総レビュー数

132

いいねGET

370

いいね

14

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET6

シーモア島
ベストアンサー0
いいね3件
投稿レビュー
  • ヴィーヴル洋裁店~キヌヨとハリエット~

    和田隆志

    傑作
    2025年3月8日
    全4巻で綺麗にまとまっています。
    クーポンがあったので一気に全巻買って正解でした。

    伝説のデザイナー兼洋裁職人 マダム シガラキ ユウコの跡を継いだ孫ババ キヌヨが、お客様の要望に応えるために一生懸命頑張るお話です。
    キヌヨにはハリエットという頼りがいのあるハリネズミの相棒がいて、人間だったら知識と腕のある力持ちのオカマポジションでしょうか。このハリエットとキヌヨの二人がいろいろな無理難題を努力と根性と人の良さで解決して成長していきます。
    とにかくキヌヨが打算のない性格の良い子で、嫌味がありません。
    それにろくろっ首とか一つ目の人間が普通に暮らしていて、そういう描写も魔法の世界っぽくて良かった。
    全くの悪人がいない読後が非常に爽やかな作品でした。お勧めです。
    いいね
    0件
  • 龍と苺

    柳本光晴

    どういうこと!?
    ネタバレ
    2025年2月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 苺vs山野辺戦が終わった時点で完結させるのかと思ったら100年後!?
    そこからまた将棋漫画にするの!?
    急にAIとかシンギュラリティとかいってるし本当に驚いた!

    ここまで苺を女だ子供だとバカにするおっさん連中をコテンパンにしていく様にカタルシスを抱いてたんだけど、山野辺は苺に勝ってほしかった。山野辺の20年が苺の1年に負けたって部分がちょっと辛かった。

    18巻まで連戦連勝だったからここで一回負けて、スパルタ修行してから捲土重来で竜王戦名人戦と蹴散らせて完結、とか思ってた。
    なのに19巻で竜王に勝っちゃったからここからどうするのか思ってたら100年後だって。本当にびっくりしてかえって落ち着いてきた。
    次巻てどうなるんだろう。
    楽しみだし心配。
  • 勇者殺しの元暗殺者。~無職のおっさんから始まるセカンドライフ~【電子単行本】

    キクチ/岡本剛也

    これからの物語に期待
    ネタバレ
    2025年1月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻まで読み終わりました。
    話の内容はめちゃくちゃ強い暗殺者が最後の仕事を終えて別の国で一般人として生活していくが、強さゆえに悪者に目をつけられて、ってかんじでわりと王道です。
    異世界版ファブルみたいですが「どうしようもなさ」とかギャグ要素はありません。
    日本刀を使う悪者が魅力的で、これからも活躍?するのかと思ったら2巻の最後で死んでしまいました。
    敵役を倒すたび次の敵役が出てくるような話より、最初から出てきて何度も対決してるのになかなか倒せない、しぶとくイヤらしい悪者がいる方が面白くなると思うのです。残念です。
    こういう物語はどれだけ魅力的な悪者を描けるかが重要だとおもいます。今後に期待してます。
  • テロメア

    鶴川かきお

    ゾンビだらけになった世界
    ネタバレ
    2024年12月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 人間が滅んだ世界で生きる少年たちの物語です。わりとよくあるシチュエーションですが、より高度な文明を感じさせる飛行隊やロボットが出てきたりして一捻りされていて面白そう。

    一巻の内容は以下の通り。

    ・運動神経の良い兄と、口はきけないがシックスセンスが働く妹の2人が、寄生虫によって人間がいなくなってゾンビだらけになった日本を旅している。
    ・2人はゾンビから生まれた子供なのでゾンビに襲われない。それどころかたまにゾンビに助けられたりする。
    ・2人は死んだ父親が言っていた、ゾンビを人間に戻す"金の林檎"を探している。
    ・ある時、空飛ぶダンゴムシのような飛行体に攻撃された。その後もロボットに襲われる。
    ・その時に別の同世代の少女に助けられる。少女も2人と同じ境遇だった。
    ・三人で少女の父が「という時に行くように」と伝えられていた研究施設にいくことにした。少女の父はゾンビ化して行方知れず。
    ・そこにいく途中、少女が猿のように身軽で力が異常に強い人間風の生物に襲われる。
    ・少女は、その生物を妻と子を殺した仇と思っている中年男性に助けられたが、仇を取るための囮として毒ガスが仕込んである部屋に囚われる。

    ここで終わりです。次巻も買うと思います。
    いいね
    0件
  • 蜜を追う

    肥谷圭介/瀬戸晴海

    なんだろう、面白い
    2024年8月16日
    絵柄が合わない人が多いと思いますが、犯罪に関わってしまった人達の必死さと滑稽さでじんわり怖かったりクスッと笑えます。

    闇金ウシジマくんの始まったばかりの頃のような雰囲気があります。

    マトリの人たちが主役なんでしょうが、まだどういう人たちなのか人物描写が少なく掴みきれません。
    脇役の犯罪者たちが個性豊かで魅力的に見えます。

    乾燥たいま入りのクッキーを焼くために試行錯誤を繰り返して最高のクッキーを追い求める元パン屋とか本当に面白かった。次巻も買うと思います。
  • Void: No. Nine -9番目のウツロ‐

    シマ・シンヤ

    プリンタニア・ニッポンのデストピア版
    ネタバレ
    2024年8月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 表紙に惹かれて2巻まで読了。

    初対面の三人組3班が地下坑道から旧世界の物品を回収して行く話。坑道には旧世界の使者というお化け?ロボットが出るので逃げるか自分たちで倒すかしかない。給料は高いが命のリスクもある仕事。回収作業を描写しつつそれぞれの過去の逸話や人物が紹介されていく。

    世界観の説明がなく坑道での活動や登場人物の過去エピソードとかを読み進んでいくうちに、読者が自分でこういう世界なんだろうな、と感じ取っていく作品。
    プリンタニアニッポンもどこか閉塞感と階級性を感じたが、この作品はあれのデストピア版で荒廃と貧富の格差が前面に出ている。

    絵柄が世界観に合っている。絵だけでは男性女性の区別がつきにくいがそれはわざとなのかと思う。

    坑道に埋まっているものはなんなのか、旧世界の使者とはなんなのか、E結成とはなんなのか。2巻まではまだまだ起承転結の起の部分でこれからの展開が楽しみな作品。
    いいね
    0件
  • クリオネの告白

    ざくざくろ

    読むのが辛いが引き込まれる
    ネタバレ
    2024年8月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 3巻まで読了しています。
    なんとなくこの本を読んで夏目漱石のこころを思い出しました。私が寧々ちゃん、先生がうららちゃんのように思えたのです。

    一方的に寧々ちゃんがうららちゃんに思慕の念を抱いてグイグイ押していく様や、何処か一歩引いた対応のうららちゃん。なのに寧々ちゃんの誕生日プレゼントを買うためにパパ活をしてしまうのです。

    それを聞いた寧々ちゃんはうららちゃんに「汚い」と言ってしまます。一番言ってはいけない言葉でした。

    自分が汚されていくと感じる寧々ちゃんは、自分を粗末に扱ってしまいますが村瀬くんに救われます。そしてうららちゃんも自分自身を粗末に扱っていることに気がつき二人は和解します。

    次巻以降、セクハラ親父に対して寧々ちゃんのお母さんがどう出るのかが気になりますが、もしかするとこのクソ親父も彼なりのコミュニケーションを娘ととっているつもりだったにでは? と思える描写がありどんな話になるのか。

    読むと自分の若い頃の感情とかを思い出してなかなか読み辛いのですが、読めば引き込まれる作品です。
    いいね
    0件
  • 誰が奥寺翔を殺したのか?

    河田雄志/行徒

    いい…
    ネタバレ
    2024年8月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ これからどう話が進んでいくのか、絶対次巻も買う。

    すでにタイトルにあるように奥寺翔は殺されるはずなんだけど、2巻まで読み終わって「奥寺って殺せるの⁉︎ 生き返るんじゃない⁈」って思う。とにかく不気味で狂信的。

    今までの話から奥寺はフルスイングで金属バットを人間の急所に振り下ろせる人で、それが本人的に正しい行いなら人を殺めるのにも躊躇がないのだろう。

    奥寺翔が美しく歪んだ笑顔でシャッターをあげるところは思わず待ってました!と言いたくなるような場面でした。
  • 親から見捨てられました。自力で生き抜いてみせます。

    まるねこ/吉田はるゆき

    実家から出て行くところまでは面白かった
    ネタバレ
    2024年4月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ それなりの貴族の次女として生まれたヒロイン。
    でも授けられたスキルが虫使いというキワモノで使える魔法も生活魔法。
    精霊使いを代々輩出していた実家から疎まれ殺されそうになったが親切な召使いたちに助けられて生き延びる。
    でも思い出した前世のアラ還知識で野菜を作ったり料理をしたりでみんなから好かれて、醤油を使った料理を作ったら王子様にも気に入られちゃった!
    ある日道を歩いていたら若い男性が倒れてて行きがかり上助けたらその人は王様の庶子で王宮からでて市井で薬師をしている王子様(兄)だった!
    薬師の弟子になって前世の知識で怪我人を癒したりポーションを作ったりで活躍していたら王様の目にも止まって、ご褒美をもらったけど、二人の王子様に求められて困っちゃう、というのが一巻のあらすじです。


    二点言いたいことがある。
    虫使いとして使役している虫がどうみても蜜蜂。
    蜜蜂は一回刺したら死ぬ虫です。
    この作品世界では違うのかもしれないけど、悪い奴らをやっつけるために使役するならせめてスズメバチとかハエにして欲しい。
    少女漫画だから可愛い蜜蜂にしたんだろうけど、こういう漫画をお金出して買うのはある程度お金が自由になる年齢層の人だからリアルな虫の絵くらいでビクともしないとおもう。
    でも雑誌を買ってる人達は若いんだろうか? でも今時リアルな虫描写でみんなそんな大丈夫でしょ?

