
すごいの一言
ネタバレ
2015年12月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私は出産したばかりなのですが、周囲の支えなしに(行政は別として)本当にすごいです。最初は「とは言え親に頼るんでしょ」と思っていたけど親には理解してもらえてないし。。単純に結婚しないというだけでなく、多くの意味でおひとりさま出産です。それでも前向きなので元気をもらえます。2巻も出たようですので、是非取り扱ってください。
少しだけうらやましい。
ネタバレ
2015年10月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ まねはできない。
ただ、すごいな、この人って思った。
少しだけうらやましかった。

子供は欲しい。
でも私にはできそうにない。
でも今パートナーがいたのなら、
同じように決断したのかもしれない。
結婚より、子供。
タイムリミットがあるということは、
決断する時期が何よりもやっぱり重要で。
それはやっぱり、自分で決めることで。

続き、お願いします。
行く末を見守りたいです。
レビューをシェアしよう!