フォロー

0

総レビュー数

194

いいねGET

179

いいね

34

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET3

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 引きこもりの私に求婚した相手は離れに愛人を囲っているようです

    羊蹄/にふじ

    ストーリーは面白いけど…。
    ネタバレ
    2024年12月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 細かい設定に謎が多くて、お話に集中できなかったのが残念です。読みながら、「何でそうなる?」と何度か呟きました。あと、時々日本語がおかしい。身内に尊敬語を使うとかがあったので、中学校の国語からやり直して欲しいです。
    私が気になった謎設定。
    ①ヒロインの姉は無計画で失踪したの?いくら妹のためとは言え、そもそも失踪する必要ある?侯爵家のお嬢様のすることでは無い。その上囚われて(本人はそれほど嫌がってなかったけど)、家族にも心配かけて、かなりご迷惑な存在ですが?ヒロインのためとか言うならその前にさっさと嫁げば良いのに、何やってるの?お花畑、あるいは不思議ちゃん?
    ②ヒーローの家族が不在。ヒーローは伯爵ではなく伯爵の嫡男とあるので、ちらっとでも父が出なくてはおかしいと思うのに、一切出てこない。それなら、若くして伯爵を継いでる設定にすれば良いのに。
    ③ポーリーンの父は貿易商であって貴族では無いっぽい。それなのに、ポーリーンが公爵家に嫁ぐのは無理では?ポーリーンの父が爵位を持っているか、ポーリーンが貴族の養女になるか、何かしらの要件があると思うけど、そのへんは華麗にスルーされてます。
    ④アーニャについて、後日譚でアーニャはヒロインの父の子ではないと判明した。アーニャの兄が事情のために ヒロインの父の子としたのは分かるけど、アーニャの父はその母と食堂をやってるくらいだから、そっちで再婚してるのでは?何でアーニャがヒロインの父の子ってことになってるの?
    ⑤ポーリーンの最後の決意は美しいけど、コーディネーターという職業が成り立つ世界観なのでしょうか?政略結婚が当たり前の封建的な世界で、女性のコーディネーターが受け入れられるとはあまり思えないのですが、ポーリーンの父が貿易商だから、何とかなるのかもしれないけど。
    ⑥ヒーローが愛人を囲ってるという噂が社交界で有名になってるのに、独身のヒーローにその汚名を着せたままで平気な公爵は人としてどうかと思う。だけど、このクズ公爵の浮気は今に始まったものでも無いみたいなのに、ポーリーンがこのタイミングで取り乱しているのが謎。色々積み重なった上でのタイミングだったのかもしれないけど。
    悪人が誰もいない優しい世界(クズはいるけど)のお話で、それはそれで有りなんでしょうが、私は物足りないです。例えるなら、ワサビのないお寿司みたい。
  • 億万長者と身代わりの花嫁

    しげまつ貴子

    絵が微妙。
    2023年6月1日
    お話は面白かったです。多少バタバタするのは、ページ設定のせいかと思います。でも、絵がイマイチ。動きのあるシーンでも全て静止画に見えるし、時々バランスが悪いイラストがあって不満でした。気になってせっかくのロマンスに浸れませんでした。残念です。
    いいね
    0件
  • 地味な事務官は、美貌の大公閣下に愛されすぎてご成婚です!?

    栢野すばる/炎かりよ

    大満足で楽しめる作品です。
    2023年5月6日
    栢野先生のファンですが、この作品はかなり好きなもののひとつです。他の方も書いているように、とにかくヒーローが可愛い。美形で強くて有能でお金持ちでお菓子作りも上手くて、だけど天然で可愛い。最高ですね!ヒロインも苦労して育ってきたけれど、まっすぐ芯が通っていて、好感が持てます。必要以上に卑屈にならないところも素敵です。これに限らず、栢野先生のヒロインはいつも魅力的だと思います。その背景にも説得力があります。
  • いっそ、君が欲しいと言えたなら~冷徹御曹司は政略妻を深く激しく愛したい~

    玉紀直/天路ゆうつづ

    設定が不快。
    ネタバレ
    2023年4月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ この作品に限らず、こちらのレーベルでこの程度の現実離れ設定はあるあるなので(むしろもっと酷いのもある)、目くじら立てるほどでも無いのですが、何か不快で途中で読めなくなりました。ヒロインが失踪した母の代わりに責められるって何か違うんじゃないかと思います。子供の不始末を親が謝罪ってのならまだ分かるけど、失踪した時点で未成年だったヒロインにどんな責任があるのか?ヒロインも母親に捨てられた被害者だろうに。ヒーロー一家も大変だったのは分かるけど、そもそも失踪した父親が一番悪いのに、原因となった母の身内だからという理由でヒロインに八つ当たりとはお門違いもいいところ。逆に考えれば、ヒーロー父のせいで(未成年だった)ヒロインが母を失ったとも言えるのに。お金持ちが根拠の薄い言いがかりで、貧乏人の小娘を虐めているみたいで胸糞悪いです。ヒーローの妹がヒロインに対して「被害者ぶるのはやめて」と責めるけど、そっくりそのままお返ししたいと強く思いました。弁護士がフォローしてることで不自然さを相殺したつもりでしょうか?出るとこに出れば、ヒロインに責任が無いことははっきりするでしょうに。例え母が借金を作っていても、連帯保証人でも無ければ相続放棄も出来るでしょうに。そもそも訴訟を起こしたとしても、無いところからお金は取れませんよ。それでヒロインを売り飛ばしたとしたら、ヒーロー一家の企業の品格にも関わります。
    似たような設定でも読者が不快感を持たないように書くことは出来ると思うのですが(そんな作家さんもいます)、これはもう作者様のセンスの問題だと思います。ヒロインの可哀想な状況を作るためにその他のこと(細かい設定など)はなりふり構わず、みたいなことは他の作品でも感じました。要は作者様の作風が私に合わないのだと思います。ヒロインのいい子ちゃんぶりも癇に障る。他の作家さんのいい子ヒロインで平気なものもあるのですが、玉紀先生のはダメみたいです。やはりセンスの問題でしょうか?今後は買わないようにします。
    いいね
    0件
  • いつでも二番目な私でしたが、エリート御曹司に熱烈求婚されそうです!?【特典SS付き】

    奏多/天路ゆうつづ

    ドラマチック過ぎる。
    2023年4月11日
    好みの問題だと思いますが、そしてこういうのが好きな方もたくさんいるとは思いますが、作風が私の好みと合いません。こちらの作者様は何作か読みましたが、どれも設定がドラマチック過ぎて、ヒーローが気障すぎて、背中がゾワゾワします(悪寒が走る的な)。覚悟して読みましたが、やっぱりゾワゾワ。これはもう仕方ないです。
  • 前世処刑された悪女なので御曹司の求愛はご遠慮します

    月城うさぎ/唯奈

    普通。
    ネタバレ
    2023年2月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 可もなく不可もなく、といった内容で、大きな破綻も無いけどそれほど面白いわけでも無いと思います。
    似たような設定(ヒストリカルな前世の記憶があって、現代日本に生まれ変わったヒーローとヒロイン)のラノベは何作か読みましたが、私の慣れもあるかもしれないけど特に目新しいものも無く、むしろ他作品より前世の必然性が低いなと思いました。全体を通して、前世の記憶は必要と言えば必要なのでしょうが、現世への反映が足りないので、肩透かしをくらったように感じてしまいます。もう少し踏み込んで前世との関連性を描けていたら、今より面白くなったかも。現世でのふたりの関係は、リゾートラブも含めてそれなりに面白かったと思います。だから下手に前世がどーのこーのと入れるよりヒロインの不幸体質一本で話を進めたほうがスッキリしていたようにも思います。前世のヒーローの正体も、だから?って感じで。前世で唯一ヒロインの内面を愛した人物ということなのでしょうが、前世で恋人だったわけでもヒロインを冤罪から救えたわけでもないのだから、現世で新しい関係を築けば良いのに、ヒーローが現世においてヒロインの前世を確認するためのゆさぶりをかける必要があるのか、疑問です。ゆさぶられることでヒロインはヒーローを避けることになってるので(それはヒーローも推測できたはず)、なぜそうするのかもう少し踏み込んで描いて貰わないと、何だか不完全燃焼でもやもやしてしまいます。ヒーローはヒロインを見初めて、既にあれこれ外堀を埋めているんだから、別に前世がどうだろうと関係ないのでは?前世が違ったら愛せないと言うわけでもなく、本当にヒロインが欲しいのなら、ふたりがきちんと信頼関係を培ってから確認しても良いと思うのに、なぜそうしないのか?私がそれを読み取れてないだけでしょうか?こちらの作者様の作品は何作か読んでいますが、イマイチ必然性が分からない登場人物の言動が時々あって、すごく残念です。私の読解力の無さが原因かもしれませんが。
  • 炎の魔法使いは氷壁の乙女しか愛せない 魔女は初恋に熱く溶ける

    クレイン/ウエハラ蜂

    前作から大好きな作品。
    ネタバレ
    2023年2月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 安定の面白さです。さすが、クレイン先生。発売後すぐに高評価のレビューがたくさんつくのも先生ならでは。ファンの方が放っておかないですよね。文章もストーリーもキャラ設定も他の作家さんより頭一つ以上抜きん出ていて、いつもわくわくしながら読んでいます。似たような設定の他作家さんの作品と較べると、その才能の非凡さに唸ります(今回の作品は先生の設定のオリジナリティに唸る感じですが)。独自の世界観でも破綻を感じさせない構成が見事です。当たり前のようで、出来てないTL系の作家さんはわりと多いと思います。
    作品に関しては、他のレビュアーさんの仰る通りです。時々、前作のオマージュ的な部分があって、ファン心を擽ります。タイトルからしてそうですし。石像の乙女→氷壁の乙女への繋がりは見事ですね。容姿は母(前作ヒロイン)、性格は父(前作ヒーロー)に似たヒロインですが、ラスト付近で前作の母と同じように人間を守るためにその姿を変える。それを見つけたヒーローの絶望も前作に通じます。ただただ、涙です。
    イラストも前作同様ウエハラ先生なのも素敵です。今度は弟くんの話を読みたいなぁと願っています。
  • 年の差旦那様と極秘授かり婚~イケオジ社長は幼妻と愛娘を過保護に溺愛中~

    斉河燈/木ノ下きの

    年齢や年数の矛盾が多過ぎる。
    2023年2月25日
    ストーリーはわりと面白かったと思います。設定などにツッコミどころは満載でしたが。
    一番気になったのは、子供の年齢や夫婦の年齢差や結婚してからの年数などがページを変わるたびにちょこちょこ変わっていて、どれが正しいのかよく分からなかったこと。多分、一番多く出てくるものが正解なのでしょうね。でもそれは、読者に判断させることですか?年齢などはわりと重要なファクターで、当然作品を通して整っているべきでは?私が細かいところを気にしすぎですか?
    他にも、在学中に出産したのに、友人関係はどうなっていたのか分からないし、例えば友達と絶縁して大学に通えるものでしょうか?誰かひとりくらいは協力者がいるものでは?あと、特に前半にヒロインの母の介入が少なくて、後半唐突に出てくる感も違和感の原因に。他のレビュアーさんも書いてますが、アイドル並みの隠し方にも違和感あります。それはお話を進める上で仕方ない設定なのかもしれないけど、それならなおさら他の部分はもう少しリアリティを持たせてくれないと、商業作品としての価値が下がります。
    メインのお話がキラキラとして楽しければ良いなんて、そんなものに払うお金はありません。
    いいね
    0件
  • 英雄騎士団長は『異世界からやってきた』ワケあり妻を愛してやまない

    ととりとわ/石田惠美

    面白くない。
    2022年10月2日
    つまらないので流し読みしましたが、そのレベルの作品でした。以前からネガティブな意味で気になる作者様でしたが、他のヒストリカル作品に比べて決定的な破綻は無かったように思います(そんな馬鹿な!的ご都合展開はラノベのお約束なのでスルーします)。が、登場人物の行動の理由付けがいまいち弱くてモヤッとします。そして、ヒロインの良い子キャラの設定は微妙にイラッとします。総じてつまらない作品です。読み飛ばしたのでよく分からないのですが、エロシーンは長かったように思います(読んでないので良し悪しは判断できません)。
  • 子連れ貴族のお世話係

    chi-co/蔀シャロン

    違和感満載。
    2022年6月11日
    ソーニャだし、評価も高いし、セールになっていたので買ってみましたが、私には合いませんでした。途中で読むのを止めたくらいに。
    なんちゃってヒストリカルで、テンプレの設定とは少し違うのは別に構わないのですが、小さな違和感の元が随所に散りばめられていて、そのせいで全体の整合性が怪しくなっています。気にせずスルーして読めば良いのでしょうが、モヤモヤして楽しめませんでした。恐らく、作風が合わないのだと思います。このストーリーが成立するなら、身分制なんてあんまり意味無いと思います。極論だけど、ヒロインが卑屈になるだけの効果しか無いんじゃないかと。好みの問題ですが、ヒーローの迫り方もなんか寒い。続きを読み進める気がしません。
    いいね
    0件
  • わがまま男爵の愛寵

