このレビューはネタバレを含みます▼
面白かったです!
普通に引き込まれてましたし、ハッピーエンドで良かったねって感じです。
ただ、幹が喬木を許すのが早すぎるのが少し、うーんって感じでしたが、まぁ惚れた弱みってやつですかね。
これが第一印象で、その後Anotherの小説の方を読みました。
これがまぁ!読み終わった後の印象がガラリとかわってしまいましたねー。
これだけ登場人物の印象を変えられるって凄いっちゃ凄いですよね。
小説版のレビューも書きましたので良かったら読んでみてください。
それで、小説読んで後にまたコミックを読んだのですが、最初の純粋な気持ちとは打って変わって、なんだかすべてが思い込みと執着で作られた恋愛という印象になりました。
喬木が樹に執着したのはプライドのためだし、幹が喬木に執着したのは弱ってるところに優しくされ、自分を必要としてくれる(演技)に生きる喜びを感じたから。一種の刷り込みですよね。
他の純粋な愛を知らない幹にとっていままで与えられなかった愛を注いでくれる人ってだけで、盲目的に心酔してしまうのはしょうがないのかなと。
喬木が幹に乗り換えたのも、結局去っていきそうになったから。
見た目はまぁ、喬木にとっては幹も樹も双子だからどっちもタイプだろうし、幹も喬木のルックス褒めてましたもんね。大切ですもんね。見た目。笑
結局お互いがその思い込みが解けて、新たに本当に素敵な人に出逢ったら速攻捨てそう。笑
現に小説版では喬木は、遠くの幹より一緒に留学した近くの樹に絆されちゃう始末。
幹には案の定運悪く他の人と出会えなかっただけ。
恋ってもっと単純で可愛らしくて暖かいものであって欲しいなと個人的には思ってるので、この作品のキャラクターは、ただ単にみんな誰の事も本気で好きじゃなかったんじゃないかなー。被害妄想激しめがあつまっちゃったのかな(幹はそれ以外でも可哀想だぅたけど)と、もうなんか皆んな解散してそれぞれ違う人見つけた方が良いと思う。視野狭すぎ。と小説で消化不良なところをコミックを読み返して落とし所を見つけた感じです。
ただ、コミック本体は面白いので、コミックだけ読んで幸せな気持ちで終わるのか、小説も読んで深ーいモヤモヤの闇に落ちつつ、自分なりの解釈にたどり着くのか、どちらもありかなと思いました。