    二つ目
    王子様二人がヒロインを取り合うんだったらもうちょっと掘り下げてからがよかった。
    ヒロインを弟子にした王子様がヒロインに執着するのはまだ分かるが、もう一方の王子様は2回ヒロインの手料理食べただけじゃん!
    それなのにもう夢中なのって流石にちょろすぎでしょ!
    例えば王子様は実は優秀な兄王子に劣等感を抱いてて、みたいな描写があればまだしも2回ご飯を食べさせて貰っただけで好きになっちゃうって王宮で出されてるご飯がどんだけ貧しいんだって話になるじゃん、もうちょっと段階踏もうよってなる。

    あと全体として言えるのは、前世がアラ還の女性ならもう少し言動が落ち着いてる感じを出した方が面白いかも。

    最近主人公がチートの作品ばかりだね。
    これもおばあちゃんの知恵的なので困難を乗り越えて行く系かと思ったら、せいぜい麹菌を作る時ぐらいしかおばあちゃん味がないし、謎の魅力(料理?)で王子様二人を虜にしちゃうしである意味チート系と言える。
  • 土かぶりのエレナ姫

    晴海ひつじ

    話は面白いんです
    ネタバレ
    2024年3月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 平民の娘が農業をきっかけに王子様と知り合い、やがてお互いに恋愛感情を持つようになるが、数々の障壁が二人の前に立ち塞がって、という感じで王道ですが面白いです。ヒロインと王子様の性格が良くて見た目よりしっかりしている。
    ただ2点なんだかなーと思うことがある。

    一つ目がヒロインの服装。
    農作業するんだから適した服装をすれば良いのにいつまで経ってもドレスで畑に入る。あんな裾を引くドレスじゃせっかく耕した畝だって崩しちゃうし、靴だってあんな踵が尖ったやつじゃ土が踏み固められちゃうんじゃないか。ヒロインの本気度を表現するためにも農作業用の服装で描いてほしい。

    二つ目は上述の服装にも関係してるんだが、ヒロインが何かと言っては転んだりよろめいたりする。
    そりゃぁあんな服装で畑歩いてたら転ぶわな。だからちゃんとした服着なよ。そんでいつも王子様が抱き抱えたり支えたりするんだけど、一々大駒でキラキラ背景付きで描かれる。最初の数回なら我慢できたがもうだいぶ巻を重ねてんのに未だにぶち抜きキラキラ背景になる。私が王子様なら「いい加減にちゃんとした靴履け、体幹鍛えろ」って言うレベル。従者や女中がちゃんと言わないのもいけないんだと思う。ヒロインと王子様の初々しい恋愛感情を表現するためなんだろうけど単純すぎだし多用しすぎ。もっと色んなシチュエーションで二人の関係性や変化を表現してほしい。

    この2点がなければ王道障壁乗り越える型恋愛物語でお勧めです。多分これからヒロインの母親が出てきてその人がやんごとない身分なんだろうなって予測してる。
  • 聖女はとっくに召喚されている。日本に。【電子単行本】

    しなえまな/守雨

    異世界転生風のホラー?
    2024年2月27日
    異世界から転移させられた20代の魔法が使える成人女性が良い人に囲まれながら日本で暮らしたらこんな感じになるんでしょうか。面白いです。おすすめです。
    これから色んな悪いものにつけいられてくるパートが始まるのだと思うが、周りの人や神様に守られてなんとかなっていくんでしょうね。それをどのように物語るのかすごく楽しみです。
  • お局令嬢と朱夏の季節 ~冷徹宰相様のお飾りの妻になったはずが、溺愛されています~

    日田中/メアリー=ドゥ/Shabon

    え、続くんですか?
    2024年1月25日
    偽装結婚だと思っていたのにちゃんと愛されていたことが序盤でわかり、特に波風もなく結婚生活を送るヒロイン。その後特に話の盛り上がりもないまま終わります。

    一巻で終わりなのかと思っていたら続くようで、この先どんな話を持ってくるのか、と思ってしまいました。

    日々の生活のアレやこれやをほのぼのと描写するには画力が低すぎ、安定かつ重厚な貴族の贅沢な生活がまったく描かれていません。髪型や服装のデザインや絵柄自体に昭和味を感じます。

    登場人物も前髪の色と形でしか見分けがつきません。
    今のところ登場人物が少ないため問題はありませんが、今後金山の話で登場人物が増えたら誰が誰だかわからなくなるのではないでしょうか。
  • 腹腹先生

    高口楊

    物凄い洗練されたストーリーで無駄がない
    2023年11月23日
    4巻という短さでよくもここまでの物語を描き切った凄い漫画。ヤクザが出てくると、最初は任侠だったのにやっぱり欲得の話になることが多いのに、この作品は欲得から任侠になった。また先生と鎧塚の関係も良い。兄弟盃は仁義なき戦いの梅宮辰夫と菅原文太の盃を思い出した。文句なしの名作です。
  • 捨てられた皇妃

    iNA/Yuna

    なんだかよく分からなかった
    ネタバレ
    2023年9月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 完結済だし最終巻の表紙を見れば結末はわかると思うので書いてしまうが、主人公が皇太子に惹かれるまでの説得力が足りないと思う。
    主人公の女性の性格が今ひとつ把握できない。皇妃になったけどギロチン刑で殺されて、過去に戻って生き直しが出来たので同じ人生を回避する方策なんていくらでもあるじゃん。例えばめちゃくちゃ肥満になって介助がないと動けないような体になるとか、めちゃくちゃ怠惰になって風呂にも入らず臭くなるとか。そうなったら皇太子だって無理に迫ってこないでしょ?そういう回避方法を取る作品てないのかな。

    あと、緑色の髪の人は一体何がやりたかったのか意味不明。途中まで闇が深い感じで何かやらかしてくれるのかと期待してたが、大したことしないで終わってしまった。赤い髪の人もそう。

    終わり方が雑だと思ったんだけどみなさん褒めてるし、私の読解力不足なんだろうか。なんか仕掛けがあるのかと思ってたら、全然大したことじゃなくてってのが続いて、なんでこんなにレビューされてるの?ってのが正直な感想です。
    服とか色付けにリソースを取られてストーリーが二の次になってしまったんだと思います一冊一冊が高いし、買うかどうか悩んでいる方はやめた方が良いんじゃないでしょうか。
  • ミリモス・サーガ-末弟王子の転生戦記

    中文字/奥英樹/岩崎美奈子

    主人公がチートではない部分に惹かれるが
    2023年8月15日
    小国の末子に生まれた主人公が、本来両方持てないはずの肉体を強化する力と魔法の力を両方兼ね備えて立身出世していく物語。

    巻を進めるうちにハーレム状態も加わってきた。

    個人的にはチート能力を持つヒーローが一撃で敵を粉砕して云々というストーリーより、限定された能力だけど知恵と勇気と人情でなんとかしていく話の方が好きなのでとても面白かったのだが、7巻からどんどん主人公の力が強くなって一撃で相手を倒せるようになってきた。

    そうなると物語が単純になって面白さが薄れるし、私自身が女性なのでハーレムものは好きでなく徐々に最初の頃の次の巻が待ちきれないってほどの興味がなくなってきた。

    その上恋物語が次巻からは加わるという。

    次巻も買うけど、内容によっては読み続けられるか。兄弟間の争いが面白さを加えてくれるかどうかかと思っている。
  • 悪役令嬢は夜告鳥をめざす

    さと/小田すずか

    主人公がチャラチャラしすぎで共感できない
    ネタバレ
    2023年8月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 前世は看護学の博士号を持ったたぶん30代の女性が転生して10代の貴族女性になって持ち前の看護の知識でみんなを助けていくって話だけど、主人公がチャラチャラしすぎで感情移入ができない。

    いっそ看護師になるために看護学校に入りたての10代、くらいの設定の方が合っていると思う。看護の歴史でナイチンゲールが統計学者だったことを知っていて、この世界でも統計学に詳しい人に手伝ってもらう、とかの方が納得感がある。

    本来であれば悪役令嬢の立場なので断罪ルートにならないよう行動しているらしいが、どっちかって言うとかわい子ぶりっ子と思わせぶりな態度でいわゆる逆ハーレム状態のヒロインぽい。

    考えてみてほしい、男女が逆だったらどうなるか。
    婚約者がいるのに若い女性を家に住まわせたり、あからさまに誘惑してくる美女家庭教師に擦り寄ったり、あまつさえ一緒に噴水に飛び込んでびしょ濡れになって一晩泊まったりしたら、普通ダメじゃん。なんで女性だったら可愛いお転婆で済ませるのさ。
  • 環と周【単話】

    よしながふみ

    歳をとっているほうが身にしみる
    2023年7月31日
    レビューを書くのって作品を読んで何かアウトプットしたいと言う要求が膨れ上がらないとしないのですが、この作品は涙が出てしまってそれがアウトプットになってあまり言葉が出てきません。4話目以外は大きな出来事ではないけど死ぬ時に「あんなこともあったな」と思い出すエピソードなんだと思います。
  • 狼は眠らない

    支援BIS/新川権兵衛/田ヶ喜一/かかし朝浩

    なんでここで終わるのか!?
    2023年6月10日
    絵柄と話の内容がピタリとあっている。素晴らしい!なのになんでここで終わるのか!続きは小説でってか!読むしかないのか、なろうに行って。
  • 王立魔法学園の最下生~貧困街上がりの最強魔法師、貴族だらけの学園で無双する~

    柑橘ゆすら/長月郁

    やれやれ
    2023年5月21日
    厨二病全開の作品です。
    無料で3巻まで読めるようですが、恥ずかしいのと物語が単調過ぎて2巻の途中までしか読めませんでした。
    結局、主人公がなぜそういう行動をするのか、動機がよくわからないのに、やれやれとか言って格好良く敵対者をやっつけていくのが楽しいと思う人には面白い作品なのだと思います。
    いいね
    0件
  • 血戦のクオンタム ~量子世界の転生科学者~

    佐々木善章/大地幹

    科学者による法則バトル
    2023年5月6日
    最近多くなってきた過去の偉人(科学者)たちのバトルもの。有名な科学者が転生?して女性や猫となって、人を食べる未知の生物と戦う物語。
    ちょっと「シャーロック・ホームズの宇宙戦争」を思わせる。

    絵柄が綺麗だし、見えない水素の増減をうまく描写しているし、なかなか面白いのだが、もうちょっと能力は限定した方がより面白くなるんじゃないかと思った。

    転生組の科学者の中には敵性行動をとる人もいて、なかなか凝ったお話になるんじゃないかと思う。

    量子世界の、とタイトルについてるからアインシュタインとかノイマンも出てくるんだろうか。彼らがどんな必殺技を持っているか楽しみ。
    いいね
    0件
  • 最果てのセレナード

    ひの宙子

    どうなるんだっ!
    2023年5月5日
    いやぁ凄い。
    読んだばかりだからまだまとまらないけど、なんか感情がバッと一瞬で爆発した感じなんだろうな。
    「あなたのために弾くね」って言われたピアノを聴いて、これに報いるためにはって、はぁ、すごい。

