このレビューはネタバレを含みます▼
3巻まで読了しましたが、作画も綺麗な方だし、きゅんとくるポイントは抑えられているし、主人公のキャラクターにも好感が持てる。
なのに、続きが読みたい!とか、読んでいて思わず、口元が緩むようなときめきがない。
面白くないわけではないのですが、友達が持っていたら借りて読みたいけど、自分でお金を出してまでではない、という感じでした。
何が原因でそうなのかは自分でもわからないのですが、わたしの肌には合わない作品だったようです。
少女漫画の王道路線というものはやっぱりあるし、テンプレ要素が強かったりするのもわかるのですが、それにしても何だか薄っぺらくて、よくある感じで…。
最新刊のあらすじも読んだ上で、あっちもこっちも身内でどんどんまとまっていく感じも微妙でした。
それに、なぜ主人公を最初からそこまで特別視しているのかが、番外編で補足されているとはいえ本編からは分かりづらい。
とりあえずときめきそうな展開が詰め込まれているだけで、実際そうなるに至る心情の変化とか、読んでいるこっちにまで伝わるドキドキなどがありませんでした。
あとは、動作の描き方が今ひとつ分かりにくい上、違和感が強かったです。
通り過ぎようとする主人公の腕を、相手役の男の子が焦って掴んで壁ドンに至るシーンがあるのですが、あれ?あの手でそうなる?と腑に落ちませんでした。
動きの描き方が不自然なので、実際に描きたい動きを人にやってもらってデッサン取って落とすとか、もしかするとそういうことをせずに、頭の中で完結させて作画されているのかな?と思ってしまいました。
バランスが悪いとか絵があまり素敵ではないというのではなく、ポーズや動きのリサーチ不足感が否めませんでした。
せっかくドキっとするシーンなので、そういう部分に臨場感かあって描かれている方が、より楽しく読み込めるのになと思いました。
絵の構図・物語の構成力というものが、微妙に足りない作品に感じました。