    宇奈月香/緒花

    ヒーローが大人げない。
    ネタバレ
    2022年6月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ストーリー自体は読み応えあったし、イラストも綺麗でした。買って良かったと思える作品です。
    ですが、気になる点がいくつか。他のレビュアーさんも指摘していますが、ヒーローがヒロインより一回り年上なのに、あまりにも幼稚でビックリしました。その年齢差は必要だったのでしょうか?もう少し歳が近い設定の方がふたりの反発を受け入れられやすかったようにも思います。赤毛のアンのオマージュのようですが、本家のふたりは同級生だったような。さすがにこのお話では、悪役にリベンジするためにもヒーローはある程度の年齢でないといけないとは思いますが、そこまで離れてる必要も無かったかと。むしろ良い大人が年端も行かない女の子をいたぶっている様子が、読んでいて気分が悪いです。それに較べたらヒロインの反発は可愛らしいものです。好きな子をつい苛めてしまうのは分からなくもないけど、出会った頃は好きでも無かったみたいだし(高位の貴族への反発はあったようだけど)、まじで何様?!そして、ヒロインを好きになってからも度々空回りをしているへたれ。まぁこれに限らず、こちらの作者様のヒーローはへたれが多い印象なので、想定内ではありますが。
    悪役のざまぁはまぁ良かったのですが、ヒロインを窮地に陥れたメイド仲間はどうなったのか?令嬢を追い詰めるのに協力したことは良いけど、何度も盗みを犯しているし、令嬢の悪事に一部荷担してるし、ヒロインからの恩を仇で返しているしで、この人もそれなりの報いをうけるべきでは?少なくとも、今の職場は解雇ですよね?悪い男に利用されたのは哀れだとは思いますが、それによってヒロインが舐めた辛酸を思えば、やはり罪は罪として裁かれて欲しいです。
    いいね
    0件
  • その悪霊、キスでお祓い致します! イケメン社長は運命の恋人を逃さない【特典SS付き】

    八巻にのは/白崎小夜

    面白いけど、何かが足りない。
    ネタバレ
    2022年5月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 好きな作家様だし、ストーリーもわりと良く出来ていると思うのですが、私の好みのど真ん中ではないという感じでした。あと、明らかに矛盾していると思われる設定があるのですが、そこそこの値段の書籍なのに校正がちゃんと為されていないのでは?と気になりました。ヒーローが三津神でなく如月の姓を名乗っていますが、それは母の姓だというセリフがありますが、後になってヒーローの祖父(子供が生まれてすぐ離婚)の子供は娘という記述があり、それならヒーローの母の姓こそ三津神なのでは?メインの話には大きく影響しないけど、三津神家のしがらみの話をしているのに、関連する設定がいい加減になっているのを見ると、とても残念な気持ちになります。
    他の作家様と較べるのは失礼かと思いつつも、私が好きな某人気作家様も同じレーベルで霊媒体質のヒーローのお話を書いてますが、圧倒的にあちらの方が面白い。私の好みを差し引いても、ストーリーの出来が良いと思います。矛盾設定でモヤっとすることも無いですし。こちらのお話も決して出来が悪いわけではないのですが、あちらと較べると見劣りしてしまいます。
    レビューに関してはまだ投稿数が少ないせいもありますが、ちょっと評価が高すぎる気がします。総合で4.0前後が妥当かと思います。
    いいね
    0件
  • 夫と秘密の恋をしています

    ととりとわ/カトーナオ

    面白いけど、粗が気になる。
    ネタバレ
    2022年5月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 他のレビュアーさんも指摘している通り、結婚を反対していた母のいる実家に新婚のヒロインをほとんどひとりで置くという状況を作っているヒーローが分からない。古今東西嫁姑にはいろんな問題が生じているのに、海外出張が多いからと言って実家に預けるのは論外。結果、ヒロインはヒーロー母にいびられてるわけだし。優しくて有能なヒーローがなぜそのことに気付かないのかか謎。ヒロインはやりたかった仕事を勝手に辞めさせられてるし、ほとんど知らない人に嫁がされてるし、逃げる前はほとんとフォローも無かったみたいだしで、これはもうDVなのでは?再会してからのヒーローは素敵だと思うし、ふたりのロマンスは楽しめましたが、それだけにこの状況を作るため(だけ)の設定の雑さが気になります。このようなこと(物語が始まる前の設定の整合性に欠ける)はほかのラノベでもわりと見られますが。
    とはいえ、こちらの作者様。ヒストリカル作品で独りよがりな謎設定を繰り出して、読者を混乱の渦に叩き込むのがお得意なので、それに較べたら全然許容範囲だとは思います。いつも思うのは、作品として面白い部分もたくさんあって、テンポ良く読める文章は凄いと思うので、もう少し設定の細かい部分まで神経が行き届くよう心がけて貰えたら、有難いなと思います(雑な設定でモヤりたくないので)。作者様のヒストリカルを2作品、現代ものを2作品読みましたが、現代ものはそれほど悪くはないと思います。
    それから、ライバル女はお話のスパイスとしては面白いと思いますが、とにかく品性に欠ける。そんな人物と知っていて、付き合いを続けてきたヒーローが分からない。最終的に絶縁してますが、以前は共同経営者だったようだし、そんな人物と付き合うなんてヒーロー自身の品性を貶めるものなのでは?ヒーローはそんなことにも気付かない人なのかな?
    あと、ヒーローの実家が仙台なのも謎。ヒーローの家業の本社は仙台にあるの?新婚当初、ヒーローはなぜ仙台から東京に通っていたの?考えていくと、やはり雑な設定が気になりますね。モヤらずに作品を楽しめないものでしょうか?
  • 溺愛シンデレラ 極上御曹司に見初められました 【SS付】

    田沢みん/三廼

    キラキラのシンデレラ・ストーリー。
    ネタバレ
    2022年4月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ヒーローとヒロインのやり取りは、非現実ながらも楽しく読めました。ライバル女も良い味出してました。
    でも、伯母とそのヒモ男との下りは何だかモヤモヤします。ヒロインは両親にきちんと育てられたようだし、両親が亡くなった時点で高校3年生だったのだから、父が伯母に借金していたかどうか、伯母との関係性から推測出来ないものでしょうか。百歩譲って、亡くなった直後は混乱していたとしても、その後社会人になってからも何の疑問も持たないものでしょうか?ただ黙って9年も搾取されるだけってのは、大切に育ててくれた両親に対してのある意味冒涜ではないでしょうか?少なくとも伯母に対しては損害賠償請求するべきでは?両親のためにも。あと、お世話になってる社長も小さな会社なんだし、普通は社員の身上を把握しているはずだし、ヒロインの過酷な状況は何かおかしいと思うはず。同じくヒロインの親友も。でもそうすると、シンデレラ・ストーリーにならないわけだから、辻褄の合わない設定でも仕方ないのでしょうか?
    私の好みでは、ロマンスは非現実でも良いけど、それ以外はなるだけ整合性のある設定にして貰ったほうが、納得して楽しめます。過酷な環境の設定や理由付けが緩いので、低めの評価になりました。
  • 極上御曹司との秘密の恋は屋上で

    ととりとわ/黒田うらら

    まともな作品。
    2022年1月8日
    ラノベなので多少強引な展開はありつつも、こちらの作者様の作品で初めてまともなものを読みました。おそらく、現代ものというか、オフィスラブものはレビューの評価が高いし、面白いのだと思います。この作品も大きな破綻はなく内容も面白かったです。
    私が過去に読んだ作者様の2作品はヒストリカルもので、止せば良いのに思いつきのようなトンデモ設定があって、メインストーリーを楽しむ前に疑問がわきすぎておかしなことになっていました。おそらく、ヒストリカル的な自由度はこちらの作者様には合わないのだと思います。それよりは自由度の減る現代物で力を発揮するのタイプなのかと。ヒストリカルものでもある程度テンプレな設定を使えば良いと思うのですが、オリジナリティを出そうとしたのか、たまたま思いついたのか分かりませんが、(それほど必要ではないと思われる)トンデモ設定で読者を混乱の渦に叩き落とす力はある意味天才的だと思っていました。余計なお世話かと思いますが、文章力はわりとある作家さんなので、下手にヒストリカルに手を出さない方が、読者の精神衛生にも良いような気がします。また機会があれば、こちらの作者様の現代ものを読んでみたいと思いました。
    いいね
    0件
  • 転生して竜をもふもふしていたらモブなのに愛され王妃になりまして【特典付き】

    藍杜雫/天路ゆうつづ

    何か足りない。その割に無駄な表現が多い。
    2022年1月8日
    設定とか、お話の流れは良いと思うのですが、他のレビュアーさんが指摘している通り、あまりにもヒロインがモブって言い過ぎ。それは分かったからっ、てイラッとします。あと、悪役の絡みが微妙なせいで、イマイチ盛り上がりに欠けてしまったと感じます。あと、誤字脱字も確かに嫌ですね。
    同じレーベルで某人気作家さんが、やはりモブで異世界転生したヒロインがメインキャラのヒーローと恋に落ちる作品を読みましたが、作家としての力量というか、才能の違いがはっきりしてますね。好みは別にしても、まず表現力が圧倒的に違う。あちらは何回もモブを連呼しないし、世界観の説明もクドくない。こちらの作者様は物語作りはわりと良いと思うので、もう少し文章力や表現力を向上させて欲しいと切に願います。別の作品も読みましたが、設定は良いのに何だかもやっとするお話で、すごく残念に思ったのが印象的です。そういう作風だと言われたらそれまでですが、切なさが足りないですね。乙女系ラノベでは結構重要なのではないかと、個人的には思っています。とはいえこちらの作品、多少の粗はありつつも、私が苦手な別の某作家さんのように意味不明のトンデモ設定は無いので、その意味では安心して読めます。でも、鏡の設定はやや意味不明。
    ゆるーく、何となく楽しかったり、何となく可愛かったりするラノベを読みたい時には良いのかもしれません。セール+クーポン割引で買ったので、そんなものかと思いましたが、定価の価値は無いですね。他の方も書いてますが、この値段を取るなら校正もしっかりして欲しいと強く思いました。
  • 淫魔な社長にヤバいくらい執着されています!?

    蘇我空木/八美☆わん

    とても面白かったです。
    2021年11月22日
    意外と他のレビュアーさんの評価が低めですが、私はかなり好きで何度も読み返しました。これに限らずこちらの作者様の溺愛ものは私のツボにはまります。中でもこの作品は1番のお気に入りです。
    ファンタジー設定も、よく考えたら突っ込み所満載なんですが、そこはさらっと流してストーリー自体を楽しめるのは作者様の力量あってのことだと思います。ライトノベルの作家さんの中には、本筋にそれほど関係しない設定を意味不明にこね繰り回して(そのせいで整合性が怪しくなって)、読者を混乱のるつぼに叩き込む方がたまにいらっしゃいますが、蘇我先生の作品はそんな不安を感じずに読めるので、とても楽しめます。
  • 溺恋マリアージュ。 偽装妻ですが極上CEOにとろとろに愛されています

    碧まりる/小路龍流

    勢いで読めばそれなりに面白いかも?
    ネタバレ
    2021年9月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 高い評価のレビュアーさんの気持ちも分かりますが、基本的に低い評価の方に同意します。さくさく読めるので、勢いで読めば面白い気もしますが、我に返ってそれは変だと思う箇所が多々あります。要するに、突っ込みどころ満載ってやつです。とりあえず面白さ重視で細かいことはスルーして、と言うのはライトノベルの基本?なのかもしれませんが、比較的しっかりしたストーリーを描く作家さんもいるので、そういう方と較べたらやはり未熟と言わざるを得ないでしょう。ネット小説出身でも作品として商業化しているので。
    メインのヒーローとヒロインのお話はそれなりに盛り上がりもあって、わりと楽しかったです(細かい所を気にしなければ)。
    粗として特に気になったのは、ヒロインの家族。分かりやすいヒールとしては良いのでしょうが、継母と妹がバカすぎ。(政略結婚をするような)上流階級の家庭なのに、あまりにも品がない。家庭内のことはさておき、公の場でもバカ丸出しで、普通に社交とか成り立ってるのかかなり疑問。弟を育児放棄するのも謎。ヒロインは父親のことをあまり悪くは思ってないけど、継母よりましかもしれないけど、親として立派なネグレクトですよね?ぶっちゃけ、継母にはヒロインを育てる義務は無いけど(養子縁組してたら義務はある)、愛人の子とはいえ認知してるんだから、父親にはヒロインの養育義務がある。それなのに、ヒロインは「母が亡くなって行き場所の無い私を引き取ってくれた」と父親に感謝してる。いや、当たり前だし。むしろ継母からのいじめを放置してるのは立派に育児放棄だし。しかるべき親戚宅に養子に出した方がヒロインは幸せに生きていけたようにも思えるけど、それはお金持ちの見栄とかいろんな事情があったのかもしれない。でも、結局愛人も娘も息子も(正妻も)幸せに出来なかったクズですよ?最後はちょっと改心したみたいだけど、実は継母とほぼ同罪だと私は思いますが。
    妹はこんなに自己中でわがままに育ってしまって、これからの人生は大変だろうと思いました。継母の実家がどんだけお金持ちかは分からないけど、そのままで生きていけるほど世間は甘くないと思います。お披露目パーティーでその界隈の方々に悪質さがバレてしまったし。
    元彼もいろいろ事情はあったのだけど、やっぱりちょっと気持ち悪いかも。ヘタレなだけで、良い人なのでしょうが。
  • 美味しい恋の始め方 強引社長の欲ばりな指先

    山内詠/八千代ハル

    内容は面白かったです。
    2021年8月12日
    作者買いですが、楽しく読ませて頂きました。他のレビューにもありますが、元カレは本当に最低ですが、ざまぁな展開もあったので満足しています。この人はいずれ自滅するでしょう。
    ですがこの作者様、他の作品でも見られましたが、所々設定が雑で矛盾していることがあるので、すごく残念です。特にこちらの作品は値段もまぁまぁ高いので、編集さんや出版元はもう少しきちんと仕事して欲しいです。はっきりと人物名の記載ミス(ヒーローの側近の名前が入るところにヒロインの名前が入ってました)があったし、小学生の時に知り合って7、8年という人物の年齢と計算が合わない。おかしな部分を見つけると、何度も読み返してしまうので、そういったストレスが無く、すらすら読めるライトノベルだと大変ありがたいです。
    いいね
    0件
  • 君を前にしたら俺はもうっ… 肉食派男子の純情な欲情

    crow

    可愛い。
    2021年5月9日
    ヒーローもヒロインもとても可愛い。絵やストーリーも好みです。肉食派男子の純情な欲情というタイトルも相反する要素が盛り込まれていて良いと思います。続きが読みたいです。
    いいね
    0件
  • 君のぜんぶが愛おしい ―エリート警察官僚はヤクザの孫娘を妻にする―

