総レビュー数

37

いいねGET

164

いいね

109

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET4

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • せつないね

    小花美穂

    タイトル通り、せつない。 でもイイ!
    ネタバレ
    2024年7月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 先生の初期の作品大好きです。
    シーモアに入って、確か真っ先にこれを探しました。
    重いかもしれないけど現実見があって良いし、ほどよく少女漫画らしさもある。
    小学生の頃に読んでた時とまた違う感覚で大人でも楽しめる。
    住民票支援措置をしているのに住所バラされて郁子と同じような経験した事あるので、田舎あるあるだよね~と共感しながら読み返しました。
    まあでも郁子の場合は家族から痛めつけられていた訳ではないし、ちゃんと学校も行かせて貰ってたお嬢さんなんだし、法に触れる事するような男との付き合いを反対する両親の言い分も正論なんだけどね。
    いちいちおちゃらける面白い台詞廻しも“小花節”という感じで、昭和生まれにはすんなりです。 が、現代語ではないので今の若い人には?な部分ちょいちょいあるかもですね(笑
    過酷な環境、辛い境遇にある人達がみんないつも深刻そうな顔してるかというとそういう訳じゃなく、冗談言ったりもするので、そこがまたリアルですね。 先生の作品のそこが好きです。
  • ときめきトゥナイト

    池野恋

    神谷さんをもう少し大事にしてあげて(笑)
    ネタバレ
    2024年7月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ なるみちゃんの世代です。 小学生から読んでて昔単行本も全て持ってましたが、ヤングケアラーや引っ越し等やむを得ない事情で泣く泣く一度手放しました。 こちらで全部また買い直して持ってます。 ミッドナイトの方も。
    鈴世となるみの話が1番好きです。 絵もなるみちゃんの頃が1番好きです。 好きな表紙沢山あります。
    前も評価書いた気がするけど消えちゃったかな…。ダークカルロが死んだ事と、鈴世となるみのシリーズが短かった事と、ペックがいなくなった事、あんなに美少年だった鈴世が顔変わってしまった事だけ残念です。
    あと、神谷さんの扱いが雑で可哀相かな(笑)
    筒井君だって知ってるんだし、神谷さんや二葉ちゃんと幸太君に関しては、あれだけ巻き込んで変身させたりして振り回したのだし記憶消さなくても良かったと思う。
    江藤家の正体を知った時の変わらず接する彼等の台詞に感動したし。
    因みに、中学上がった愛良連載の頃に一旦りぼんや漫画を卒業しました。
    後半は、ただココが可愛くて読んでました。 昔は小憎たらしかったけど、血の繋がりの無い伯父である鈴世をただ大好きなだけだったし、やはり蘭世に惹かれたアロンの娘だなあと。 フィラの登場が無くなったのも少し残念かな。 ココもいつも寂しそうでしたね。
    先生は多分、中世のヨーロッパの王室の話とか詳しいですよね。
    新庄は、初登場シーンが無理で受け付けませんね。
    見た目は真壁君だけど、人様の家に来て【お前】呼ばわり、口の聞き方知らなさ過ぎる。
    ココがいとこだと言ってるのに女呼ばわりも。
    真壁君の場合は無愛想で不器用だったけど、礼儀とかその辺りはもう少し弁えてたと思う。 もうああいった男尊女卑、女性軽視タイプの下品な田舎の昭和の硬派男は流行らないと思う。 ああいうのが好きな方々もいるんでしょうが、私はカルロや鈴世派です。
    開陸は結局、何者だったんだ…が率直な感想ですw 小さな頃のお話は動物とか出て来て可愛かったですね。
    アルドや開陸の設定はおそらく後からつけたんでしょうね。 初めて会った時に、子供達はともかく親同士は魔界人だと気がつくはず。
    個人的に、新庄とは別人にして欲しかったかなー。
    この作品は、後の世代の色々な作品の原点ですよね。 他の先生の作品を読んでも、[この先生は多分ときめきトゥナイト読んでたな?]と影響を受けたと思わせるような設定や場面をチラホラ見かけます。
  • にぶんのいち夫婦【分冊版】

    黒沢明世/夏川ゆきの

    16巻まで読みましたが
    ネタバレ
    2024年1月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 個人的に内容が許せなくて、これ以上読む気にはなれませんでした。 でも、テンポは良かったですよ。 昼ドラみたいでした。
    ここからはネタバレです。

    昏睡罪は、下手すると相手を失明させます。
    和真も眼鏡をかけていますが、若くても強度近視の人で緑内障の人はいます。 緑内障の人は、タイプにもよりますがステロイドや抗コリン薬といって向精神薬等が禁忌です。 薬局等に売っている風邪薬、抗ヒスタミン剤も下手に買えません。 眼圧が上がり失明する恐れがあるからです。
    泣いたりして情緒不安定を装い、心療内科や精神科を受診する患者、簡単に薬を処方してしまう医師等にも問題がありますが、こういった手口の犯罪が無くなる事を心から願います。
    薬を飲まされた方は、その時酩酊するだけでは済まない事もあります。
    失明したら、一生面倒看る気も無いのに、そんな事をしないで欲しい。
    無知な人達に周知されますように。 どうか真似をする人達が出ませんように。
  • Sister【分冊版】

    あやぱん/蜆ツバサ

    あーあれですね、ドラマの
    2023年9月11日
    石原さんと松下さんのじゃなくて、最近深夜にやってた昼ドラみたいなやつ、あれね。溝端君出てたやつ。 絵は今時ですね。 ドラマとの違いを楽しみながら読んでみます。
  • ちとせetc.

