レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET4件
シーモア島


投稿レビュー
-
あれ?スルーされてるけど、違和感が…2024年10月29日ラストの衣裳がウエディングドレスのようなので、それで2回目の人生での馬車の事故はクリアしたってことを示唆してるのかもしれないけど、ちゃんと事故の回避場面を描いてくれないと、なんか物足りない。そこクリアして初めて寿命が伸びるんと違うの?
そこちゃんとしないと、ラストまでの一連の流れは全て、1回目の馬車の事故で死んだ主人公が、死の直前に見た一瞬の幻でした…という方向に話を持っていっちゃうことも、できると思うんだよね。いいね
0件 -
-
親たちの関係がよく分からない2024年7月7日セレナは、助けてくれた男爵夫妻に感謝して、「お二人に尽くしたい」とか言ってたのに、どうして側室になるという選択肢があったのか分からない。図々しい。だってそれじゃ、奥さんに悪いと思わないの?側室になるって、誰の案だったんだろう?
セレナは平民になってたんだから、住み込みの居候とか、ほぼ無給のメイドとして尽くせばよかったんじゃないの?
それと、セレナが側室だったと言っても、男爵との関係は実質何もなく、名ばかりの側室だったんだろうな…と勝手に思っていた。だから奥さんも気にしていなかったのかと。でも今回、男爵とセレナは「夜を共にしてた」って書いてあった。よくわからん。正気の沙汰か?
同じ屋敷の中に奥さんがいるのに、男爵と側室が夜を共にしてるの?聖人のような神経設定の男爵がとる道なの?本当に感謝してる人が、恩人に尽くすやり方なの?
妹のようにセレナを可愛がっていたという奥さん。夫婦仲はどうだったの?心の闇はなかったのかな?お人好し設定の人々は、そんなこと気にしないの?
なんか、主人公の回想の中の奥さんのセリフも白々しいし、人間関係の違和感が拭えないんだよなー。。。 -
相思相愛にはならなそう2024年6月19日ケイオスは、婚約者の扱い云々の前に、手紙に返事を出さないとか、約束をすっぽかすとか、そもそも人として問題があるのでは。
イベントごとも、どうして、手紙が来るだろうとか誘いに来るだろうとか、女性に誘われる想定で待ってるのか?自分から誘うという発想がないのはやはり、自分の興味のないことは基本的に面倒で、積極的には向き合わない性格だからなんでしょうね。
そもそも人としての魅力がないケイオスなのだから、一度視野に入らなくなった後にはもう、再び彼に興味を持つことは難しそう。それに、ニコルは自分の好きなことを見つけて取り組んでいけるので、たとえ将来結婚したとしても、夫婦間の仲が深まるとかは想像しづらいかな。
組み合わせ的に、あまり幸せになる感じがしない。 -
-
もしかしたら2024年5月25日主人公は、自分が歪めた過去を元から正すため15年前に戻ったとき、鈴村父を助けずに見過ごせたけど、めぐるさんの過去も変えてしまったと考えたようだけど…。
本当にそうなのかな?実はきちんと正せていたとも言えるんじゃないかな?
元々本当は、めぐるさんの実家は全焼していて、めぐるさんの性格も暗く、人生も冴えないものだったのかもしれないよね?
主人公がめぐるさんと初めて会ったのは、鈴村父を救ってしまった最初のタイムリープの後であって、主人公が知る溌剌としためぐるさんというのは、実は歪められた世界の産物の一つだったのでは?とも思った。明るいめぐるさんなんて、元の時間の流れの中では居なかったのかもしれないよ。
誰にもわからないことなんだろうけど。
ただ、そう思うと、めぐるさんの人生は、本来?の暗く冴えないけど無事に生きていけるケースと、明るく幸せに暮らしてきたけど34で殺される人生、どういう人生の作りになっても幸不幸のバランスは取れてるとも言えるのかな??とも思った。 -
行く末を確認したかった2024年4月2日シャルロッテが、(好きなのは/娶るのは)自分だけかとカインに聞いた時、カインは困った顔して答えなかったよね。
たとえ好きなのがシャルロッテだったとしても、シャルロッテを正妃にしたとしても、現実は後から側妃を娶ることもあるって理解している王子の顔に見えたけどなあ。暗雲立ち込める未来の予感…
相思相愛でお互いが唯一の夫婦関係を望むなら、側妃もありの王様になる人との結婚はちゃんと辞退して、別の幸せを探した方が良かったんじゃないかな〜?