    華藤りえ/大橋キッカ

    好みでないです。
    2021年5月7日
    作者買いですが、あまり好みでは無かったです。仕方ないのは分かるけど、ヒロインの卑屈さがうざい。ヒーローの腹黒さが微妙に的外れ。好みの問題だとは思いますが。
    ヒーローの友人で別作品のヒーローが出てきましたが、同じ腹黒でも前作の方が好きです。今回のヒーローはヒロインのことを愛してはいるんだろうけど、それよりも自分のやりたいことや欲しいもの(ヒロインからの愛)を優先しているように見えるのがとても残念です。
  • 呪われた漆黒の王は満月の乙女と甘く淫らに契りを結ぶ

    月乃ひかり/逆月酒乱

    何回も読みました。
    2021年5月7日
    とにかくメインのストーリーが大好きで、某サイトの読み放題で読んだのですが、こちらでセールになっていたので購入しました。冷静に考えると突っ込みどころは多々ありつつも、流れるようなストーリーと溺愛の描写にときめきます。他レビューにもあるように、ヒロインは迂闊な性格ですが、ストーリーをグイグイと引っ張っていく行動力が魅力的ですね。ヒーローは大人で包容力があって、素敵です。もう少し長めのお話で読みたかったです。
  • 冥闇の花嫁

    山野辺りり/なま

    ソーニャらしい作風を楽しめました。
    ネタバレ
    2021年4月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ストーリーも破綻が無く、安心して物語の世界を楽しめます。TL小説においては、そんな当たり前のことを裏切られることがままあるので、やはりソーニャブランドは偉大だと思います。編集方針がブレない(たまにダメな作品もあるようですが)。山野辺先生の作品は他社のも含めていくつか読んでいますが、安定していて読みやすいです。
    今回の作品も引き込まれるストーリーで好きでしたが、たまたま直前に読んだ、ソーニャ/山野辺先生の「贖罪婚」におけるヒーロー、ヒロインのキャラ設計と今回のそれが似ていたので(同じ作者さんでありがちですが)、ちょっと見飽きた感がありました。ストーリーそのものは全然違うけど、ヒロインの謙虚なのか卑屈なのか、な言動はちょっといらっとします。今回のヒロインの方が背負ってるものが少ない分まだましでしたが。ヒーローも前作のはやや卑怯な感じが嫌でしたが、同じ腹黒でも今回の方が潔くて好感度持てました。また、今回のように分かりやすい敵役が出てきた方が話が盛り上がりますね。ただ、私の読みこみが足りないのか、主人夫婦が冥婚に拘った理由があまりよく分からなかった。単にそのやり方を知っていたから?冥婚をしても、息子は帰って来ないのに?息子を亡くしたショックで、論理的思考を放棄したのか?そこの説明がもう少しあったら、冥婚の説得力が増したかなぁと思いました。
    いいね
    0件
  • 心をなくした皇帝とお飾り皇妃 ~結婚二年目にして溺愛生活始まりました~

    日車メレ/タカ氏

    文句なく面白かったです。
    2021年3月22日
    指輪の設定が面白くて良かったです。多少都合良すぎる部分はありますが、目新しさを狙っただけのトンデモ設定は無くて、安心して楽しめました。ヒーローにかけられた呪いがある意味トンデモ設定ですが、ストーリー全体から見て大きな破綻は無かったし、それによって起きるヒーローとヒロインの関係性とその変化がとても楽しかったです。ヒロインは健気で品のある女性として描かれていて、凄く好感が持てます。ヒーローはまさにツンデレ。愛すべきツンデレですね。
  • あまい、あまい新婚生活 優しい副社長の熱烈愛に溺れています

    りりす/南国ばなな

    良くも悪くも、普通。
    2021年3月17日
    期待しすぎたかもしれませんが、特にひっかかりもなく、さらさら流れて終わりました。もう少しひねりが欲しかったと思います。他のレビュアーさんも書かれてますが、あまりにもヒロインの都合の良いように話が進み、私はちょっとシラケました。タイトル通りと言えばそれまでですが、甘いイチャラブを読みたい時には良いのかもしれません。
    いいね
    0件
  • あの夜のドクターとの再会愛は、私をとらえて離さない

    水杜/夜咲こん

    数ページで脱落。
    2021年2月25日
    ほとんど読まないでレビューを書くのも申し訳無いのですが、ヒロインの一人称がうざくて、ヒロインとヒーローの上っ面の会話も何だか寒いし、数ページで読む気を無くしました。私の好みと合わないだけで、それほど酷いわけでも無いと思いますが。
    でも、同じようなストーリーでももう少し上手く書ける作家さんもいるので(軽快な会話文を書ける方はわりといます)、無理して読まなくても良いと私は判断しました。
    いいね
    0件
  • 日陰の花嫁は軍神皇帝に囲い込まれて咲き誇る

    御堂志生/旭炬

    王道ですが、安心して読めます。
    2021年2月19日
    御堂先生の作品はそれほど好きになれないものもありますが(ヒーローがクズの時とか)、 それでも最低限のクオリティはあるので、安心して読めます。この前に読んだ某作家さんは、ヒストリカルにちょっと変わった設定を持ち込んでいて、それが途中で破綻してるから、モヤって話に集中出来ないという事態を引き起こしていました。とはいえ、こちらもラノベなのでうまく行きすぎのところはもちろんありますが、概ね私の許容範囲です。トンデモ設定とかは無いので、本当にありがたいです。
    今回のヒロインもドアマットな感じですが、ヒーローが良い奴!なので、好きな感じです。おっぱい好きなくらいは余裕で許せます。むしろ可愛い。御堂先生はクズなヒーローがお得意ですが、私は良い奴ヒーローが素敵だなと思います。この作品でも、ヒーローのヒロインを包み込む包容力を感じます。分かりやすいざまぁは無かったけど、ヒロインが幸せになって良かったと思います。これからも、御堂先生の良い奴ヒーローを期待しています。
    いいね
    0件
  • 不器用な将軍閣下の獰猛すぎる求愛

    ととりとわ/八美☆わん

    設定が雑で、モヤっとする。
    ネタバレ
    2021年2月16日
    このレビューはネタバレを含みます▼ メインの話はそれなりに面白いと思いましたが、周辺の設定が雑で、なんでそうなる?という疑問が次々に浮かんできます。この作者様を読んだのは2冊目ですが、前のはもっと酷くてその時も思ったけど、思いつきの(ように見える)無理設定で、読者を混乱させるのは止めて欲しい。他の方は気にならないのかな?と思っていたら、亡夫のことを書いたレビューがあって、激しく同意。幼馴染婚で子供(おそらく長男)も授かったのに、たいした理由もなくヒロインが蔑ろにされてるのが変。何か事情があるのかと思ったけど、説得力のある説明は無く。結論として亡夫は人でなしだけど、なんでそんな人をヒロインは優しい人だと慕い続けているのか分からない。一夫多妻制なのは構わないけど、それならある程度破綻の無い設定にしないと疑問ばかり残る。第3婦人(夫人じゃなくて婦人なのもなぜ?誤字かと思ったけど何度も婦人で書かれてる)とかってどの妻も妻扱いなら、例えば舞踏会は誰と行くんだろう?第1婦人?日替わり?例えば結婚式もその都度?西洋的なシステムに並列の妻って合わないと思います(王族を除く)。せめて妾か側室にしておくべきかと。あと、ヒロインは未亡人なのに、実家の姓を名乗ってるのはなぜ?結婚して夫の姓にならないのか?ヒロインの息子が継ぐ爵位もヒロインの実家のものみたいだし。亡夫の爵位は?あるいは、他の妻が正妻で、ヒロインはやっぱり第3婦人とかなのか?それなのに、盛大な結婚式をしてそれに本家嫡男であるヒーローが出席してるのも違和感。ヒロインの国は小国とあるし、戦争などもあるのに、教師(しかも毎日教えてるわけでもない)が王宮からある程度の収入を貰えるのも何か変だし、亡夫も王宮の財務官程度(エリートだけど所詮文官。軍人の方が収入良いはず)で妻を数人養えるのも疑問(ヒロインは貧乏だし)。侯爵家出身でも第3婦人の息子で他の兄弟も多く、領地の収入などは無さそうなのに(財産分与はあったかも)。もしかして、他の妻の実家から援助して貰っていて逆らえないのかもしれないけど、特に説明も無いから無駄にモヤる。そもそも、ストーリーの主軸はヒーローとヒロインの関係性にあるのだから、亡夫の設定はもっと分かりやすいものにしてくれたらメインに集中出来たのに、と残念でなりません。普通に、ヒロインが妊娠した後、夫は他の女性に心変わりしたとかの方が良いのでは?他にも突っ込み所満載で疲れました。
  • 天才ピアニストは保育士の音色に恋をする

    ぐるもり/spike

    ちょっと物足りない。
    2021年2月15日
    短いから仕方ないと思うけど、もう少し盛り上がりが欲しかったように思います。好きな作家さんだし、基本のストーリーは好きでした。それだけに残念。
    この作品に限らないですが、誤字脱字が多くて(私が気づいただけでも3箇所。この長さで多すぎます)、閉口しました。あと、開場と開演がごっちゃになっていて、何度も読み直してしまいました。そういうものだと割りきれば良いのでしょうね。
    いいね
    0件
  • 冷徹執事様はCEO!?

    悠木にこら

    途中までは面白かったです。
    ネタバレ
    2021年2月9日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 最初Web版を読んで、途中までは本当に面白かったのに、後半ヒーローの女癖が露呈してドン引きしました。特にラスト付近の台詞とか、ヒーローはサイコパスなのかと思ってしまうほど(Web版)。それを許してるヒロインもおかしな人に見える。気になって書籍版を読んでみたら、私が違和感を持ったり不快になったりしたところが尽く修正されていました。加筆より、削除が多かったように思います。ベリーズ文庫の編集さん、良い仕事をしました。書籍版は嫌悪感少なめで読めたし、糖度も高くなっていてそれなりに楽しめました。
    Web版に較べてましになってるけど、ヒーローは女性関係でクズだし(極論だけど多目的トイレの人みたい)、ヒロインのことをずっと想っているのにちゃんと口説けないヘタレです(ヘタレ具合はWeb、書籍共に同じ)。そもそも、身体だけのお友達との時間があるなら、ちゃんとヒロインを口説けば良いのに。仕事の取引も兼ねた政略結婚が己の下半身事情で潰れるかもしれないって、恥でしかないでしょう。いろいろ取り繕っているけど、超カッコ悪いと思います。
    ヒロインはダメンズ好きなのかも。どっちもどっちだけど、元彼は妊娠略奪女の策略に嵌まったという事情もあるみたいだから、ヒロインと同居して距離が近づきつつある状態でも女性関係を改めないヒーローよりは、ましなんじゃないかと思いました。ヒロインを捨てたクズな元彼より圧倒的にカッコいいヒーローであって欲しいと思うのは読者のわがままですか?元彼と略奪女からヒロインを庇って慰めた時のヒーローはカッコいいと思ったけど、その後ヒーローの女性関係が発覚して、お前が言うな状態。ヒーローは自分で元彼のことを言えないとか言ってるけど、自分の下半身を棚に上げてヒロインに独占欲剥き出しって、超カッコ悪いんですけど。
    ヒロインの兄弟も何か変。兄は自分は浮気しといて、妹が同じ目に遇うとヒーローに激怒してるし(あるあるだけど)、弟はヒーローほどの男が他に女が居ないわけないってヒロインに説教するけど、いやいや、縁談が進みそうな時に身辺を整理するのは基本でしょう。どう考えたってヒーローが悪い。お話を進めるために仕方ないエピソードなのかもしれないけど、ちょっと女性をバカにしたような感じで、この作者様とはセンスが合わないなと思いました。会話のテンポとか文章の力がある作家さんだとは思いますが、今後は読まないと思います。
    いいね
    0件
  • 向井のクセにエロすぎるッ【描き下ろしおまけ付き特装版】

    藍川

    バカップルのイチャイチャストーリー。
    2021年1月16日
    タイトル通りです。おバカなカップルがひたすらイチャつく話です。でも何だか可愛くて、すらすら読んでしまいます。向井の性格が良いです。そこが一番気に入ってます。でも、他のレビュアーさんも書いてましたが、君達もうちょっと勉強しろ!と言いたいですね。
    いいね
    0件
  • 結婚注意! 美麗CEOは危険な香り

    斎王ことり/森原八鹿

    ビックリするほどつまらない。
    2021年1月15日
    あまりにも面白くないので、かなり読み飛ばしてしまいましたが、設定に現実感が無いし(それはラノベあるあるですが)、ストーリー展開に説得力が無いし、エピソードがとっ散らかってるし、ヒロインが唐突にヒーローを好きになったように見えるしで、違和感満載。作者の方の表現力が拙いせいだと思います。大して必要のないと思われること(伏線にしては回収されてない)がたくさんあって、一体どうしたいのかさっぱり分からない。結果、冗長なだけのつまらないラノベに感じられました。こちらの作者さんが私に合わないせいもあると思いますが、今までいろいろ読んで来た中で一番つまらなかった。私にとっては、時間とお金の無駄でした。この作者さんは二度と買いません。
    それにしても、こちらの作者さんは作品数の割にはシーモアでのレビュー数が少ないですね。そして、その中でもレビューの評価が悪いものも多いです。レビューが全ててはないですが、ある程度の目安にはなると思います。
    いいね
    0件
  • 最後の一夜のはずが、愛の証を身ごもりました~トツキトオカの切愛夫婦事情~