    吉住渉

    タックルサリンドーがツボに入った。
    ネタバレ
    2023年7月9日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ユキ君が【あれ、どういう意味なの?】って聞いたら、ちとせがニコニコしながら【叩き●すぞって意味だよぉ】って言ったシーンです(笑)
    昔の、●田裕二さんと●取慎吾さんのドラマ思い出しました。 一目惚れした相手を追いかけて上京するなんて、実際にいたら絶対に重いとか怖いとか言われるやつだけど、女子高生だから許されますね。
    りぼんでママレードボーイを読んでいたのが小学生、本作の連載当時は一旦漫画を卒業していた世代ですが、面白かったです。
    赤石君から【他の男に目を向けない限り忘れられないぜ?】と言われた時の、
    『そうかもしれないけど、だからって無理に他の人を好きになんかなれないよ』、このちとせのセリフ、凄く共感です。 そうだよねえ…。
    それから、 亡くなった患者仲間の男の子のお兄さんが、罪悪感から無理して義務でずっと付き合っていた2人にかけた言葉、
    『アイツの想い出を辛いものにしないであげて』的なセリフに半泣きしました。 お兄さんの仰る通りだよね。 いいお話でした。
  • むせるくらいの愛をあげる

    岩下慶子

    ちょ、え、短くない? 500円だよ?
    ネタバレ
    2023年5月14日
    このレビューはネタバレを含みます▼ いやー、それだけ面白かったって事かな。
    御免なさい、今後の購入は考えようかな。
    松永さんとミーコのパラレルワールドだと思って読みました。
    つか、リヒト君て、健ちゃんさんじゃんw
    あと、1巻の後半に出て来た楽屋にいたバンギャ2人のうちの1人の「そんな事言うと勘違いしちゃうよー」って言ってる子、あれ髪型も格好も完全にBlue tears唄ってた頃のYUKIちゃんですねw
    びばりちゃん、酷い事されなきゃいいけど。 バンギャはね、勝手に敵視してくるし、面倒臭い事この上無い、敵に回すと怖いんだよ…(汗)

    ともあれ、今後に期待。
    それにしてもガクって、絶対ちょっと頭弱い子だよね。
  • ともだちのうた

    岩下慶子

    思ったより短い、本編は直ぐ終わる。
    ネタバレ
    2023年5月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ もうちょっと膨らまして欲しかったかな。
    購入して無料分ページ過ぎた辺りで、だいたいこういう感じかな?というのは読めちゃいました。
    若い頃と、親友だった幼馴染みを思い出しました。
    一回会っただけなのに好きだとか付き合うとか、自分はそういうの理解出来ないと思ってましたが、実際周りはこの年頃はこういう"恋愛ごっこ"が流行ってました。
    一回しか会ってないのに気に入っただとか、顔しか知らないのに、
    【そういう君だから多分好きになった】だとか、
    まあ薄っぺらいなと。
    しかもそれが結婚相手ってさ。

    綺麗にまとめたって感じ。
    何年も会ってないのに、何が親友?
    女の友情って、そんな美しいものじゃないです。

    自己愛のコにストーカーされたり、嫉妬から全て滅茶苦茶にされて、ある事無い事言われたりして、周りもそのコ擁護して悪者にされて、居場所も失った自分からすると、
    アカネ、もっと色々あるだろ?って思いました。

    御免なさい。買ったの後悔した。
    モヤッとした。
    絵は可愛い。

    2番目の話は好きです。
    逆に(こっちを表紙に)したら良かったのに。
    ずっと繋がっていたいから気持ちを抑え込む、ありますよね、そういうの。
  • 花を召しませ

    岩下慶子

    途中まで読んでみたんですが
    2023年5月9日
    う〜ん、、、読まず嫌いなのかな。 これくらいの事で読まないとか、勿体ないかな。
    ヒロインの口の聞き方がどうしても…すいません、昭和の人間なので受付けなくて(汗)
    甘やかされて育った子みたいで、とても苦労して来た子には思えないんです。
    ああ、ネグレクトや被●待児、アダルトチルドレン等、所謂、世間で言う"育ちの悪い子"って、こういう口の聞き方知らないアホで下品なイメージなんだなって。
    だから自分も普段、馬鹿にされてタメ口聞かれるんだなって思いました。
    自分は大嫌いなんですよ、こういうコ。
    私の世代だと、もしこういうナメ腐ったコがいたらバイトなんか雇わないし、ひっぱたかれて躾されてました。
    松永さんは大好きなんですけどね。
  • イケない妄想

    岩下慶子/芹沢由紀子/ソラニユホ/中野まや花/河原田瞳美

    立ち読みしたけど
    ネタバレ
    2023年5月8日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 両親がイカれてるっぽいね。 娘が見るかもしれない時間、場所で、平気で両親が事をしている、帰って来た娘が鉢合わせした場面で無料分終わりでした。
    あんまり堅苦しい事は言いたくないけど、流石にこれは吐きそう。 してるところを子供に見せる、こういうのも●待に当たるんですよ。 性に嫌悪感持つようになる子もいる。
    うん、御免なさい、課金はしませんでした(笑)
  • 三日月と流れ星

    椎名あゆみ

    絵は綺麗で可愛いんだけど。
    2022年12月7日
    りぼんで無敵のビーナスとか連載中に読んでた世代ですが、前から気になっていて一巻の無料分まで読みました。 昭和の人間なので、会って間もないのにヒロインが店長の息子を呼び捨てにしていたり、思春期とはいえ息子も父親の店の店員さんに向かって暴言を吐いたりと、まあ、この子達は随分と口の聞き方を躾されてないんだなあ、と、その辺でつまづいてしまい受け付けなかったです。
  • ミントな僕ら

