近未来、アンドロイドが普及している社会





2020年9月28日
家庭用アンドロイドが普及している近未来の社会を舞台としたSF。
アンドロイドが感情を持ち、人間に反抗するという使い古されたテーマかと思いきや、それだけではない。
人間とアンドロイドの関わりの中で、アンドロイドに感情が芽生え、自分の所有者である人を守りたいと考えるようになる。また、所有者である人間もアンドロイドを単なる物ではなく家族のように大切な存在としてとらえるようになっていく。
不要になったアンドロイドが廃棄されたり、不法投棄されたアンドロイドが野生化したりする問題もある。アンドロイド同士、または他の生物との独自の言語によるコミュニケーションの存在も示唆されている。
このような深い内容なのだが、絵はとても暖かみがあって親しみやすいと思う。
まだ2巻までしか読めないが、今後の展開もとても気になる。野良アンドロイドの生まれた背景など謎も多い。ぜひ続きを読みたいと思う作品。
アンドロイドが感情を持ち、人間に反抗するという使い古されたテーマかと思いきや、それだけではない。
人間とアンドロイドの関わりの中で、アンドロイドに感情が芽生え、自分の所有者である人を守りたいと考えるようになる。また、所有者である人間もアンドロイドを単なる物ではなく家族のように大切な存在としてとらえるようになっていく。
不要になったアンドロイドが廃棄されたり、不法投棄されたアンドロイドが野生化したりする問題もある。アンドロイド同士、または他の生物との独自の言語によるコミュニケーションの存在も示唆されている。
このような深い内容なのだが、絵はとても暖かみがあって親しみやすいと思う。
まだ2巻までしか読めないが、今後の展開もとても気になる。野良アンドロイドの生まれた背景など謎も多い。ぜひ続きを読みたいと思う作品。

いいねしたユーザ1人
-
あああ さん
(男性/30代) 総レビュー数:122件