    葉月りゅう/蜂不二子

    面白くて一気読みしました。
    ネタバレ
    2021年1月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ヒロインに共感しながら、一気に読んでしまいました。Webで読んだので、書籍版と少し違うかもしれませんが、大筋でストーリーに破綻もなく、読みやすかったし、面白かったです。でも、設定にいくつか疑問点がありました。おそらく、お話を進めるための仕方の無いことで、作者様も確信犯なのでは?と思いますが、もう少し理由付けがしっかりあったら、ここまでもやっとしなかったかもと思いました。くどくど理由付けをすると、肝心のストーリーが面白くなくなる可能性もありますが。
    一番気になったのは、ヒロインが離婚を切り出すまで夫婦関係が無かったこと。政略結婚だけど契約結婚という訳でも無いから、普通に関係を持つなり、持たないならその件を話し合うなりするはずだと思うのですが。特に話し合うこともなく、ヒーローは「そのうち好きな男のところに」とか思っているのは、いくらなんでも非常識でしょう。ヒロインに不倫させるつもり?また、会社の上司の娘と結婚して、家同士の繋がりもあるのに、子供とかどうするつもりだったのか?全てヒロイン任せのつもり?だとしたら、良い歳してさすがに痛すぎでしょう。無意識でも、ヒロインを家政婦扱いして、仕事は出来ても正直クズだなと思いました。ヒロインはそれでもヒーローが好きだったのでしょうが。
    お話自体はヒロインが離婚を切り出すところから始まるし、そこからのヒーローは好きなのですが、だから尚更、その前の不器用と言うより無神経な状態のヒーローに腹が立ちました。
  • 淫獣愛 私の心を奪った男

    朔也/佐木ささめ

    原作からファンです。
    ネタバレ
    2020年12月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 原作の佐木先生の作品の中でも、この作品が1、2を争うほど好きです。始まりは犯罪ですし、その時のヒロインの気持ちを思うとゾッとしますが、何だかんだでヒーローは最初からヒロインを溺愛してます。ヒロインもそんなヒーローに絆されていきます。コミュニケーション能力が低い二人が、一緒にいることで思いあっていく過程が素敵です。妙なライバルや当て馬も出てこなくて、ほとんどふたりの関係性のお話ですが、全然退屈せずにこんなに面白いのは見事です。
    マンガは途中までしか読んでませんが、原作の雰囲気を壊さず、良い感じだと思います。マンガの方で気付かされることもありました。絵は嫌いでは無いのですが、全身を描いた時に微妙な時があると思いました。
    いいね
    0件
  • 財界貴公子と身代わりシンデレラ

    栢野すばる/八千代ハル

    所々、違和感がありました。
    ネタバレ
    2020年12月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ストーリーは素敵で、文章も読みやすいです。さすがは、栢野先生。皆さん書いているように、「敏腕CEOと秘密のシンデレラ」のスピンオフで、前作が凄く好きだったので、わくわくしながら読みました。昭和の雰囲気も出ていて良かったです。
    でも他のレビュアーさんが指摘しているように、その時代にしてはちょっと違和感のある言葉もいくつかありました。それ以上に私が気になったのは、設定についてです。流してしまった方が作品の本質を楽しめるのかも知れないけれど、ある意味雑だなぁと思ってしまうような設定です。せっかく良い作品なのだから、細かいところまで整えて欲しいというのは、読者のわがままでしょうか?以下、箇条書きにします。
    ①ゆり子は、伯母がケチって高校の修学旅行にも行けなかったのに、なぜ大学の数学科を卒業出来たのか?当時は大学進学率もそれほど高くは無かったし、ましてや女性、ましてや数学科なんて、よほど恵まれていなければ行けなかったのでは?小世が頑張ってくれたから、行かせて貰えたのかもしれないけど、嫁にいくにしても、(伯母のお金のために)金持ちに売られるにしても、その時代なら女性の大卒の肩書きは、むしろマイナスポイントなのでは?
    ②孝夫は一度御曹司の立場を捨てたけど、自力でのし上がり、その結果実家(の企業)から呼び戻されるほどになった。それは素晴らしいと思いますが、そんな経歴ならば、子供たちに家業を継がせることにもそれほど拘って無いのでは?と思ってしまいました。孝夫の四男である、千博(秘密のシンデレラのヒーロー)は、教師になりたかったけど家業に就くことが決まっていて、数年だけ塾講師としてモラトリアム期間を過ごしていた時にヒロインと出会ってますが、上に3人も兄がいて、父もずっと御曹司として生きてきた訳でも無いのだから、やりたい仕事に就いても良かったのでは?またそれを認めてくれそうな家庭なのでは?と思ってしまい、違和感がありました。
    ③伯母の馬鹿さが謎。敵役の馬鹿さはラノベあるあるかもしれないけど、よくそんな浅はかさで一応名家の奥さまが務まったなと感心しました。伯父も、実印は実家に預けてるのに、大事な登記簿をあっさり伯母に奪われてるのも、何だか変。
    他にも細かくいくつかありましたが、意外とこういう地味な不協和音はじわじわと効いてくる気もします。秘密のシンデレラの方が、違和感は少なかったと思います。
  • ただ今、蜜月中! 騎士と姫君の年の差マリアージュ

    DUO BRAND./永谷圓さくら

    原作の問題でしょうか?
    2020年11月17日
    いくつか、なんで?と思うような設定がありましたが、他のレビューを読んでいると、どうやら原作のせいみたいですね。気にせずさらっと読めばそれなりに楽しめると思います。DUO BRAND.先生のイラストが好きなので読んでみましたが、やっぱりストーリーがもうひとつ何か足りないと思いました。絵は凄く好きなんですけど。
    いいね
    0件
  • 年上の旦那様

    龍本みお

    好みではないです。
    2020年11月17日
    私には合わないと言えばそれまでですが、なぜこんなに評価が高いのか、分からない。低評価のレビューに大いに賛同します。決定的にダメじゃないけど、別に読まなくても良いレベル。内容が陳腐。1巻しか読んでなくて、続きを読めば面白いのかも知れないけど、多分合わないのは変わらない気がします。
  • 銀雪王の狂愛 忘れられた蜜月

    小出みき/DUO BRAND.

    記憶喪失もの。
    2020年11月8日
    王道のロマンチックなストーリーで、私は好きです。こちらの作者様、このシリーズも含めヒーローはヤンデレさんが多い気がするのですが、この作品のヒーローは珍しくまっとう(ヤンデレではない)。それだけでも、大いに評価出来ます。ヒロインに無体を働くヤンデレヒーローはどんなに愛があっても何か嫌だと私は思います(作者様のヤンデレヒーローの全てが無体なわけではないですが)。
    ヒロインを散々虐げた叔父一家は、もう少しざまぁな目に遭ってくれたら良いのにとも思いますが、ヒロインが幸せならそれで良いです。叔父一家は王族のくせに器が小さいと言うか、みみっちいと言うか、品がないと思います。
    いいね
    0件
  • 熱愛オフィス~エリート御曹司に愛されすぎてます!!~

    有允ひろみ/霧原すばこ

    すみません、私は面白くなかったです。
    2020年11月2日
    ロマンス小説としては普通の出来なのでしょうが、おそらく私の嗜好と作者様の作風が合わないのだと思います。さら~っと流れて深みも無く終わってしまいます。伏線として描いているふたつの偶然がありましたが、どちらかだけでも奇跡みたいなのに、両方だと嘘臭くなって、私は引きました。
    御曹司の子供じみた気の引き方?も無理だし、ヒロインの本気のカマトトも軽くいらっとします。同じような設定でもそんな風に思わない作品もあるので、やっぱり作者様と合わないのですね。
    たいして意味が無いのに名前が出てくる登場人物や、ヒロインの気持ちに働きかけるためだけに出てくる舞台装置みたいなライバル(ぱっと出てきてさっと去る)など、全体的に書き込みが薄っぺらい話だなぁと思います。少ない脇役をしっかり書き込んだ方が物語の厚みが増すと思うのですが。以前読んだこちらの作者様の作品は、登場人物はそんなに多くなかったけど、それぞれが出てくる意味があったし、まとまりも良くてそれなりに面白かったのですが、こちらは何だか情報がとっちらかってって、読み終わって何だったの?という感想が出てきてしまいます。ある意味盛り込み過ぎたのかも。
    正直、時間とお金の無駄だったなと私は思いました。
    いいね
    0件
  • 違和感

    太田光

    考えさせられる一冊です。
    2020年11月2日
    単行本の方で読みました(電子書籍ではない)。爆笑問題がブレイクした頃にその存在を知って、面白いなぁと思って見ていたし、当事太田さんの本も買って読んだ気がします。その後どんどん売れていったので、特に気にせずスルーしていました(嫌いになったわけではなく、興味が無かった。どちらかと言えば、奥様の方に興味があった)。おそらく20年ぶりくらいに読者として触れて、やっぱり面白い人だなぁというのが率直な感想です。全ての意見に賛同するわけでは無いけれど、太田さんの物の見方を知ることで、自分の見方を考えるきっかけを貰ったような気がします。語り口が軽快で読みやすいのは、芸人さんだからなのか、太田さん自身が読書家だからなのか(そもそも、作家さんでもあるし)。あくまでも芸人として面白くあることを基準としている姿勢は潔いし、いろんなジャンルの天才達へのリスペクトも凄く伝わってきます。余計なこと(とご本人がいうこと)を言ってしまうのも、サービス精神の現れのような気がします。うちの夫はTVで見る論客としての太田さんがうざいと言いますが、私はエンターテイメントの形で問題提起してくれる存在は貴重だと思います(私自身はTVはあまり見ませんが)。単純に太田さんの笑いの方向が昔から私のツボだというのもありますが(結構きつめのものも思わず笑ってしまいます)、これからもご活躍を期待しています。今度、エッセイではなく小説の方も読んでみたいと思いました。
  • 私を(身も心も)捕まえたのは史上最強の悪魔Dr.でした

    連城寺のあ/氷堂れん

    面白いとは思いますが▪▪▪。
    ネタバレ
    2020年10月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ いろんな要素を盛り込み過ぎて、ややごちゃごちゃした印象になります。ヒロインの父との葛藤や、ヒロインの従兄の事情や、ヒーローのストーカーや、薬物とかヒロインの被害や、ヒーローの親戚(邪魔する人と味方の人)や、遠距離(中距離)恋愛。もう少し絞って書いた方がまとまりが良かったのではないかと思います。他のレビュアーさんも書いてますが、ヒーローのいとこが多くてよく分からない。番外編にもまとめて出てくるけど、さっぱり分からない。あと、邪魔してくるおじさんも母方というのは分かったけど、向井病院との関係やヒーローをどうしたいのかイマイチ分からない。ヒロインがストーカーから被害に遭ったのはこのおじさんが勝手に要らんことしたせいでもあるのに、うやむやになってる。その娘がヒロインの味方だからそれでOKなのか?そもそも番外編を読む限りヒーローの両親はヒロインを受け入れてくれてるし、部外者のおじがしゃしゃって来ていた意味が分からない。私の読み込みが足りないせいですか?
    あと、私が四国の地理に疎いせいもあるのですが、地名を言われても距離感が分からない。地図を見て何となく分かったけど、ライトノベル読むのにいちいち地図を見るのも何だなぁと思いました。地方都市を馬鹿にしてるわけでも無いのですが(私自身も比較的大きな地方都市在住ですし)、ある程度知られている都市の方がイメージしやすい読者は多いと思います。作者様が四国在住だから書きやすいのだとは思いますが、一般的ではないし(それが悪いわけでも無いですが)、四国でなければならない必然性も感じませんでした。むしろそんなに大きな都市でも無いのに、こんなスーパードクターがいることに違和感がありました。くどいですが、地方を馬鹿にしたいわけではなく、良い悪いは別にして、やはり人が多いところに能力や技術が集まるのでは無いかと思うのです。ヒーローは地元だからここにいるのだろうし、地域で数少ないスーパードクターだから、こきつかわれてるとも考えられますが。
    他の地方在住の作家さんが地元を舞台に書いているラノベ作品はいくつか読みましたが、それなりにそこを舞台にした必然性は感じました。でもこの作品には感じませんでした。やはり私が四国に疎いせいかも知れませんが。別に坂東眞砂子先生の「死国」ほどの必然性は求めていませんが。
  • 男装騎士は王太子のお気に入り

    吉桜美貴/氷堂れん

    もう少し低価格だとありがたいです。
    2020年10月16日
    お話は文句なく面白かったです。表現力も素晴らしく、戦闘シーンの臨場感は、女性向けラノベではなかなかお目にかからないレベル。後半の溺愛シーンも素敵ですね。このヒーローみたいな人もツンデレって言うのでしょうか(前半がツンで後半がデレ)?
    ラノベ設定にいちいち突っ込むのはヤボと承知で敢えて一言。前半の過酷な環境で性別を偽るのは、物理的に無理だと思います。やっぱりトイレ問題もあるし。それでもこの作品は、ストーリーが面白くて(設定が無理でも)どんどん引き込まれて行くので、やはりそれは作者様の力量かと思います。無理設定が気になって、話に集中できないラノベ作品もたくさんありますから。
    いいね
    0件
  • わたしの王子さま【単行本版】

    ゆめきよ

    1巻は大好きです。
    2020年10月15日
    王道ですが、絵もストーリーも可愛くて好きです。期待して読んだ2巻は、私はちょっと物足りなかったです。でも、3巻に続いて行く過程として読めば、悪くないのかも。
    ヒーローとヒロインも魅力的ですが、脇役も良い味出してます。
    いいね
    0件
  • 花束をもう一度

    ancou

    優しいお話。
    2020年10月15日
    ありきたりと言えばありきたりだけど、主人公と庭師の彼の再生物語として、地味だけどじわじわと胸に響く作品ですね。弟を始め脇役も魅力的で良かったです。主人公の元彼や上司のざまぁは無くて、そんなラノベ的展開はもちろんこの作品に合わないのですが、その代わりに主人公の後輩が良い味出してるなぁと思いました。後輩は単純に味方という訳でも無いけど、主人公と、その過去や世間とを繋ぐファクターになっている。上手いなぁと思います。最後はわりとあっさり終わった感じもしましたが、不思議な余韻もあってそれもまた良かったと思いました。
    絵が少し苦手だったので、星をひとつ減らしましたが、ストーリーはとても好きでした。
  • 野獣先輩の甘くて強引な命令に困っています

