お前呼びは高貴な王女ゆえ





2025年2月9日
「お前」呼びに違和感がある方が多いようですが、私は逆にしっくりくるタイプです。
むしろそれが世界観を確固たるものにしていると思うくらい。
主人公の女性は王女として育ち、王女としての教示と誇りを持って嫁いだわけで、臣下を「お前」と高貴な女性が呼ぶのはむしろ当たり前で、そこに見下すとか荒い言葉遣いとかはなく、現代の価値観で読むからそう思うのかなと。
もともと「おんまえ(御前)」→「おまえ」なので、丁寧な言葉かと。
というわけで、王女様の高貴さ、そこからの臣籍降下の異例さを象徴する言葉として身分差がありながら幸せをかなえたふたりの軌跡を象る言葉として私は大好きです。
むしろそれが世界観を確固たるものにしていると思うくらい。
主人公の女性は王女として育ち、王女としての教示と誇りを持って嫁いだわけで、臣下を「お前」と高貴な女性が呼ぶのはむしろ当たり前で、そこに見下すとか荒い言葉遣いとかはなく、現代の価値観で読むからそう思うのかなと。
もともと「おんまえ(御前)」→「おまえ」なので、丁寧な言葉かと。
というわけで、王女様の高貴さ、そこからの臣籍降下の異例さを象徴する言葉として身分差がありながら幸せをかなえたふたりの軌跡を象る言葉として私は大好きです。

いいねしたユーザ4人
-
暑くて蒸れる毛玉 さん
(-/-) 総レビュー数:0件
-
ももとりゅう さん
(女性/60代~) 総レビュー数:0件
-
ココア さん
(女性/-) 総レビュー数:21件
-
mezamasi0544 さん
(女性/40代) 総レビュー数:1件