読みやすいけど





2024年9月4日
読みやすいし、理解はしやすい。ただ、複線とか張るのはいいけど、それならもう少し、世界観とか、主人公の設定を練ろうよと。時代が変わろうと社会の仕組みは変わらない。だから、目立つとかもそうだし、微妙に歳を重ねた人間の賢さがない。功績を出せば、みんなが話を聞いてくれて、社会が変わるってそんな単純なもんじゃないよね。歳を経たら得るはずの慎重さとか、そういう要素が無くて、すごく無謀。そして思慮が足りない。
若くして死んだ天才魔法使いとかなら、このキャラでしっくりくるかもしれないけど。あと、5歳児にやらせるのはすごく無理のある展開。もし、日本でどっかから転生したような、東大レベルより進んだ学力、技術知識がある5歳児がいたとして。推薦状で名門大学に入れるか?元宮廷魔術師と領主、つまり官僚とか一地方の首長の個人の推薦で?それをみんなが自然に受け入れるか?
という、非常に難しいことがあって。いや、王族の推薦があればとか、若くして入る子が多いならわかるんだけど、そんな描写は無かったし。
例外の例外の例外、みたいなものを当たり前みたいに書いててそうなった流れとかの説得力がイマイチ。
コメディじゃない路線ならその辺をもっと詰めて欲しかったと思う。
文章とかに関してはレベルは高いと思うし、そういう設定的な無理さが無ければ流れとかもスムーズなので、もったいないと思った作品。
若くして死んだ天才魔法使いとかなら、このキャラでしっくりくるかもしれないけど。あと、5歳児にやらせるのはすごく無理のある展開。もし、日本でどっかから転生したような、東大レベルより進んだ学力、技術知識がある5歳児がいたとして。推薦状で名門大学に入れるか?元宮廷魔術師と領主、つまり官僚とか一地方の首長の個人の推薦で?それをみんなが自然に受け入れるか?
という、非常に難しいことがあって。いや、王族の推薦があればとか、若くして入る子が多いならわかるんだけど、そんな描写は無かったし。
例外の例外の例外、みたいなものを当たり前みたいに書いててそうなった流れとかの説得力がイマイチ。
コメディじゃない路線ならその辺をもっと詰めて欲しかったと思う。
文章とかに関してはレベルは高いと思うし、そういう設定的な無理さが無ければ流れとかもスムーズなので、もったいないと思った作品。

いいねしたユーザ1人
-
ひき さん
(男性/40代) 総レビュー数:347件