    まとまったら改めるけど、すごく面白い漫画だからレビューを見て買うかどうか決めてる人用にとりとめもない文章を書きました。
    買って読んでください。
  • 王太子様、私今度こそあなたに殺されたくないんです! ~聖女に嵌められた貧乏令嬢、二度目は串刺し回避します!~

    おしばなお/岡達英茉/先崎真琴

    お話自体は面白いのですが
    ネタバレ
    2023年5月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 原作が好きだったので漫画もって読み始めたのですが、キラキラしすぎておばちゃんには一気に読み続けるのがちょっと辛い。
    あと主人公がもう「前世のしがらみから抜け出したがってる優秀で一生懸命で可愛い女の子」過ぎて人間味がない。
    本当にしがらみから離れたかったら学校に行かずに実家のそばで目立たず騒がず人生を送れば良かったじゃん?
    串刺しにされたくないのか、自分の得意分野で立身出世をしたいのか、どっちなんだよって感情が出てくる。
    貴族とか庶民とか身分にとらわれない自由な感性っていうふうを装っているけど、結局は自分のことしか見れなくて、自分をチヤホヤしてくれる人が好きなんじゃない?って思っちゃう。

    なんで可愛い少女漫画読んでてこんな負の感情が出てくるのかよくわからない。なにこのモヤモヤ感?って思ってたんだけど、3巻まで読んでやっとわかった。
    3巻で、主人公が学校の首席争いで常に負けてしまう男子から、首席の証である白いマントを渡されるんだ。
    主人公が受け取っちゃうんだよね。主人公は頬を染めて握りしめちゃうんだよ、マントを。
    ここの違いだね。
    自分が必死に努力しても手に入れられなかったものを「好きだから」みたいな理由で受け取れるのが妬み僻み嫉みの大元なんじゃないかと考えた。
    私だったら「クソが、ふざけんな!」って相手の顔に叩きつけるわボケ!

    でも若い方なら文句なしに面白いと思うので星は四つにしてます。
  • DYS CASCADE

    中川海二

    こうきたか
    ネタバレ
    2023年4月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 4巻読みました、と言うか、読めませんでした。途中から犯人がどのように被害者を捕まえて、という内容になってちょっと無理でした。気力が充分に備わった時に再挑戦します。

    作者の前作を読んでました。本当に最後の最後まで「どうなるんだ!!」ってドキドキしながら読んでたのであの終わり方にはがっかりしたのです。

    でも今作は3巻の時点で犯人が暴かれています。それが真犯人なのかどうか(ほぼ確定とは思いますが)はともかくここからどう話が進むのか、期待して次巻を待ちたいと思います。

    3巻まで、とにかく途中で読むのを止められませんでした。不安を掻き立たせる微妙な絵柄で好き嫌いはあると思いますが、お勧めです。
  • 最果てのパラディン

    奥橋睦/柳野かなた/輪くすさが

    210ページがあっという間
    2023年4月25日
    もう指輪物語ですね。マネとかじゃなくって、熱量と燻銀の格好良さとかチートがいないところとか。みんな苦労して強くなってるし、汗と血に塗れてる。最後に竜が出てきたけどどうなるのか、あーもう次巻が待ちきれない。
  • 葬送のフリーレン

    山田鐘人/アベツカサ

    どんどん面白くなってる
    2023年3月16日
    最新刊まで読んでます。確か何かの賞を貰っていたと思うけど、その頃よりさらに面白くなってます。どの巻読んでも全部面白い。勇者が死んだ後にパーティメンバーが勇者の思い出の跡をたぐる、的な始まりだったのでどういうふうに繋げていくんだろうと思ってたら、トーナメント的バトルものが始まったと思ったら、魔物との対立とか盛り沢山、かといって最初の頃の静謐な雰囲気はちゃんと残ってますし、弟子たちとのほんわかした触れ合いもちゃんとあります。シーモアで買ってるマンガだけでも千冊以上あるけど抜群に面白いです。
  • 崖際のワルツ 椎名うみ作品集

    椎名うみ

    買って良かったとしか言いようがない
    2023年2月4日
    言語化できない違和感とか不快な気持ちとか不条理とか。四肢を家族に押さえつけられた時の絶望感は読んでるこっちにも伝わってきた。
    三作目はこれはこれで終わっている話だけど、二人が成長してどうなっていくのか、ぜひ読ませていただきたい。
  • レイリ

    岩明均/室井大資

    傑作
    ネタバレ
    2022年9月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 問答無用の傑作です。
    傑作って読み終わった後、もっと読みたい、これからどうなったのか知りたいって思うんだけど、これ以上の終わり方がないよな、という気持ちのせめぎ合いがある。
    最終巻の途中まで、土屋さんとレイリが男女の関係になるのかと想像してて、それはちょっと嫌だなと思ってたから、あのサッパリとしたお別れが印象的。多分あーいうのの方が記憶に残るんじゃないかな。
    いいね
    0件
  • 女王陛下と呼ばないで

    轟斗ソラ/柏てん/梶山ミカ

    不完全燃焼
    2022年9月5日
    4巻まで読了しています。これが生徒会会長の選出とかだったらよかったよかったで受け入れられるが、こんな決まり方で国のトップが決まる国の国民になりたくないと切実に思いました。
    この作品は打ち切りになったのでしょうか。国王を決めるまでの焦ったさに比べてきまった後、実際に戴冠式までが端折り過ぎな気がします。もっとその辺りもじっくり描写してくれたらこのモヤモヤも少なかったかもしれない。
  • 鶴八鶴次郎

    川口松太郎

    昭和10年の直木賞受賞作品
    ネタバレ
    2022年9月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 短編が三作入っていて、最初に二作は直木賞受賞作です。とても面白かった。
    どちらも想い合っている男女二人が致し方ない理由で別れることになって、その後どうなるか、という話です。

    表題作の鶴八鶴次郎は、一度別れたけどふっついて結局別れるのだけど、それは一緒にいると女を不幸にしてしまうから、という理由で男がわざと喧嘩をふっかける。男のほうが苦労した分、成熟している感じ。

    二作目は、家のために無理やり別れるがどうしても別れきれなくて、女が別の人に嫁入りにいく道中で、男が女が乗った人力車を奪い去る。その部分の描写は男の気持ちがあふれ出ててドキドキしました。

    三作目は、役者と芸者の話で実話を元にした小説だそうです。
    芸者は自分に惚れている田舎者から「最後に役者に金を貢いだら役者と別れて田舎者と嫁になる」と言って金を借りる。しかし役者とは別れず田舎者からも逃げ回ったあげく、芸者を血眼になって探す田舎者を殺し最後に自分も自死します。
    典型的な流されやすい女ですが、作品の雰囲気として愛に準じた的扱いを感じて、ちょっとそれは違うんじゃないと思ってしまいました。
    なので☆は一つ減らして4つですが、さすが直木賞に二作はとても面白かったです。
  • イヌジニン ―犬神人― [電子新装版]

    室井大資

    妖怪退治ものですがとても面白い
    ネタバレ
    2022年8月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 「ケ」と呼ばれる神道でいう穢れとか怨念とか執着の塊が事件を起こし、それを荒事で解決する集団の話。
    集団は警察や公の組織に対して強制力があるようなないような、結構中途半端な状態で、必要な情報を以前の案件で知り合った刑事にお願いして入手したりしている。
    主人公は三隅という男性でこの人はケを祓う力を持っているがケ自体を見ることが出来ないのでケや、ケによって操られた人間にボコボコにされる。とにかく怪我が多く痛々しい。
    他の方のレビューにもあったように大人が安心して読める妖怪退治もので、読後感はスッキリしている。
    それに三隅の周りの人間関係が面白い。
    特に守谷というこの集団の頭脳的な人物がいてオスカーワイルドみたいな見た目で嗜好も同じなのだろう。逆らってはいけない人物らしく情報を求めるともれなく生贄を要求され、何も知らない新人が差し出されていた。
    守谷とその自宅が描写されるともれなく新人も描かれるが、初登場では普通の黒いスーツを着ていたのに2回目でジルベールみたいな袖の手首側が膨らんだブラウス、三回目はピッチピチのTシャツ姿で自分から守谷に悪戯を仕掛けるなど成長を見せていた。
    三隅も格好良いし守谷も面白いし、審神者の話もオチがついてないし、是非是非続刊が読みたいのだが難しいのだろうか。
    いいね
    0件
  • 煌燿国後宮譚

    江平洋巳

    一巻だけで充分面白かった
    ネタバレ
    2022年6月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 狼を信仰する辺境の姫が、狼を悪魔と考える国の皇帝に嫁入りし、後宮の姫たちと色んなことがあって、何人か人死にとかも出しながら最後は狼に救われてちょっと苦いハッピーエンド、って感じで一巻が終わります。
    面白かった〜と思いながら最後のページを見たら2022年秋に第二巻が発売されるとのこと。
    この作者の作品だから絶対甘々ハッピーな話にはならないだろうし、皇帝自身も沢山子供をもうけるつもりだからごめんね、って主人公に言ってるから主人公と皇帝の葛藤がどうなるのか楽しみです。
  • 異世界猫と不機嫌な魔女

    柏葉ヒロ

    猫カワイイだけじゃない
    ネタバレ
    2022年6月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 表紙の猫が文句なしにカワイイ。表紙につられて一巻を買って、なんか老女の可哀想なお話なのかしら悪くないとか思ってました。二巻出た時も表紙がカワイイから買ったのだけど、ナニコレ面白い!覚醒?した猫とか猫好き凄腕隻眼の元隊長とかエルフとのハーフ子とか嫉妬にトチ狂った王太后とか魔王とかが出てきて物語が加速しだした!3巻が楽しみ!
  • マチネとソワレ

    大須賀めぐみ

    ここまで面白くなるとは
    ネタバレ
    2022年6月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ この作者の作品は結構読んでると思うけど、11巻まで内容では一番面白いかもしれない。誠が劇中劇的な感じで魔王のアニメ声優を演じるところだけど次の巻が待ち遠しい。
    落ちこぼれが努力と友情で俳優として這い上がり、格好良いライバルとしのぎ合い勝利していくストーリーはジャンプ的で誰が読んでも面白いと思う。
    えてしてBLな雰囲気になりがちな内容だけどギリギリブロマンス未満に抑えられるのは作者の力量だと思う。BLBLした作品はもう食傷気味なので是非このままギリギリな感じで最後まで行ってほしい。
    久しぶりに舞台を見に行きたくなったし2.5次元舞台も挑戦してみたい。
    いいね
    0件
  • 捨て悪役令嬢は怪物にお伽噺を語る

