ときめきトゥナイト
」のレビュー

ときめきトゥナイト

池野恋

神谷さんをもう少し大事にしてあげて(笑)

ネタバレ
2024年7月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ なるみちゃんの世代です。 小学生から読んでて昔単行本も全て持ってましたが、ヤングケアラーや引っ越し等やむを得ない事情で泣く泣く一度手放しました。 こちらで全部また買い直して持ってます。 ミッドナイトの方も。
鈴世となるみの話が1番好きです。 絵もなるみちゃんの頃が1番好きです。 好きな表紙沢山あります。
前も評価書いた気がするけど消えちゃったかな…。ダークカルロが死んだ事と、鈴世となるみのシリーズが短かった事と、ペックがいなくなった事、あんなに美少年だった鈴世が顔変わってしまった事だけ残念です。
あと、神谷さんの扱いが雑で可哀相かな(笑)
筒井君だって知ってるんだし、神谷さんや二葉ちゃんと幸太君に関しては、あれだけ巻き込んで変身させたりして振り回したのだし記憶消さなくても良かったと思う。
江藤家の正体を知った時の変わらず接する彼等の台詞に感動したし。
因みに、中学上がった愛良連載の頃に一旦りぼんや漫画を卒業しました。
後半は、ただココが可愛くて読んでました。 昔は小憎たらしかったけど、血の繋がりの無い伯父である鈴世をただ大好きなだけだったし、やはり蘭世に惹かれたアロンの娘だなあと。 フィラの登場が無くなったのも少し残念かな。 ココもいつも寂しそうでしたね。
先生は多分、中世のヨーロッパの王室の話とか詳しいですよね。
新庄は、初登場シーンが無理で受け付けませんね。
見た目は真壁君だけど、人様の家に来て【お前】呼ばわり、口の聞き方知らなさ過ぎる。
ココがいとこだと言ってるのに女呼ばわりも。
真壁君の場合は無愛想で不器用だったけど、礼儀とかその辺りはもう少し弁えてたと思う。 もうああいった男尊女卑、女性軽視タイプの下品な田舎の昭和の硬派男は流行らないと思う。 ああいうのが好きな方々もいるんでしょうが、私はカルロや鈴世派です。
開陸は結局、何者だったんだ…が率直な感想ですw 小さな頃のお話は動物とか出て来て可愛かったですね。
アルドや開陸の設定はおそらく後からつけたんでしょうね。 初めて会った時に、子供達はともかく親同士は魔界人だと気がつくはず。
個人的に、新庄とは別人にして欲しかったかなー。
この作品は、後の世代の色々な作品の原点ですよね。 他の先生の作品を読んでも、[この先生は多分ときめきトゥナイト読んでたな?]と影響を受けたと思わせるような設定や場面をチラホラ見かけます。
いいねしたユーザ1人
レビューをシェアしよう!