    吉住渉

    大人になって最近読みました。
    2022年12月3日
    イイ大人が読んでも面白いのかな…?と心配でしたが、サクサク読んじゃいました。 打ち切りだったのかな? 最後が、もう〜ちょっと尺欲しかったです。 みんなに話しても良かったんじゃないかな? 有名な、二人のロッテを元にしたようなお話は沢山ありますが、これは設定もテンポも良いです。 コマ割りや文字もゴチャゴチャしてなくて、目の悪い私にも読みやすかったです。 まりあにはちょっとガッカリだけど、お姉ちゃん大好きなのえるが健気でカワイイ!!
  • チェリッシュ

    吉住渉

    読み切りは勿体ない!
    2022年11月27日
    2つのお話、今からでもいいから続編読みたいです。 どちらのお話も題材も悪く無いし、絵がとにかく綺麗でママレード・ボーイより洗練されているので、これで終わりは残念です。 特にシングルマザーと年下君のお話、もう少し膨らませて描いて欲しかったです。 吉住先生これからも応援してます!
  • カプチーノ

    吉住渉

    え、これで終わり?
    2022年11月27日
    ちょっと消化不良な感じで勿体ないです。 絵はとても綺麗です。 遊と光希みたい。 もう少し膨らませて、例えば稲葉君や友達の話とかもオムニバスみたいにしたらもっと良かったかなと思います。 チェリッシュもそうですが、せめて3巻くらいは欲しかったです。 吉住先生好きなので、これからも応援しています。
  • 水の館

    小花美穂

    実写化しないんですか?
    2022年11月19日
    これ、本編のこどちゃより好きです。 これはこれで、スペシャルドラマとか映画化しても良さそうなお話じゃないかなと思いました。 切なくて悲しいお話ですね。 勿体ないな、吉川愛さんが子役時代(理琴ちゃん)なら真子役出来そうだったのに。 あの子の、あの目ですよ。 ちょうどその年齢の頃は彼女引退してましたからね。
  • こどものおもちゃ

    小花美穂

    虐めに遭った事がある人は違和感あるかもね
    ネタバレ
    2022年11月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 花男の、【虐められてた相手を好きになるとか理解出来ない】ってのと同じかもしれない。
    自分を襲った犯人と結婚する女性がたまにいるみたいだけど、そういう心理かな。
    まず、羽山は甘えてる。 無関係な人達に八つ当たりしてる犯罪者と同じ。 嫌な奴だけど、中学の担任が言ってた事は一理ある。
    羽山家は、虐●やAC、ネグレクトと呼ぶほどじゃなかった。 そんなのは、理由にならない。 学校でイジメやって発散する理由としては弱い。
    家に帰っても酷い目に遭わされ、そして、羽山のような奴のせいで学校の居場所までも奪われた子達が沢山いると思う。 私もその1人だった。
    先生の作品は初期が好きで、最新作以外はだいたい読みました。 が、本作品だけは正直その辺りが引っ掛かってしまい、暫く読む事が出来ませんでした。
    ただ、こうも思います、羽山家は本当はいい家族で良かったね、と。 本当の機能不全家庭は、ちょっと他人が介入したくらいでは、あれぐらいでは変わりません。
    そもそも外面がいいので、外からは気づかれませんから。
    その辺りさえ気にしなければ読み進められます。 シリアスとか暗いと聞いていましたが、読んでみたらそれほどでもありませんでした。
    人形病のくだりは、被●待児、ACが無表情な子になり感情が無くなるようになる、ソレと同じですね。 私は一時的ではなく、ずっとその状態で育ちました。 今でも怒ってないのに勘違いされます。
    沙南の、辛い時とかも冗談言っておちゃらけて誤魔化すようなところ、「この手を離さない」の由香子と被ります。
    先生の作品、そういうヒロイン多いですよね。
    自分もそんな感じだから気持ち解ります。 ただ、それが時々ふざけてると勘違いされちゃう。

    余談ですが、SNSで子どものおもちゃとか呟くと、おそらく、こどちゃを知らない世代の人達の足跡が凄い(汗) 今考えると、よくアニメ化したよね。 当時は中学で、漫画は一旦卒業していたけど。
    最近気がついた事、小花先生、ひょっとして紗南ママのモデルは、エンジェルアンサーオラクルカードの女性かな? 似てると思うの、私だけ?⁉
  • この手をはなさない

    小花美穂

    ドラマ化して欲しい。
    2022年11月12日
    私も由香子のような育ち方をしましたが、恒君みたいな人はいませんでした。 由香子が羨ましいです。
    由香子みたいに、本当はしんどいのに冗談で誤魔化したり、無理して突っ張って悪ぶったりして、周りからまた誤解されるようなところ、自分と重なりました。
    そうやって自分を騙して強がって保っていないと潰れそうだったからです。
    小花先生の育った環境にも興味も持ちました。 何でこんなに分かるの?って。 「怖い」って感情とか。
    ハルキには幸せになって欲しいです。
    小花先生の作品は、暗いとか重いと言われてますが、私には親しみやすいです。
    問題が解決して落ち着いた後、チャンチャン!みたいな綺麗な終わりではなくて、まだインナーチャイルドに苦しめられるようなシーンがあったりと、その辺がこどちゃよりもとても心理描写がリアルだと思います。
    そして、この作品が先生の中で1番好きです。 せつないね、とか初期が好きでした。
    最近の、温室育ちが綺麗事ばかり並べたお花畑ドラマよりずっといいです。
    勿体ないです、こどちゃがアニメ化して、何故これはしないの?ってくらい勿体ない。 実写化して欲しいです! 一昔前なら、例えばハルキは藤木直人さんかな。 ダメだ、今の若い人だとキャストが思いつかないけど。
  • アンダンテ