    秋澤えで/桐野壱

    これからどうなるんだろ
    ネタバレ
    2022年2月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵が切り絵っぽくてそれだけでよくある令嬢物でないと感じさせるし実際別物だった。いい感じです。
    物語の登場人物だったはずなのに物語から逸脱した者はどうなるんでしょうか。期待大です。


    個人的には主人公を助けるのが難読症の王様ってのがツボですが、王様王子様より、何をやっているのかよくわからない不思議な人くらいの方が御伽噺感があって良かったんじゃないかと思う。でももしここからザマァ展開が入るのであれば王様王子様は必要不可欠だけど、この雰囲気を最後まで続けてほしいのでザマァ展開はなしでお願いしたい。
    いいね
    0件
  • 煩悩の鐘を鳴らすのはあなた(単話版)

    いわさきふみ

    くだらな面白かった
    2022年1月20日
    面白いです。エロ作家と紹介文に書いてあってどうかな、と思ったのですが、くだらなすぎるタイトルと安さに惹かれて購入しました。価格分の価値はあったと思います。内容は基本的にギャグです。エロさはありません。ただギャグが今ひとつ突き抜けてなくて書ききれてないというか、もっと落とし所を深く掘り下げるべきなんじゃないかと思いました。寺の鐘が煩悩を吹き払う競争をしていたってギャグ、さらっと流さずちゃんと描いたら面白くなると思うんだけどな。
    いいね
    0件
  • さようなら女達

    大島弓子

    七月七日に
    2022年1月15日
    この作品の私のツボで、随分昔の作品ですが数年ごとに読み返し、再読するたびに色んなことを考えてしまいます。短いですがこれ以上付け加えることがない作品だと思います。大島弓子は天才です。
  • 剣とティアラとハイヒール~公爵令嬢には英雄の魂が宿る~@COMIC

    箸糸シュウスケ/三上テンセイ/小山内

    絵を見るために買っている
    2022年1月15日
    3巻もやっぱり買ってしまいました。もうなんかこの絵を見るためだけに買っています。今回気に入ったのは、スカートの描写です。スカートの向こう側が透けて見えている、靴および足首が描かれておらず空中に浮かぶスカート、腹側より背中側の布が全面に出ているスカートなど、作画アプリの操作ミスかな、と思えるような絵が沢山あり楽しい。コピペしたと考えたら頭の丸みを全く考慮せず平面かつ真っ正面の角度からしか描かれていないティアラや王冠にも納得が行きます。次巻も楽しみにしています。


    Webサイトで小説を読んでいて、割と好きな話だったので漫画も買ってみたのですが、エジプトの壁画感がある。いやエジプトの壁画はちゃんと服なり被り物を身につけているが、この作品では板に服の絵を描いてそれを身体に糊でふっつけたように見える。主人公は絶世の美少女のはずなのに小学校低学年の子供が描いたお人形さんに見える。ただ2巻からは本格的に魔族が出てくるのだけど、この造形がまたとてつもなんだが、造形のマズさと絵の下手さが相まって変な迫力があって怖い。これから獣族とか本格的な魔族との戦闘が描写されないといけないんだけど、どういう絵になるのか逆に気になってくる作品でした。
  • 最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか

    ほおのきソラ/鳳ナナ

    面白いんだけど
    2021年12月13日
    公爵家の令嬢が並はずれた暴力で問題を解決していく物語です。暴力を描写する様は堂に入っておりスカッとします。

    物語としてはなかなか面白いのですが、構図が見にくい、変な場所に小咄みたいな漫画がある、および、ヒロインが万能すぎるので面白さが減っています。

    王子の出し方も王族としてもっと出し渋っていざという時にしか出て来ないようにしたらもっと面白くなったと思います。

    ヒーロー或いはヒロインが強すぎたりチート過ぎると、物語としてはあんまり面白くなくなりますよね。
  • 悪役令嬢に転生したけど、破局したはずのカタブツ王太子に溺愛されてます!? 【短編】

    まちねちね/花菱ななみ

    TLだった
    ネタバレ
    2021年11月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 王太子の婚約者だった伯爵令嬢が婚約破棄されて、領地に戻ろうとしてたところ、道端で知り合いに会いそうになったので逃げるために路地に入った誘拐されて娼館に売り飛ばされ、初めて取らされた客が元婚約者だった、という話です。
    女性漫画と思っていたらTLっぽかった。よく考えれば異世界転生もので女性漫画って表記だったらその可能性が高いよね。
    題名が王太子に溺愛されたなのでここからさきの筋では娼館から抜け出せるのかな。
  • ながたんと青と-いちかの料理帖-

    磯谷友紀

    朝の連ドラ
    2021年11月7日
    無料分を読んで最新刊まで全部買ってしまいました。
    戦後と現代ってやっぱり家という意識が全然違うんでしょうね。老舗の料亭を存続させるために見ず知らずの子供を養子にもらって、可愛がって育てるって凄いと思う。現代の方が血縁に拘っているような気がする。
    これから苦労したりちょっと良いことがあったりを繰り返しながら上向き幸せ家族の物語になっていくんだろうな。
    いいね
    0件
  • ザ・ファブル The second contact

    南勝久

    第一部のファブルが大好きすぎて
    ネタバレ
    2021年11月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ この作品には違和感を感じてしまいました。
    なんというか1のファブルは、シリアスとギャグが交互に描かれてて緩急が凄いのに、絵自体はどの場面でも劇画タッチでそのギャップが面白かった。
    今回も劇画タッチは同じなんだけど、1のファンがいることを前提に、懐かしいでしょ、これが見たいんでしょ、的な物語の進め方で第一部の一巻目みたいな緊張感がなくダラダラ進んでいる気がする。
    これからクジラ組との構想が始まって話が進んできたら面白くなるのかもしれないけど、過去のしがらみは無くして進めて欲しい。
    第一部が好きすぎるので、本当に蛇足にならない第二部にして欲しい。
  • 双生遊戯

    岡田淳司

    シリアスと見せかけてギャグ
    ネタバレ
    2021年11月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻を買おうかどうか迷ったのですがあの1巻をどう処理するのか興味があったので買いました。結論としてはこの作品はギャグ漫画だと思いました。
    そう最初から分かっていれば面白く読めると思います。

    絵が綺麗だったので買ってしまいました。
    ゴツくて汚い感じのヤクザの大親分から生まれた美麗な双子兄弟が、どちらが跡目を継ぐかで争う筋書きです。
    兄は伝統的ヤクザ商売、弟は革新的なオタク商売を進めていくのですが、弟の方は別にヤクザでなくてもできるというか反社会的組織では取引相手が出来なさそうな商売なのでなぜ無理して大親分になりたいのかわかりません。合理的な現大親分は、どっちが跡目として相応しいか第三者に決めてもらって、残りは殺すつもりのようです。
    一巻読みましたが物語の筋はそれほど面白くない。所々ギャグなのかシリアスなのか分からない描写があり緊張感がないように感じます。絵柄的にコメディが似合わないと思う。
    一つ言いたいのが昨今男性向け漫画でもBL的な描写がありそれ自体はBL好きとして歓迎なのですが、人気取りのために脈絡もなくそう言う描写を入れてくるのは如何なものか。この作品で兄弟同士でキスしてますがこれ話の筋として重要なんですかね。そういうのなしで兄弟の愛憎を描いた方が私はBLっぽさを感じますがね。
  • 指輪の選んだ婚約者

    早瀬ジュン/茉雪ゆえ/鳥飼やすゆき

    大好きだけどヒロインが可愛すぎ
    2021年11月6日
    Web版も読んだし小説も買いました。大好きな物語です。話の流れが落ち着いていて安心できるんですよね。
    あと絵も上手い。洋服や刺繍の描写が重要な物語ですがそれなりに頑張っていて好感が持てます。刺繍の描写はちょっと苦手なのか描く面積を少なくしようとされているのを感じますけど。
    あと最後に言いたいのがヒロインが可愛く描かれ過ぎていること。この物語のの要諦は美貌すぎるヒーローと普通面のヒロインが惹かれあっていくことだと思うのですが漫画のヒロインが普通に可愛くて全然釣り合っている。というか一番可愛く見える。確かに少女漫画で普通面の描写って難しい。大抵書き込みを少なくすることで普通面を表現しているけど主人公だから描き込まないわけにいかないし。
  • 聖女のはずが、どうやら乗っ取られました

    吉高花(「オーバーラップノベルスf」刊)/じさま/

    悪役聖女ヒメちゃんの顔
    2021年11月6日
    物語が凝っている。絵はちょっと荒いし年配者の表現が皺でしか出来てないけど上手だと思う。特筆すべきは悪役聖女ヒメちゃんの顔で怒っている時の顔が凄く怖い。ホラーのように怖い。なぜここまで怖くする必要があったのか、面白いと思いました。
  • 神獣医

    堀内厚徳/小林作

    話は面白いんですけど
    ネタバレ
    2021年11月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 患者?が苦しんでる時とか手術中に、側でガタガタ己の半生とか心情を語るのは良くないと思うんです。また途中から出てきた看護師と若い獣医の無駄に喧嘩っ早いところとかヘタレな描写もちょっとだけならまだしも何話にわたって出す事なかったと思います。そう言う無駄な描写が二巻で完結した理由なんじゃないかと思います。

    また神獣とか妖怪が重要な役割なのにしに描写が下手。
    もっと神々しくかつ可愛く描けないのでしょうか。麒麟も立髪で誤魔化してますが全然神様っぽいくないし、イタチに至っては動物っぽさがない。神様だけど現世の動物と同じような病気になる、それを治療できるのが主人公の獣医と言う立て付けなんですから、神獣は神っぽいけど動物じゃないといけないと思うんです。
    いいね
    0件
  • 竜騎士団で俺だけネコ騎士~サラリーマン磯辺、飼い猫ツミレと異世界暮らし~

    尾瀬ハルカ

    猫に騎乗するって凄い
    2021年11月6日
    絵も上手いし物語も先が読めない。でも異世界に連れ込まれたのは猫好きの魔法使いが猫に触りたいだけだと予想します。
    猫のご飯の心配をしたり、猫が喋れなかったり、言うことを聞かなかったりの描写はファンタジーでもリアリティがないとマイナスに感じてしまう私にとって面白い部分ですし、竜も猫も可愛い!最近動物の描写が下手すぎる漫画ばかり読んでたので凄くスッキリしました。猫はともかく竜が上手いし可愛いって作画担当の方の画力は相当高いと思います。
  • 悪役令嬢のお兄様は攻略対象外です!!