シャルロッテ、言質もとらずに簡単に流されすぎなのでは…。いいね
0件 -
バカだな。2024年2月25日この旦那さん、もともと、奥さんに愛情は持ってたよね。不倫したての時は、やらかしちゃったと反省(というほどのものでもないけど)して、小雪と会っても避けようとしてた。
でも、誘惑されるとすぐ靡いちゃう。その理由が、奥さんが夫婦生活に消極的だということで軽く不満があったせいみたいだけど、だったら、夫婦で「もっと積極的になってほしい」って、話できる関係だったらよかったのにね。
もし話せて改善されてたら、アヤトは不倫しなかったんじゃないかな…?
バカだし、勿体無いよね。平穏に、幸せに暮らしていける道があったのに、ちょっとのスケベ心で、こんなことになっちゃってさ。 -
カッ!!2023年10月25日その瞬間、驚きで、自分の目が見開いたのがわかった。
ダリアンがバイオリンを弾くシーン。
なんと、弓が逆さまじゃあないか…!!
持ち手の方で弦を擦ってる!?しかも弓には棒しかなくて、馬の毛が張ってない、だと…!?
何があった…?
釘付けだぞ…。
なんかちょっと、作者が可哀想。絵柄や常識、知識といった面から、作者は幼い印象があります。世に出す前に、出版側の大人?は誰も一言言ってあげなかったんだろうか?書きっぱなしにさせてんの?明らかにおかしいんだから、教えてあげればいいのになあ。。。
うーん…
漫画も上の空になり、出版側の仕組みや人材の層の方に、思いを馳せちゃうよな…。なんで世に出る前に、誰も修正を促せなかったんだろう…。 -
そもそもの話2023年7月12日結婚式当日に花嫁衣装を着て相手の家に行ってみたら(なぜ教会じゃないのかは不明)、息子は昨日出立したとか言われる。そのままストーリーは普通に進む。異常だと思う。
いやいや、なんで花婿が式に出席できないとわかった時点で主人公の家に連絡しないの?迷惑極まりない。
そしてなんでそこ誰も指摘しないの?緊急事態だと思うけど。
仮に急な出征だったとしても、結婚式の日付はわかってたのに中止の連絡もなく花嫁は現場?に来るまで知らされず、衣装まで着てくる恥晒し。本人も親も何故怒らない?どういう神経なのかわからない。
結婚式には誰も呼ばなかったの?本来出席するはずだった人たちも待ちぼうけさせてんの?それとも花嫁とその親以外には知らせをして結婚式の中止伝えてんの?みんな来ちゃうじゃん。
なにこれどうなってんの?
