不器用な将軍閣下の獰猛すぎる求愛
」のレビュー

不器用な将軍閣下の獰猛すぎる求愛

ととりとわ/八美☆わん

設定が雑で、モヤっとする。

ネタバレ
2021年2月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ メインの話はそれなりに面白いと思いましたが、周辺の設定が雑で、なんでそうなる?という疑問が次々に浮かんできます。この作者様を読んだのは2冊目ですが、前のはもっと酷くてその時も思ったけど、思いつきの(ように見える)無理設定で、読者を混乱させるのは止めて欲しい。他の方は気にならないのかな?と思っていたら、亡夫のことを書いたレビューがあって、激しく同意。幼馴染婚で子供(おそらく長男)も授かったのに、たいした理由もなくヒロインが蔑ろにされてるのが変。何か事情があるのかと思ったけど、説得力のある説明は無く。結論として亡夫は人でなしだけど、なんでそんな人をヒロインは優しい人だと慕い続けているのか分からない。一夫多妻制なのは構わないけど、それならある程度破綻の無い設定にしないと疑問ばかり残る。第3婦人(夫人じゃなくて婦人なのもなぜ?誤字かと思ったけど何度も婦人で書かれてる)とかってどの妻も妻扱いなら、例えば舞踏会は誰と行くんだろう?第1婦人?日替わり?例えば結婚式もその都度?西洋的なシステムに並列の妻って合わないと思います(王族を除く)。せめて妾か側室にしておくべきかと。あと、ヒロインは未亡人なのに、実家の姓を名乗ってるのはなぜ?結婚して夫の姓にならないのか?ヒロインの息子が継ぐ爵位もヒロインの実家のものみたいだし。亡夫の爵位は?あるいは、他の妻が正妻で、ヒロインはやっぱり第3婦人とかなのか?それなのに、盛大な結婚式をしてそれに本家嫡男であるヒーローが出席してるのも違和感。ヒロインの国は小国とあるし、戦争などもあるのに、教師(しかも毎日教えてるわけでもない)が王宮からある程度の収入を貰えるのも何か変だし、亡夫も王宮の財務官程度(エリートだけど所詮文官。軍人の方が収入良いはず)で妻を数人養えるのも疑問(ヒロインは貧乏だし)。侯爵家出身でも第3婦人の息子で他の兄弟も多く、領地の収入などは無さそうなのに(財産分与はあったかも)。もしかして、他の妻の実家から援助して貰っていて逆らえないのかもしれないけど、特に説明も無いから無駄にモヤる。そもそも、ストーリーの主軸はヒーローとヒロインの関係性にあるのだから、亡夫の設定はもっと分かりやすいものにしてくれたらメインに集中出来たのに、と残念でなりません。普通に、ヒロインが妊娠した後、夫は他の女性に心変わりしたとかの方が良いのでは?他にも突っ込み所満載で疲れました。
いいねしたユーザ1人
レビューをシェアしよう!