協力を相手の価値観に委ねると難しいね





2019年6月18日
お互い育ってきた家庭環境などは、やはり価値観に相当影響しますよね。
妻視点の話なので妻寄りの内容にはなりますが、夫の発言がどう考えても酷すぎるのは間違いない。
夫の独白部分にも激しい違和感を感じました。二人で作った子供を妻が死ぬ思いで産み、そしてその子供のために仕事を諦めた妻の姿勢に「がっかり」とは何なのか?
まあ、家事育児と″妻がやる程度の″仕事なら両立できるはずなのに、という思い込みや偏見からそんな考えになり、夫の負担感は相当なものだったのでしょうね…。
やはり今も昔も、職歴なし・夫頼りの専業主婦はギャンブルすぎると思います。どんなに嫌でも離婚できない、縛り付けられる。いい人を見つけたと思っても、人は変わっていくものなんだろうし。
簡単なことではありませんが、この方や先輩方の体験談を糧に、出産までにしっかりと話し合うこと、どう頑張ってもダメだったら自分で生きられる手段も用意しておくこと、大切だなぁと思いました。
妻視点の話なので妻寄りの内容にはなりますが、夫の発言がどう考えても酷すぎるのは間違いない。
夫の独白部分にも激しい違和感を感じました。二人で作った子供を妻が死ぬ思いで産み、そしてその子供のために仕事を諦めた妻の姿勢に「がっかり」とは何なのか?
まあ、家事育児と″妻がやる程度の″仕事なら両立できるはずなのに、という思い込みや偏見からそんな考えになり、夫の負担感は相当なものだったのでしょうね…。
やはり今も昔も、職歴なし・夫頼りの専業主婦はギャンブルすぎると思います。どんなに嫌でも離婚できない、縛り付けられる。いい人を見つけたと思っても、人は変わっていくものなんだろうし。
簡単なことではありませんが、この方や先輩方の体験談を糧に、出産までにしっかりと話し合うこと、どう頑張ってもダメだったら自分で生きられる手段も用意しておくこと、大切だなぁと思いました。

いいねしたユーザ3人