こんなことされたらもっと大騒ぎになってないとおかしいんじゃない?あまりの侮辱に速攻で婚約の話は消えると思うけどなあ。
そしてこの時点で、このは話は始まりもせずに終わってしまうよ。
あんまり不自然な話の運び方してくれるなよ。引っかかってしょうがないよ。 -
-
-
【単話版】恋した人は、妹の代わりに死んでくれと言った。―妹と結婚した片思い相手がなぜ今さら私のもとに?と思ったら―@COMIC
胸クソだよ2023年5月18日ブライトが義妹の代わりに生贄になれと言ってきた時、ただでOKせず、代わりにお前も代償を払えと言えばよかったのに。
選択肢は二つ。
1.ブライトが主人公に頼んだ内容と、そのせめてもの詫びとして生涯独身でおり(勿論義妹と結婚などしない)子孫は作らないと誓った内容を誓約書に記し、主人公の養い親にも義妹にも、ブライト本人と両親にも全員署名させる。その署名が全員分揃わないとOKしない。書類は同じものを二通作り額に入れ、両家でそれぞれ人目につく所に飾り、保管する。毎朝この文書を声を出して読み上げてから、1日を始める。
2.ブライトも主人公と一緒に死地に行く。土壇場の裏切りを回避するため門をくぐるまでは互いの手を手錠で繋ぐ。鍵は主人公が持ち、門を潜った後に開けることとする。
こんな展開を読んでみたかったかな。。。もう、別の話だな。
…ブライトは、どっちを選ぶかな?1にしといて、後日約束反故かな? -
-
-
-
-
-
-
面白さと違和感の半々2023年3月11日面白いです。けれど、常に違和感がつきまとって、あんまり集中して読めないというか、没頭できないのが残念です。前提と、世界の作りが一致してない感。
一度通しで読んだだけなので記憶違いもあるかもしれませんが。。。確か、室町には怪獣との戦いがあったことになってたと思いますが、現代の街並みが、現実の今と変わらないのが堪らなく違和感あります。怪獣が来た時を想定して、もっと違った発展をしてきたはず。電柱や電線が現実のように設置されるとは思い難いし、街の作りも現実と同じでは、あえて被害が大きくなるよう、危なくなるように作ってる感じになってしまう。壊される前提で建て直ししやすいデザインとか、そもそも地下に作るとか、地下の怪獣を考慮してやっぱり地上というなら、高さは出さないとか…。
それにこういう世界なら、もっと衛星技術が発達して、活かされてるんじゃないかな。怪獣の察知も攻撃も、人工衛星使ってもっと色々してるんじゃ?それに、隊員に命かけさせる前にもっとできること試してるんじゃないかな。ドローンなり薬品を使った攻撃なりも出てきても良さそうなのに出てこない。
あしろ隊長の巨大な銃みたいな兵器も、その兵器自体を襲われた時、地上に固定だとあんま意味ないんじゃ…とか思ってしまう。
他にも色々気になっちゃって、気が散るんだよな。
漫画には、違和感なく没頭させて欲しいんだよなー。 -
私のこと嫌いって言いましたよね!?変態公爵による困った溺愛結婚生活
図々しい旦那に見える。2023年2月26日思い込みが激しく人の気持ちを考えない公爵…。
公爵は自分が奥さんを好きになったら、急なつきまといが厭われるとも思わず、奥さんは受け入れてくれてると思ってるのは、なぜなのか…?
好きなのは自分だけかもとは、考えないのか…?
約束事が一方的に破棄できると、自分の都合で簡単に変えられると、なぜ思っている…?
奥さんは、旦那の変わりように付き合わずに、当初の通りに実行してくれ、勝手に色々反故にすんなと言っていいんじゃないの?ダラダラ時間を削る必要ないと思う。
なんなら、有り余る毎月の予算で、自分用の別邸を建てたらいいんじゃないの? -
-
-
凄くいい2022年12月27日めっちゃ笑えました。ありがとうございます。
一番好きなのは、ジメ原さんが自己に否定的なことを言ったときに全肯定の一言を復唱させるところかな。言われたことを即鉤括弧付きで復唱するジメ原さんがよいね。
絵の諸々や話の諸々などで色々気になる点があって集中できない漫画も結構あると思うのですが、この漫画はそういうのが一切なくて、楽しく一気に読めました。ありがとうございます。勢いがあるね!
私は普段、アイドルとか芸能とか興味ないんですが、この漫画でその一端を知ることができてなかなか面白かったです。リアコとかこの世界におけるモンペとか、知らない用語も出てきて勉強?になりました?。
続きが楽しみです。 -
-
-
殿下でいいんじゃない?2022年9月19日殿下が気の毒。
だって、この話の中で、3人のうち初めから最後までブレずに一途だったのは、殿下だけだった。
殿下の気持ちが愉快なほど伝わってなかったように書かれてたけど、本当にそうか?無理がないか?