    小花美穂

    モヤモヤ
    ネタバレ
    2022年10月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵も綺麗で楽しく読んでいたのですが、終わり方が中途半端に感じました。 テーマもテーマですし、打ち切りだったんですかね。 勿体ないです。 もうちょっとで兄貴振り向きそうだったのに。 続編あったら良かったんだけど。 小花先生の作品、重いって言われてますけど、これくらい複雑な家庭いくらでもありますし、その辺は気になりません。 だらしがない両親を持った機能不全家庭の子供の話、という観点からの話をすると、最近ではヤングケアラーという概念もあるので、今の人達が読んでも違和感無いかもしれません。 あー勿体ないな。続き描いて欲しいな。
  • 唇にキミの色

    岩下慶子

    自分の学生時代を思い出して
    2022年10月16日
    冒頭から昔の自分と重ねてしまい、無料分まで読んで挫折してしまいました。 リビングの松永さんを読んでファンになりました。 絵は凄く好きです! でもテーマが重そうで…。 ゴメンナサイ!
  • エスケープ

    矢沢あい

    私も小学校の時に同級生に髪を切られて
    2022年10月15日
    思い出してしまって挫折してしまいました。ゴメンナサイ。 でも、先生の絵はこの頃の方が好きです。 紡木先生とかが好きな方はきっと好きです。
  • そんな家族なら捨てちゃえば?

    村山渉

    そんな女ならおん出せば
    2022年9月21日
    広告で出て来たので立ち読みしました。 かなりこだわりが強い面倒臭い奥さんみたいですね。 自分も色々あって家族から離れた経験があるので、読んだら気持ち解り過ぎて胸糞悪くなりそうなので無料分で留めました。 実際、こういう変な人いますよね。 けど、現状は離婚したら男性の方が不利になる場合が多いし、自治体のDVやストーカーの窓口も女性用ばかりです。 自分がストーカーで相談しようとした時、女性の相談、と書いてある事に違和感があり相談しませんでした。 「何で男性の相談も乗ってあげないの?こういう所には相談したくないな」って思って。 触りしか読んでないけど、リアリティあるお話じゃないかなと思いますよ。
  • noicomi鬼の花嫁

    富樫じゅん/クレハ

    う~ん…最新2024年3月まで読みましたが
    ネタバレ
    2022年9月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 「人間側も花嫁と分かればいいのにね」 確かに、現実でも好きでも無い、初対面の人間から突然「君はツインレイだ」だの、「ソウルメイトだ」なんて言われたって「はあ?何それ」だよなー。 これはたまたままんざらでも無いパターンだったから良かったものの。
    個人的には、サクラよりもたかが漫画のヒロインに牙剥いてる人の方が怖い。 何で被●待児の方を叩くの? 現実でもこういう人達いるけどね。 こういう人達に限って、亡くなった子供のニュースとか見てる時とか男の前では「可哀相に…」とか言って自分優しいアピールしてるお調子者多いんだよ。

    親からの無条件の愛を受け取れなかった娘。
    しなくてもいい悲しい思いを沢山して来たのだから、せめて見初められた人から無条件の愛情を受け取る。 物語にそれくらいの救いを求めたっていいと思う。 人好きになるのに理由いらない。 何で?とか、理由なんかどうでもいい。
    辛い思いして来た分、ご褒美だと思って幸せになって欲しい。 脚長おじさん、○リティウーマンのような昔からあるようなシンデレラストーリー?かと思えばだけじゃなく、○待、AC、ネグレクト、愛着障害、ヤングケアラーの要素もある、現代風です。
    ついさっきまで親族達から人間扱いされていなかったのが、突然お姫様扱いされるのですから、混乱したり信用出来ないのも当然です。 その辺りも丁寧に描かれているなと思います。 ヒロインが幸せになる事が1番の復讐ですね。
    正直絵はそんなに好みではないです。 が、内容に期待して今後のお話も楽しみに待っています! 完結するまでは星5つはお預けにさせてクダサイ。 全て読んでから判断したいので。
    さて最新ですが、柚子の幼馴染みを●したいとか、潰すとか、話すなとか、レイヤがただの執着したストーカーチックな男になって来たので星減らしました。 冷めますねー、あれは。
  • 全力で、愛していいかな?

