こういうの好きだけど…





2021年5月11日
絵が拙い。ぎこちない。そこはちょっと気になったかな。
それと、作者がちゃんと勉強して書いているのか、雰囲気だけで書いているのか、疑問に思うところがいくつかあった。疑問が湧くと、素直に話に没頭できないから、読み手の気を散らさないように描いてほしい。
例えば、花魁が張見世に出てるのをみて驚いた。おいおい、花魁はそんなことしないだろうと思って簡単に調べたら、下級の花魁は張見世に出てたらしい。それがこの漫画と時代的に合致するのかは分からないけど。それと、吉原もそうなのか分からないけど。
でも、作者はそういう設定で意図的に書いてたのかな?と疑問だった。もし意図してなら、その意図はここでは無意味なので、威張るくらいの花魁なら分かり易く上級扱いで描いてもらいたかった。しょーもないことで読む流れを止めないでくれよーという気分。勝手ですが。
それと、主人公が蔵にかんざし取りに行ってたけど、あれってありなの?自分の持ち物は自分の部屋で管理してるんじゃないの?そもそも、蔵に出入りするなんて風に、自由に歩けるものなの??とか思ったり。
他にいくつも、廓がでてくるような漫画ってあるよね。思えば、それらの時は一切そういったしょーもない疑問で立ち止まらされたことなかったんだよね。つまり、読みにくかった。
でも、こういう感じのまんがは好きなので、絵も話の進め方も上達してくれるといいな。無心で読みたい。
それと、作者がちゃんと勉強して書いているのか、雰囲気だけで書いているのか、疑問に思うところがいくつかあった。疑問が湧くと、素直に話に没頭できないから、読み手の気を散らさないように描いてほしい。
例えば、花魁が張見世に出てるのをみて驚いた。おいおい、花魁はそんなことしないだろうと思って簡単に調べたら、下級の花魁は張見世に出てたらしい。それがこの漫画と時代的に合致するのかは分からないけど。それと、吉原もそうなのか分からないけど。
でも、作者はそういう設定で意図的に書いてたのかな?と疑問だった。もし意図してなら、その意図はここでは無意味なので、威張るくらいの花魁なら分かり易く上級扱いで描いてもらいたかった。しょーもないことで読む流れを止めないでくれよーという気分。勝手ですが。
それと、主人公が蔵にかんざし取りに行ってたけど、あれってありなの?自分の持ち物は自分の部屋で管理してるんじゃないの?そもそも、蔵に出入りするなんて風に、自由に歩けるものなの??とか思ったり。
他にいくつも、廓がでてくるような漫画ってあるよね。思えば、それらの時は一切そういったしょーもない疑問で立ち止まらされたことなかったんだよね。つまり、読みにくかった。
でも、こういう感じのまんがは好きなので、絵も話の進め方も上達してくれるといいな。無心で読みたい。

いいねしたユーザ5人