    藍川せりか/夜咲こん

    生理的に受け付けないレベルです。
    ネタバレ
    2020年10月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ そういうノリのライトノベルだと思うべきなのでしょうが、私は受け容れ難いです。野獣先輩、イケメンと言えども、脅して無理矢理体の関係(しかも処女相手に)を持つのは、犯罪では無いでしょうか?前半は気持ち悪くてドン引きしました。
    後半、先輩サイドがあって、ヒロインのことを思っているのが分かって、少し気持ち悪さが薄れたけど、そしたら友人の森さんがまた気持ち悪いことに!イケメン達から無理矢理迫られるって、乙女の夢なんですか?あくまでも小説だから、非現実を楽しみたいってことなんでしょうか?私はひたすら気持ち悪くって無理でした。短かったからささっと読めて良かったです。長かったら、完読できなかったかも。本当に気持ち悪い。
    藍川先生のロマンス小説は好きなものもあるのですが、これは本当に受け付けなくて、とても残念です。
    いいね
    0件
  • セクシー田中さん

    芦原妃名子

    控え目に言って、最高です!
    ネタバレ
    2020年10月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 芦原先生の漫画はいくつか読んだことあるのですが、今までと全然ノリと言うか、テンションが違う。切ない作風だと思っていたのですが、今回いろいろ振り切れてる。田中さん、最高!朱里じゃなくてもファンになってしまう。読み応え有りすぎ。何度読んでも面白いです。
    田中さんも朱里もついでに笙野も、いろんな葛藤を抱えて生きているのが凄く伝わってきて、その辺もきちんと描いている芦原先生はさすがという他無いです。
    基本的に朱里目線で、朱里に同調しながら読んでいて、私も笙野みたいな昭和脳の男性は嫌いですが、彼がそんな風になったのはそういう環境にいたせいもあるし(でも振られたのは自業自得かも)、3巻で意外と良いやつと見直してしまいました。私自身は朱里よりも田中さんの年齢に近いですが、こんなストイックで美しい生き方してる人がいたら、やっばり朱里みたいに憧れてしまう。
    私なんて▪▪▪って、誰もが思ってしまいがちで、そんな中でも綺麗な方の解釈を選べる田中さんは本当に素敵です。私は俗っぽく、朱里に感情移入してしまいますが。でも、俗っぽくても朱里も本当に良い子だと思う。可愛くてコミュニケーション能力が高いのに、いろいろと男性から嫌な目に遭っていて、それでも前向きに生きてるのが健気で良いです。進吾の存在も何気に気になります。個人的には進悟みたいなずるい男のことは振り切って生きていって欲しいけど、進吾自身も何かを抱えているみたいで、気になりますね。やっぱり朱里のことが好きなんだと思いますが。
  • 笑わぬ公爵の一途な熱愛 押しかけ幼妻は蜜夜に溺れる

    すずね凜/ウエハラ蜂

    ひたすらラブとエロ。
    ネタバレ
    2020年10月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 好みの問題ですね。すずね先生は私に合わないと思っていましたが、久々に読んでみて、やっぱり合わない。求めるものが違うのだと思います。
    基本のストーリーはわりと好きな感じなのですが、いかんせんエロシーンが多すぎる。1章1エロシーンというレベルで、1回がまぁまぁ長い。当然他の話が削られる訳で、陰謀も実行犯の自白というお粗末なレベルで解決。自白に至った経緯の説明もほとんど無し。全てはラブとエロのための舞台装置。それが悪い訳でもないけど、私は物足りないです。ヒーローがヒロインに惹かれていく様やヒロインの一途な思いを丁寧に描いてあって、そこは凄く良いと思うので、それ以外ももう少ししっかり描いて、お話に幅を持たせて欲しいところです。あくまでも、私の希望ですが。でもひたすらラブラブで、甘いお話とエロを読みたい方には良いと思います。私はエロシーンは読み飛ばすので、エロが多すぎる作品はちょっと損した気分です。こちらのレーベルは基本的にエロ重視だとは思いますが、もう少しエロ控えめでお話が充実してる他作家さんもいると感じています。
    あと細かい所ですが、ヒーローとヒロインの出会いのきっかけになったおばさんは、ヒロインの母の姉とあるので、叔母ではなく伯母だと思います。この間違い、ラノベや漫画でよく見かける気がします。若い人が読んで、間違ったまま覚えてしまうのはよろしくないと思っています。
  • 仔猫な花嫁は我慢しない 公爵閣下の溺愛教育

    クレイン/すがはらりゅう

    クレイン先生に外れなし。
    2020年9月21日
    最初から最後まで楽しめました。クレイン先生の作品はストーリーに破綻が無くて、すらすら読めます。今回のヒロインは前半がかなり不遇ですが、へこたれず健気なのが素敵です。ヒーローは優しくてカッコイイけど、最初はやはり女性というより妹を守るような気持ちで、ヒロインからするともどかしい。でもだんだん、ヒロインを女性として愛するようになって行くのがドキドキしました。ヒロインの父はいろいろ思うところはあったのでしょうが、人間としてはクズですね。何も持たない娘にする仕打ちじゃない。ヒーローを寄越したのは良かったけど、ヒロインのためと言うより自分や国のためだし。ヒロインの母はこの男のために辛い思いをして、自分が死んだ後愛する娘も守って貰えず、何でこんなクズを好きだったんだろう?立派な人だから好きになるわけでも無いんでしょうけど。グズ父もさすがに、娘からの愛は期待しないで欲しいところです。
    いいね
    0件
  • 愛とかいいから抱きしめて【描き下ろしおまけ付き特装版】

    鳴海涼

    タイトルからして秀逸。
    2020年9月21日
    もちろん内容も引き込まれる感じで大好きなんですが、このタイトルに痺れます。ある程度生きてきて、毎日の生活もあって、愛とか恋とかもうどうでも良いけど、たまに誰かと抱き合いたいっていう、ゆりこ先生の生き様がやけにリアルに感じます。でもまぁ、いきなりのモテ期で本人も戸惑うでしょうが、羨ましいですね。
  • 不滅の純愛

    荷鴣/涼河マコト

    ドラマチックな世界観。
    ネタバレ
    2020年9月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 冷静に考えるとちょっと無理目の設定なんですが(いくらなんでも女性が拐われまくるってのはどうかと。普通に生活出来ないですよね?)、世界観がしっかりしているので、妙に納得したまま読み進んでしまいます。結構グロいと言うか、エグい設定や描写もあるのですが、ハラハラしながら物語の中に引き込まれて行く感じです。
    ヒロインは最初の方でヒーローが亡くなったショックで足が不自由になったり、引きこもったりしてしまいますが、ヒーローが生きていると知って、俄然気力が湧いてくる。それは分かるのですが、もうちょっと早く立ち直るなり、(亡くなっていたとしても)ヒーローのために出来ることを探したら良いのにと、個人的には思ってしまいます。話の流れとしては、足が不自由なのも、引きこもりだったのも、伏線と回収されてますが、前半の不甲斐なさがヒロインの魅力を半減させてしまう気がしています(私にとって)。でも、その弱さもリアルな人間らしさだとも思います。
  • 十億のアレ。~吉原いちの花魁~【描き下ろしおまけ付き特装版】

    宇月あい

    ありそうで無い、すごい設定。
    2020年8月31日
    まず、タイトルからしてすごいです。現代の吉原ってことですが、無い無いと思うのに、妙にリアリティのある作品でした。まず、絵がしっかりしているので、説得力があります。脇役もしっかり描かれていて、ドラマがあるので、どんどん引き込まれていきます。続きがとても気になります。
    いいね
    0件
  • お部長と平田

    海辺野ジョー

    面白いです!
    2020年8月31日
    ちょっと絵に特徴があるけど、ストーリーが面白くて、大好きな作品です。何気にタイトルも好きです。何だかんだでお部長は平田が大好きですよね。お部長の生け花シーンが個人的にツボです。意外と?エロシーンも多め。エロは無くても良いと思うのですが。
  • 出稼ぎ令嬢の婚約騒動

    黒湖クロコ/SUZ

    サクッと読めて面白いのですが。
    ネタバレ
    2020年8月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 軽いタッチの語りでスルスル読めます。ヒーローsideもあって、なかなか楽しめるのですが、いくつか残念な部分があって、この評価です。この作品に限ったことでは無いですが、校正がきちんとされてない作品にはがっかりします。日本語としてちょっと変な表現や明らかな誤字もあって、若い人が読むのにそれはどうかなぁと思います。あと、両片思いのじれじれを楽しみたい人は良いと思いますが、私は途中からもう良いだろって思ってしまいました。ヒロインは能力は高いのに、妄想で突っ走り過ぎだし、鈍すぎる。ヒーローも、美形なのはうんざりするほど描写が(ヒロインの語りで)あるのですが、これと言って活躍の場面が無いので、あまりカッコイイと思えないのが残念。あと、ライバルみたいな令嬢が唐突に出てきて、あっさり事件解決。もう少し盛り上げても良かったのでは?最初のヒーローの友人?もそうだけど、意味深で出てきた割りにあっさり消えて物足りない。友人はヒロインの誤解に一役買ってはいるけど、大して意味はない。そんなものだと言われたらそれまでですが。
    結構甘々なストーリーなのに、なぜか萌えない。作風が私の好みと合わないのかもしれません。と言うことで、2巻は読まなくても良いと判断しました。
  • 時間転移したら憧れの英雄に溺愛されました!

    クレイン/旭炬

    外れなし。
    2020年8月31日
    今まで読んだクレイン先生の作品はどれも、外れがありません。ワクワクしながら読めて、読後も大満足。今回は時間転移というファンタジー色が強い要素があるのですが、話の軸がしっかりしていて、他のラノベでよく見かける、設定の無理矢理感をほとんど感じないで、ストーリーに集中出来ました。ヒーローが最初から最後まで常に一途!本当に素敵です。あと、前作のヒロインを始め、周りの脇役も素敵な人達で、彼らの人生もきちんと感じられて存分に楽しめました。当たり前のようで、それが出来てないラノベ(特にTL小説)は意外に少なくないと思います。
  • 悪人の恋

    荷鴣/鈴ノ助

    ドラマチックな展開。
    ネタバレ
    2020年8月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ さすが、ソーニャ。さすが、荷鵠先生。かなり重い内容でしたが、最後までほぼ破綻なく楽しめました。他レビューでもあるように、ヒーローが余りにも過酷な目に遭うのが本当に辛い。ヒロインの人生もまた然り。そんなふたりが出会ってお互いを必要としていく過程が本当に素敵でした。ヒロインの父と兄は地獄に落ちるべきクズですが、光と影の法則で、悪役が酷いほど主人公達が輝きますね。
    意外と側近の彼が良い人でした。彼の恋は叶わなかったのに、ヒロイン(と、ついでにヒーロー)の味方だったので。近い時期に読んだ同じくソーニャの女王ものでは、この側近が曲者だったので、この作品の側近には和みました。彼にも幸せになって欲しいです。マジでヒロインの娘狙いか?
    いいね
    0件
  • 女の子が抱いちゃダメですか?【単話】

    ねじがなめた

    もどかしい!
    2020年8月30日
    絵も綺麗だし、ストーリーもちょっと無い感じで引き込まれるのですが、単話だとなかなか進まなくてもどかしいです。そのじれったさも楽しめたら良いのでしょうね。続きが気になります。
    いいね
    0件
  • 触れたい、できない【描き下ろしおまけ付き特装版】

    ままかり

    もどかしくて、切ない。
    2020年8月30日
    絵が微妙ですが(下手でもないけど、上手くもない)、雰囲気はあって、何よりストーリーが切なくて良いです。主人公がトラウマを乗り越えて、恋にも仕事にも向き合う姿勢が良いですね。先生も純朴で優しい素敵な人です。最後のハッピーエンドにほっとしました。
    いいね
    0件
  • 孤独な女王と黒い狼

    春日部こみと/篁ふみ

    読み応えあり。
    2020年8月28日
    春日部先生の作品は、ストーリーがしっかりしていて、毎度読み応えあります。今回もソーニャらしいドラマチックな展開で、大満足です。ヒロインが女王というのは時々見る設定ですが、責任やしがらみやいろんなものを背負っていて、しんどそうです。こちらの作品のヒロインはかなり男前ですが、それでも国のために女としての幸せは諦めていて切ない。孤独な女王こそ、心を許せるパートナーが必要なのに。ヒロインの従兄はそうなりたかったのでしょうが、いろんな意味で近すぎて無理なんでしょうね。従兄の言動は、ヒロインのためもあるのかもしれないけど、わりと自己中で嫌な感じに歪んでると思います。対してヒーローは、純朴な青年から策士へと成長(?)しますが、それも全てヒロインのためだし、最初から最後までヒロインのことを大切にしているのが素敵だなと思います。
  • 旦那様が朝から晩まで放してくれない~エッチで甘いワケあり婚!?