    さんずい尺

    ちょっと ???です。
    2022年8月28日
    1、2巻は無料、3巻だけ購入して読んで見ましたが、訳が分からない部分がありました。 なんだろう、例えば この登場人物は誰?とか、 これは、いつの話?とか、 これは誰の心の台詞だろう?とか、色々。 コマ割りも、もう少しわかるように描けてたらもっと良かったですね。
  • シティーハンター

    北条司

    アニメの冴羽獠を求めて読むと怪我します。
    ネタバレ
    2022年7月9日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 映画を一人で観に行くくらい、子供の時からアニメやTMNのファンでした。 アニメは観ない人なのですが、これだけはDVDも買ったりして。
    昭和の人間ですが、読んでみてビックリ、男尊女卑や、香のような中性的な人を差別する台詞等…少々受け付けない表現があります。 絵が本当に綺麗なので、そういう細かい事は気にしない!と思って読み進みましたが、10巻で止まっています。 冴羽獠が思っていたよりも軽い人間でガッカリしました。 例えば、依頼人が眼鏡をかけた地味な女のコだった時に、わかりやすくガッカリしたり、まるでゴミみたいな接し方をしていたのが、美人だとわかった途端、鼻の下を伸ばして手のひらかえして態度が豹変する時とか。 そういうお調子者な人間が1番嫌いだからです。 普段はふざけてるけど、いざという時は勇敢に戦うヒーローだと思ってた、そこが好きだったのに、あのまんまでふざけたキャラだったんだな、と。
  • お父さんが早く死にますように。

    裏海マユ

    経験無い人は、そんな事ある訳が無いって
    ネタバレ
    2022年5月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 臭い物には蓋をしろ精神なので、見て見ぬふりする。 けど、世の中には親族を信用した事が無い、尊敬出来ない、だから他人も信用出来ない、そんな人達がいる。 ●待(何故かNGみたい)の現状を多くの方々に知っていただくにはいいかと思います。 こんなの見たくない読みたく無いって人達、勿論沢山いると思いますよ、でもね、当事者達はずっとそういう気持ちで生きて来たんです。 自分まで狂ってしまわないように、反面教師にして、なんとか自分を奮い立たせながら、正気を保ちながら必死に抜け出そうって、這い上がってく。 でも行政が住所をバラしてしまったり、せっかくやり直そうと頑張っても脚を引っ張られたりしながら生きていく。 見た目では分からなくても、何でも持ってそうに見えても、ひがまれてても、顔は笑ってても幸せそうに見えても、実はそういう人達がいる。 性被害のトラウマ、こういう事がきっかけで異性装をしたり、中には性別を変える人達もいる。 外面のいい親、 周りに助けを求めても狂言扱いされたり、逆に叩かれたり、見てみぬふりされるところとか、あるあるです。 昔はヤングケアラーなんて言葉も無かったし、娘が家事やらされるのも当たり前だったんです。 無料分で断片的にしか読んでませんが、主人公が次第に人間を信用しなくなり心を閉ざしていく様もよく描かれていると思います。 元AC、当事者の感想でした。 今の時代は無理だけど、90年代だったら、野○さん辺りの脚本でドラマ化も出来たでしょうね。
  • わかむらさき

    池野恋/黒方薫

    これで終わりですか? 勿体ない!
    2022年4月24日
    続きが読みたいです。 実在の人物が出て来るので色々勉強にもなりますし、現代のお話に少し飽きた時とかに読みたいです。 絵も着物も綺麗だし。 他の時代ものの作品は、たいていもっと絵が大人っぽくて親しみにくかったりするのですが、池野先生の絵は可愛いので入り込みやすいです。 やっぱりときめきトゥナイトを読んで育ったからかな😄
  • 乙女椿は笑わない

    高梨みつば

    先生お帰りなさい!!☆彡
    ネタバレ
    2022年4月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 1つだけ気になるのが、6巻の匠海のシーン。 あれ、どう見ても最初仲間にカツアゲされてるようにしか見えなかったよね。 自分が読解力無いのかな。 そこだけずっと違和感なんです。
    話は変わって、みつば先生の描く、鶴田一郎さんを思わせるような、切れ長の目の人の絵がとても好きです。 父子家庭ものに弱くて泣いちゃいました。
    それから、自分もずっと、無表情とか怖いとか愛想無いとか言われ続けて育って来たので、椿と自分が重なりました。
    接客業を始めた10代の時は、椿と同じようにお客さんから誤解されて泣いた事もありました。 努力して頑張って、自然に笑顔は作れるようにはなりましたが、今度は八方美人呼ばわり。
    笑わない、んじゃなくて、笑えない、んですよね。 椿は、 笑顔の安売りをしないだけです。
    過去の経験から、自己肯定感や自信が持てなくて、つい優しくしてくれる相手を疑ってしまうところとか、こじらせてるところとかも、凄いよく解ります。
    椿には、素朴なままでいて欲しい。 お父さんの店を継いで普通に生活して欲しい。
    多分、椿を笑顔に出来るのって、湊でも斗真でもなく、百合子さんなのでは?と思っています。 そうであって欲しいというか。
    現実世界だと、椿が御令嬢だと分かった途端、手のひら返して、いきなりペコペコし出す人間も沢っ山、います。
    が、みつば先生の漫画にはそこまで本当のお調子者や、"極悪人"は出て来ない気がするな。
    でも、でも、 【ふたまた女】 のビラの犯人には天罰下りますように!!!

    単なるラブコメではないところが好きです。 いつも次が待ちきれません。 速く10巻が読みたい! 楽しみにしてます😄
    ただ、最近、高梨先生が意味深な呟きをされていたので、何かあったのかな? ちょっと心配です。 御身体大事にしてください。
    5/31更新:嫌な予感が的中してしまいました。 せかすような事を言って御免なさい。 今は御身体の事だけ考えて、どうかゆっくりお休みされてください。
    先生のお帰りを、そして連載の再開をいつまでもお待ちしています。
    それと、前から思っていたのですが先生の作品に出て来る和食いつも凄く美味しそう!