主人公はもらった手紙を皺になるほど読み返してたんでしょ?何も感じなかった?ワープロで代理の人が要点のみ打った3行くらいの手紙だったわけじゃないのに。
言葉が足りないとか、思ってることが本人の前では顔に出ないとか、別に、全く、あるあるなんじゃない?当時殿下何歳よ?小、中、いっても高校生くらいでしょ?ガキンチョの頃から愛の言葉を垂れ流して態度でも雄弁に語るとか、寧ろないと思うんだけど?
主人公の好みを取りこぼさずに記憶して(実の親より)贈り物に思いを馳せる、主人公から貰った数少ない刺繍の何か(ハンカチとかなのかな?)を大事にガッツリめでて、その数少ない資料?から共通項(癖)に気づいて記憶する…
大好きじゃん?微笑ましく、普通に健全に?大好きじゃん。
月一の交流で限られた時間しかなかった頃には伝わりにくかったかもしれないけど、こういったことは、一緒にいる時間が多くなれば自然と伝わって、やがては誤解のない殿下の愛情の深さが伝わったんだと思うよ。大人の殿下はちゃんと言動にも出せると思うしさ。
馬に蹴られることさえなければ、主人公と殿下は幸せに暮らせた組み合わせだったと思うよ。リーンハルトさんには主人公の次の転生を待って貰えばよかったんじゃないの?
殿下はさ、病んじゃった後でも監キン部屋をさり気なく主人公好みに仕立ててたり(だからといってアピールしないのがイイ!)、与えた衣装をアネモネモチーフにしてたりしてさ。病んでようと健全だろうと、その奥にあるのはただの大好きじゃん?可哀想。
しかも最後も主人公の死が嘘だと知らないまま、騙されたまま、闇の中で生きているわけだよね。不憫。
殿下にも平穏が訪れるといいのに。全くの被害者なのに。誰か瀕死の心の殿下を救ってほしい。
絵柄的には、リーンハルトさんの顔がどうもおじさん臭く見えちゃってたところが残念でした。 -
残念ながら、絵が眼福レベルに美しいだけ。2022年9月19日表紙とか、凄く綺麗ですよね。絵が凄く綺麗です。カラー絵がとても美しいです。何度でもみたくなる感じ。イラスト集とかあれば欲しいかも。
話の内容については、ちょっと間をおくと、なんの話だったか記憶に残らないほど薄い。とても表面的でおとなしい印象。
残念ながら、恐いとか、可哀想とか、しんみりするとか、もやつくとか、ドキドキするとか、許せないとか、よかったと安堵するとか、愛しいとか、奇跡のような一瞬を見て涙が出るとか…どんな方向の感情でもいいんだけど、そういった、ついつい見ちゃう、引き込まれちゃう…みたいな、心が動くシーンが一切ありませんでした。基本的に、漫画を読む時私は、そういった、心動かされることを求めてます。それがなかった。
漫画に期待することって、第一は心を動かしてもらう事なんだよね。そのあと設定の面白さや興味深さ、絵の綺麗さ、なんだよね。個人的に。
この絵で、熱量感じる話を読んでみたいな。最高だと思うけどな。 -
-
-
-
-
笑える2022年6月15日面白いよね。
なんとなくスルーしてた作品ですが、試し読みしたら、面白くて続きが気になりすぎて購入しました。
今までこういうの、なかったんじゃないかな?隠しながらもゴリラの力で活躍してしまい、楽しく読めました。いいね
0件 -
-
-
-
思うに2021年9月24日私は、木が結婚式当日にしてしまったのは、酔って星を陽だと勘違いしたからではないかと思ってます。
木が、自分がしてしまったのは…って、何か言いかけてたでしょ?そういうことかなーと思って。
初め読んだ時は苦しかったけど、読み返してそう思ってみたら、なんだか少し気持ちが楽になりました。
今後そういう展開になってくれるといいな〜。
それとね、木が、オレたちもう無理なのかな、とか言ってたけど、お前がいうなって感じでした。君のせいなんだから、簡単に諦めずに誠意見せろやと思います。妊娠してる側はもう後戻りできないのに、元凶のくせに自分から手を離すような言い方するなんてさ。おいおい、へなちょこすぎだろ?どうにか打開策を模索してくれよーと思いました。
一つ気になってるのは、どうして結婚式当日に木が浮気してたのを住谷君だっけ?職場の人が知ってたの?