    西いちこ

    面白いと思います。
    2020年8月28日
    絵が綺麗だし、ストーリーもしっかりしています。Hシーンも素敵です。2巻まで読みましたが、ふたりのラブラブをもっと見ていたいです。
    いいね
    0件
  • 獣の純愛 エリート御曹司は運命のオメガに愛を乞う

    佐木ささめ/旭炬

    外さない作家さん。
    2020年8月22日
    佐木先生のファンで、ほとんどの作品を読んでます。今回も佐木先生のオメガバース、ワクワクしながら読みました。ストーリーがしっかりしていて、ドラマチックで、物語の世界に引き込まれました。特に後半の緊迫した展開には手に汗握る思いでした。ヒーローが本当に素敵。私の好みのど真ん中です。
    BL由来のオメガバースの世界観は知っていたし、最近ではTLでも時々見ます。オメガバースものでΩは虐げられる存在ですが、こちらの作品の世界観は特に理不尽に酷い(もっと酷いのもあるのかもしれませんが、私はBLを読まないので分かりません)。昨今の人権意識が成熟した現代社会(それでも差別される側から見たら全然だとは思いますが)とは、相容れないし、完全にパラレルワールドですね。Ω新法って、ほとんど奴隷制。Ωは人間扱いされてない。他のレビュアーさんが身分社会のようだと書いてましたが、まさにそんな感じ。オメガバース自体特殊な世界設定なので、そこに人権とか持ち込む私が悪いのですが、佐木先生の筆がヒロイン達の過酷な状況を炙り出す感じなので、心が強く揺さぶられます。だから余計にヒーローの真摯な愛が光ると思います。
    お約束のライバルや嫌なやつが何人か出てきて、ふたりの愛が段々と強くなっていく感じも大好きな展開でした。好きなシーン(ヒーローがヒロインを救い出す所とか)は何度も読みました。私にとってコスパの高い作品でした。
    ムーンにも掲載されていましたが、あちらには番外編があって、ライバルやαの妹のその後も分かって楽しかったです。ヒロインは優しくて素敵な女性です。ヒーローが惚れるのも分かる!番外編も書籍に入れて欲しかったです。
  • 両性花~交わる運命の番(つがい)~【単行本版】【電子限定おまけ付き】

    キラト瑠香

    出来は良いと思いますが、好みでは無いです
    2020年8月22日
    1巻だけ読みました。キラト先生、絵もストーリーも大好きなんですが、こちらの作品はあまり好みでは無かったです。よく出来てると思うけど、続きが気にならない。単純に好みの問題です。でもやはり、ただエロいだけのTL漫画ではなく、しっかりとしたドラマがあると思います。
    いいね
    0件
  • 花嫁にはなれない 【電子特典付き】

    火崎勇/サマミヤアカザ

    官能小説?
    ネタバレ
    2020年8月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 火崎先生のファンです。今回もとても素敵な作品でした。しかし、なぜこの作品がR18指定なのか分かりません。他サイトではそんな指定無かったし、他レビューによると講談社のサイトではTL小説の分類だそうで。正直この作品よりもえげつない(あるいは無意味に多い)エロシーンのTL小説はたくさんありますから、それならそういったものもR指定を入れて欲しいくらいです。火崎先生の作品は、基本的なストーリーはしっかりしていて、その上でエロシーンも入ってくる感じなので、むしろほとんどロマンス小説だと思います。そう言えば、ロマンス小説の分類で読んでみたら、わりとハードなTL小説でびっくりしたこともありました。シーモアさんでは、もう少し現状に即した分類は出来ないものでしょうか?

    以下、作品の感想です。あらすじを読んだ時、マイフェアレディ的なストーリーかな?と思い、他のレビューでもマイフェアレディやプリティウーマン(マイフェアレディの現代版と言われている)のようだとありましたが、主題が似ているようで少し違うと私は思いました。確かに設定はわりとマイフェアレディで、ヒロインがレディになるかどうか、賭けの対象になる部分も同じ。ヒロインを教育するヒーローと恋に落ちるという設定も。でも、最初ふたりの貴公子のどちらがヒーローかはっきりしないところや、最後のどんでん返し(と書くと大げさですが)もこの作品のオリジナルとして良かったのですが、いろんなものを失って気力も無くした不遇なヒロインが、ヒーロー達の働きかけや経験を通じて、自分自身や大切なものに対する想いを取り戻して行くというストーリー(レディ教育はそのための手段でしかない)は、単純にレディ教育をもってヒロインの自立を主題としたマイフェアレディとは似て非なるものかと思いました。こちらの作品の方が切なくて優しいと感じます。もちろん、マイフェアレディはこれとな異なる作品として、素晴らしいとは思いますが(余談ですが、プリティウーマンは作品として微妙だと思います)。素敵な作品なのでぜひお勧めしたいですが、指定のおかげで読みにくいのが本当に残念です。
  • 身代わり花嫁の誤算 俺様皇太子の一途すぎる独占愛【イラストなし】

    宇奈月香/幸村佳苗

    設定に必然性が無い。
    ネタバレ
    2020年8月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ こちらの作品に限ったことでは無いのですが、必然性が感じられない作品は、読んでいて苦痛です。こういうシーンが描きたいとか、ヒーローとヒロインのこんな関係性が描きたいというのがまずあって、そのための状況を作ったという風に感じられます。作者様が本当にそういう作品作りをしたかどうかは分かりませんが、そんな風に思える作品だと言いたいのです。描きたいことがあって、状況を作ること自体は別に悪く無いのですが、描きたいこと優先で設定やストーリー展開に無理があったり、破綻していたり、要するに必然性が無いのは、ある意味読者への裏切りではないかと思います。あくまでも私個人の見解ですが。
    ヒーローが一途なのは好きですし、俺様でわがままなのも許します。でもやっぱりこの後宮設定は、無茶苦茶ですよね?他のレビューでも引いた方を見ましたが、私も無理設定にドン引きです。ラノベと言えども明らかに作品の質を下げると思います。無理設定も力業で説き伏せる作品もありはしますが、こちらの作品はそれほどでもなく。
    そもそも、なぜミシェル(ついでに正妃候補)を探すのに、多数の貴族令嬢を3年間も後宮に留め置くのか?確固たる後宮システムが元々あったわけでもないようだから、他に方法はあったはず。ヒーローは馬鹿なの?脳筋なの?後宮って維持費がバカ高いと思うのですが、奴隷レベルの女性ではなく、貴族令嬢を200人近く養って、かつ3年後にはまとまった報酬金って、この国の王族はどんだけ金持ちなの?9年前の暴動の収拾に無念を感じてるくらいなのだから、ヒーローは未来の王としてもっと治安維持とか被害者救済とか国民のためにお金を使えば良いのに。ヒーローのミシェルへの執着をこういう形で表現したのかも知れないけど、顔を見れば彼女じゃないと分かる他の令嬢と閨でよろしくやってるわけだし、ミシェルが見つからなかった時に後宮の中から相手を選ぶからと尤もらしい説明があるけど、いや、別に後宮作らなくて良いから。普通に舞踏会とかお見合いとかで(場合によっては強制参加にして)会えば良いじゃん。しかも、ミシェルが貴族とも限らないし(実際、ミシェルであったヒロインは貴族というには微妙)。全く説得力がない。ヒーローとヒロインの出会いを作るための無理設定としか思えない。
    でも、この後宮のくだりが気にならない、あるいはスルー出来るなら、それなりに楽しめる作品だったと思います。
  • 忘れられない御曹司 ~あなたのものになりたいのに~

    桜旗とうか/時瀬こん

    いらっとしました。
    ネタバレ
    2020年7月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 全体的に流し読みしてしまったのですが、ヒーローは一途だけど言葉が足りないのが残念。でも何より、ヒーロー弟にいらっとしました。まず弟の、ヒロインに対する友達面に虫酸が走る。人の恋愛に嘘ついて口出ししておいて、ヒロインを正論で追い詰めるクズです。何様?弟が恋人(ヒーローの婚約者)と結ばれたのだって、ヒーローの努力の成果がまずあって、ヒロインが弟に協力したからなのに(最終的に弟自身の努力もあるけど)、自分の過ちはスルーで恋人とよろしくやってるのでしょうか(本文に特に記載はないけど、スルー気味の調子こいた会話はある)。そもそも、ヒロインのことが好きでもないのに、兄への復讐のように、ヒロインを強引に口説こうとするのも、もはやセクハラ(実際、仕事の依頼主だし)。弟がヒーローとヒロインの再会を仕組んだのも、八つ当たりとしか思えない。恋人(兄の婚約者)の幸せを願って身を引いたつもりなら、5年前のことを今さら蒸し返さなくて良いはず。兄とヒロインがどうにかなって、兄の婚約が解消されることによる棚ぼたを狙ったんならそれでも良いけど、何でヒロインへの当たりがきついの?兄カップルを応援したいの?邪魔したいの?何この自己中男。兄カップルを散々振り回して、ヒロインを貶めて、性根が腐っているこの男が棚ぼた的に幸せになるのが、何だかもやもやします。ヒーローも最後の方で、弟が敵じゃなくて良かったとか呑気に思ってるけど、ちょっと前まで実際に敵だったし、そもそも弟の人間性をちゃんと問題視した方が良いよ。今後、仕事の上でヒーローと弟が対立した場合、弟は卑劣な手段を使ってくると思う。ヒーローは優秀みたいだけど、そういうのに対抗するスキルは低そうだから心配(スキルが低いのは恋愛に関してだけで、仕事は大丈夫なのかもしれない。弟も仕事で兄に勝てないから、ヒロインに余計なちょっかいをかけてたとも思える)。
    ヒロインは一途で好感持てました。だからこそ、口説いてくる弟にイライラ。もしヒロインが現状が辛くて弟と付き合ったとして、このクズは彼女に対して責任持てたんでしょうか?そもそも、その辛い現状は弟のせいなんだけど。そんな無責任な生き方してるのに、したり顔でヒロインに説教するなんて、100年早いわ!でも何となく、それでも許されてしまう愛されキャラなんだろうな、というのは伝わってきます。
  • 絶倫軍人王は王女を過激に溺愛したい

    仙崎ひとみ/緋月アイナ

    違和感満載。
    ネタバレ
    2020年6月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 王道と言えば王道ですが、ヒーローのやり方に一貫性が無いし、ヒロインの父はバカなの?と思ってしまいます。
    ヒーローは賢明な王様で臣下からも慕われてるのに、それにしてはヒロインへの当たりだけがキツすぎる。ヒロインが自分を騙そうとしてると警戒するのは分かるけど、誤解が解けてからも微妙な対応。そもそも、ヒロインの父からヒロインのことを頼まれてたのではないの?それなのに、ヒロインに無体を働くのは酷すぎる。他のレビューにもあるように、なぜヒロインがヒーローに惹かれたのか分からない。ストックホルム症候群かと思いました。
    ヒロインの父は、王妃とその息子に国を任せたらダメなのは分かっていただろうに、大切な自分の娘のことも自分の国のことも隣国の王に任せるってどんだけ他力本願?無責任なバカでしょう。事情があったのかも知れないけど、本編からは読み取れないし、違和感ばかりが募ります。そんなことを気にせず、さらっと読んでしまえば、それなりに面白いのかもしれません。
  • 旦那様は、イジワル御曹司~華麗なる政略結婚!~

    桃城猫緒

    後半の展開に胸焼け。
    ネタバレ
    2020年6月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 桃城先生の作品は読みやすくて好きなのですが、こちらは途中から個人的にドン引き展開。
    他のレビューにもあるように、お嬢様らしからぬヒロインですが、前半は軽い感じでさくさく読めました。が、後半分かってきたヒーローの拗らせ方がどうにも乙女脳(そして稚拙)過ぎて、気持ち悪かったです。子供の時に出会った初恋のヒロインを求めるのは乙女系小説としては有りですが(現実にいたらちょっと引くけど)、ヒロインのために一番を目指すっていうノリがもう、中二病。同じ結末でもそこに至る展開に説得力を持たせて欲しかった。基本のストーリーは王道だけに、そういった説得力は作者さんの力量によると思います。その意味ではあまり出来が良くないように思います。桃城先生の他の作品が好きなだけに、残念です。
  • 腹ぺこドクターの溺甘網~餌付けしたら求愛されちゃいました~

    ぐるもり/七月モトミ

    王道です。
    ネタバレ
    2020年6月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 短いけど、ヒーローとヒロインのやり取りがほのぼのしていて、私は好きでした。ライバル女がイカれてるのは、話のスパイスとして良いと思うのですが、でっち上げで職場を混乱させておいて、(自分から希望した)異動だけってのか納得行かない。自分の上司もヒロインの上司も巻き込んで、ヒロインの誹謗中傷(しかもでっち上げ)をしておいて、正式な謝罪も無いなんて、この職場もおかしい。明らかに名誉毀損レベル。他の職員にも示しがつかないと思うのですが。ライバル女の処遇に納得できたら、もう少し評価も高かったと思います。
  • エリート社長に10年越しのこじらせ片想いをしています

    紅カオル/園見亜季

    設定が微妙。
    2020年5月9日
    文章はストレス無く読めて上手いとは思いますが、設定が無理すぎ。無理矢理設定はこちらの作品に限らずTL小説にありがちなんだけど、ヒーロー、ヒロイン共に32歳でこの状況はどう考えても痛すぎでしょう。せめて、年齢を28歳以下にして欲しい。特にヒロインはキャリア志向でも無いし、結婚志向も無いくせに(結婚願望はあるけど、現状ヒーローへの片想いを拗らせてる)、32歳で派遣社員って人生舐めとんのか!?しかも、一人暮らし。30歳過ぎてるんだから、もっと真面目に人生考えろと言いたい。今時は、こんな32歳がリアルなんですかね?私の周りの 30代はもうちょっとしっかり生きてますが。
    そもそも、1ヶ月更新の派遣で3年同じところで働いてるって、ありなんですかね?試用期間はともかく、普通は3ヶ月以上の更新なのでは?1ヶ月更新なんていつ切られてもおかしくないし、それを不安に思わないヒロインも頭がお花畑だし、そんな雇用状態の人に抜けられたら困る仕事を頼んでる会社側もどうかと思う。私の知り合いの派遣社員さん達は、次の更新のことを考えると不安だとよく言っていて切実さを感じたけど、ヒロインからそういうのは一切感じられない。他のレビューでも、この作者様の社会経験に疑問を感じてる方がいましたが、私も激しく同意します。
  • 最愛の花

    藤波ちなこ/Ciel

    期待し過ぎました。
    ネタバレ
    2020年5月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ よく出来てるし、読ませる筆力の作家さんだと思います。ただ、レビューの評価が高いので少し期待し過ぎました。期待せずに読んだら、星4だったと思います。
    似たような設定で、騎士が振られるTL小説も読みましたが、断トツにこちらの方が出来が良い。それだけに、些細な謎設定が引っ掛かる。兄弟、姉妹同士の葛藤が物語の軸になっていますが、結局4組のきょうだいが出て来て、ちょっと関係が濃すぎて辟易しました。まるで人間関係が、恋愛かきょうだいしか無いみたい。もう少しいろんな人間関係で見せてくれたら、物語も深まったと思います。私が一番納得出来なかったのは、腹違いの姉妹で同じ王様に同時期に嫁ぐとかあるのかなってことです。片方が亡くなってその後嫁ぐとかはあると思うんですけど。しかもこの王様(ヒロインの父)、読んだ限りでは他のお妃様もいないみたいだけど、普通有力貴族がこぞって娘を嫁がせたいものだろうに、なぜ同じ家出身のヒロインの母と叔母で妃が独占されているのか?明確な答えが無くて、もやっとしました。せっかく良い作品だから、細部まで拘って欲しい。
  • これは経費で落ちません!

