ネタバレ・感想ありサイケまたしてものレビュー

(4.0) 17件
(5)
5件
(4)
8件
(3)
3件
(2)
1件
(1)
0件
根気強さと弱さが心打たれる
2018年12月18日
主人公の繊細で内気な弱い所と、夢の為に苦しくても根気強く何度もループする忍耐力が人間臭くて素敵です!ヒズも狛犬みたいな眉毛だけど素直で良いキャラ!
世の中やらない善よりやる偽善だと思います。自分の存在価値の為だとしても、救われる人はたくさんいるんだなぁと実感させてくれる作品。自分も困ってる人がいたら頑張って声をかけてみようと思いました。
いいね
0件
面白い
2017年4月2日
よくあるループものかなと思ったら違いました。そこから物語が始まるんですね。新しくて面白いです。
鋼の精神力
2017年4月1日
主人公の一番の能力は鋼の精神力ですね。
僕はヒーローだ。なんて普通に言ったらバカみたいなセリフが、腕力ないのに、負けずに数えきれないほど戦ってる彼にはふさわしい🙂
何度でも何度でも(笑)
2015年9月20日
特殊な能力(オラクル)を持ってしまった人々のバトル物というより、特殊な能力を持ってしまった主人公がその能力をどう考えていくかがテーマなのかな。前作「うえきの法則」もだけど、主人公の人間性が非常に魅力的。
おもしろいと思う。
2015年8月8日
最後の四コマ漫画で笑いました。内容もとてもおもしろくて、続きが気になっています。
いいね
0件
王道とは違うが名作品
ネタバレ
2022年8月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ まだ中学生の主人公が死に戻りの能力を使い困っている人々を助けていく物語。
能力者同士の戦闘という王道展開もあり最終回まで飽きずに読むことが出来た。
いいね
0件
おもしろい
2019年10月31日
無料版三巻まで読みました。よくありがちな能力系の話だけど、主人公が地道に頑張る感じで、いやほんと地道で、おもしろいです。
いいね
0件
面白いです
2019年2月19日
無料分読みました。ありそうでなかったストーリーで良かったです。絵は好みではなかったけど途中からサイケが可愛く見えてきました。
いいね
0件
能力系ってどうしても楽しい
2018年10月8日
12巻まで読んでます。
スタンドや念といった能力系の漫画は私はどーしてもポイントアップする。
メガネ好きみたいなもので、多少粗くてもいわゆる散らしてる感じで許せちゃう。
こちらは少年漫画なので青年漫画のようにドロッとした感じはあまり無く暗い話も素直に明るい。
目標も綺麗な少年漫画風。
なので、本来は断念しそうなのに読み進められたのは、主人公にちょっと異質なところが2点あるところ。
一つは目標の為、ちょっとおかしいくらい繰り返すところ。
もう一つは人間臭いところ。
少年漫画のキラキラした人格、それは理想で良いことだしこの漫画もそういう方が強いけど、自分の欲が出てくるところは癖があって歪なところがいいなと。
全体のストーリーは能力バトル系にありがちで、あーこの展開ね、と読めるところも多いけどテンポは良いので次は?と読み進められた。
とはいえ先が読める分ちょっと飽きちゃうところもある。
ジャンルはミステリーとあるけどヒーローバトルアクションかな。
そして絵はほぼ変わりません。
サイケデリック
ネタバレ
2018年8月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ やはり福地先生の能力系バトル漫画はピカイチですね。モグラ池で溺死するとその日の朝7時に戻れる逆行能力を持った主人公の話ですが、思っていたより生々しかった。227回逆行は鬼のメンタル過ぎる 笑 逆にそのリアルさがおもしろいです。絵もかわいいのにたまにゾクっとする表情の描き方がたまらなく好き。そしてあとがきのおもしろいのなんのって…私も買った理由は4の作者買いですね笑(2巻あとがきまたしても参照)うえきの法則みたくアニメ化したら話題になりそうです。ただ、1日戻れるだけあって結構仲間が死ぬバッドも多いので豆腐メンタルの私には☆-1です申し訳ありません。
地味に面白いかと
2018年1月22日
能力の生かし方や見せ場がじわりじわりと面白味を感じさせる作品だと思いました。
いいね
0件
面白かった!
ネタバレ
2017年4月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 大切な幼なじみを助けるために何度も朝に戻り同じ1日をスタートさせる。
どこにでもある似たような話かと思ったけど、助けた後も話が展開していって、いい意味で裏切られた!
主人公が能力を得てからの気持ちの変わりよう(急に前向きになった)が随分早いなーと思ったけど、テンポ良く楽しく読めました。
絵は
2016年1月28日
好みが別れるところかも?個人的にはあまり好きでないジャンルの絵だったのですが、それを補って余りあるストーリーの魅力。テンポもよく1話目からぐいぐい引き込まれて読んでしまいました。
何のとりえもないやりたいこともない主人公、というよくある設定ですが、他の漫画にはないリアリティを感じます。また、喜怒哀楽の心理描写が型にはまったものではない点がとてもいい。こういう状況では泣く、喜ぶ、怒るといった決めつけのストーリーほどつまらないものはないと思うけど、そういう漫画多いですよね。
ぜひ続きを読んでみたいです!
表紙が怖い
2024年12月4日
表紙のイラストがゾワゾワとする怖さがあると思いました。ものすごく怖かったです。四コママンガは可愛らしいです。
いいね
0件
言語におけるリアリティのなさ
ネタバレ
2020年10月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 異能力バトルそのものや、ループを繰り返しながら敵の弱点を探って倒していくという展開は面白かった。

でも、外国人キャラがやたらめったら沢山出てくる割に誰も言語に不自由していないのはリアリティがなさすぎて萎えてしまう。
漫画にリアリティを求める必要はないものの、7巻からのネパール編は特にそれが顕著で、中学生らが子供だけでネパールに行き、出会う現地の人は何故か皆片言の日本語を喋るというのが妙に受け入れられなかった。そんなにしてまで異国の地を舞台にするなら、せめて「言語に困らないようにする」ようなオラクルでも登場させといた方が、まだ楽しめたかも。

また、「世界(地球)を救う」のが最終的な大きな課題であるにもかかわらず、そこに至る3年間は割愛の上、救うシーンは何の問題もなくあっさり終わってしまうのは拍子抜けだった。本来ならあれが一番の見せ場ではないの?
あの終わりかたなら、無駄に「世界を救う」ところまで規模を広げなくてもウィル編で終わっておけば良かったのになと思う。
いいね
0件
1巻は面白かった
ネタバレ
2017年12月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻の内容は王道のループものかと思ったら予想を覆す展開で少し興味深い内容でした。でも2巻から展開がガラリと変わって、1巻で完結できそうな内容だったが故に今後どのようなストーリーになるのかなと思いました 。
いいね
0件
ストーリー
2017年4月10日
ストーリー進行が何回もループさせるため遅くもどかしい感じがします。絵柄もあまり上手と言えずハマりませんでした。
レビューをシェアしよう!