部屋の場所だって、どうしてそこにいることを知ってたの?
星とグルかと思いきや、陽が泣いてる姿撮ってたスマホを住谷君?が取り上げた時、星は彼を知らない風だったし。
うーん?早く次が読みたいな。
【最終巻読んだ後の追記】
え…
本当に、始まらなかったね…
え…本当に、こんな終わり方??
子供いると、その子見てると、やっぱり元旦那のことが常に浮かんでしまうと思うよ。時々会わせるとか連絡するとか、すっぱりさっぱり縁を切ることもできないし。
私だったら、旦那と子供は別と割り切れないから、(週数が間に合えば)子供おろしたかもしれない。
週数が間に合ううちに決着がつかなければ、一旦堕胎したほうがよかったんじゃ…と思う。その後の人生を気持ちよく生きていくためには。
でも堕胎は不妊の原因になるとも聞くしなぁ…うーん… -
-
-
こういうの好きだけど…2021年5月11日絵が拙い。ぎこちない。そこはちょっと気になったかな。
それと、作者がちゃんと勉強して書いているのか、雰囲気だけで書いているのか、疑問に思うところがいくつかあった。疑問が湧くと、素直に話に没頭できないから、読み手の気を散らさないように描いてほしい。
例えば、花魁が張見世に出てるのをみて驚いた。おいおい、花魁はそんなことしないだろうと思って簡単に調べたら、下級の花魁は張見世に出てたらしい。それがこの漫画と時代的に合致するのかは分からないけど。それと、吉原もそうなのか分からないけど。
でも、作者はそういう設定で意図的に書いてたのかな?と疑問だった。もし意図してなら、その意図はここでは無意味なので、威張るくらいの花魁なら分かり易く上級扱いで描いてもらいたかった。しょーもないことで読む流れを止めないでくれよーという気分。勝手ですが。
それと、主人公が蔵にかんざし取りに行ってたけど、あれってありなの?自分の持ち物は自分の部屋で管理してるんじゃないの?そもそも、蔵に出入りするなんて風に、自由に歩けるものなの??とか思ったり。
他にいくつも、廓がでてくるような漫画ってあるよね。思えば、それらの時は一切そういったしょーもない疑問で立ち止まらされたことなかったんだよね。つまり、読みにくかった。
でも、こういう感じのまんがは好きなので、絵も話の進め方も上達してくれるといいな。無心で読みたい。 -
白川くんかわいいね…2021年4月28日長すぎて途中でリタイアした者ですが、新刊出て何となく気になり、リタイア巻から続きを試し読みしました。
夢中過ぎる白川君が微笑ましく可愛い。
作者は白川君大好きなのかな〜凄く楽しんでイジってるな〜とか思いました。
好きかどうかだけじゃなくて、幸せになれる組み合わせみたいなのって、あると思わない?いない間もずーっと考えてくれてて、ずーっとネットストーカーしててくれてて?、純粋に大好きじゃん!いいじゃん白川君。報われてほしいなぁ…
黒木さん、渇望の関係とかいうのは、口にしてる時点でもう関係継続肯定の開き直りだと思う。キチンと関係を清算できないような人はだめだと思うよ。一緒にいても幸せになれないと思う。この後ずーーーーっとついて回るの、うんざりするもんね。
それとさ、奥さんの前で彼女を名前呼びすんのやめてほしい。なんかムカつくんだよね。苗字にさん付けでお願いします。 -
-
-
-
-
こういう漫画もいいと思う2020年9月22日話が興味深い。嫌味のない自然な流れで読めます。
主人公たちを見守りたい感じ。
何度も読む感じじゃないけど、新刊出れば買いたくなる。いいね
0件 -
続きに期待2020年9月22日怖い怖い〜!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)と思って読んでます。結構怖いよ。
でも、初期のジョジョほどの恐怖ではないよ。夢に出るほどではないのでご安心を。ε-(´∀`; )
あとね、エロに入るであろうシーンも、全然エロくないから!そういう絵柄描いてあっても、雰囲気が全然エロくないから!
