レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET4件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
-
-
途中まで読んでみたんですが2023年5月9日う〜ん、、、読まず嫌いなのかな。 これくらいの事で読まないとか、勿体ないかな。
ヒロインの口の聞き方がどうしても…すいません、昭和の人間なので受付けなくて(汗)
甘やかされて育った子みたいで、とても苦労して来た子には思えないんです。
ああ、ネグレクトや被●待児、アダルトチルドレン等、所謂、世間で言う"育ちの悪い子"って、こういう口の聞き方知らないアホで下品なイメージなんだなって。
だから自分も普段、馬鹿にされてタメ口聞かれるんだなって思いました。
自分は大嫌いなんですよ、こういうコ。
私の世代だと、もしこういうナメ腐ったコがいたらバイトなんか雇わないし、ひっぱたかれて躾されてました。
松永さんは大好きなんですけどね。 -
ドラマ化して欲しい。2022年11月12日私も由香子のような育ち方をしましたが、恒君みたいな人はいませんでした。 由香子が羨ましいです。
由香子みたいに、本当はしんどいのに冗談で誤魔化したり、無理して突っ張って悪ぶったりして、周りからまた誤解されるようなところ、自分と重なりました。
そうやって自分を騙して強がって保っていないと潰れそうだったからです。
小花先生の育った環境にも興味も持ちました。 何でこんなに分かるの?って。 「怖い」って感情とか。
ハルキには幸せになって欲しいです。
小花先生の作品は、暗いとか重いと言われてますが、私には親しみやすいです。
問題が解決して落ち着いた後、チャンチャン!みたいな綺麗な終わりではなくて、まだインナーチャイルドに苦しめられるようなシーンがあったりと、その辺がこどちゃよりもとても心理描写がリアルだと思います。
そして、この作品が先生の中で1番好きです。 せつないね、とか初期が好きでした。
最近の、温室育ちが綺麗事ばかり並べたお花畑ドラマよりずっといいです。
勿体ないです、こどちゃがアニメ化して、何故これはしないの?ってくらい勿体ない。 実写化して欲しいです! 一昔前なら、例えばハルキは藤木直人さんかな。 ダメだ、今の若い人だとキャストが思いつかないけど。 -
そんな女ならおん出せば2022年9月21日広告で出て来たので立ち読みしました。 かなりこだわりが強い面倒臭い奥さんみたいですね。 自分も色々あって家族から離れた経験があるので、読んだら気持ち解り過ぎて胸糞悪くなりそうなので無料分で留めました。 実際、こういう変な人いますよね。 けど、現状は離婚したら男性の方が不利になる場合が多いし、自治体のDVやストーカーの窓口も女性用ばかりです。 自分がストーカーで相談しようとした時、女性の相談、と書いてある事に違和感があり相談しませんでした。 「何で男性の相談も乗ってあげないの?こういう所には相談したくないな」って思って。 触りしか読んでないけど、リアリティあるお話じゃないかなと思いますよ。
-
-
-
-
もし、ボクってナヨナヨしてるからって2022年4月2日タイトルの作品があったら、男性はどうかな?
某男性デュオの、女性に笑顔を押し付けた、男尊女卑、女性蔑視丸出しの90年代の歌と同じくらい嫌悪感を抱きます。
とにかく、広告がしつこいです! 見た目もソックリな人に意地悪されたの思い出します。 漫画読む時までイライラしたくない。
自サバって人より、こういうのってどちらかと云うと周りが勝手にカテゴライズしている場合が多いですよね。 "サバサバした女性"、そういった表現が出て来るのは、女性は奥ゆかしいもの、おしとやかでいなければならない、のような固定観念があるからだと思いますが、そういうのがまず嫌いなので。
だいたいね、こういうわかりやすい人ばっかりじゃないですよ。 人前では良いコだけど、周りに分からないように陰湿な真似をする人とか、勝手に同性を敵視するような面倒臭い奴、もっとタチ悪い奴なんて、ゴロゴロいますよ。
この人はウザいけど、まだ可愛い方じゃないかな。
世の一部の女性達は、みんな可愛い着ぐるみを被った女優ですから。
人にはそれぞれ道のりや背景があるんです。 サバサバした人は、そうなってしまうような何かがあったんでしょう。 こういう人を"女捨ててる"とか"女らしくしろ"だとか好き勝手言う人間もいますよね。 でも例えば、性被害に遭ったのが原因で男装するようになる人もいますし。 みんなが勝手に、自サバ女とカテゴライズしてる人は実はLGBTの人、或いは染色体の病気(半陰陽とか)の方々かもしれないしね。
逆にコンサバ系だと、今度はみんなブリッコだなんだのと叩き出すでしょ。 それで、【そんな格好してるからストーカーや痴漢に遭うんだ、どうせ誘ったんだろう】だとか言ったりね。
人なんて、みんな勝手なんですよ。 人に危害加えたり迷惑かけたりそういうのは別として、周りと少し違うからって晒すような真似は好きじゃないです。 単なる性格の悪い人を懲らしめようっていう話なのか、変わった人を馬鹿にしてこきおろすような内容なのかわかりませんが、御免なさい、読みたいとは思いません。 -
-
-
-
-
-