    夢衣

    この物語の落とし所が気になる
    ネタバレ
    2021年11月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ はっきり言って絵が昭和っぽいし、話が近親相かんぽいし、読むのやめようかと思ったのですが、なんか勢いが凄くて読み進んじゃいました。ヒロインは子供の頃の記憶がないらしいので実際は実の兄と妹じゃないんでしょうね。
  • お飾り王妃になったので、こっそり働きに出ることにしました ~うさぎがいるので独り寝も寂しくありません!~

    封宝/富樫聖夜/まち

    絵が上手いし物語が凝っている
    ネタバレ
    2021年11月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ なろう系を大量に読み込んでいるので、ウサギが夜に秘密の通路から出て来て一緒に寝る、と言う描写だけで大体の事は分かりました。でもなかなか凝った物語ですし、ウサギも上手に描けていて上手いなと思いました。

    昨今動物の可愛らしさが作品の重要ポイントのはずなのに、子供の悪戯書きみたいな絵になっている作品が多く、色々理由があるのかもしれませんが、作画担当の方は動物を描くのが苦手なら、断るか練習するなり改善すべきじゃないかと思っていたので、この作品は良かったと思います。
  • 婚約破棄の十分前に、前世を思い出しました

    相良なほ/皐月めい

    力量が問われる
    2021年11月6日
    はっきり言って一巻を読むだけで結末が分かる作品です。こうなるとどうやって結末までの途中を充実させるかが重要になる、作者の力量が問われる滑り出しとなっています。絵も微妙にデッサンが崩れた感じがするのですが、そう言った部分もヒヤヒヤします。
  • 悪役令嬢って何をすればいいんだっけ?

    相良なほ/soy

    中学生向け愛されヒロイン
    ネタバレ
    2021年11月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ アラサー研究員が転生して貴族子女に生まれ変わり、前世の知識とかでお薬的なものを作ります。王太子の婚約者になりますが本命は王弟で、でも私は王弟殿下に釣り合わない的な事を言いながら周りの皆から好かれる可愛い鈍感女子の物語です。
    アラサーの知識と経験があるならもっと周囲の人間の考えることとかわかるだろうに、作者が若い方なのだと思うけど、表面だけの感情で人間関係を築いていて、あまり面白いとは思えませんでした。絵も内容と似通っていて背景は最低限しか書かれていません。
    別に転生ものにせずに中学生のラブコメディの方が現実的だし作品の雰囲気的にも相応しいと思うのですが貴族令嬢って憧れますもんね。
  • 闇咲くりんどう

    永久保貴一

    忍仙女がよかった
    2021年10月22日
    色々な短編が1冊になっています。どれも繋がりはないと思いますが、カルラ舞うで出てきた人と関連があるのかなと思うような人も登場します。
    永久保先生の作品は神霊が関連した作品が多いですが、この本の中には神霊が出てこない作品もあります。私は忍仙女が1番好きですね。
    いいね
    0件
  • 神道オカルト草子

    永久保貴一

    アクション神道
    2021年10月22日
    基本的にはカルラ舞うと同じで、悪霊を祓う力がある女の子が身近な所で発生する霊とか神様による騒動を解決していきます。
    一冊丸ごと全部同じ主人公です。
    昔書いた漫画のようで今の絵柄とだいぶ違いますが、これくらいの絵柄の方がホラーとしてはオドロオドロしくて好きです。永久保貴一ファンなので迷わず買いました。
    いいね
    0件
  • 悪役令嬢に選ばれたなら、優雅に演じてみせましょう!(コミック)

    イタチサナ/柚子れもん

    メガネがカッコイイ
    ネタバレ
    2021年10月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 今ひとつ主人公の性格設定が分かりません。悪役令嬢の役を演じているが本当はお淑やかで自分の貴族としての立場を重んじて律している令嬢が、伯爵家の三男をメガネって呼びますかね。それに悪役令嬢はいない方が王子と貧乏男爵令嬢の恋路は進展すると思うんです。
    でもメガネは、実はヒョロヒョロモブと見せかけて腕っ節が強い騎士描写で意外性があり文格好良いです。
  • 転生令嬢はまるっとすべてお見通し!~婚約破棄されたら、チートが開花したようです~

    貴里みち/瑞希ちこ

    ちょっと復讐の仕方が杜撰すぎないか
    ネタバレ
    2021年10月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 千里眼の能力を期待されて王太子の婚約者になったのに、能力が発現されず婚約破棄されてしまい、復讐のために予知能力がある第一王子と手を組んで復讐を計画する、と言うところで一巻が終わります。
    今ひとつ復讐の方法が分からないしそれが復讐になり得るのかも分からない。なのであまりスッキリ感がありません。
  • 望まれぬ花嫁は一途に皇太子を愛す《フルカラー》(分冊版)

    紡木すあ/古池マヤ

    皇太子が馬鹿だと思う
    2021年10月22日
    2巻まで読み終わっています。
    多分この先の展開も8割方予測できる典型的なお話だと思いますが面白かったです。こういう物語の皇太子や王子は自分で相手を知って判断せずに側近の言うことを鵜呑みにするのでしょうか。
    このまま嫁の素性に気がつかず嫁を蔑ろにして皇太子が死ぬほど後悔して破滅するような展開なら意外性があって面白いと思いました。
  • 身に覚えのない理由で婚約破棄されましたけれど、仮面の下が醜いだなんて、一体誰が言ったのかしら?

    小鳩ねねこ/猫側縁

    設定がフワフワしている
    2021年10月22日
    主人公が仮面を被っている理由が婚約のせいとあるのに一族の慣習とも書いてあったり、「おにー様」は兄でなかったり、おにー様が沢山いたり、帝国の王族が別の国の公爵家の娘となっていたり、設定がフワフワだな〜と思っていたら、番の設定まで出てきました。
    色々盛り沢山で楽しそうですが、物語の整合性を気にする私としてはちょっと続けられないかなと思いました。

    主人公がザマァをする物語は好きですが、わざわざ悪役令嬢を陥れているのでザマァの後味が非常に悪いです。
  • ステラのために

    nanaso/hwagi/SuyoonJin

    転生ではなく憑依!
    2021年10月22日
    0円だからと読み始めて全部読んでしまいました。小説の登場人物に転生ではなく憑依しているということ、及び、最後は自分が殺される展開なのに小説の内容通りに話を進めようとしている所が新規軸です。これからどうなるのか、なかなか面白かったです。
    いいね
    0件
  • 婚約破棄が目標です!【初回限定ペーパー付】【電子限定特典付】

    一原ロコ/夏目みや/涼河マコト

    ありきたりですが続きは読む
    ネタバレ
    2021年10月21日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 婚約者の浮気が原因で婚約を解消した侯爵令嬢。男は懲り懲りと暫く男性とのお付き合いから遠ざかろうと思っていたのに、眉目秀麗な公爵家嫡男からちょっかいをかけられます。女性に言い寄られるのが面倒なので偽装婚約をしようというのです。自分にもメリットがあるので受け入れますが、元婚約者がすり寄ってきたり、偽装のはずなのに公爵家令息の距離が近かったりとドキドキが止まりません!というストーリーでありきたりといえば非常にありきたりで、だいたい話の続きは予想出来ます。でも主人公の令嬢がわりと好感が持てる人でハッキリした態度をとります。公爵家令息とふっつくんでしょうがそこまでのストーリーがありきたりでないと良いなと思います。
  • 田中圭一最低漫画全集 神罰1.1

    田中圭一

    最初は面白い
    2021年10月21日
    手塚治虫とそっくりの絵でエログロ漫画が続きます。
    最初の2〜3話は面白くても一冊全部それだったら飽きてしまいます。私は半分位まで読んで一旦読むのをやめました。
    それこそ寝る前に一話ずつとか読み進めれば最後まで良いイメージで読み終われたかもしれません。結構体力と気力が必要な漫画です。
    いいね
    0件
  • 最強の王様、二度目の人生は何をする?

    TurtleMe/Fuyuki23

    全体的に雑
    ネタバレ
    2021年10月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 前世で王様だった男が中世の技術レベルだけどマナを使った魔法が使える世界に生まれ変わる。父親の本とかで勉強してたらマナを使えるようになり両親では教えきれなくなったので、父親の仲間達と遠い街まで師匠に会いにいくが途中で盗賊に襲われる、までが1巻です。
    全部カラーで豪華なのですが元の絵が汚いと言うか、縮尺がおかしい気がします。またマナのコントロールの部分がページ数を割いている割によくわからない。盗賊に襲われる前に父親の仲間達にマナの使い方を教えたり楽しく旅をする描写がありますが、何がどうなってそうなったのか読解力の低い私では読み取れませんでした。絵が拙いのでちゃんとした描写での説明がなく雰囲気で話が進んでいく、そんな感想です。
    他の方のレビューではここから面白くなってくるそうなので期待値を含めて星3個です。
  • ピーチクアワビ

    岩田 ユキ

    勢いで押されました
    ネタバレ
    2021年9月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 鳴り物入りで監督した映画が駄作で、どこからも相手にされなくなった女性映画監督がAV作成会社に拾われて、色々な障害を切り抜けながらAV作品を作る、という内容です。2巻の終わりでやっと現場の撮影がひと段落しました。
    とにかく勢いがすごい。翔んだり跳ねたりしているうちにページがどんどん進んでいくので、いやらしさとか感じている暇がありません。汁男優の辛さとか、全く知らなかったし知る必要もなかった知識も増えて、かつ、こんなAVだったら見てみたいな、と思わせる作品です。どちらかと言うと女性の方が面白いと感じるのではないでしょうか。
    いいね
    0件
  • 紅霞後宮物語~小玉伝~

    栗美あい/雪村花菜

    娘子がとにかくカッコイイ
    2021年9月16日
    12巻読み終わりました。面白すぎてあっという間に読み終わった。5分くらいしか経ってない感じ。とにかく小玉の格好良さと言ったら。皇帝より頼れる皇后。小玉が宮に帰ってくるところはヒーローの登場だった。次の新刊が待ち遠しい。
  • D―LIVE!!