    青木祐子/UKI

    とにかく、面白い。
    2020年4月25日
    ドラマは観てないのですが、小説だけでも十分面白かったです。基本的にお仕事小説は好きですが、こちらは特に登場人物のキャラクターが活きてる。多少のデフォルメはあるけど、こういう人いるよねって思わされる。文章もスッキリと読みやすく(当たり前のようですが、一部のTL小説など、プロとは思えない文章を書く方もいます。こちらのレーベルではそんな作家さんは見ませんが)、ストーリーも惹き付けられる。あっという間に全巻読んでしまいました。スピンオフ(むしろこちらがスピンオフ)の風呂ソムリエも読んでみましたが、断然こちらが面白かったです。
    いいね
    0件
  • 初恋(こじらせ)王子に捕まりました~恋人はスーパーヒーロー!?~

    山内詠/七里慧

    こじらせアラサー女子。
    2020年4月25日
    イタいと言えばイタいヒロインですが、本人がそれを十二分に自覚してるので、有りかなと思います。自覚していても自分では如何ともしがたく、足掻いてるのはある意味健気。面倒くさい意固地な性格だけど、ヒーローがそれを含めて溺愛しているのが素敵です。ヒーローもこじらせてるけど、ヒロインよりはずっと素直で可愛い。まぁ、ふたりとも意固地だと結ばれることもないでしょうが。
    レビューの評価が低くて迷いましたが、作者買いしてみました。私は面白かったです。幼なじみものはあまり好きでは無いのですが(王道だけど、もはやファンタジーの域だと思うので)、ヒロインが個性的にこじらせているので、楽しく読めました。ただ、脇役の二組も幼なじみ同士ってのは、ファンタジーオンファンタジーで、もたれます。
    いいね
    0件
  • 地味なOLの私ですがハイスペックな彼氏と同棲はじめました

    加地アヤメ/えまる・じょん

    悪くないのですが。
    ネタバレ
    2020年2月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ これほど高い評価を得るほどなのか、イマイチ納得は出来ません。あまあまないちゃラブを読みたいなら良いのかも。エロシーンを除いたメインのストーリーは、至って普通。確かに、インテリア繋がりは珍しいと思いましたが、もう少しドラマチックな展開も欲しかったかも。他のレビューにもありましたが、付き合ってる訳でもなく(彼女のふりをするだけで)同棲してHするって、単なるセ○レですよね。それをヒロインが過剰に美化していて、ちょっと引きました。素敵な想い出をって、なんじゃそりゃ?
    ヒロインの味方をしてくれる後輩は良いとしても、ライバルっぽい秘書は、パンチが足りない。特に障害もなく、素敵な彼に愛されて幸せですというお話でした。
  • 無慈悲な皇帝陛下だったのに花嫁きゅんきゅんが止まりません!

    白ヶ音雪/DUO BRAND.

    設定に謎が多過ぎる。
    ネタバレ
    2020年2月14日
    このレビューはネタバレを含みます▼ コミカル路線で行くなら、多少の粗は許容範囲なのですが、かなりシリアスな部分もあったので、それなら雑な謎設定は極力減らして欲しかったです。メインのストーリーはドラマチックでしたが、読みながら何で??となる部分がいくつもあって、物語に集中できませんでした。まず、隻眼で優秀な騎士って物理的に厳しいと思うのですが、それはまぁライトノベルのお約束でスルーします。一番気になったのが、皇帝陛下が36歳で独身なこと。ただ歳の差溺愛を描きたかっただけで、その年齢に必然を感じないばかりか、不自然さが目立つ。そもそも、高貴なお方がそんな歳まで独身でいられるの?前皇帝は、何人も妃がいたみたいだし、14歳から結婚できるような世界設定で36歳独身って問題ありすぎ。でも、何の説明も無し(女性嫌いとか戦いで忙しかったとか甥を養子にするつもりだとか)。あと、義父の、ヒロインを通しての皇帝への態度も変。ヒロインを慰みものとして皇帝に差し出すにしても、皇室とのパイプになるかも知れないし、そこで産まれた子供が皇太子になる可能性もあるのだから、バレバレの嘘をついてヒロインの足を引っ張るのは如何なものか。それさえも分からない、愚鈍な人物ということでしょうか?それから、シルヴィオがヒロインの妹の婚約者になるのが分からない。いくら優秀でも、父親が誰か分からない私生児の彼が領主の娘婿って、身分社会で無理が有りすぎる。同様に皇帝も、母の身分が低く、その母が罪人なのに、他の兄弟を押し退けて即位したのも疑問ですが、それは皇帝自身が優秀だったという1文がありました。が、それ以外に皇帝の優秀さを現す描写はほぼ無いので、ただ優しいだけのロリコンに見えてしまう。皇帝はヒロインのことを思って、ヒロインをシルヴィオの元に帰そうとするけど、高貴なお方がそんなに簡単に離婚出来るもの?ヒロイン、傷物だし。無慈悲な~というのは、プロローグで皇帝がヒロインを襲ったことを指すのかも知れないけど、その時シルヴィオが、領主の命令でも(愛する)ヒロインの側を離れてるのも不自然。
    シルヴィオに同情的なレビューが多いですが、私は彼にとってそんなに悲惨なラストでも無いと思います。生い立ちには同情しますが、結構利己的な人で、領主夫妻を殺したのもヒロインのためと言うより、ヒロインを奪われた腹いせの八つ当たりに見えます。そんな自分を持て余していたんでしょうが。
  • 黄金の王子と囚われのシンデレラ

    芹名りせ/緒笠原くえん

    エロ重視(悪い意味で)。
    2020年2月5日
    恐らく、作者様の作風と私の好みが合わないのだと思います。薄々気付いてはいたのですが、設定が好みで評価も高かったので、買ってみました。失敗でした。
    くどいエロシーンは読みとばす傾向にありますが、そうするとちゃんと読める部分が半分以下。王子はカッコ良くて優しくてヒロインを溺愛していて、それは良いのですが、いくらなんでも所構わず盛りすぎでしょう?そういう強引に振り回す感じが好きな方もいると思いますが、私は正直ドン引きです。
    比較的長めの作品ですが、エロにページを割きすぎてて、その他のストーリーが薄っぺらい。この作品の設定は好きなので、エロとその他の配分が良ければ面白かったと思います。他のレビューにもありましたが、継母がネチネチ苛めるシーンはしっかり描いてるのに、ざまぁ展開はあっさりで言葉足らず。義妹はどうなった?伯爵家はどうなった?読者を馬鹿にしてるの?
    文章は読みやすくて上手いと思うし、きゅんとする部分もあるのですが、根本的にエロありきの作風が私には合いません。エロの多少にかかわらず、物語をしっかり描いて欲しかったです。残念です。
    いいね
    0件
  • すぐ泣く女に機関銃【特装版】

    和田依子

    ものすごくモヤる。
    ネタバレ
    2020年1月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 面白くなくも無かったのですが、設定に疑問点が多くて、読後モヤモヤしました。全体を通して、職場でのことは主人公の成長物語として受け止めることが出来るし、最初はマイペース過ぎると思った新人ちゃんも良い子でした。そこは良かったです。でも、彼氏とのくだりや、そもそも主人公の年齢設定や同棲期間がどうにも納得出来ない。こんな他力本願な無責任女が36歳まで8年間も同棲のままで耐えられるのでしょうか?いつか、と思いながらズルズル来たのかもしれないけど、例え結婚できても高齢出産ですよ?自分がダメだからって、子供で自己実現しそうなタイプですよね。それなら結婚も早い方が良いのに。物語の中で遂に自分からプロポーズするシーンがあったけど、もっと早い段階でそのきっかけはあったと思うのですが。個人的には、主人公が33歳以下 、同棲も3年未満の設定ならば納得出来ました。主人公の痛さを押し出すために36歳という設定なのかもしれませんが、ちょっと現実的ではないかも。
    だけど一番モヤるのは、彼氏のクズっぷり。確かに主人公はダメ女だけど、だからと言って無責任に8年も同棲を続けて良いわけでも無い。もっと早い段階できちんと別れるべき。そもそも、主人公との約束を平気で破って自分の好きなものを買ったり、かなり自己中な彼氏ですよね。それが、女上司に認められて良い気になって、長年連れ添った彼女(同棲8年なら内縁関係が認められるから、妻に近い)をあっさりと捨てて、彼女がパニック起こしてるのに、他人(新人ちゃん)任せ。自分だけやけにスッキリした顔してるので、殺意を覚えます。主人公と同じかそれ以上のダメっぷり。多分、意中の女上司からはフラれますよ、こんなクズ。
    主人公はそれでも、職場の同僚との関係に救われたけど、クズ彼氏は自分の生き方を見直さないと、いくら仕事が出来るようになっても、いつか人間関係で失敗すると思う。そのへんまで描いてくれたら、もっと面白かったと思います。でも逆に考えれば、主人公はこんなクズと別れられて良かったのかもしれません。8年が無駄になったけど、自己中男と結婚して子育てって、地獄かも。とは言え、36歳で婚活ってかなり厳しいですけどね(自分の経験談から)。
    かなりモヤりましたが、レビューを書いてスッキリしました。主人公とその同僚のこれからに幸あれ!
  • ヘンタイさまは先パイさま!?【特装版】

    美波はるこ

    好きな作品です。
    2020年1月27日
    はるこ先生のファンですが、こちらはかなり好きな作品です。「幼なじみは横綱サマ!」のスピンオフ作品ですが、私はこちらのカップルの方が好きです。もちろん、前作も面白いのですが。
    永田さんのクリーム好きがヘンタイさまなのでしょうか?何気に愛理を溺愛していて、良い感じだと思います。
  • 期間限定マリアージュ!? 契約のはずが最愛夫婦になりました

    桜木知沙子/天路ゆうつづ

    丁寧なストーリー展開。
    2019年12月26日
    ヒーロー、ヒロインの背景やふたりの気持ちが近付く様子がしっかりと描かれていて、好感が持てました。大きな事件やドラマチックな盛り上がりは無いのですが、しっかりとしたストーリー展開を楽しみました。
    やたらエロ展開を持ち込むTL小説には辟易としていますが、こちらの作品はそんなことはなく、自然な流れでエロも入るという感じが違和感無くて良かったです。
    欲を言えば、もう少しドラマチックな展開も欲しいですが、これはこれで綺麗に纏まっているので良いと思います。
    いいね
    0件
  • おくちの医師は処女男子

    小村あゆみ

    ヒーローが可愛い。
    2019年12月24日
    無料版ではまり、購入しました。絵も綺麗で読みやすいし、エロいけどそれだけじゃなくて、何だか切なくてときめきます。やっぱり、ヒーローの可愛さがポイントですね。
    ヒロインの親友、そう来るか…。
    いいね
    0件
  • 凄腕社長は私の王子様! いじめられお嬢様は夫の愛にトロかされる

    水島忍/千影透子

    何かが足りない。
    ネタバレ
    2019年12月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 水島先生の作品は何冊か読んでいて、かなり好きな作品もあるのですが、基本的には私の好みと少しずれてると思います。それが悪いわけではなく、そういうものなんだと思っています。文章も読みやすいし、ストーリーも基本的には破綻なく進むのですが、イマイチときめかない。こちらの作品もそうでした。でも、それなりに楽しみました。
    ヒロインの父親のような対応をする人って、現実にも結構いそうですよね。本人は良かれと思ってしているけど、子供にとっては毒。この父親は最後に自分のことを反省しているけど、そういうことは現実には少ないでしょうね。
    いいね
    0件
  • ちょーシリーズ

    野梨原花南/宮城とおこ

    期待はずれでした。
    2019年12月24日
    「ちょー美女と野獣」のみ読みました。評価が高いし、シリーズも続いているので、かなり期待して読みましたが、それほどでもなく。単に、好みの問題なのかもしれません。もっと若いときに読んでいれば、もう少し楽しめたのかも。面白そうな要素は詰まっているのに、なせか琴線に触れない不思議な作品でした(私にとって)。特にヒロインの言葉遣いがちょっと受け入れがたい。ざっくばらんなのは良いけど、品がないと思ってしまいました。お姫様なのに。他作家さんの作品ですが、ざっくばらんで乱暴な言葉遣いでも品のあるヒロインを読んだこともあるので。それから、ヒロイン及び脇役のキャラが立ちすぎてて、ヒーローの影が薄いと感じてしまいました。私は登場人物の中で優しいヒーローの性格が一番好きですが。
    あと、イラストがちょー苦手でした。
  • 溺愛タイムリープ! 麗しの国王さまの過去も未来も独り占め