人物も背景も、全体的に、絵がもっと少女漫画っぽく美しかったら、なおよかったなあー。壱の顔が汚くてびっくりした。この作品に限らないけど、気持ち悪さや残虐さや性格の悪さを表現するのに、習熟さが至らない絵での汚さとかいらないから。見る気が失せる。
それと、どなたか書かれてましたが、表紙の男誰?って、笑った!
確かにね!まだ出てきてないうちから表紙ってね。 -
-
-
気持ちのいい終わり方を期待します。2017年12月24日なんか、人としてどうよ?と思う仕打ちが、苦しくて仕方ないです。
記念日に途中で相手を放ったらかして出かけちゃうって?ケーキくらい一緒に食べてあげようよ?相手のこと好きで飛んで行っちゃうって?30分妹を待たせておけば済む話でしょう?相手がお得意様だったらそんな対応しないんじゃ無いかな。失礼だよ。彼女なめすぎでしょう?
父親がわりをするって?事情知らないけど、そういう事情があったとしても、わざわざお父さんとは呼ばせる必要がどこに?苗字にさん付けかおじさんて呼ばせるのが普通では?
もし自らそう呼べと言ったのなら、もしくはこのまま修正させないなら、これもアホかと思う。
なんなんだろう。ムカつくけど、読んでしまうな〜〜 -
-
よかったけどしんみり。2017年6月30日面白い作品でしたが、正直複雑な気持ちも残りました。
海江田さんが素敵なのは、やっぱりシュッとして見た目が随分いいというのはあるのかなとか、おばあさんと海江田さんの組み合わせでも、おばあさんの見た目も雰囲気も物凄く若く描かれててまるで妖精かという感じで、釣り合わせるにはそこまでバランス取らないといけないのかなとか。
男の人は、見た目や姿勢が良ければそれだけでも、ある程度歳がいってもオスとして素敵に見えることあると思いますが、本当のところ、女の人はいくら綺麗にしても、やっぱり求婚対象になるくらいのオンナに見えるのは年齢的に限度があるのかな〜〜とか思うと、ちょっと寂しい気がしました。
作品は良かったですよ。面白かったです。 -
面白いのは途中までだったかなぁ2017年6月27日途中で何かが変わってしまった気がする。そこから面白く無くなってしまったなあ。
後半は、読んでてちょいちょい頭に?が浮かんでたかな。
確認のための読み返しをする気力がないので記憶で書きますが、おとやんが不倫を終わらせる方向に気持ちが乗って行ったのって、決して自発的なものではなく、美月さんの旦那の海外赴任に美月さんが一緒に行くというのがきっかけだったと思う。物理的に会えなくなるので終わり、みたいな。で、おとやんがじゃあこれからはお互い夫婦で向き合っていこうみたいなこと言いだしてた気がする。美月さんが日本にいれば、そういうことを言いださなかったんじゃないかな。決して主体的に何かを考えてるわけじゃなく、状況に応じて動いてるだけのような。
なのに、話の中ではいつの間にか、美月さんとの別れは主体的なものだったみたいな言い方になってたり、おとやんの考え方のベースにはいつも夫婦があったみたいな扱いになっていて、なんだか都合よく話がすり替えられてるような感じがした。そういうの感じるようになってしまうと、もう、面白くないんだな。
最後も結局は、結論づけるのを放棄したみたいな印象でした。
んー、途中で読まなくなって間あいてたり、一度しか読んでない記憶での感想ではあるんだけど。。
前半が面白かっただけに、なんだか残念な感じです。 -
すっきりしない2017年6月16日アニメで知りました。本当の終わりはどうだったんだろうと、アニメで終わりにされたところ以降が気になって、アニメの続き辺りから買いました。