    皆川亮二

    たまに読み返したくなる作品
    2021年9月5日
    ありとあらゆる乗り物を乗りこなす主人公。乗り物に乗っていない時は運が悪くて消極的だが、電動の乗り物に乗るとめちゃくちゃ頼り甲斐が出てくる。色んな乗り物が出てくるので、その乗り物に関連したニュースを見聞きする度読み返したくなります。
    私が1番好きなのは深海救難艇の話で、一切武器がついていない救命艇で最新鋭のバラクーダを取り押さえる話。最後のアンコウみたいなイラストがいいと可愛い格好良いです。丹念にメンテナンスしてると機械にも気持ちが伝わるって分かるなと思いました。
    いいね
    0件
  • GOAT HEAD

    安堂維子里

    集まると巨大化するウィルス
    ネタバレ
    2021年7月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 作者のバタフライシリーズが大好きでこの作品を買ったのですが、傾向がだいぶ違いました。
    ヤクザの二人が、集合すると巨大化して山羊っぽい怪獣に変形するウィルスに組長達を殺されて、敵討ちにためにウィルスの駆除会社を設立して、と言う話です。
    ウィルスは目に見えないから怖いのであって巨大化して刃物で倒せるようなモノになったら全然怖くないと思うんですよね。それにコメディタッチになってて、コロナを匂わせるウィルスを扱うのに2021年の雰囲気に合わないと私は思いました。
    いいね
    0件
  • ド腐れダンディーズ【コミックス版】

    イクヤス

    凄く良かった
    ネタバレ
    2021年7月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ バラ売りも買っていたのですが我慢できず単行本も買ってしまいました。買って良かった。
    道也がメインのストーリーだったから、薫がどう思っているのか思わせぶりな描写が多くて悶えていたけど、薫の方が気持ち強かった。道也が道に落ちてたから、その後も道に落ちてるのを拾っちゃう癖がついた薫。道也も読者もそういう背景が分からないから薫の若い子好きだと思ってしまう。でも薫母が言ってたんですよね、道也から始まってって。
    実君がなぜ道也と薫の仲をとやかく言うのか分からなくて、途中まで薫のことが好きだから、好きな人が苦しんでるのが辛い的な感情で取り持とうとしてるのかと思ってたけど、単行本の追加ページでわかりました、あまりにも両片思いが表に出てて、どうにかしたかったんですね。薫が道也の髪をクルクルしてるのを見る村井君と実君の表情が良かった。あと、指輪が電灯のスイッチの紐にされてるのを知った時と、道也が遠くに行っちゃって、次行こうOB会に行こうって言われている薫の顔も、小さい部分だけど上手いこと描くなぁと感心しました。

    アラヒフとかアラ還の二人、日常の二人の喧嘩っプルぶりが堪能できる2巻目出ないかな。
    いいね
    0件
  • 前科者

    香川まさひと/月島冬二

    重いけど面白い
    2021年6月2日
    無料分のみ読みました。
    一巻目は途中で止めようかなと思いました。なんか主人公の保護司が頑張り過ぎるし出所した人達の心理描写が重いのです。
    読んでいて、何が正解かわからない、どうすればより良い状態になるのかわからない状況が延々と続くと読んでいるのが辛くなります。
    でも話がどう続くのか知りたくて頑張って読み続けたら面白くなってきました。
    2巻目からは保護司の内面が描かれるようになって、だいぶ頑張り描写も少なくなります。
    2巻くらいの雰囲気でずっと続くのであれば購入したいと思います。
  • 私がハダカになる理由(分冊版)

    水槻れん/和泉テル

    意外に良い話です
    2021年5月5日
    タイトル通り、AVに出演する素人女性の「出演する理由」とエロいシーンを一話完結でまとめた漫画です。
    AV監督と男優達が優しい良い人に描かれています。
    また出演した女性が満足しているように描かれていますので読後感は爽やかです。
    特にシングルマザーの回で、監督が子供のお守りをしている間に映像を録画する話には泣けました。架空の話なのに「こういう親子にこそもっと公的機関の援助を使って欲しい」とか思ってしまいました。

    でも実際はどうなんでしょうね。
    AVに出演した映像は流通してしまったら自分ではどうにもできなくなるので、まともな人生を送りたいと思っても、何処かでそれが露見してしまったら、という心配や恐れを常に感じながら生きていく事になるので自分は無理だと思います。
    でもこの物語で描かれているような人もきっといるんだろうな、と考えるとAVの出演者に対してマイナスイメージを持つのはおかしいのかなと思えました。
    いいね
    0件
  • リエゾン

    ヨンチャン/竹村優作

    こういう病院が増えれば良いと思う
    2021年4月27日
    少子化対策と言いながら生まれてきた後のフォローが足りないのだと思う。せっかく生まれてきた大切な子供なのだから、家庭の問題で死んだり社会的弱者にならないよう子供の頃から手厚く保護できないのだろうか。
    この作品で描かれているような小児精神科医を国策で増やすとか、面談で要注意になった子供は病院での診察を義務付けるとか、一緒にいることが害悪になる親なら強制的に保護するとか、体系的な方策を考えて欲しい。メンタルって寛解するまでに何年もかかるから、外科や内科の医者より多くないとちゃんとした医療はできないと思う。とにかく子供を持たない私だが色々勉強になる漫画だった。
    しかし小児科関連の漫画、主人公は田舎の小さな個人病院の院長で、海外で修業した凄腕医者だけどなんらか家族との軋轢がある、というのが多い。流行りなのか。
  • スキップとローファー

    高松美咲

    中学生からやり直したい
    2021年4月27日
    8巻まで読了です。
    ぐわー今回も良かった。おみつは本当に可愛いし賢い子だよ。違和感をそのままにしないで色々考えて行動してる。氏家君とも仲良くなって志摩君をキリキリさせてやってほしい。早く9巻が読みたい!

    5巻まで一気読みです。
    アラフィフ女が「中学生に戻ってやり直したい」と咽び泣きたくなるような作品でした。
    髪の艶だけは丁寧に描かれているのに顔は線だけで構成されたおみつが途轍もなく可愛く感じました。
    若い人もやさぐれた中年にもお勧めできる作品です。
    金曜の23時台で実写化して貰いたい。
    いいね
    0件
  • アミグダラ

    永田一由

    人がどんどん死んでいきます
    ネタバレ
    2021年4月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 3巻まで読みました。
    不可思議な石を持つと何らかの作用で、人間が感情のままに人を殺していきます。恐怖感がなくなるらしいのですが、恐怖感が無くなったら私は人を殺すだろうか、と考えて、殺さないだろうなと思いました。
    近未来の日本で、核処理施設と人間を洗脳する石を使った正体不明のテロリストを、脳の障害により恐怖感がなくなった公安の主人公が「恐怖を感じたいから」という理由で追っていきます。もう1人の主人公のテロ主犯と思われる者の息子がいるのですが、公安のインパクトが強いし息子のメンタルが卑しいので息子の描写少なめで進めて欲しいなと思いました。でも重要な役回りなので多分終盤は息子が鍵になるんだと思います。
    テロ主犯者は顔が認識できないという設定があるのですがそこで描かれる歪んだ顔は本当に怖い。絵も雰囲気あるし物語もこれからどうなるんだろうと続きが読みたくなります。多分最終巻まで買うと思います。
    とにかく容赦なく人が殺されていきますので要注意ですが、そういうのが平気な人にはお薦めです。
  • 東京マウントガールズ~女たちのコロシアム~

    星野スミ

    ニヤニヤしながら読みました
    ネタバレ
    2021年4月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 無償の一巻しか読んでませんが、面白かったです。成る程模擬戦で対マウントの準備をするってことですね、私もやってみたいです。でもここまで綺麗にタイプがわかれた仮想敵の知り合いがいない。
  • 放課後カルテ

    日生マユ

    よかった
    2021年4月24日
    全巻読みました。
    たった一年間の物語ですが登場人物が丁寧に描かれていてとてもよかったです。
    病院の話ではなく、学校の保健室の話なので、前の話で出てきた子供が何度も出てきます。病気を治療しただけでは何も解決しない、というのがよくわかります。
    主人公は病院から保健室に来てまた病院に戻りますが、多少対人スキルが向上して内面を出せるようになります。でもそれほど大きくは成長していません。それなのに子供や周りの先生から受け入れられます。ハンサムでも格好良くもない主人公ですが何とも魅力的でした。
    いいね
    0件
  • 藤田素子傑作選「今夜あいたい」

    藤田素子

    昭和初期の感覚
    2021年3月15日
    可愛い絵柄に惹かれて読んだらとんだレディコミだった。今時に感覚からしたらあり得ない夫婦の在り方だけど昔はこう言うのを破れ鍋に綴じ蓋の良い夫婦と言っていたのではないか。
    いいね
    0件
  • 皇帝と女騎士

    Team IYAK (winter・heyum)/G.M

    努力家の女性が頑張る物語
    ネタバレ
    2021年3月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻読了しました。1巻読了時点では星4つでしたが5つに変更です。ポリアナの努力と油断のなさは健在でした。私もこんな女性になりたい。仕事頑張ろう。

    努力でそれなりの力を得たポリアナが、女性というハンデを持ちながら軍隊で出世して、最終的に皇帝の伴侶になる、という感じなのでしょうか。それなりの、と言うのが肝心で決してチートな能力はない。赤毛でそれほど美人でもない女性が最初は馬鹿にされし、皇帝に気に入られているようだが、なかなか昇進はできない。でも自分で出来ることを油断なくこなして認められていく。良い話だと思います。絵も人物の書き分けが分かりやすく出来ているし全面カラーで読みやすかった。最初ページが捲れなくて焦りましたが右から左に動きます。
  • 剣客商売

    大島やすいち/池波正太郎

    人情話として素晴らしいけどマンネリ化
    2021年2月28日
    全巻読んでます。原作分が終わった後も質の高いお話が続いて素晴らしいなと思っています。ただ最新刊はちょっとマンネリ化した気がします。日常の中で知り合った人物が事件に巻き込まれて剣客親子が剣で解決するという大筋が変えられないのは仕方ないのかもしれないが、解決できないとか、剣無しで終わるとか、取り越し苦労的な話もたまに混ぜたらいいんじゃないかと思う。巻を重ねて致し方ないのかもしれないけど、親子以外を主役にしても良いんじゃないかと思う。
  • 烏は主を選ばない

    阿部智里/松崎夏未

    原作とは微妙に味付けが違うけど面白い
    ネタバレ
    2021年2月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 雪哉がうまく表現されていると思いました。仲間には手厚い対応で凄く良いやつだけど敵対する相手には容赦しない感じ。原作でも感じたけどお父さんの雪正の良さがわからない。賢く人とは思えない。良い人だとは思うけど上からの圧力に弱い中間管理職みたい。雪哉にとって1番大事なのは養母の梓と兄弟なんだろうか。
    金烏は少しドSに描かれすぎてないか?もっと感情がない感じが金烏らしいかと思いました。
  • デブとラブと過ちと!【描き下ろしおまけ付き特装版】

