親から見捨てられました。自力で生き抜いてみせます。
まるねこ/吉田はるゆき
このレビューはネタバレを含みます▼
それなりの貴族の次女として生まれたヒロイン。
でも授けられたスキルが虫使いというキワモノで使える魔法も生活魔法。
精霊使いを代々輩出していた実家から疎まれ殺されそうになったが親切な召使いたちに助けられて生き延びる。
でも思い出した前世のアラ還知識で野菜を作ったり料理をしたりでみんなから好かれて、醤油を使った料理を作ったら王子様にも気に入られちゃった!
ある日道を歩いていたら若い男性が倒れてて行きがかり上助けたらその人は王様の庶子で王宮からでて市井で薬師をしている王子様(兄)だった!
薬師の弟子になって前世の知識で怪我人を癒したりポーションを作ったりで活躍していたら王様の目にも止まって、ご褒美をもらったけど、二人の王子様に求められて困っちゃう、というのが一巻のあらすじです。
二点言いたいことがある。
虫使いとして使役している虫がどうみても蜜蜂。
蜜蜂は一回刺したら死ぬ虫です。
この作品世界では違うのかもしれないけど、悪い奴らをやっつけるために使役するならせめてスズメバチとかハエにして欲しい。
少女漫画だから可愛い蜜蜂にしたんだろうけど、こういう漫画をお金出して買うのはある程度お金が自由になる年齢層の人だからリアルな虫の絵くらいでビクともしないとおもう。
でも雑誌を買ってる人達は若いんだろうか? でも今時リアルな虫描写でみんなそんな大丈夫でしょ?
二つ目
王子様二人がヒロインを取り合うんだったらもうちょっと掘り下げてからがよかった。
ヒロインを弟子にした王子様がヒロインに執着するのはまだ分かるが、もう一方の王子様は2回ヒロインの手料理食べただけじゃん!
それなのにもう夢中なのって流石にちょろすぎでしょ!
例えば王子様は実は優秀な兄王子に劣等感を抱いてて、みたいな描写があればまだしも2回ご飯を食べさせて貰っただけで好きになっちゃうって王宮で出されてるご飯がどんだけ貧しいんだって話になるじゃん、もうちょっと段階踏もうよってなる。
あと全体として言えるのは、前世がアラ還の女性ならもう少し言動が落ち着いてる感じを出した方が面白いかも。
最近主人公がチートの作品ばかりだね。
これもおばあちゃんの知恵的なので困難を乗り越えて行く系かと思ったら、せいぜい麹菌を作る時ぐらいしかおばあちゃん味がないし、謎の魅力(料理?)で王子様二人を虜にしちゃうしである意味チート系と言える。
いいね