    6月30日更新 新刊発売おめでとう御座います! 今回はなかなか際どいシーンもあってビックリしました。 湊はやっぱり良いお兄ちゃんだな。そして、椿は気が強い所も誤解されやすい所も実はお祖母ちゃん似なんですね!
  • ワタシってサバサバしてるから

    江口心/とらふぐ

    もし、ボクってナヨナヨしてるからって
    2022年4月2日
    タイトルの作品があったら、男性はどうかな?
    某男性デュオの、女性に笑顔を押し付けた、男尊女卑、女性蔑視丸出しの90年代の歌と同じくらい嫌悪感を抱きます。
    とにかく、広告がしつこいです! 見た目もソックリな人に意地悪されたの思い出します。 漫画読む時までイライラしたくない。
    自サバって人より、こういうのってどちらかと云うと周りが勝手にカテゴライズしている場合が多いですよね。 "サバサバした女性"、そういった表現が出て来るのは、女性は奥ゆかしいもの、おしとやかでいなければならない、のような固定観念があるからだと思いますが、そういうのがまず嫌いなので。
    だいたいね、こういうわかりやすい人ばっかりじゃないですよ。 人前では良いコだけど、周りに分からないように陰湿な真似をする人とか、勝手に同性を敵視するような面倒臭い奴、もっとタチ悪い奴なんて、ゴロゴロいますよ。
    この人はウザいけど、まだ可愛い方じゃないかな。
    世の一部の女性達は、みんな可愛い着ぐるみを被った女優ですから。
    人にはそれぞれ道のりや背景があるんです。 サバサバした人は、そうなってしまうような何かがあったんでしょう。 こういう人を"女捨ててる"とか"女らしくしろ"だとか好き勝手言う人間もいますよね。 でも例えば、性被害に遭ったのが原因で男装するようになる人もいますし。 みんなが勝手に、自サバ女とカテゴライズしてる人は実はLGBTの人、或いは染色体の病気(半陰陽とか)の方々かもしれないしね。
    逆にコンサバ系だと、今度はみんなブリッコだなんだのと叩き出すでしょ。 それで、【そんな格好してるからストーカーや痴漢に遭うんだ、どうせ誘ったんだろう】だとか言ったりね。
    人なんて、みんな勝手なんですよ。 人に危害加えたり迷惑かけたりそういうのは別として、周りと少し違うからって晒すような真似は好きじゃないです。 単なる性格の悪い人を懲らしめようっていう話なのか、変わった人を馬鹿にしてこきおろすような内容なのかわかりませんが、御免なさい、読みたいとは思いません。
  • ブラッディ・ブライド―吸血鬼の婚活―

    池野恋

    池野先生は吸血鬼が本当に好きなんですね。
    ネタバレ
    2022年3月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 90年代の某ハリウッド映画みたいな感じかと思ったら、同じなのは吸血鬼の男2人ってところだけですね。 こちらの連載を中断して、ときめき〜の続編を描かれている?との事で、先が読めるのは暫く先になるかもしれないですが、楽しみにしてます。 ときめき…よりもゴシックな感じの表紙、扉絵?が好きです。 個人的にはもっとゴシックな世界観でもいいです。 とにかくこれからも楽しみ!!
  • ときめきトゥナイト それから

    池野恋

    アレレレレ、なるみちゃんが歳上だったのに
    ネタバレ
    2022年3月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ いつの間にか真壁夫妻と年齢変わらなくなってる(笑) 時系列がよくわからなくなっていて、整理しながら始めから読み直しました(汗) おそらく頁数などの事情があったのだと思いますが、〜星のゆくえ〜では描き切れなかった事、例えば、宇宙人である開陸がどういった経緯で魔界人であるアルドの子として育つ事になったのか、 その辺りもこれから本seasonの中で明かされる事を期待しています! それから、出来ましたら鈴世編も読みたいです。 そしてペック達の出番をもう少し増やしていただけたら嬉しいです。 なるみちゃんから読み始めた世代なので、あの第二章が短ったのが、それがずっと寂しくて。

    3巻読み終えて更新です。

    「日野君はどうでもいいけど…」 蘭世ひでえw
    スマホではなく、あえてガラケーにしたのですね。 私も最近までガラケーでしたので、なんか嬉しいです。
    ゆりえさん、蘭世には甘えられるんだね、良かった。 ああいう大きな家に生まれてトップに立つ人は大変だと思うから、どこか弱音を吐く場所や人が必要ですよね。
    筒井君は、なるみちゃん以外で唯一記憶のある人間ですよね。 私は神谷さんは記憶消さなくても良かったと思ってますけど。
    子供の頃に戻れます。 楽しかった! これからも楽しみにしてます!
    ここで言っても御本人には届かないかもしれませんが、池野先生、お体御自愛ください。
    4巻読み終えました! 表紙のアロン綺麗!1番好きです、この表紙。 声が届いたのかな、鈴世の話描いてくださって感激です!!ペックも出て来たし♪ ありがとう御座いました(≧∇≦*) 面白かったです☆★
  • ときめきミッドナイト

    池野恋

    ダークファンにはオススメかな。
    ネタバレ
    2022年3月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ こっちのダーク様も好きです。 ただ、私の場合は見所はそこだけでした。 私には、こっちの蘭世は受け付けませんでした。 品が無くて生意気で態度デカくて、可愛くない! 望里も喋り方が軽くてチャラい。 お転婆だけど、奥ゆかしさを持ったあっちの蘭世が好きだったので…。 割り切ってパロディとして軽く読む分には全然いいと思いますが、私は紙の方は手放しました。
  • リビングの松永さん