3人の中で一途だったのは零だけで、かなめも優姫も2人の人を好きだったのかなと思うと、なんだかすっきりせずに終わりました。かなめの愛は、今度こそ守らなければとか継がなければとかいう気持ちからなのかなと思うと、単純に、惚れてますみたいな感じが感じられなくて、ちょっと物足りない気がしました。そういう点では、遥とジュリの関係の方をもっと読んで楽しみたかったかな。
他の人のレビューだと、前半は楽しそうですが、今から持ってない1〜9巻を買うかは迷います。モヤつかない話を読みたいからな〜。
アニメで初めて見たときは、目の大きさに驚きすぎて釘付けでしたが、漫画の方の絵は別に違和感感じたことはなく、普通に綺麗でした。
ちょいちょいん?と思うこともありました。
昔のかなめの夢に優姫が出てきて武器にアルテミスの名前がつく辺り、その頃ってギリシャ神話が存在していたかな?とか、アニメの方ですが、かなめと優姫が兄妹でした、となった時、かなめが本当の兄妹だったらどんなに良かったかみたいなことを口走って、お、本当じゃないの?と思ったけれどアニメでその辺触れずに終わった気がしたし。かなめがくらんの始祖だとわかった辺りの巻は読んでいないのでよくわかりませんが、始祖というなら子孫がいるんだと思いましたが、その辺描かれてましたか?10巻以降しか読んでないので。。。続編の漫画?で、かなめが人間になった時、持ってた昔の記憶が、この戦が終わったら眠りにつこう、そうすればあの少女/優姫に会える…みたいなものがあったと思いますが、あれだと、戦の後眠りについて、起こされて優姫に会う、で、一体どのタイミングで子孫となるこどもができたのか謎でした。読んでない巻になにか書かれてるなら買うんだけどな〜…
つらつら書きました。長くなりすみません。 -
期待したけど2017年3月6日色んな理由で仕方なくほかの嫁と婚姻関係を結んだけれど、好きなのは主人公だけでした・・・最終的には主人公との婚姻関係だけになります・・・とかいう話を期待してたけど、今のところそうなりそうな気配はないし、龍に私が期待するような一途さはなかったし、なんだか毎回不愉快さが残り気持ちよく読めなかったので、これ以上買うのどうしようかな…と思ってます。
追記:ちょっと書き足し。
一夫多妻制ということは、多くの男が余って結婚できないということ。この漫画は龍たち結婚できてる側のグループの話しか書いてないけど、実際ハレ婚とかあったら、寧ろ少子化推進なんじゃないかな。ハレ婚推奨だと、70%くらい?の男たちは結婚できないわけだしさ。
それより寧ろ、一夫一妻制のままで、結婚しなければ異性に触れられません的な縛りを作る方が、よっぽど結婚する人が増えるのでは?そして、まあ結婚したなら子供を持つか的な人も増えて、この方がよっぽど少子化が改善される気がする。
それと、この漫画だと、別に富豪でもない普通の男もハレ婚してるみたいだけど、そんなのないよねーと思う。並の男が多重婚して、一人一人の我が子に(奥さんにも)人並みの生活させてあげられるの?普通の男の財力、時間、愛情を分散させるような結婚を、子供を思う母が選択するだろうか?好きな相手なので仕方なくハレ婚選んでも、子供を持ったら離婚したくなるんじゃないかな。
因みに、母親が複数いる子供は人を愛せない子になるらしい(脳科学ではそう言われてるらしい)。
それに、男女比は大体、女:男=100:104〜105くらいで生まれてきて、20歳位までには100:100になるというし。国の貧しさとかの経済的な事情や宗教的な理由なんかが絡まない限り、生き物としては1:1になるよう、できてるんだよね。結局、一夫一妻できちんと向き合っていくのが自然なことで、幸せなんじゃないかな。 -
いいと思う2017年1月22日絵が変なのと、理屈っぽいところがあるのが気になりますが、話は面白いと思いました。
主人公に感情移入とかはできないかな。俯瞰してみる感じになってしまいました。面白いとは思うけどね。いいね
0件