Dom/Sub好きこそ読まないほうがいい





2022年8月21日
コマンドを使ったプレイがほぼないです。「コマンド→Subが応える→褒めてもらう」という基本的な流れのプレイは皆無に等しいです。それと、おそらくDomが命令形で言ったことは全てコマンドになる世界線です。コマンドを使ったプレイをすべきであろう場面でもなぜかずっとふつうのセッをしています。第2の性による不調が、単純な性欲の発散で解消する世界線みたいです。
>>途中まではオメガバースで済むような内容です。むしろそっちのほうがしっくりきます。
そういう意味で、オメガバースを基盤にしてDom/Sub要素を取り入れて、作者独自の解釈(大量)でコーティングされた作品だと感じました。これは言うなればアレンジ料理みたいなものなので、これをDom/Subだとは思ってほしくないです。初めてのDom/Subがこの作品だった方は、くれぐれもこれを基準にはしないでください。
>>高く評価されているのは、おそらくストーリーが感動系だからです。Dom/Subを読んだことない人が読んだら良い話なんだと思います。私は他の部分が気になりすぎてそれどころではありませんでした。
>>「コマンドを使ったプレイがなくてもDom/Subとして受け入れられる」「全く新しいDom/Subを読みたい」という人にしかお勧めできません。
誤解してほしくないので当然Dom/Subを読んだことない人にも勧められないです。
>>奇をてらおうとして基本を排除した感じです。Dom/Subを好きな方がもし読むなら覚悟してください。でも本当にお勧めできないです。やめておいたほうが良いと思います。
>>途中まではオメガバースで済むような内容です。むしろそっちのほうがしっくりきます。
そういう意味で、オメガバースを基盤にしてDom/Sub要素を取り入れて、作者独自の解釈(大量)でコーティングされた作品だと感じました。これは言うなればアレンジ料理みたいなものなので、これをDom/Subだとは思ってほしくないです。初めてのDom/Subがこの作品だった方は、くれぐれもこれを基準にはしないでください。
>>高く評価されているのは、おそらくストーリーが感動系だからです。Dom/Subを読んだことない人が読んだら良い話なんだと思います。私は他の部分が気になりすぎてそれどころではありませんでした。
>>「コマンドを使ったプレイがなくてもDom/Subとして受け入れられる」「全く新しいDom/Subを読みたい」という人にしかお勧めできません。
誤解してほしくないので当然Dom/Subを読んだことない人にも勧められないです。
>>奇をてらおうとして基本を排除した感じです。Dom/Subを好きな方がもし読むなら覚悟してください。でも本当にお勧めできないです。やめておいたほうが良いと思います。

いいねしたユーザ5人