    岩下慶子

    最後まで読んでから言って欲しい。😓
    ネタバレ
    2022年3月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ まず、漫画にリアリティ求める人には向いて無いと思います。 松永さんは、現実にいたらマジでウザいキャラだけど、これは漫画だから。 歳上に憧れた年頃を思い出しました。 ヒロインと同じ頃に、歳の離れた方とお付き合いしてた頃の気持ちを思い出しながら、暖かい気持ちで読みました。
    登場人物がみんな魅力的で、みんな頑張れ!という気持ちと、いいなーこんな青春送りたかったな、という気持ちで楽しめました。 ミーコの、「ぬ〜〜」ってする時が「わかる解るw」という感じで好きです。 松永さんがキレた時の顔とか、「こわ!w」と笑いながら読みました。 絵も上手でキレイ、洗練された今時のお洒落な漫画という感じです。 お金出す価値はあると思います。
    それから、ここを通して私に嫌味を書く方がいらっしゃるようです。 が、そういうのはよそでやりなさい。 場違い。😊
    歳上、年の差設定な漫画である事は、読む前にある程度わかるはずで、嫌悪感を抱く方々は、現実的で清廉潔白で聖人君子な人物が出て来る漫画だけ読んでれば宜しいかと。
    【同年代に相手にされないから…】云々書いてる方、歳の差恋愛や御夫婦達に失礼です。 松永氏も、ミーコが高校生なので手を出せないと、気持ちを抑えて葛藤する描写があります。
    軽々しく手を出した訳ではありません。 ケジメはきちんとつけて、取り決めを守って、それを経て二人は幸せになる。 最後まで読んでから文句つけて欲しい。
    シェアハウスに娘を住まわせる事に意見がある方の気持ちも解らなくもないです。 きっといい親御さんなんだろうなと思う。 けど、ヤングケアラーとか、高校生から一人暮らしや上京する子、寮へ入る子だっているし、世の中、温室にいられない子達だっているんですよ。
    松永さんは、本当にウザいけど、お父さんは心配症のお父さんみたいな中毒性があります(笑)
    ミーコの事をしきりに『親元離れて偉いな』って、こういう事言ってくれる人、自分にはいなかった。 見た目で判断されて、遊んでるんでしょとか決めつけられて来たから、ミーコが羨ましい。
    あと、とにかくミーコが健気。 松永さんから貰った100均のストラップいつまでも大事にしてるところとか、超可愛い!
    服部さんの、『過去に怯えて、今を見失ってはダメだよ』って台詞、とても好きです。
  • おしえて菜花

    池野恋

    育ちの悪い人達を色眼鏡で見たような描写が
    ネタバレ
    2022年3月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 気になった。
    簡単に言うと、ときめきミッドナイトと、●マレード・ボーイリトルみたいな話。
    そして、良くも悪くも、池野恋ワールドです。
    ひとつ屋根の下みたいな感じ?かと思ったら、後半からいきなり魔界人設定! ロールプレイングみたいな世界観になって、展開について行けず、正直 ( ゚д゚)ポカーン という感じで、置いてけぼりなまま読みました。
    後から無理矢理付け足した設定のように感じて違和感がありました。 詰め込み過ぎたかな? 少し超能力を持ってるけど、普通の人間の設定のままで描いて欲しかったです。
    それともう1つ、どうしても気になる事が。
    悪役の王子に対して菜花がかけた、
    【いじけたくなる気持ちも解るけど…子供と同じ】、【甘ったれるな!】等の台詞、
    ときめきトゥナイトの蘭世がゾーンにかけた
    【愛を知らないあなたに…資格は無い!】という台詞を思い出しました。
    この先生の作品に出て来る悪役はいつも、親から愛されなかった人や虐め経験者が多いですが、偏見があるように感じます。
    孤児やAC、ネグレクトの人達がみんな他人を僻んで世間を恨みながら育って悪くなると思ったら大間違い。 そういう描写はどうかやめて頂きたいです。 馬鹿にしてる。 そこだけ引っ掛かりました。
    原因があるとすれば、何もしていないのに、無神経な言葉をかけられたり、育ちを見下したりする人間達がいるからです。
    亡くなった子のニュースの時はみんな【可哀想に】とか言ってるけど、生き延びた人には容赦ないのが世間ですから。
    先生の作風に多い、"愛で全て解決"、のようなテーマ、お説教臭い台詞は綺麗事に思えます。
    ヤングケアラー、AC、犯罪被害者、その他マイノリティ、自分のせいで無いのに周囲から叩かれながら、一生懸命生きている人達が沢山います。 親を養う為に体を売ったりしなければならない子もいる。
    【甘ったれるな】? 逆です、●待を受け育った人達は、甘えられずに親子逆転で育つんです。 経験の無い温室育ちにそんな事言われたくないと思う。 【自分だけが苦しんでると思うな!】? この手のわかったような台詞もよく聞きます。 某女性アイドル議員もいつか偉そうにブログで説教垂れてましたが、それも思い込みです。
    当事者達は、生きるのに必死でそんな事考えてる暇も余裕も無い。 洗脳されてるし、よその家庭がどんな暮らしかなんて知らないし。
  • 屋根裏部屋の公爵夫人

    林マキ/もり/アオイ冬子

    私は無理でした。
    2022年2月20日
    広告で出て来たので試しに読んで見ましたが、過去の自分と重なってしまい読むのが辛くなりました。 無料の10頁ほどで挫折しました。 お金持ちなのに、決めつけが強く、程度の低い嫌がらせをするような育ちの悪そうな人達ばかり出て来て耐えられませんでした。 主人公は、援助してあげたのに感謝もされず、あんな悪態をつかれるような事は何ひとつして無いのに。 我々は汚い金で買われただなんて、あんな勘違いした人達は露頭に迷えばいいのです。
  • オネエ系ヤクザに毎晩溺愛されてます