    ままかり

    元気になれます
    ネタバレ
    2020年11月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 3巻まで読了です。
    読むと元気になれますね。
    多くの登場人物は登場した時は悪いイメージですが段々と良い人になっていきます。
    現時点で悪いのは主人公の母親のみ。こいつはダメですね、毒親です。
    あと副社長も腹黒さが見え隠れしていますがよく分からない。
    ギャグありラブありサスペンスあり、かつ、仕事頑張ろうって思える四特漫画でお勧めです。
    いいね
    0件
  • 私のお尻のメッセー痔

    ヴェルヘルムⅢ世

    Diの痛さについて語られた作品です
    ネタバレ
    2020年10月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 結石とか痛風が物凄く痛くなる病気だと聞いていましたが、Diがここまで痛いものだと知りませんでした。

    この作品で描かれるDiの痛さは大変なもので通常生活が送れないのは当たり前、
    留学先でDiの緊急手術の為に知り合い程度の人にお尻を広げる手伝いを頼むほどの痛みだそうです。
    自分の身になって考えると耐えられませんよ、
    例えば会社で部署は違うけど同じフロアだから名前は知っている程度の人に、台の上で下半身スッポンポンで四つん這いになっている自分の尻タブを左右に広げててもらうなんて。

    でもそれができてしまうほどの痛みなんだそうです。
    出来ればその後、広げた人と広げられた人のあわいも描いて欲しかった。

    二百ページを超える作品ですがDiの痛さをありとあらゆる描写で教えてくれる啓蒙作品です。少しでもDiという響きに反応する自分がいたらこの作品を読んで早めに対処したら良いんじゃないかと思いました。
  • 母様の家‐拝み屋 郷内心瞳の怪異譚‐

    武田逸可/郷内心瞳

    三巻全部読むと話が繋がる
    ネタバレ
    2020年10月9日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 三巻まで読んだ上での感想です。


    レビューの点数が低かったので躊躇しましたが、取り敢えず一巻だけ買って読んで、そのまま全巻買ってしまいました。

    一巻目は起承転結で言えば起と承、二巻目が転、3巻目が結になるかと思います。
    話がバラバラで霊障問題が解決されずに進んでいくし、登場人物が皆んな異常な人だし、なんだか怖いなーと思って読んでましたが、関連性が分かってくると面白くなります。
    絵が上手いとは思わないのですが、何故か怖いし迫力がある。ホラー を描くのにピッタリだと思いました。


    ストーリーは悪玉と善玉が痛み分けで終わります。はっきり言うと主人公は何もしていません。仲介しただけです。そして仲介先は死んでしまいます。全くの役立たずです。
    そのせいか悪玉の一人が生き残ってエピローグで主人公に絡んできます。
    この先主人公は悪玉に一矢報いることが出来るのか気になるところです。小説があるようなので早速読んでみようと思います。

    点数は本当は星4つですが少しでも平均点をあげたいのでおまけの5つにしました。
    いいね
    0件
  • てっぺんぐらりん~日本昔ばなし犯罪捜査~

    キリエ

    題材が良い
    ネタバレ
    2020年9月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 桃と太郎と猿と雉子と犬、皆で鬼退治する話です。
    伝記ものとホラー が大好きなので、なんで三巻が出るまでこの作品に気がつかなかったのか、と思うくらいツボでした。
    ただ作者さんが血とかお化けが嫌いらしいので残酷な描写はありません。私もどちらかというと苦手なので読み易いと言えばそうなのですが、作品に迫力が足りないというか鬼の恐さが出ないというか、ちょっと熱量にかける部分があるかなと個人的に思いました。
    その分ストーリーが考え込まれているので推理ものとしても楽しめますし登場人物もそれぞれ個性があって魅力的です。
    大人買いで一気に三冊買ってしまいましたが続きが楽しみです。

    4巻を読んだので感想を追記します。鬼退治メンバーの結束がより強くなって桃と猿の過去話が出てきます。桃と太郎の間にバディ感が強くなりました。桃太郎になるのだからより一層絆が強くなるのかなぁ。
    いいね
    0件
  • 物語の中の人

    黒百合姫/田中二十三

    本来チートになるべきではない主人公
    ネタバレ
    2020年8月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公は新しい魔法は作れないけど既存の魔法は見るだけで習得できる魔法使い。

    200年前にその当時の魔法書を全部買い占めて読書のために引き籠もってしまったため、現在の魔法使いは200年前から一から作り上げた知識しかない。だから主人公は魔法の知識が凄くて大抵の魔法には対抗できるし、何百年も生きているので色んな界隈に知り合いもいてある意味無敵。

    でもこれはズルだよね。
    自分は何も生み出さないのに、本来受け継がれるべき知識を独り占めして「オレ強い」をやってるんだから。

    それで現在の魔法知識もどんどん吸収しようとして魔法学校に入学して、そこから学園生活が始まるんだけど、本来主人公は率先して自分が途絶えさせてしまった過去の魔法知識を教えるべきなんじゃないだろうか。

    なんか全然主人公に共感出来なかった。
  • 魔法学校の呪術師

    白雪ミヤ

    二巻目以降に期待
    ネタバレ
    2020年8月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ハリポタと呪術廻戦を足して割ったような感じ。
    英語圏の国にある魔法学校に日本人で英語は出来ないが呪術が使える男の子が入学する。呪術は使えるというか男の子が恐怖を感じると勝手に発動する。
    最初から友好的な子やお約束のいじめっことかも出てきて、このまま学園物で進むのかと思っていたら、結構暴力的な感じになってくる。
    また担任の先生が見るからに変態ぽくて現代の日本の教育現場にいたら父兄からクレームが出るレベル。是非この先生は今後も活躍させて欲しい。
    一巻目を読み終わって導入分としては面白かった。このままの適度な緊張感を二巻目以降も保ち続けて欲しい。
    いいね
    0件
  • #ラストオーダー -最後の選択-

    木下半太/角光

    中途半端なグルメ漫画
    ネタバレ
    2020年7月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 無料1巻分しか読んでいません。しかしビックリしたのでレビューします。

    父親が殺し屋でその娘たちが殺しのターゲットになった人達に、最後の晩餐を何にするか、及び、殺しの方法(じさつ、事故死、失踪の三択から選択)を確認して一緒に最後のご飯を食べる話が一話完結で進められます。
    ターゲットがどんな理由で殺されるのか、及び、殺人の依頼者は描写されますがハッキリはさせません。また殺人自体も文字で「事故死」とか「失踪」と表示されるだけです。血とかは全くありません。最後のご飯は非常に美味しそうに描かれていて、食べてみたいと思いました。


    つまりこれは新手のグルメ漫画なのですが、下手に人生最後の、とか、今までの悔恨、みたいなのが混じってくるので、どっちがメインなのかわかりません。
    また人物描写も単調で、ターゲットになった人は皆素直に最後に食べたい物を食べに行きます。
    新幹線に乗って食べに行ったりします。その間に逃げたり、警察に飛び込んだりしないのでしょうか。
    また娘たちも何やら悪くない人っぽく描写されていて、24時間以内に死ぬから好きな物を食べろとか普通に理不尽な事を言われているのに、殺される側が反発しないとか訳がわかりません。


    なので、読み終わった時、非常に中途半端な気持ちになります。
    どうしても殺し屋とグルメを組み合わせたかったのなら、どうしようもない悪人が殺しのターゲットになり、殺し屋が殺人計画を立てる為に調査している間にタゲがよく食べてて美味しそうだった食べ物を記録していて、うまく殺しができたらご褒美として食べに行く、とかにすれば読者も勧善懲悪でスッキリするし、良かったのではないかと思います。
  • 神童セフィリアの下剋上プログラム

    足高たかみ/唐辛子ひでゆ

    年齢設定を3歳位にした方が良いのでは?
    ネタバレ
    2020年7月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 全巻読み終わりました。


    主人公を赤ん坊にする意味があったのか?と思います。

    皇帝、あんだけ主張が激しい服装をしてるのに大した出番もなく終わってしまいました。皇帝の嫁の伏線も回収されていません。

    綺麗な終わり方ですが消化不良感がありますね。





    ブラック企業でやり手のプログラマーだった主人公は過労死して魔法がある異世界に転生。今世では働かずに生きたいと考えた主人公はプログラミングの経験を生かして魔法を独自に習得し、村を襲った盗賊団をボコボコにして一躍有名になる。盗賊団捕縛の話が王様にまで伝わり王宮に召抱えられて魔術師になりますが意図に反して色々面倒事に巻き込まれていく、というお話です。三巻の中盤くらいから獣人が出てきます。
    話の筋はわりと面白いのです。
    でも主人公が乳児で1歳になるかならないかって設定のわりには、絵の感じが幼稚園児くらいに見えてしまうので、もう少し主人公の描写を本当に赤ん坊ぽくするか、幼稚園児くらいの設定にすれば違和感がないと思う。
    漫画だから面白おかしく読めるけど現実で乳児が大人のように喋ったらどんなに可愛い見た目でも薄気味悪いだろうな。マンガ自体も乳児である事を強調するためか頭や顔がデカくて身体が小さく描かれすぎているのでちょっと気持ち悪く感じる。
    あと異世界ものだと7割以上の確率で獣人が出てきますが獣人は耳だけが獣で他は人間と同じです。なんでなんですかね。何故耳だけが獣なのか。耳より鼻とか脚が獣の方が有利じゃないのか。
  • キルギリス

    トータス杉村

    意外に良かった...
    ネタバレ
    2020年6月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 暇潰しに無料分の3巻まで読ませてもらいました。
    女子高生のナイフ使いと20代位に見える陰キャの拳銃使いのコンビが、プロの殺し屋として依頼を受けたら確実に実行していく話。
    こう書くと凄惨な感じがするけど、読むとわりと良い話になっている。一巻一話完結で読みやすい。
    リストラされたサラリーマンの話は無常感を感じたし、ヤクザの親分の話は人情物だった。ホストの話はありきたりだけどオチの付け方が静かさを感じてよかった。
    サッパリとした読後感で悪くないです。
    いいね
    0件
  • 怪異と乙女と神隠し

    ぬじま

    胸がでかい
    ネタバレ
    2020年6月8日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ヒロインが呪本を偶然読んでしまい、大人になったり子供になったりが自由に出来るようになる。
    序盤では、その呪い使うと死んでしまう筈だったのに、後半では自由に出来るようになっている。
    その方が話を作り易かったんだろうが、制限はあった方が良かったと思う。

