このレビューはネタバレを含みます▼
完結後が気になります。陶芸家と叔父の関係や過去はぼかして描かれているので伏線が全て明かされていないまま終わった印象。でも主人公や夫、浮気相手、元妻、大学生、マダム等主人公の周辺キャラに関してはいい感じにまとまっていたのでその点は面白く読めました。しかしそれを全部台無しにするくらいラストの叔父の行動が気持ち悪く印象が胸糞な終わりになって残念でした。陶芸家の父への執着なんだろうけど優人は巻き込まないで欲しい。叔父の執着愛に巻き込まれた陶芸家は主人公や息子を通して変化してほしかった。ポリアモリーの描写が分かりづらい。陶芸家は主人公のことも大事に思うなら妊娠中ならもっと見守ってあそこまで放置しないだろうと思う。これだと主人公の自由の権利を尊重すると言うよりゴムなしでやっといて結果の責任を放置しているようにも見えます。遺産を相続させる遺書を用意したって金さえ払えばいいわけではない。ただの身勝手な愛情に感じました。大学生のことも考えてないように思う。復数愛の同意にマダムや大学生は本当に我慢しているところは無いのか?与えられないものがあると泣いていた大学生は我慢している気がします。周囲に理解されない寂しさや拠り所を失いたくない弱みに漬け込んでるようで陶芸家の愛は身勝手にも見えるのは陶芸家の描写が不十分だからと感じました。ポリアモリーが理解できるように描いてほしかったです。