    天真夜

    ラブシーンが汚い(笑)
    ネタバレ
    2022年2月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ある意味レビューの方が面白い。 スーパーサイヤ人とか、靴がコッペパンとか、笑いました。
    広告がきっかけで読み始めました。
    足長おじさん、それ系のお話好きです。 そして、これは単なるベタなシンデレラストーリーでは無いところが良いですね。
    水着姿の沙羅を「浜辺に打ち上げられたマーメイドみたい!」と絢胤が褒めたのを、草壁が「瀕死じゃねーか」と突っ込んだ場面が好きでした。


    更新 : が…残念ですが、2人が婚約する辺りで卒業しました。
    私はエロ本読みたかった訳ではないので。 絡んでるシーンばっかりになって、それも生々しくて汚い(笑)
  • 抱かれた棘と甘い吐息

    上田倫子

    打ち切り?駆け足で終わった感が残念。
    ネタバレ
    2022年1月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 上田先生、今こういう作品を描いていらっしゃるのですね。 絵もそうですが、作風もかなり変わって驚いています。 20年以上経ったら当然ですけど。
    さて、本作ですが、じれったいですね。 母親は死んだって言ってましたよね。 右京の過去が気になってましたが、 近親〜〜は、まあ予想通りでした。 でも、ママ母ならともかく、実母を"絢子さん"呼びは違和感かなー。 てっきりママハハかと思ってました。
    ところで、旺子っていう妹がまだ登場してませんが、 まさか…裸足で薔薇を踏めのパターンだけはやめてくだされ(笑) まさか、野ばらも薔薇園で拾ったとか言わないでください(笑) それにしても先生、薔薇が好きですよね。 ハミダシコーナーの猫の話は個人的にはいらない。 焔君は可愛いし、ルー○柴さんのような虎次郎様がツボに入って好きです。
    *更新* 最後まで購入して読みましたが、しっくり来ない部分がそのままで終わったのが残念です。
  • 裸足でバラを踏め

    上田倫子

    蒼一郎が被害者ぶってるのが引っ掛かる。
    ネタバレ
    2022年1月16日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 「キッスは瞳にして」を昔読んでいたので懐かしくて購入しました。 上田先生、随分と絵が変わりましたね。
    火を見て怯える、妾の息子等など、「この世の果て」辺りの時代の野島伸司さんのドラマを彷彿とさせる設定がチラホラですね。
    契約結婚の事がバレてしまった時に、馬車道で助けて貰った娘は私です、と純から望へ改めて御礼を言うシーンがあっても良かったかな、と思います。
    蒼一郎はあの時から純を知っていて目をつけていたようですが、その辺をもう少し丁寧に描いて欲しかったです。
    それから、結局桂子はおにぎりに薬を入れたのか、入れてないのか。
    また、駒井が望の執事になったのも色々考えがあっての事だったと解釈していますが、肝心の蒼一郎や純から誤解されたままだった事等、
    散りばめるだけ散りばめた疑惑達が、最後まであやふやなままで拾いきれて無いように感じてモヤモヤしました。
    後半は、蒼一郎が被害者ぶって望がまるで悪役のように描かれたのは違和感がありました。
    元々自分の野望の為に企てて、そう仕向けたのは蒼一郎でしょ?
    望は元々は、馬車道で純を助けたような好青年だったのに。 純も、あんなに望に憧れてたのに嫌い過ぎだし。
    悪いけど、蒼一郎にあまり魅力を感じません。
    本当に育ちが良くて頭の良い人間は、貧乏育ちの人を見下したりしない。
    はじめの頃、蒼一郎が純の育ちを馬鹿にして、虫唾が走るだとか罵るシーンは嫌いでした。
    自分が人並み以上の生活を送って教養を身に着け育って来られたのは、親のおかげであって自分の努力ではないのに。
    育ての兄さんが1番好きです。 だらしないけど。
    一番可哀想なのはミウさんでしたね。
  • スミカスミレ

    高梨みつば

    少女漫画を読んで泣いたのは初めてでした。
    ネタバレ
    2022年1月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ★更新★ それまで自分の中で1番だった、●きめき○ゥナイトを抜きました! まず、絵の美しさに感動しました。
    今でいうヤングケアラーだったので、スミレの半生が自分の人生とも重なりました。 ドラマから入り興味を持ちましたが、今まで読んだ漫画達より少々いい値段でしたので、最初は購入を迷いました。 ですが、買って良かったです! あっという間に世界感に入り込み、止まらなくなって一気に読みました。 このような、素敵な作品に出逢えて本当に良かった。 こんなに何度も読み返してる作品、今まで無いです。 ドラマはドラマで、あっちも好きだし、ドラマにしかない面白さがあります。 他の方も仰ってますが、黎が本当に綺麗だから画集出して欲しいです。 真白君は、あんな奴、現実世界には絶対いないよってぐらい、本当に本当にいい人だし、スミレの初恋の相手が彼で良かったと思います。 雪白は本当に可愛くて色っぽいし! 紅林は、映画にかける情熱と母親に対する愛情は本物だと思うから、悪役にするにはちょっと勿体ない奴でした。 つまり、登場人物みんな魅力的なんです。 強いて言うなら、スミレに言わせるだけじゃなくて、黎からのストレートな台詞も聴きたかったな〜(*^^*) それから、雪白の旦那さんがどんな人かを見たかったです😄