    怖い話は大好きだし妖怪とか不思議な話は大好物なのですがヒロインの胸がデカすぎて違和感があった。
    この人が書いた他の漫画を試し読みしたらヒロインが全員巨乳、その反動なのか、この本では幼児の半裸姿も沢山出てくる。
    たぶん作者の趣味なんだろうけど、乳幼児の裸、兄妹の過度なスキンシップとか見ていて少し不快だった。エロい漫画だって全然読むけどこの物語には不要じゃないかな。作者のフェチが出過ぎな気がする。
    多分男性向けのつもりで書いているのだろうけど、折角物語自体は面白いのに作者の趣味のせいで読者が限定されるのはもったいないと思う。
    不思議な話が書きたい、熟女と幼児の裸も描きたい、お兄ちゃん大好きって感じの絵も描きたいっていうのがどれも中途半端になっている。

    色んな漫画を読んでいるけど、胸とかパンツとか沢山出せばその本て売れるんだろうか?少なくとも意味もないそういう描写って私は物語の進行の邪魔だと思うのだけど。
  • のこのこ

    明治カナ子

    不思議な読後感
    ネタバレ
    2020年6月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 作者で目を引かれて試し読みで即買いしました。
    坂の上の魔法使いとか一遍世界(漢字が合ってるかな?)が大好きなのでこの作品も期待大です。
    の子が欲しかったからお兄ちゃんが実在化したってのが私にとってのツボで、多分居なくなるんだろうけどそこまでの物語の展開が楽しみで仕方ない。
    これからの展開に期待を込めて星5つです。
  • あめつちだれかれそこかしこ

    青桐ナツ

    私は嫌だな
    2020年6月4日
    一巻まで読みました。
    せっかく遺産として貰った一軒家に変な神様みたいなのが住み着いてて、まだ物理的に何も消費しないならまだし食べ物を食べたりテレビを見て電気を消費したり、その上神様なのにおばけの侵入を許すなんてただのやっかいものじゃないですか。
    私だったらすぐさま更地にして売り出すと思うな。
    いいね
    0件
  • 呪術廻戦

    芥見下々

    絵は汚いけど面白いです
    2020年6月4日
    絵と作者の自筆の文字がすごく汚いけれどストーリーは面白いです。最新刊まで読んでいますが、主人公が安易に強くならないし、強くなるための努力もしてる。人がちょくちょく死にますが一年コンビの子供っぽい描写があってなんか可愛い。途中途中で作者の厨二病っぽい技とか世界観の説明も物語を盛り上げていると思います。
  • 望まぬ不死の冒険者

    中曽根ハイジ/丘野優/じゃいあん

    地味な俺ツエー系だけど面白い
    ネタバレ
    2020年6月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 5巻まで読みました。
    新巻が出るまでの期間が長いので最新刊が出るたび一巻から読み直しています。
    異世界であんまり強くない主人公はよく行く迷宮でたまたまドラゴンに遭遇して死にますが、何故か魔物として目が覚めます。
    その後はアンデッドとして経験値を重ねて強くなったり、生きている時からしていてボランティア活動によって支持者が増えていったりします。
    このまま主人公の目標である神銀級冒険者になるまで続けるのであればもうちょっと展開を早くした方が読み易いかな、とは思いますが、ここまでのお話はなかなかオリジナルで面白いです。
    いいね
    0件
  • 君がいない世界(フルカラー)

    ドド/juheejo

    絵とストーリーの調和
    ネタバレ
    2020年5月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 表紙の絵と水彩画のような色合いに惹かれて無料一巻を読んで、そのまま三巻まで買って読んでしまいました。SFになるのかな?

    家族四人で平凡ながら幸せな生活を送っていたのに、小学生の弟が自分の誕生日にプレゼントを買いに行った後行方不明になった。
    懸命に探す両親とこれからの生活に焦燥感を抱く主人公。街中で思わず泣いてしまったところを慰めてくれたのが、気になっていた異性の同級生の母親でその繋がりで同級生とも話すようになる。
    半年後に、居なくなった時の姿のままの弟が帰ってくるがその頃には家族はボロボロ。そこに時間管理局?の名刺を持った怪しい二人組が自宅を訪ねてくる。
    弟は時間泥棒だかに拉致されて6ヶ月後の世界に飛ばされた、犯人を捕まえたいので弟さんと話させて欲しいとのこと。断ったが名刺は取っておく。
    ある日目を覚ましたら弟の誕生日の朝に戻っていて喜びながらも不安な状態が続く。
    ある日同級生が学校を休んだ。気にしていたら同級生の母親が交通事故で即死したとのこと。弟が居なくなった世界では泣いている主人公を慰めていたのであわなかった事故に遭ってしまった。
    名刺の時間管理局の事務所を訪ねようとするがその住所はまだ建築中のビルで、
    というところで三巻が終わっています。

    思わず粗筋を書いてしまうほど面白く早く続きが読みたい。単純な恋愛ものとかSFだけでなく、普通の十代の関心毎が程よく詰め込まれていると思う。
    星5でも良いと思いますが案外短くまとまりそうな予感もするので星4つです。
  • 警眼-ケイガン-

    早坂ガブ

    ステレオタイプ
    ネタバレ
    2020年5月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分一巻だけ読みました。組織内の窓際部署に飛ばされた女性警部が、人の微妙な表情や動作から感情を読み取れる部下と、事件を次々解決していくという話。上司が空気を読めないバリバリタイプで、部下がギャンブル好きのグダグダタイプ、だけど一緒に事件を解決していくうちにバディとなっていく、というどこかで読んだ内容で、お金出してまで読みたくないと思いました。
  • 雨上がりの告白

    ベティ・ニールズ/さちみりほ

    ド定番なのに泣けました
    ネタバレ
    2020年5月9日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 無料立ち読み分だけで話のラストまで分かるような剛速球なストーリーなのに読み終わると泣いていました。
    他の方も皆同様のようでやはり作者の力量なのですね。
    特に主人公がオランダから英国に戻る時に妹が言ったセリフには泣かされました。良かったです。
    登場人物ほぼ全員良い人ですが、従兄弟だけはクズです。後から言い訳メールを出すのもかえってムカつきます。教授宅に出入り禁止になって後々まで後悔して欲しいです。
  • 悪役令嬢? いいえ、極悪令嬢ですわ

    浅名ゆうな/斯波浅人/花ヶ田

    主人公が何をしたいのか分からなかった
    ネタバレ
    2020年5月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵はとても綺麗だと思います。
    主人公が悪辣ぶっている割に考える事が大した事でなく、早く話を進めてくれないかなーと読んでて思ってしまいました。
    単純に主人公が学校に行っていったいなにをやりたいのか明確でないので共感出来ないのだと思います。
    散々籠の中の鳥的な事を言っていた割には簡単に学校に行けるし、それほど学校生活を楽しむ描写がない。
    近衛騎士団のイケメンが好きなのかと思ったら、そういう前提にした方が良い的な描写もありで主人公が何を目的にしているのかがわかりませんでした。
    ストーリーだけなら2ですが絵が綺麗なので星3つです。
  • SPY×FAMILY

    遠藤達哉

    文句なしに面白い
    2020年5月5日
    3巻まで読了。
    スパイ小説でなぜこの人はスパイなんかしてるのかなって思うことがある。主人公は任務の為に養子を貰って子育てしていくうちに自分がスパイになった理由を思い出します。
    子供も最初はバカすぎじゃないかって感じたけど読み進むうちにとても健気な良い子に思えてきました。
    基本的にコメディタッチでギャグも面白いけど、所々でホロッとさせる甘辛がちょうど良い素敵な漫画です。
  • アルバート家の令嬢は没落をご所望です

    彩月つかさ/さき/双葉はづき

    動機がよく分からない
    ネタバレ
    2020年5月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ なぜ没落したいのか1巻目ではよく分からなかったが2巻目で、あまりにも権力が集中し過ぎた公爵家が王家から敵対視される前に弱体化させるため、という説明があった。
    でもそのままの内容を親に言えばいいんじゃないか、て思えてしまって今一つ主人公のやることなすことに共感出来ない。
    特に主人公が自分のやることは理にかなっていて理由があるんですって感じの描写が多いのでより一層理解できない。
    特に断罪イベントの描写は何の為に必要だったのか疑問。
    私のような理屈っぽい者は読まない方が良いと思います。
  • 地獄楽

    賀来ゆうじ

    迫力が凄い
    2020年5月4日
    大人買いで一気に9巻まで読みました。
    久し振りにすぐ読み終えてしまうのが勿体ない漫画に出会えました。
    最初はとにかく弱肉強食で人がグチャグチャ死ぬし殺伐とした雰囲気だったけど4巻以降は仲間達との協調路線が強くなってジャンプ的になってきた。お勧めできる漫画!
    いいね
    0件
  • 悪役令嬢の追放後! 教会改革ごはんで悠々シスター暮らし

    吉村旋/柚原テイル

    お貴族様でも充分自由そうだけど
    ネタバレ
    2020年5月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 王女からの一方的な言い掛かりで身分剥奪の上隣国の修道院に追放となった主人公。
    前世のイベントプランナー時代の知識を生かして自由に楽しく生活してたのに、追放先の王子様になぜか執着されてしまいます。
    でも修道院がある地域の領主である伯爵も、騎士団の団長さんも毎日のように修道院に来ているし、結構簡単に王様ご一行が伯爵の領地に狩に来て一介の修道女と二人きりで会えたりします。
    お貴族様も好き勝手に生活しているようです。
    あと騎士団の団長さんは主人公の生国の団長さんなんでしょうか、それとも追放先の国の団長さんなんでしょうか。
    団長さんが一年も休暇を貰えるってあり得るんだろうか。
    とにかく緩々な国のお話でのんびりしたい時に読めば色々突っ込みながら楽しく読める作品だと思います。
  • 戦国小町苦労譚(コミック)

    沢田一/夾竹桃/平沢下戸

    とても面白いです
    2020年4月20日
    本当にとても面白いです。農業と歴史が上手く組み合わされていて、これだけ転生?物がある中で独創的です。未読の方は是非読んでみるべきだと思います。
    でも現代の苗があっても肥料と農薬がないと現代並みの収穫量は見込めないんじゃないでしょうか。
    いいね
    0件
  • 悪役令嬢後宮物語

    晴十ナツメグ/涼風

    びっくり
    2020年4月20日
    他の方も書いているように2巻で唐突に終わります。1巻を読んで次巻を楽しみにしていたのですが読み終わってびっくりしました。自作の漫画を書きたいためとのことですが、原作があってもプロの漫画家であれば漫画ならではの味付けを考えるべきだと思います。
無料会員登録でもっと見る