    七福さゆり/ゆえこ

    それなりに楽しめました。
    ネタバレ
    2019年12月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ もう少しエロシーンを減らして、タイムリープとそれに纏わる場面を多く描いて欲しかったけど、他の方のレビューを見て糖度高めの展開だとわかっていたので、想定内のエロシーンの量でした。ヒーローはヒロインを好きすぎですが、ふたりがラブラブで良かったです。タイムリープをして、若い頃の夫に会い、○○を奪ってしまう(実際はヒロインが若い頃の夫に襲われてますが)ってのがなかなか倒錯的で良かったです。
    作者様が二度読みすると前半のヒーローの(意味深な)台詞の意味が分かるというようなことを書いてましたが、プロローグでオチが予想できるので、初見からヒーローの言葉の意味は大体分かりました。
    いいね
    0件
  • 浮世初恋絵巻

    ナガトカヨ

    切ない。
    2019年12月15日
    ヒロインの小筆よりも、霧里姐さんが気になります。小筆も健気で可愛いけど、姐さんに幸せになって欲しい。
    本物の遊郭はこんな綺麗事では済まないのでしょうが、絵も綺麗でストーリーも引き込まれる感じです。
    欲を言えば、ヒーローの藤十郎さんにもう少し何か引っ掛かりが欲しい。1巻しか読んでませんが、今はまだカッコいいだけの完璧ヒーローなので。あ、お酒が弱いってのが引っ掛かりになるのかな?
    いいね
    0件
  • 【単行本版】夢見る編集者と無気力小説家

    漫画なのに、文学的。
    2019年12月15日
    まぁ、テーマが文学だからそう感じるのでしょうが、登場人物の心理も丁寧に描いていて、感動しました。何度でも読み返したい。こういう作品に出会いたい。
    絵も綺麗でストレスなく読めます(基本的にストーリー重視ですが、絵も上手い方がやっぱり読みやすい)。続編も期待しています。
  • (腹黒)王子と恋の罠 フラチな求愛に落とされました。

    藤村綾生

    すごく楽しめました。
    ネタバレ
    2019年12月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ドルオタの彼女の生態?が個人的にツボでした。その推しにそっくりな彼氏って出来すぎなんですけど、そこは漫画というファンタジーだし、ふたりの恋愛模様を存分に楽しみました。彼氏が彼女にゾッコンって言うのも好きな設定です。Hシーンも綺麗でした。
    いいね
    0件
  • 皇帝の求愛 ~身代わり寵妃は甘く乱され~【イラスト付き完全版】

    京極れな/オオタケ

    微妙な作品。
    2019年12月14日
    決定的にダメじゃないけど、私はイマイチでした。わりと評価が高めだし、中華風なので期待してしまいましたが、正直言って微妙。入れ替わりとか嫌がらせとか裏切りとか色々あるけど、全て淡々と起こり、さらっと流れていく感じです。何も引っ掛からない。
    他のレビューにもあるように、言葉攻めが下品というか、男性向けエロ小説みたいで、抵抗ある人も多いと思います。私もびっくりしました。
    あと、イラストが残念でした。
    いいね
    0件
  • きまじめ夫はホントは激しいエッチがしたい

    緒莉/霧原すばこ

    流れが自然で読みやすい。
    ネタバレ
    2019年12月14日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ライトノベルなので、うまく行き過ぎな部分はもちろんありますが(初恋同士で結婚とか)、文章やストーリー展開がそれなりに説得力があって、違和感なく読み進められます。主役以外の登場人物もしっかり描かれているので、物語が単調ではない厚みがあると感じます。
    ヒーローとヒロインのふたりが、性生活を通して互いの距離を縮めていく過程が、読み応えあります。あまり意味がない過剰なエロシーンは苦手ですが、この作品はエロシーンにも必然性を感じられて良かったです。
  • 身代わり皇妃の淫らな憂鬱

    悠月彩香/DUO BRAND.

    よく出来ていると思います。
    ネタバレ
    2019年12月14日
    このレビューはネタバレを含みます▼ エロ描写に偏ったTL作品も多い中、ストーリーも登場人物もしっかりと描かれていて、読み応えありました。エロが多すぎるとうんざりするのですが、こちらの作品は適度に必然の流れでのエロだったので、読みやすかったです。身代わりのはずが実はより正統な身分だったってのは、お伽噺の定番ですが、好きでした。悪役?の皇妃も実は被害者で、ハッピーエンドが用意されていてほっとしました。何より、ヒーローとヒロインが素敵で好感持てます。タイトルも何やら意味深で良いですね!
  • 公爵夫妻の面倒な事情

    芝原歌織/明咲トウル

    まぁまぁ。
    2019年12月14日
    悪くないんですが、期待したほどでもなく。他のレビューにもありましたが、ごちゃごちゃしている。そのわりに単調。続編への伏線もありつつ、その結果をそれほど知りたいとも思わなかったので、続編は買いません。設定は面白いと思いますが、ストーリーやロマンス展開にワクワクドキドキしない。Hシーンは無くても良いですが、ときめきは欲しい。単に、こちらの作者様と私の感性の相性が悪いのかもしれません。作品自体は悪くないので、好きな方は好きだと思います。
    いいね
    0件
  • 義父

    麻生ミカリ/逆月酒乱

    歳の差もの。
    ネタバレ
    2019年12月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 面白かったです。最初途中まで読んで放置していましたが、改めて読み直して一気に読破。ありがちですが、ヒーローの気持ちの描写もあり、本当にヒロインを愛してるのが分かってときめきました。伯母さんの話はどうなったのか私も気になりましたが、二人が結婚してしまえば口出す隙もないと思い、勝手に納得しました(そもそも養女であっても、成人した姪をあれこれできるはずもないんですが、おかしな人はラノベの定番です)。
  • 社長の専属オモチャにされてます

    幸山みう

    評価が高いから買ってみたんですが▪▪▪。
    2019年12月5日
    可もなく不可もなくという感じ。ヒーローがカッコ良く見えないのは好みの問題だと思いますが、全身を描いた時にバランス悪い時があり、そんなに絵が上手いとは思えません。下手でもないけど。
    ストーリーは王道で、わりと好きな感じですが、王道そのもの過ぎて、引っ掛かりがなくさらりと終わってしまいます。
    いいね
    0件
  • ベリーズ文庫溺甘アンソロジー3 愛されママ

    若菜モモ/西ナナヲ/藍里まめ/桃城猫緒/砂川雨路/八千代ハル

    手軽に読めて面白い!
    2019年12月2日
    短編集だから、物足りないと思う方もいるとは思いますが、手軽に読めて、ぎゅっと凝縮したロマンスを楽しめました。さすが人気作家さん達の作品だと思いました。どのお話も好きでしたが、西先生のはちょっと地味だったかな。でも、それもありだと思います。いつものベリーズ文庫にありがちな、キラキラ&無理矢理なタイトルじゃないのも私のツボです。タイトルがちゃんと作品として成り立ってるのが安心できました。他のベリーズ作品でも、そうして欲しいです。編集方針なのか分からないですが、通常のベリーズ作品は、似たようなキャッチーなタイトルが多くて(しかも内容と一致しない場合もあり)、うんざりします。
    いいね
    0件
  • シンデレラのとまどい 億万長者が恋したメイド

    麻木未穂/すがはらりゅう

    描写がくどいのに、ストーリーが薄い。
    ネタバレ
    2019年12月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 他のレビューにもありますが、同じような描写が何回も出てきて、途中から辟易してしまいました。特にヒロインのネガティブモノローグ的なものが、もうくどすぎ。デシャヴ感というか、コピペ感が半端ない。そこをさらっと描けばページ数もかなり減るんじゃないかと。何度もくどくど書かれるとページ数稼ぎなのかと思ってしまう。
    エロシーンも多すぎて、かなり読み飛ばしましたが、あとがきを読むとこれでも削ったらしいです。逆にもう少し書き込んで欲しい展開があるのに、それは中途半端に投げ出されてる感じがします。ヒーロー、ヒロイン以外の人物の書き込みが少ない(敵役の人は比較的書き込みが多いけど、中途半端)。だから、作品の奥行きがない。
    ヒロインのくどいネガティブ思考もうんざりだけど、ヒーローはヒーローで前半かなり強引に(愛の言葉もなく)ことを進めるので、ビックリします。雇い主という立場の違いも利用してるから、ほとんどレ○プ。途中から突然愛を囁き始めるけど、ヒロインのことが好きなら何で最初からそうしないの?という違和感が拭えず。ただ、そういう無理矢理なエロ展開も描きたかっただけに見える。そりゃ、(ネガティブ思考)ヒロインじゃなくても、弄ばれてると誤解するでしょう?
    設定はわりと好きな感じでしたが、薄っぺらいストーリにがっかりしました。すがはら先生のイラストが素敵だったので、☆をひとつおまけしました。
  • ロイヤル婚!

    希彗まゆ/山田パン

    中学生の妄想かと思いました。
    2019年11月25日
    好みとか感性の問題かもしれませんが、面白くなかったです。日本人の普通の女の子が異国の王子さまに見初められて~という設定がわりと好みなので読んでみましたが、今まで読んだ同設定のどの作品よりも稚拙。溺愛されて糖度高めなのは結構ですが、何だかヒロインがあざとく見える。私、頑張ってます!みたいな。要するに、作者様の表現が下手なんだと思います。この設定でも上手く描けば、それなりの作品になったと思うのですが(実際にそういう作品はあります)。乙女の夢をてんこ盛りに盛り込んだみたいですが、ちっともときめかない。あと、ヒロインの作文とか、コンペまでしたイベントの内容とかが、びっくるするほどお粗末。ストーリーのメインではないこういう内容(でも、作文は結構重要かも)も、他の作家さんならもう少し丁寧に作り込んでることが多いです。雑すぎてまさに、中学生の妄想を読まされてる気分。プロの作品とは思えない。薄っぺらい。
    あと、時々1回読んだだけでは意味が入ってこない変な表現の文章があって、読みやすくない文章ってライトノベルでは致命的だなと思いました。投稿サイトなら良いけど、仮にも商業作品でこれはあんまりかと思いました。いろんな作家さんの作品を読んできましたが、こちらの作者様の作品は今後は買わないと思います(既に買って途中で挫折したのが2作品ありますが)。
  • 婚約破棄に効く魅力的な誘惑~恋のかさぶたに優しくキスして~

    山内詠/天路ゆうつづ

    面白かったです。
    2019年11月16日
    他のレビューにもある通り、短すぎるというのはあるけれど、ストーリーがしっかりしていて、読み応えありました。好きな感じです。普通の長さでヒーローの背景までしっかり描かれていたら、もっと良かったですね。ざまぁ展開もあってすっきりしました。ただ、元婚約者と後輩女が、前半では「部署は違えど」となっているのに、後半では「同じ部署であったため」と描写されていて、そこは統一して欲しかったです。
  • メロイックなキスをあなたに【描き下ろしおまけ付き特装版】

    邑咲奇

    私には合わなかったです。
    2019年10月31日
    すみません。あまり面白いとは思えませんでした。評価が高かったから期待しすぎたかもしれません。もう少しラブラブなお話を期待していました。作品自体は悪くないと思います。ただ、私の好みではありませんでした。
    いいね
    0件
  • ママになっても溺愛されてます 孤独な侯爵と没落令嬢のマリッジロマンス

    すずね凛/天路ゆうつづ

    大好きな作品です。
    2019年10月31日
    シークレットベビーものはわりと好きで、いくつか読んでいますが、その中でもかなり好きな作品です。すずね先生の作品はいくつか読んでますが、正直エロシーンが多すぎて苦手でした。でも、こちらの作品はストーリーがしっかりしていて、娘ちゃんが可愛くて、ドキドキしながら読みました。何度でも読みたい作品です。お勧めです!
  • 旦那さまは年下狼!? 恥じらいノーブル・ウェディング【イラスト付き完全版】

    葉月エリカ/芦原モカ

    旦那さま、盛りすぎ。
    2019年10月31日
    いやまぁ、タイトルからしてそういうことなんですが、一応ロマンス小説でジャンル分けされているのに、もろTLですよね。もう少しエロシーンを減らして、ストーリーを充実させて欲しいなぁ。でも、作者様はエロを書くのがお得意のようで、それ自体は悪くないと思うのですが、私の感覚ではエロの配分が多すぎだと思います。設定は結構好きな感じだったのですが、多すぎのエロに辟易して、ときめかなかったです。
  • 奪われた虜囚姫 ファラオの激愛に王女は溺れる【イラスト付き完全版】

    ハルノヤヨイ/天野ちぎり

    予想通りの設定。
    ネタバレ
    2019年10月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ちょっとエロが多すぎるなとは思いますが、さくさく読めて悪くないと思います(エロシーンは読み飛ばしましたが)。他のレビューにもあるように、設定が王家の○章のまんまですよね。あと、エピローグも天は赤い河~の番外編のまんまに思えました。それはあらすじ時点で大体分かってましたが、ラストで敵役が全員改心して、拍子抜けしました。ちょっとぬるい。設定はパクリでも構わないんですが、もう少しドラマチックな展開を期待していました。まぁでも、ヒーローの溺愛ぶりは楽しめました。あれだけ愛されたら、ヒロインも絆されるだろうなと思いました。
    いいね
    0件
  • 移住、古民家、セフレ付き!?

    藤那トムヲ

    お勧めです!
    2019年10月28日
    作者様のファンですが、他作品よりこちらの作品が断トツに好きです。絵は綺麗だし、ストーリーもしっかりしてる。エロシーンも素晴らしい。ヒロインが健気で可愛らしいのが好印象です。続きが気になります。
  • そのカラダ、甘く舐めつくしたい。

    いいじま凛

    買って損した。
    ネタバレ
    2019年10月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分が面白くて、続きが気になって次々に買ってしまいましたが、途中で冷静になるべきでした。特に後半はヒロインが他の男性と付き合っていて、状況的に仕方ないのかもしれないけど、ヒーローにも彼氏にも不実な状態。私はヒロインに共感出来ず、読み終わった後で疲労感が漂いました。後半は無理矢理引き伸ばさず、早々にヒーローとハッピーエンドにして欲しかったです。絵は綺麗ですね。
無料会員登録でもっと見る